JPH1168656A - 波長多重伝送装置および波長多重伝送システム - Google Patents

波長多重伝送装置および波長多重伝送システム

Info

Publication number
JPH1168656A
JPH1168656A JP9217678A JP21767897A JPH1168656A JP H1168656 A JPH1168656 A JP H1168656A JP 9217678 A JP9217678 A JP 9217678A JP 21767897 A JP21767897 A JP 21767897A JP H1168656 A JPH1168656 A JP H1168656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
signal
transmission line
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9217678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3533316B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Shimano
勝弘 島野
Seiji Norimatsu
誠司 乗松
Kazuhiro Noguchi
一博 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP21767897A priority Critical patent/JP3533316B2/ja
Publication of JPH1168656A publication Critical patent/JPH1168656A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3533316B2 publication Critical patent/JP3533316B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 最小限の機器で予備系を構成し、二重化構成
のためのコストを低減する。 【解決手段】 波長多重送信手段は、m個(mは2以上
の整数)の入力信号S1〜Smに対して、(m+n)個
(nは1以上m以下の整数)の出力方路を選択可能な信
号選択回路と、光源波長が互いに異なるm個の光送信器
およびn個の光送信器と、各波長の光信号を波長多重し
て光伝送路に送出する波長多重手段により構成する。波
長多重受信手段は、光伝送路から入力される波長多重光
信号を各波長に分波する波長分離手段と、各波長の光信
号を受信するm個の光受信器およびn個の光受信器と、
(m+n)個の入力信号に対してm個の出力方路を選択
可能な信号選択回路により構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、現用系と予備系を
備えた波長多重伝送装置およびそれを縦続に接続した波
長多重伝送システムに関する。特に、波長多重光信号を
送受信する装置の故障、または波長多重光信号を伝送す
る光伝送路の故障に対して、現用系から予備系への切り
替えにより故障復旧を行うための構成に関する。
【0002】
【従来の技術】図11は、現用系と予備系を備えた従来
の波長多重伝送装置の構成例を示す。図において、波長
多重送信手段51−1,51−2、光伝送路52−1,
52−2、波長多重受信手段53−1,53−2は、そ
れぞれ現用系および予備系として独立に配置される。波
長多重送信手段51−1,51−2は、光源波長が互い
に異なるn個の光送信器54と、各波長の光信号を波長
多重して光伝送路52−1,52−2に送出する光合波
器55により構成される。波長多重受信手段53−1,
53−2は、光伝送路52−1,52−2から入力され
る波長多重光信号を各波長に分波する光分波器56と、
各波長の光信号を受信するn個の光受信器57により構
成される。ここで、現用系のチャネルをw、予備系のチ
ャネルをpで示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の波長多重伝送装
置では、装置故障または光伝送路故障に対して、現用系
から予備系に切り替えることにより故障復旧させる構成
になっている。このときの問題点について、図12を参
照して説明する。ここでは、2チャネル多重構成につい
て示す。
【0004】図12(a) に示すように、現用系の波長多
重送信手段51−1の1チャネルが故障したときに、図
12(c) に示すようにその1チャネルのみを予備系の波
長多重送信手段51−2に切り替えると、両方の光伝送
路52−1,52−2が現用系となってしまう。このよ
うな状況は、システムの保守・運用上混乱の原因となり
好ましくない。それを避けるためには、1チャネルの故
障の場合でも、図12(d) に示すように全チャネルを一
括して予備系に切り替え、片系のみで運用するようにす
る。また、図12(b) に示すように、現用系の光伝送路
52−1が故障した場合には、図12(d) に示すように
全チャネルを一括して予備系に切り替える。
【0005】このように、従来の波長多重伝送装置は、
波長多重送信手段、光伝送路、波長多重受信手段のすべ
てについて、現用系の他に予備系を備えた構成になって
いる。そのため、特に光送信器および光受信器がチャネ
ル数の2倍必要となり、波長多重伝送装置のコスト上昇
の要因になっていた。
【0006】本発明は、最小限の機器で予備系を構成
し、二重化構成のためのコストを低減することができる
波長多重伝送装置および波長多重伝送システムを提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は、本発明の波長多
重伝送装置の基本構成および切替例を示す。図におい
て、波長多重送信手段10は、m個(mは2以上の整
数)の入力信号S1〜Smに対して、(m+n)個(n
は1以上m以下の整数)の出力方路を選択可能な信号選
択回路11と、光源波長が互いに異なるm個の光送信器
12−1〜12−mおよびn個の光送信器13−1〜1
