JPH1163191A - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH1163191A
JPH1163191A JP9216557A JP21655797A JPH1163191A JP H1163191 A JPH1163191 A JP H1163191A JP 9216557 A JP9216557 A JP 9216557A JP 21655797 A JP21655797 A JP 21655797A JP H1163191 A JPH1163191 A JP H1163191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
clutch
stage
low
oil pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9216557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3658934B2 (ja
Inventor
Kazumi Hoshiya
一美 星屋
Hidehiro Oba
秀洋 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21655797A priority Critical patent/JP3658934B2/ja
Priority to US09/132,075 priority patent/US5961421A/en
Publication of JPH1163191A publication Critical patent/JPH1163191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3658934B2 publication Critical patent/JP3658934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/36Inputs being a function of speed
    • F16H59/38Inputs being a function of speed of gearing elements
    • F16H59/42Input shaft speed
    • F16H2059/425Rate of change of input or turbine shaft speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/68Inputs being a function of gearing status
    • F16H2059/6807Status of gear-change operation, e.g. clutch fully engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0078Linear control, e.g. PID, state feedback or Kalman
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0444Smoothing ratio shift during fast shifting over two gearsteps, e.g. jumping from fourth to second gear

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 中間段をクラッチツウクラッチによって達成
する形式の自動変速機において、パワーオン飛び越しダ
ウンシフトを中間段経由で行う。 【解決手段】 飛び越しダウンシフトの判断があった
ら、高速段クラッチ油圧を低下させる。変速機入力回転
速度が中間段同期回転速度に達したら、変速機入力回転
速度の上昇速度が所定値d/dt(NT1)となるよう
に中間段クラッチ油圧を上昇させ調整する。変速機入力
回転速度が低速段同期回転速度を超えたら、変速機入力
回転速度が低速段同期回転速度よりも高い所定回転速度
を維持するように中間段クラッチ油圧を調整すると共
に、低速段クラッチ油圧を徐々に上昇させる。低速段ク
ラッチの油圧上昇の実行開始より所定時間が経過した
ら、中間段クラッチ油圧を徐々に低下させ、変速を終了
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パワーオン飛び越
しダウンシフトの際に、中間段(高速段と低速段との中
間に担当する変速段)を経由してクラッチツウクラッチ
変速を行う自動変速機の変速制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】パワーオン飛び越しダウンシフトは、運
転者が急加速を欲するためにアクセルペダルを深く踏み
込んだとき実行される。
【0003】特開平3−121362号公報には、例え
ば第4速段→第2速段のパワーオン飛び越しダウンシフ
トをクラッチツウクラッチ変速で実行するものにおい
て、その変速制御を中間段(第3速段)経由で行い、中
間段が完全に達成される前に中間段の指示を解除する制
御技術が開示されている。
【0004】飛び越し変速の実行に当って中間段を経由
させるとそれだけ円滑に回転部材の回転速度を変化させ
ることができ、変速ショックを低減できる。
【0005】又その際に、前記特開平3−121362
号で開示されたような技術を適用することにより、飛び
越し変速が完了するまでの全体の変速時間を短縮するこ
とができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
制御技術は、中間段の達成にワンウェイクラッチを使用
する構成になっており、従って中間段もクラッチツウク
ラッチで達成する形式の自動変速機には、単純には適用
できないという問題があった。しかしながら、周知のよ
うにワンウェイクラッチを装備するとそれだけ重量増、
コスト増を招く。
【0007】本発明は、このような従来の問題に鑑みて
なされたものであって、中間段を、ワンウェイクラッチ
によるのではなく、クラッチツウクラッチによって達成
する形式の自動変速機において、パワーオン飛び越しダ
ウンシフトを前記中間段経由で良好に行うことができる
ようにした変速制御装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、図1にその要
旨を示すように、パワーオン状態のときの高速段から低
速段への飛び越しダウンシフトを中間段経由で実行する
自動変速機であって、高速段から中間段への変速、中間
段から低速段への変速、高速段から低速段への変速をそ
れぞれ複数のクラッチの解放及び係合によるクラッチツ
ウクラッチ操作で行う自動変速機の変速制御装置におい
て、前記高速段から低速段へのパワーオン飛び越しダウ
ンシフトの実行判断があったことを検出する第1検出手
段と、該第1検出手段の検出後、高速段クラッチ油圧を
低下させて変速機入力回転速度を上昇させる第1制御手
段と、該第1制御手段の実行により変速機入力回転速度
が中間段同期回転速度に達したことを検出する第2検出
手段と、該第2検出手段の検出後、変速機入力回転速度
の上昇速度が所定値となるように中間段クラッチ油圧を
上昇させて調整する第2制御手段と、該第2制御手段の
実行により変速機入力回転速度が低速段同期回転速度を
超えたことを検出する第3検出手段と、該第3検出手段
の検出後、変速機入力回転速度が低速段同期回転速度よ
りも高い所定回転速度を維持するように中間段クラッチ
油圧を調整すると共に、低速段クラッチ油圧を徐々に上
昇させる第3制御手段と、該第3制御手段の実行開始よ
り所定時間経過後に中間段クラッチ油圧を徐々に低下さ
せる第4制御手段と、を備えたことにより、上記課題を
解決したものである。
【0009】なお、この明細書において、「高速段クラ
ッチ」、「中間段クラッチ」、及び「低速段クラッチ」
は、それぞれ高速段、中間段、及び低速段の維持に関与
するクラッチ(それぞれの係合によってそれぞれの変速
段が達成されるクラッチ)を指すものとする。
【0010】従って、高速段→低速段へのダウンシフト
の場合、変速前に係合していた高速段クラッチが解放さ
れ、変速前には解放されていた低速段クラッチが変速後
において係合される作業が実行されることになる。クラ
ッチツウクラッチ変速の場合、この高速段クラッチと低
速段クラッチのつかみ替えが適切に行われないと、ニュ
ートラルの状態に近くなってエンジン噴きが生じたり、
ロッキングの状態に近くなって動力伝達系の耐久性が低
下したりする。
【0011】飛び越し変速の場合、高速段のギヤ比と低
速段のギヤ比の落差が大きいため、このつかみ替えが非
常に難しくなる。
【0012】中間段を経由させる変速制御は、この不具
合を少しでも解消させるためのものである。
【0013】本発明では、高速段から低速段へのパワー
オン飛び越しダウンシフト時に、この思想に基づき途中