3−nと、各波長の光信号を波長多重して光伝送路52
−1または光伝送路52−2に送出する波長多重手段1
4により構成される。波長多重受信手段20は、光伝送
路52−1または光伝送路52−2から入力される波長
多重光信号を各波長に分波する波長分離手段21と、各
波長の光信号を受信するm個の光受信器22−1〜22
−mおよびn個の光受信器23−1〜23−nと、(m
+n)個の入力信号に対してm個の出力方路を選択可能
な信号選択回路24により構成される。ここで、現用系
のチャネルをw、予備系のチャネルをpで示す。
【0008】図1(a) は、光送信器12−1〜12−
m、光伝送路52−1、光受信器22−1〜22−mを
現用系とし、光送信器13−1〜13−n、光伝送路5
2−2、光受信器23−1〜23−nを予備系として運
用する通常状態を示す。すなわち、波長多重送信手段1
0の信号選択回路11はm個の入力信号S1〜Smを光
送信器12−1〜12−mに接続し、波長多重手段14
は光送信器12−1〜12−mから出力される光信号を
波長多重して光伝送路52−1に送出する。波長多重受
信手段20の波長分離手段21は、光伝送路52−1か
ら入力される波長多重光信号を各波長に分離して光受信
器22−1〜22−mに接続し、その受信信号が信号選
択回路24を介して出力される。
【0009】図1(b) は、現用系の光送信器12−1が
故障し、予備系の光送信器13−1に切り替えて運用す
る状態を示す。すなわち、波長多重送信手段10の信号
選択回路11は、光送信器12−1に接続していた入力
信号S1を光送信器13−1に切り替え、波長多重手段
14は光送信器12−2〜12−m,13−1から出力
される光信号を波長多重して光伝送路52−1に送出す
る。このとき、予備系の光送信器13−1から送信され
る光信号の波長は、故障した光送信器12−1と同一波
長または他の波長に設定される。
【0010】波長多重受信手段20では、予備系の光送
信器13−1から送信される光信号の波長に応じて、光
受信器22−1で受信するか、または図に示すように予
備系の光受信器23−1で受信し、信号選択回路24を
介して出力する。
【0011】また、現用系の光受信器22−1が故障し
た場合も同様である。この場合には、波長多重受信手段
20の波長分離手段21で光受信器22−1に受信され
る光信号を予備系の光受信器23−1に切り替えてもよ
いし、波長多重送信手段10でその光信号の波長を切り
替えることにより予備系の光受信器23−1に受信させ
るようにしてもよい。
【0012】図1(c) は、現用系の光伝送路52−1が
故障し、予備系の光伝送路52−2に切り替えて運用す
る状態を示す。すなわち、波長多重送信手段10の波長
多重手段14は光送信器12−1〜12−mから出力さ
れる光信号を波長多重して光伝送路52−2に送出す
る。波長多重受信手段20の波長分離手段21は、光伝
送路52−2から入力される波長多重光信号を各波長に
分離して光受信器22−1〜22−mに接続する。
【0013】このように、本発明の波長多重伝送装置で
は、mチャネルの波長多重伝送において、光送信器およ
び光受信器の予備系をnチャネル分備え、装置故障と光
伝送路故障の両方に対応できるようにしたものである。
このnの値は、故障発生状況と復旧要求に応じて1から
mの範囲で決められる。すなわち、現用系と予備系を必
ずしも同一数用意する必要はなく、最小限の構成で予備
系を構成することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
(波長多重送信手段10の第1の実施形態)図2は、波
長多重送信手段10の第1の実施形態と、光送信器故障
に対する切替例を示す。ここでは、図1の基本構成にお
けるm=3、n=1の場合について示す。
【0015】図において、入力信号S1,S2,S3
は、信号選択回路11を介して光送信器12−1〜12
−3,13のいずれかに入力される。各光送信器の出力
は、光スイッチ15−1〜15−4を介して光カプラ1
6−1または光カプラ16−2に接続され、光伝送路5
2−1または光伝送路52−2に送出される。
【0016】通常状態では、図2(a) に示すように、信
号選択回路11は入力信号S1,S2,S3を光送信器
12−1〜12−3に接続し、各光送信器から出力され
る波長λ1,λ2,λ3の光信号を光スイッチ15−1
〜15−3を介して光カプラ16−1に接続し、波長多
重して光伝送路52−1に送出する。
【0017】光送信器12−2が故障した場合では、図
2(b) に示すように、信号選択回路11は入力信号S2
を光送信器13に接続し、各光送信器から出力される波
長λ1,λ3,λaの光信号を光スイッチ15−1〜1
5−4を介して光カプラ16−1に接続し、波長多重し
て光伝送路52−1に送出する。本構成では、光スイッ
チ15および光カプラ16は波長依存性がないので、光
送信器13の波長λaは任意である。なお、光カプラ1
6に代えて波長依存性のある光合波器を用いる場合に
は、波長λaはその光合波器に合わせた波長に選ぶ必要
がある。
【0018】(波長多重受信手段20の第1の実施形
態)図3は、波長多重受信手段20の第1の実施形態
と、波長多重送信手段10の光送信器故障に対する切替
例を示す(m=3、n=1)。
【0019】図において、光伝送路52−1または光伝
送路52−2から入力される波長多重光信号は、光分波
器25−1,25−2で各波長の光信号に分波され、そ
れぞれの一方の光信号が光スイッチ26−1〜26−4
を介して光受信器22−1〜22−3,23に入力され
る。各光受信器の出力は、信号選択回路24を介して出
力される。なお、光分波器25としては、誘電体多層膜
光フィルタ、後述するアレイ導波路回折格子(AW
G)、ファイバグレーティングと光サーキュレータなど
を用いることができる。
【0020】図3(a) は、波長多重送信手段10が通常
状態の場合(図2(a))に対応する波長多重受信手段20
の接続状態を示す。すなわち、光伝送路52−1から入
力される波長多重光信号を光分波器25−1で各波長の
光信号に分波し、波長λ1〜λ3の光信号を光スイッチ
26−1〜26−3を介して光受信器22−1〜22−
3に入力する。信号選択回路24は、光受信器22−1
〜22−3の出力信号を出力する。
【0021】図3(b) は、波長多重送信手段10の光送
信器12−2が故障した場合(図2(b))に対応する波長
多重受信手段20の接続状態を示す。すなわち、光伝送
路52−1から入力される波長多重光信号を光分波器2
5−1で各波長の光信号に分波し、波長λ1,λ3,λ
aの光信号を光スイッチ26−1,26−3,26−4
を介して光受信器22−1,22−3,23に入力す
る。信号選択回路24は、光受信器22−1,23,2
2−3の出力信号を出力する。なお、光送信器13から
送信される光信号の波長λaがλ2であれば、図3(a)
に示す波長多重受信手段20の構成でもよい。
【0022】(波長多重受信手段20の光受信器故障に
対する切替例)波長多重受信手段20の光受信器22−
2が故障した場合には、次のようになる。図3(b) の構
成において、光分波器25−1から光受信器22−2に
分波する波長λ2の光信号を予備の光受信器23に送出
する。これを可能にする光分波器の構成は、図4(a) に
示すように、光スプリッタ31と光フィルタ32−1〜
32−3と透過波長可変光フィルタ33で構成し、透過
波長可変光フィルタ33の透過波長がλ2になるように
調整する。または、図4(b) に示すように、光スプリッ
タ31と透過波長可変光フィルタ33−1〜33−4で
構成し、透過波長可変光フィルタ33−4の透過波長が
λ2になるように調整する。
【0023】または、波長多重送信手段10の光送信器
12−2が故障した場合と同様に、光送信器13から波
長λaの光信号を送信させ、その光信号を光受信器23
に受信させるようにしてもよい。
【0024】(波長多重送信手段10の第2の実施形
態)図5は、波長多重送信手段10の第2の実施形態
と、光送信器故障に対する切替例を示す。ここでは、図
1の基本構成におけるm=3、n=1の場合について示
す。
【0025】図において、入力信号S1,S2,S3
は、信号選択回路11を介して光送信器12−1〜12
−3,13のいずれかに入力される。各光送信器の出力
は、アレイ導波路回折格子(以下「AWG」という)1
7の所定の入力ポートに接続され、AWG17の所定の
出力ポートから光伝送路52−1または光伝送路52−
2に送出される。
【0026】AWG17は、入力ポートと入力波長に応
じて出力ポートが決まる波長依存性のある光合波器であ
る。ここでは、4つの入力ポートに波長λ1,λ2,λ
3,λ4の光信号が入力されたときに、それらを合波し
た波長多重光信号が光伝送路52−1に接続される出力
ポートに出力されるものとする。
【0027】通常状態では、図5(a) に示すように、信
号選択回路11は入力信号S1,S2,S3を光送信器
12−1〜12−3に接続し、各光送信器から出力され
る波長λ1,λ2,λ3の光信号をAWG17で波長多
重して光伝送路52−1に送出する。
【0028】光送信器12−2が故障した場合では、図
5(b) に示すように、信号選択回路11は入力信号S2
を光送信器13に接続し、各光送信器から出力される波
長λ1,λ3,λ4の光信号をAWG17で波長多重し
て光伝送路52−1に送出する。本構成では、光送信器
13の波長はλ4に限定される。
【0029】また、図5(c) に示すように、光送信器1
3が故障した光送信器12−2と同じ波長λ2の光信号
を出力するものとすると、信号選択回路18を介して光
送信器13から出力された波長λ2の光信号がAWG1
7の第2の入力ポートに接続されるように切り替える。
これにより、波長λ2の光信号が光送信器12−2から
出力された状態と同様になり、AWG17から光伝送路
52−1に送出される。
【0030】(波長多重受信手段20の第2の実施形
態)図6は、波長多重受信手段20の第2の実施形態
と、波長多重送信手段10の光送信器故障に対する切替
例を示す(m=3、n=1)。
【0031】図において、光伝送路52−1または光伝
送路52−2から入力される波長多重光信号は、AWG
27の所定の入力ポートに入力され、各波長の光信号に
分波してそれぞれ所定の出力ポートから光受信器22−
1〜22−3,23に入力される。各光受信器の出力
は、信号選択回路24を介して出力される。このAWG
27は、波長多重送信手段10に用いたAWG17の入
出力ポートを入れ替えることにより、波長依存性のある
光分波器として機能させたものである。
【0032】図6(a) は、波長多重送信手段10が通常
状態の場合(図5(a))に対応する波長多重受信手段20
の接続状態を示す。すなわち、光伝送路52−1から入
力される波長多重光信号をAWG27で各波長の光信号
に分波し、波長λ1〜λ3の光信号を光受信器22−1
〜22−3に入力する。信号選択回路24は、光受信器
22−1〜22−3の出力信号を出力する。
【0033】図6(b) は、波長多重送信手段10の光送
信器12−2が故障した場合(図5(b))に対応する波長
多重受信手段20の接続状態を示す。すなわち、光伝送
路52−1から入力される波長多重光信号をAWG27
で各波長の光信号に分波し、波長λ1,λ3,λ4の光
信号を光受信器22−1,22−3,23に入力する。
信号選択回路24は、光受信器22−1,23,22−
3の出力信号を出力する。なお、図5(c) に示すように
光送信器12−2が故障し、光送信器13から波長λ2
の光信号が送信される場合には、図6(a) の構成で対応
することができる。
【0034】(波長多重受信手段20の光受信器故障に
対する切替例)波長多重受信手段20の光受信器22−
2が故障した場合には、次のようになる。図6(b) の構
成において、波長多重送信手段10の光送信器12−2
が故障し、光送信器13から波長λ4の光信号が送信さ
れる場合と同様に、光送信器13から波長λ4の光信号
を送信させ、その光信号を光受信器23に受信させるよ
うにする。信号選択回路24は、光受信器22−1,2
3,22−3の出力信号を出力する。
【0035】以上示した波長多重送信手段10および波
長多重受信手段20の各実施形態の構成において、図2
に示す波長多重送信手段10と図6に示す波長多重受信