で中間段を経由させるが、実際には中間段が完全に成立
するまでには至らせず、その途中の半成立過程を利用す
る。即ち、高速段クラッチを解放すると、(パワーオン
状態なのでエンジン回転速度は上昇しようとしてお
り、)変速機入力回転速度は上昇を開始する。そして、
変速機入力回転速度が中間段同期回転速度に達した段階
で、中間段クラッチ油圧を上昇させる。その上で、中間
段クラッチ油圧をあるレベルで調整することにより、変
速機入力回転速度を一定割合(所定速度)で上昇させ
て、低速段同期回転速度にまで持って行く。低速段同期
回転速度まで上昇させたら、それを超える所定回転速度
で変速機入力回転速度を維持するように、中間段クラッ
チ油圧を調整すると共に、低速段クラッチ油圧を上昇さ
せ、低速段クラッチが係合し始める時間を見計らって、
中間段クラッチを解放する。これにより、高速段から低
速段への飛び越しダウンシフトを完了する。
【0014】中間段クラッチは、これを完全に係合させ
てしまうと変速機入力回転速度は中間段同期回転速度に
維持され、それ以上の上昇は中断されてしまう。そこで
本発明では中間段クラッチを完全に係合させることはせ
ず、スリップ状態に維持し、且つ該スリップ状態を変速
機入力回転速度を円滑に上昇させるための手段として利
用する。中間段クラッチは完全係合していないので、変
速機入力回転速度は中間段同期回転速度を越えることが
できる。その過程で中間段クラッチの油圧を高めてスリ
ップをより小さくすると(係合力を高めると)変速機入
力回転速度の上昇速度は遅くなり、中間段クラッチの油
圧を低めてスリップをより大きくとると(係合力を弱め
ると)変速機入力回転速度の上昇速度は速まる。
【0015】又本発明では、そのようにして変速機入力
回転速度が低速段同期回転速度を越えるまで高まると、
この低速段同期回転速度を若干越えた値(所定値だけ高
い値)に維持するように中間段クラッチ油圧を調整し、
同時に低速段クラッチ油圧を上昇させて行く。
【0016】低速段側同期回転速度より所定値だけ高め
の値を所定時間維持するようにしたのは、中間段クラッ
チと低速段クラッチとのつかみ替えを円滑にするためで
ある。即ち、低速段クラッチが容量を持つまでは、中間
段クラッチが容量を持つことによって変速機入力回転速
度は低速段同期回転速度付近に維持されることになる
が、最終的には低速段クラッチが全容量を受け持ち、中
間段クラッチは完全解放されるものであるため、ここで
良好に両者のつかみ替えを行わなければならない。
【0017】中間段クラッチによって低速段同期回転速
度自体になるように維持しようとした場合、ばらつきに
よって低速段同期回転速度より低めに維持されてしまう
と、これより高めようとする低速段クラッチの係合と干
渉し、いわゆる(セミ)ロックが発生してしまう。その
点、ばらつきによっても低速段同期回転速度より高くな
るように維持していれば、低速段クラッチは円滑に完全
係合へと進行でき、ロックは発生しない。
【0018】本発明ではこのように中間段クラッチに対
するクラッチツウクラッチ操作を利用して飛び越しダウ
ンシフトを行うものの、実際には半成立の中間段を経由
することで、ほとんど1つの変速を行ったと同様の作用
を得ることができる。従って、中間段を経由するもの
の、変速時間の短縮と、スムーズなトルク変化を可能に
する。
【0019】なお、中間段クラッチの油圧の調整を「フ
ィードバック制御」によって実現すると、変速機入力回
転速度をほぼ理想通りに非常に円滑に上昇できるように
なる。
【0020】又、特に、中間段クラッチの油圧を「フィ
ードバック制御」することによって、変速機入力回転速
度を低速段同期回転速度+所定値に維持するようにする
と、低速段クラッチが容量を持って変速機入力回転速度
が低速段同期回転速度に押下げられると、これより高い
値を維持するようにフィードバック制御される中間段ク
ラッチ油圧は「自動的に」解放側へ移行する(せざるを
得ない)ので、極めて円滑なつかみ替えが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。
【0022】図11に示す自動変速機は、これ自体は公
知のもので、図の符号C1〜C4はそれぞれ第1速段〜
第4速段を達成する第1〜第4クラッチ、Fwはワンウ
ェイクラッチ、Tcはトルクコンバータを示している。
【0023】図12に示されるように、この自動変速機
では第4速段から第3速段へのダウンシフトが第4クラ
ッチC4の解放及び第3クラッチC3の係合によるクラ