手段20との組み合わせ、あるいは図5に示す波長多重
送信手段10と図3に示す波長多重受信手段20との組
み合わせでもよい。
【0036】(光伝送路故障に対する切替例)図7は、
光伝送路故障に対する波長多重送信手段10の切替例を
示す。ここでは、波長多重送信手段10の構成は図2
(第1の実施形態)と同様である。また、図示しない
が、波長多重受信手段20の構成は図3(第1の実施形
態)と同様である。
【0037】図において、入力信号S1,S2,S3
は、信号選択回路11を介して光送信器12−1〜12
−3,13のいずれかに入力される。各光送信器の出力
は、光スイッチ15−1〜15−4を介して光カプラ1
6−1または光カプラ16−2に接続され、光伝送路5
2−1または光伝送路52−2に送出される。
【0038】通常状態では、図7(a) に示すように、信
号選択回路11は入力信号S1,S2,S3を光送信器
12−1〜12−3に接続し、各光送信器から出力され
る波長λ1,λ2,λ3の光信号を光スイッチ15−1
〜15−3を介して光カプラ16−1に接続し、波長多
重して光伝送路52−1に送出する。
【0039】光伝送路52−1が故障した場合では、図
7(b) に示すように、光スイッチ15−1〜15−3が
光送信器12−1〜12−3から出力される波長λ1,
λ2,λ3の光信号を光カプラ16−2に接続し、波長
多重して光伝送路52−2に送出する。
【0040】なお、図2,3に示す光送受信器の故障へ
の対応と、図7に示す光伝送路の故障への対応は互いに
独立しており、両者を組み合わせることも可能である。
すなわち、現用の光送信器12−2または現用の光受信
器22−2が故障し、光送信器13または光受信器23
への切り替えと、現用の光伝送路52−1が故障して予
備の光伝送路52−2への切り替えは、信号選択回路1
1,24と光スイッチ15−1〜15−4,26−1〜
26−4の操作により同時に対応することができる。
【0041】(光伝送路故障に対する切替例)図8は、
光伝送路故障に対する波長多重送信手段10の切替例を
示す。ここでは、波長多重送信手段10の構成は図5
(第2の実施形態)と同様である。また、図示しない
が、波長多重受信手段20の構成は図6(第2の実施形
態)と同様である。
【0042】図において、入力信号S1,S2,S3
は、信号選択回路11を介して光送信器12−1〜12
−3,13のいずれかに入力される。各光送信器の出力
は、AWG17の所定の入力ポートに接続され、AWG
17の所定の出力ポートから光伝送路52−1または光
伝送路52−2に送出される。
【0043】AWG17は、入力ポートと入力波長に応
じて出力ポートが決まる波長依存性のある光合波器であ
る。ここでは、4つの入力ポートに波長λ1,λ2,λ
3,λ4の光信号が入力されたときに、それらを合波し
た波長多重光信号が光伝送路52−1に接続される出力
ポートに出力されるものとする。また、4つの入力ポー
トに波長λ4,λ1,λ2,λ3の光信号が入力された
ときに、それらを合波した波長多重光信号が光伝送路5
2−2に接続される出力ポートに出力されるものとす
る。
【0044】通常状態では、図8(a) に示すように、信
号選択回路11は入力信号S1,S2,S3を光送信器
12−1〜12−3に接続し、各光送信器から出力され
る波長λ1,λ2,λ3の光信号をAWG17で波長多
重して光伝送路52−1に送出する。
【0045】光伝送路52−1が故障した場合では、図
8(b) に示すように、光送信器12−1〜12−3の波
長をλ4,λ1,λ2に切り替えると、各光送信器から
出力される光信号はAWG17で波長多重して光伝送路
52−2に送出される。
【0046】また、図8(c) に示すように、光送信器1
2−1〜12−3の波長がλ1,λ2,λ3のままで変
更がないとすると、信号選択回路18を介して光送信器
12−1〜12−3から出力された光信号をAWG17
の第2,第3,第4の入力ポートに接続されるように切
り替える。これにより、AWG17で波長多重した光信
号を光伝送路52−2に送出することができる。
【0047】なお、図5,6に示す光送受信器の故障へ
の対応と、図8に示す光伝送路の故障への対応は互いに
独立しており、両者を組み合わせることも可能である。
すなわち、現用の光送信器12−2または現用の光受信
器22−2が故障し、光送信器13または光受信器23
への切り替えと、現用の光伝送路52−1が故障して予
備の光伝送路52−2への切り替えは、光送信器12−
1〜12−3,13の波長または信号選択回路11,1
8,24の操作により同時に対応することができる。
【0048】(光分岐挿入ノード装置への応用例)本発
明の波長多重伝送装置の波長多重送信手段10と波長多
重受信手段20を組み合わせることにより、図9に示す
光分岐挿入ノード装置(以下「ノード」という)を構成
することができる。
【0049】図9(a) において、光伝送路52から入力
された波長多重光信号を波長多重受信手段20の波長分
離手段21で各波長に分波し、その一部の光信号をその
まま波長多重送信手段10の波長多重手段14に入力
し、次段の光伝送路52に送出する。ここで、波長分離
手段21は、図3に示す光分波器25および光スイッチ
26、または図6に示すAWG27である。波長多重手
段14は、図2に示す光スイッチ15および光カプラ1
6、または図5に示すAWG17である。このようなノ
ード41は、図9(b) に示すように光伝送路52を介し
て縦続に接続され、ノードごとに所定の波長の光信号の
分岐・挿入ができる波長多重伝送システムが構成され
る。
【0050】(予備系の光送信器13から出力される波
長λaの利用法)図2,7において、予備系の光送信器
13から波長λaの光信号(エキストラトラヒック、ダ
ミー信号)を出力し、光スイッチ15−4を介して光カ
プラ16−1に接続し、光伝送路52−1に送出される
波長多重光信号に波長多重する。このようにして光伝送
路52−1に送出された波長λaの光信号は、図3に示
す波長多重受信手段20の光受信器23で終端される。
【0051】また、図5,8において、予備系の光送信
器13から波長λ4の光信号(エキストラトラヒック、
ダミー信号)を出力し、AWG17の所定の入力ポート
に入力し、光伝送路52−1に送出される波長多重光信
号に波長多重する。このようにして光伝送路52−1に
送出された波長λ4の光信号は、図6に示す波長多重受
信手段20の光受信器23で終端される。
【0052】図10は、3つのノードをリング状に接続
した波長多重伝送システムの構成例を示す。ノード41
−1からノード41−2へは、波長λ3の光信号を用
い、中継光増幅器42−1を介して伝送される。ノード
41−2からノード41−1へは、波長λ3の光信号を
用い、中継光増幅器42−2およびノード41−3を介
して伝送される。このとき、ノード41−3では、波長
λ3の光信号をそのまま通過させる。
【0053】ノード41−2からノード41−3へは、
波長λ1の光信号を用い、中継光増幅器42−2を介し
て伝送される。ノード41−3からノード41−2へ
は、波長λ1の光信号を用い、ノード41−1および中
継光増幅器42−1を介して伝送される。このとき、ノ
ード41−1では、波長λ1の光信号をそのまま通過さ
せる。
【0054】ノード41−3からノード41−1へは、
波長λ2の光信号を用いて伝送される。ノード41−1
からノード41−3へは、波長λ2の光信号を用い、中
継光増幅器42−1、ノード41−2および中継光増幅
器42−2を介して伝送される。このとき、ノード41
−2では、波長λ2の光信号をそのまま通過させる。
【0055】ここで、各ノード間には、予備波長として
λaが用意されている。この光信号は、上述したように
各ノードから送信されて次のノードで終端される。した
がって、この波長λaの光信号を用いて、中継光増幅器
42−1,42−2の利得制御または出力光レベル制御
またはその両方を行うことができる。すなわち、各中継
光増幅器では、1つの波長をモニタするだけでよいの
で、比較的簡単な回路で利得制御等を行うことができ
る。
【0056】なお、図10に示す波長多重伝送システム
において、例えばノード41−1からノード41−3へ
伝送される波長λ2の光信号の光送受信器に故障が発生
し、波長λaの光信号に切り替える場合には、ノード4
1−2で波長λaの光信号が通過するように制御する
か、一旦終端した波長λaの光信号を再度ノード41−
3に向けて送信するようにする。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の波長多重
伝送装置は、波長多重送信手段を構成する光送信器およ
び波長多重受信手段を構成する光受信器の予備を必要最
小限備えることにより、装置故障および光伝送路故障に
対する予備系を実現することができる。これにより、二
重化構成のためのコスト低減が可能になる。
【0058】さらに、本発明の波長多重伝送システムで
は、予備系の光信号を用いて波長多重伝送装置間の各種
制御を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の波長多重伝送装置の基本構成および切
替例を示す図。
【図2】波長多重送信手段10の第1の実施形態と、光
送信器故障に対する切替例を示す図。
【図3】波長多重受信手段20の第1の実施形態と切替
例を示す図。
【図4】波長多重受信手段20の第1の実施形態におけ
る光分波器の構成例を示す図。
【図5】波長多重送信手段10の第2の実施形態と切替
例を示す図。
【図6】波長多重受信手段20の第2の実施形態と切替
例を示す図。
【図7】光伝送路故障に対する波長多重送信手段10の
切替例を示す図。
【図8】光伝送路故障に対する波長多重送信手段10の
切替例を示す図。
【図9】光分岐挿入ノード装置の構成例を示す図。
【図10】3つのノードをリング状に接続した波長多重
伝送システムの構成例を示す図。
【図11】現用系と予備系を備えた従来の波長多重伝送
装置の構成例を示す図。
【図12】従来の波長多重伝送装置の問題点を説明する
図。
【符号の説明】
10 波長多重送信手段 11 信号選択回路 12,13 光送信器 14 波長多重手段 15 光スイッチ 16 光カプラ 17 アレイ導波路回折格子(AWG) 18 信号選択回路 20 波長多重受信手段 21 波長分離手段 22,23 光受信器 24 信号選択回路 25 光分波器 26 光スイッチ 27 アレイ導波路回折格子(AWG) 31 光スプリッタ 32 光フィルタ 33 透過波長可変光フィルタ 51 波長多重送信手段 52 光伝送路 53 波長多重受信手段 54 光送信器 55 光合波器 56 光分波器 57 光受信器

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現用光伝送路または予備光伝送路を介し
    て、波長多重光信号を送受信する波長多重送信手段およ
    び波長多重受信手段を備えた波長多重伝送装置におい
    て、 前記波長多重送信手段は、 m個(mは2以上の整数)の入力信号に対して(m+
    n)個(nは1以上m以下の整数)の出力方路を選択可
    能な信号選択回路と、 前記信号選択回路の各出力端子に接続され、その出力信
    号に応じて互いに異なる波長の光信号を出力するm個の
    現用光送信器およびn個の予備光送信器と、 前記現用光送信器および前記予備光送信器から出力され
    る光信号を波長多重し、前記現用光伝送路または前記予
    備光伝送路に出力する波長多重手段とを備えたことを特
    徴とする波長多重伝送装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の波長多重伝送装置にお
    いて、 信号選択回路は、通常時にm個の入力信号をm個の現用
    光送信器に接続し、前記m個の現用光送信器のうちi個
    (iは1以上n以下の整数)を予備光送信器に切り替え
    るときに、その現用光送信器に接続していた入力信号を
    i個の予備光送信器に切り替える構成であることを特徴
    とする波長多重伝送装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の波長多重伝送装置にお
    いて、 波長多重手段は、通常時に現用光送信器から出力される