ッチツークラッチ変速によって、又、第3速段から第2
速段へのダウンシフトが第3クラッチC3の解放及び第
2クラッチC4の係合によるクラッチツークラッチ変速
によってそれぞれ達成されるようになっている。そのた
め、本発明は、この自動変速機において第4速段から第
2速段への飛越しダウンシフトを実行する際に適用され
る。
【0024】従ってこの実施形態では第4速段が高速
段、第3速段が中間段、第2速段が低速段にそれぞれ相
当することになる。
【0025】又、第4速段を達成する第4クラッチC4
が高速段クラッチ、第3速段を達成する第3クラッチC
3が中間段クラッチ、第2速段を達成する第2クラッチ
C2が低速段クラッチにそれぞれ相当することになる。
【0026】なお、この自動変速機では、第2速段から
第1速段のダウンシフトは、第2クラッチC2の解放に
よって動力伝達の流れが変ってワンウェイクラッチFw
が空転状態からロック状態に変化することを利用して達
成される。従ってこの第2速段→第1速段のダウンシフ
トはクラッチツークラッチ変速ではないため本発明が適
用されることはない。
【0027】なお、ここで言う「クラッチ」の語は、広
義のクラッチ(摩擦係合装置)の意味であって、通常の
クラッチとブレーキの双方の概念を含む。
【0028】次に制御の内容について詳しく説明する。
【0029】図2は実施形態の制御動作の内容を示すタ
イムチャートである。このタイムチャートは、第4速段
(高速段)の第4クラッチC4に対するデューティ比
(高速段クラッチの油圧制御のためのデューティソレノ
イドへ出力するデューティ比)du4及び第4クラッチ
油圧P4と、第3速段(中間段)の第3クラッチC3に
対するデューティ比(中間段クラッチの油圧制御のため
のデューティソレノイドへ出力するデューティ比)du
3及び第3速段クラッチ油圧P3と、第2速段(低速
段)の第2クラッチC2に対するデューティ比(低速段
クラッチの油圧制御のためのデューティソレノイドへ出
力するデューティ比)du2及び第2クラッチ油圧P2
と、タービン回転速度NT(=変速機入力回転速度)と
の相互の関係を示している。尚、図において太線はデュ
ーティ比を示し、細線は油圧を示す。
【0030】この場合、デューティ比が100%のとき
各クラッチにライン圧が100%供給され、デューティ
比が0%のとき各クラッチの油圧がドレンされる。
【0031】図2の左端の(a)で示す部分は、第4速
段のデューティ比du4が100%で第4(高速段)ク
ラッチが完全係合し、且つ、第2速段のデューティ比d
u2が0%で第2(低速段)クラッチC2が完全解放し
ている変速動作前の状態(第4速段が成立している状
態)を示す。
【0032】この第4速段の状態から第2速段にパワー
オン飛び越しダウンシフトする場合、ダウンシフト指令
(変速出力の発生)があると、まず、第4変速段デュー
ティ比du4を約50%以下の値D4−1に低下させ、
第4速段クラッチ油圧P4をスキップダウンさせる〔図
の(b)で示す部分〕。スキップダウンの後は、第4速
段デューティ比du4を一定速度ΔD4−1で徐々に低
下させ、第4速段クラッチ油圧P4を低下させていく
〔スウィープダウン。図の(c)で示す部分〕。そし
て、du4の値を、第4速段クラッチC4がトルク容量
を持たないぎりぎりの値D4−2まで低下させて、暫く
その値を維持する〔図の(d)で示す部分〕。
【0033】この段階では、第2速段クラッチC2に対
しては何等の操作もせず(du2=0%のまま)、代わ
りに第3速段(中間段)クラッチC3に対して、ファー
ストクイックフィル(クラッチが摩擦係合して容量を持
ち始めるまでクラッチの隙間つまり「がた」を詰めるた
めに全開状態でオイルを急速導入する操作)を実行す
る。即ち、飛び越しダウンシフト指令があると、まず、
第3速段デューティ比du3を100%に設定し、第3
速段クラッチC3のファーストクイックフィル(FQ
F)を実施する〔図の(e)で示す部分〕。ファースト
クイックフィルは、ここではdu3のFQFタイマでセ
ットした所定時間T1 だけ行う。ファーストクイックフ
ィルが終了したら、第3速段デューティ比du3は、第
3速段クラッチC3が若干のトルク容量を持つレベルD
3−1に固定する〔図の(f)で示す部分〕。
【0034】上記第4速段クラッチC4の油圧P4の低
下により、今まで係合していた第4速段クラッチC4が
滑りを始めると、(エンジン回転速度の上昇に伴って)
タービン回転速度NTが第4速段同期回転速度SS4か
ら上昇を始める。やがて、タービン回転速度NTが第3
速段同期回転速度SS3に達したことを検出したら〔図
の(g)で示す部分〕、次の段階として、第4速段デュ
ーティ比du4を0%に固定する〔図の(h)で示す部
分〕と共に、第2速段クラッチC2にファーストクイッ
クフィルを実行する〔図の(i)で示す部分〕。
【0035】ファーストクイックフィルは、ここではd
u2のFQFタイマでセットした所定時間T2 だけ行
う。ファーストクイックフィルが終了したら、第2速段
デューティ比du2は、第2速段クラッチC2がトルク
容量を持たないレベルD2−1に固定する〔図の(j)
で示す部分〕。
【0036】又、第3速段デューティ比du3を、若干
上昇させた所定値D3−2に固定する〔図の(k)で示
す部分〕。この場合の所定値D3−2は、タービン回転
速度NTの上昇速度が所定値d/dt(NT1)となる
ように、タービントルクのマップ値として予め設定され
た値である。従って、第3速段デューティ比du3をD
3−2に固定することにより、タービン回転速度は一定
割合〔d/dt(NT1)〕で上昇していく〔図の
(l)で示す部分〕。
【0037】やがて、一定速度d/dt(NT1)で上
昇していくタービン回転速度NTが第2速段同期回転速
度SS2+所定値ΔNT1に達したことを検出〔図の
(m)で示す部分〕したら、次の段階として、第3速段
デューティ比du3を予め設定した所定時間T3 だけD
3−3に固定する〔図の(n)で示す部分〕。ここで、
D3−3は、タービン回転速度NTが第2速段同期回転
速度SS2+所定値ΔNT1を維持するように、タービ
ントルクのマップ値として予め設定された値である。
【0038】又、同時に第2速段デューティ比du2
を、一定の割合ΔD2−1でスウィープアップする〔図
の(o)で示す部分〕。なお、第3速段デューティ比d
u3をD2−3に固定しておく所定時間T3 は、第2速
段デューティ比du2のスウィープアップによる油圧上
昇で第2速段クラッチC2がトルク容量を持ち始めるま
での時間に相当し、この値は実験等にて予め測定されて
いる。
【0039】前記所定時間T3 を経過したら、第3速段
デューティ比du3は、一定割合ΔD3−1でスウィー
プダウンさせる〔図の(p)で示す部分〕。一方、第2
速段デューティ比du2は引き続き、一定割合ΔD2−
1でスウィープアップさせる。そして、第3速段デュー
ティ比du3がスウィープダウンの結果0%になり、第
2速段クラッチC2が係合を完了したことを検出(例え
ばタービン回転速度NTが第2速段同期回転速度SS2
に一致したことで検出)した段階で、第3速段デューテ
ィ比du3を0%に固定し、第2速段デューティ比du
2を100%に固定する〔図の(q)で示す部分〕。こ
れにて本飛び越しダウンシフトを完了する。
【0040】次に変速制御の内容をフローチャートに従
って説明する。
【0041】ここでは、制御の各段階ごとにフェイズ
(phase )1〜4と命名する。
【0042】図2に示すように、phase 1は、変速開始
〜タービン回転速度NTが第3速段同期回転速度SS3
を超えるまでの段階を指す。phase 2は、phase 1の終
了からタービン回転速度NT≧第2速段同期回転速度S
S2+ΔNT1となるまでの段階を指す。phase 3は、
phase 2の終了から所定時間T3 経過するまでの段階を
指す。phase 4は、phase 4の終了から第2速段クラッ
チC2の係合完了までの最終段階を指す。
【0043】図3は変速制御の全体を示すフローチャー
トである。なお、フロー中のphaseという記号は、phase
フラグを示す場合もある。
【0044】このフローでは、最初のステップ001に
おいて、パワーオン飛び越しダウンシフトが要求されて
いるか否かを判断する。この場合の飛び越しダウンシフ
ト要求の出力は、図示されていない公知の変速判断のフ
ロー等において行われる。例えば、第4速段から第2速
段へのダウンシフトが発生するか否かの判断は、スロッ
トル開度及び車速のマップから現時点の走行状態が第4
速段→第2速段のダウンシフト線を横切ったか否かで判
断される。
【0045】ステップ001がYESの場合、ステップ
002でphase =0(非変速中)か否かを判断する。最
初は前回の処理でphase =0となっているから、ステッ
プ003に進んでphase =1とする。ステップ002が
NOの場合、つまりphase =1〜4の場合はステップ0
03をパスする。いずれの場合もステップ004に進ん
で、現時点でのphase