    光信号を波長多重して光伝送路に出力し、現用光送信器
    の一部に代えて予備光送信器を用いたときに、対応する
    現用光送信器および予備光送信器から出力される光信号
    を波長多重して光伝送路に出力する構成であることを特
    徴とする波長多重伝送装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の波長多重伝送装置にお
    いて、 波長多重手段は、入力ポートと入力波長に応じて出力ポ
    ートが決まる波長依存性を有し、 現用光送信器の一部に代えて予備光送信器を用いたとき
    に、その予備光送信器から出力された光信号が接続され
    る前記波長多重手段の入力ポートを切り替える信号選択
    回路を備えたことを特徴とする波長多重伝送装置。
  5. 【請求項5】 現用光伝送路または予備光伝送路を介し
    て、波長多重光信号を送受信する波長多重送信手段およ
    び波長多重受信手段を備えた波長多重伝送装置におい
    て、 前記波長多重受信手段は、 前記現用光伝送路または前記予備光伝送路から入力され
    る波長多重光信号を各波長の光信号に分離する波長分離
    手段と、 前記波長分離手段の各出力端子に接続され、各出力端子
    に対応する各波長の光信号を受信するm個(mは2以上
    の整数)の現用光受信器およびn個(nは1以上m以下
    の整数)の予備光受信器と、 前記m個の現用光受信器および前記n個の予備光受信器
    から出力される(m+n)個の入力信号に対してm個の
    出力方路を選択可能な信号選択回路とを備えたことを特
    徴とする波長多重伝送装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の波長多重伝送装置にお
    いて、 信号選択回路は、通常時にm個の現用光受信器の出力信
    号を出力し、前記m個の現用光受信器のうちi個(iは
    1以上n以下の整数)を予備光受信器に切り替えるとき
    に、その現用光受信器の出力信号を予備光受信器の出力
    信号に切り替えて出力する構成であることを特徴とする
    波長多重伝送装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の波長多重伝送装置にお
    いて、 波長分離手段は、通常時に現用光伝送路からの波長多重
    光信号を各波長に分波して現用光受信器に入力し、現用
    光送信器の一部に代えて予備光送信器を用いたときに、
    または現用光受信器の一部に代えて予備光受信器を用い
    たときに、現用光伝送路から入力される波長多重光信号
    を各波長に分波し、それぞれ対応する現用光受信器およ
    び予備光受信器に入力する構成であることを特徴とする
    波長多重伝送装置。
  8. 【請求項8】 光伝送路から入力される波長多重光信号
    を受信する請求項5に記載の波長多重受信手段と、光伝
    送路に出力する波長多重光信号を送信する請求項1に記
    載の波長多重送信手段とを備えた複数の波長多重伝送装
    置と、各波長多重伝送装置間に配置される1以上の中継
    光増幅器とを縦続に接続した波長多重伝送システムにお
    いて、 各波長多重伝送装置間で予備光送信器から予備光受信器
    に伝送される光信号の波長(予備波長)を同一とする構
    成であることを特徴とする波長多重伝送システム。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の波長多重伝送システム
    において、 各波長多重伝送装置間で予備波長の光信号をモニタし、
    中継光増幅器の利得制御または出力光レベル制御または
    その両方の制御に供する構成であることを特徴とする波
    長多重伝送システム。
JP21767897A 1997-08-12 1997-08-12 波長多重伝送装置および波長多重伝送システム Expired - Fee Related JP3533316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21767897A JP3533316B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 波長多重伝送装置および波長多重伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21767897A JP3533316B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 波長多重伝送装置および波長多重伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1168656A true JPH1168656A (ja) 1999-03-09
JP3533316B2 JP3533316B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=16708012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21767897A Expired - Fee Related JP3533316B2 (ja) 1997-08-12 1997-08-12 波長多重伝送装置および波長多重伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3533316B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102079A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Fujitsu Ltd 端局装置の異常修復を制御する制御装置
JP2005260403A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光トランシーバ装置及び光送受信装置
JP2006186538A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Electric Corp 光伝送装置及び光伝送路切換方法
JP2006310946A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光通信装置及び波長多重光伝送システム
JP2007202053A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光送受信装置およびそれを用いたネットワーク
JP2010080996A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Nec Corp 光送信装置、光受信装置及び波長多重光伝送システム
US7877008B2 (en) 2002-07-01 2011-01-25 Huawei Technologies Co., Ltd. WDM layer-based optical chanel protecting device and method thereof
US20120195594A1 (en) * 2009-10-07 2012-08-02 Masahiro Sakauchi Optical Signal Transmission Device, Optical Signal Reception Device, Wavelength Division Multiplexing Optical Communication Device, and Wavelength Path System
US20120301141A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Fujitsu Limited Wavelength reallocation method and node device
JP2013545309A (ja) * 2010-11-13 2013-12-19 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. リソグラフィ装置のためのデータパス
US9455779B2 (en) 2013-08-08 2016-09-27 Mark E. Boduch Method and apparatus for performing path protection for rate-adaptive optics
JP2019125964A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 富士通株式会社 伝送システム及び伝送方法
US20220321210A1 (en) * 2019-08-05 2022-10-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Transmission apparatus and transmission method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8693880B2 (en) 2008-05-26 2014-04-08 Nec Corporation Wavelength path communication node apparatus, wavelength path communication control method, and recording medium

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003102079A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Fujitsu Ltd 端局装置の異常修復を制御する制御装置
JP4675524B2 (ja) * 2001-09-21 2011-04-27 富士通株式会社 端局装置の異常修復を制御する制御装置
US7877008B2 (en) 2002-07-01 2011-01-25 Huawei Technologies Co., Ltd. WDM layer-based optical chanel protecting device and method thereof
JP2005260403A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光トランシーバ装置及び光送受信装置
JP4554238B2 (ja) * 2004-03-10 2010-09-29 日本電信電話株式会社 光送受信装置
JP2006186538A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Mitsubishi Electric Corp 光伝送装置及び光伝送路切換方法
JP2006310946A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光通信装置及び波長多重光伝送システム
JP2007202053A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長多重光送受信装置およびそれを用いたネットワーク
JP4634937B2 (ja) * 2006-01-30 2011-02-16 日本電信電話株式会社 波長多重光送受信装置およびそれを用いたネットワーク
JP2010080996A (ja) * 2008-09-24 2010-04-08 Nec Corp 光送信装置、光受信装置及び波長多重光伝送システム
US20120195594A1 (en) * 2009-10-07 2012-08-02 Masahiro Sakauchi Optical Signal Transmission Device, Optical Signal Reception Device, Wavelength Division Multiplexing Optical Communication Device, and Wavelength Path System
US8811817B2 (en) 2009-10-07 2014-08-19 Nec Corporation Optical signal transmission device, optical signal reception device, wavelength division multiplexing optical communication device, and wavelength path system
JP2013545309A (ja) * 2010-11-13 2013-12-19 マッパー・リソグラフィー・アイピー・ビー.ブイ. リソグラフィ装置のためのデータパス
US20120301141A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Fujitsu Limited Wavelength reallocation method and node device
JP2012248958A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Fujitsu Ltd 波長再配置方法及びノード装置
US8818191B2 (en) * 2011-05-25 2014-08-26 Fujitsu Limited Wavelength reallocation method and node device
US9455779B2 (en) 2013-08-08 2016-09-27 Mark E. Boduch Method and apparatus for performing path protection for rate-adaptive optics
US9496951B2 (en) 2013-08-08 2016-11-15 Mark E. Boduch Method and apparatus for performing path protection for rate-adaptive optics
US9954608B2 (en) 2013-08-08 2018-04-24 Mark E. Boduch Method and apparatus for performing path protection for rate-adaptive optics
JP2019125964A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 富士通株式会社 伝送システム及び伝送方法
US11063684B2 (en) 2018-01-18 2021-07-13 Fujitsu Limited Optical transmission system, optical transmission apparatus and transmission method
US20220321210A1 (en) * 2019-08-05 2022-10-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Transmission apparatus and transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3533316B2 (ja) 2004-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7499652B2 (en) Modular add/drop multiplexer including a wavelength selective switch
JP3822897B2 (ja) 光波長多重アクセスシステム
JP3068018B2 (ja) 光波長分割多重リングシステム
JP3175630B2 (ja) 光通信用ノード及びこれにより構成されるリング構成の波長分割多重光伝送装置
US7899334B2 (en) Signal distribution module for a directionless reconfigurable optical add/drop multiplexer
JP5004914B2 (ja) 光クロスコネクト装置および光ネットワーク
JPH10112700A (ja) リング構成の波長分割多重光伝送装置
JP5287993B2 (ja) 光信号送信装置、光信号受信装置、波長多重分離光通信装置および波長パスシステム
JPH04167634A (ja) ネットワーク装置
JP3533316B2 (ja) 波長多重伝送装置および波長多重伝送システム
US8521021B2 (en) Method and apparatus for switching optical wavelengths
US20140023373A1 (en) Optical signal dropper and optical signal adder for use in a roadm system
JP3993580B2 (ja) 波長分割多重方式の自己回復双方向環状光通信網
JP2004235741A (ja) 光伝送装置及び該光伝送装置を有する光波長多重ネットワーク
JP7298689B2 (ja) 光分離装置、光伝送システム及び光伝送方法
JP2003289557A (ja) 光クロスコネクト装置
JP2000004460A (ja) 光通信ノードおよび光通信ネットワーク
JPH09289488A (ja) 光海中分岐装置
JP2000151514A (ja) 光波長多重送信器、光波長多重受信器、光波長多重伝送装置、および光伝送方法
JP2002141867A (ja) 波長多重光信号送信装置、波長多重光信号受信装置および光波長多重通信システム
JP2004194316A (ja) 双方向波長分割多重方式の自己回復光通信網
JP2005064864A (ja) 波長多重光信号送信装置、波長多重光信号受信装置及び光波長多重通信システム
JP4387234B2 (ja) 光分岐挿入装置及び光分岐挿入装置体
JPH04104634A (ja) 波長多重光ネットワーク
JP3889721B2 (ja) 光波長分割多重伝送ネットワーク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees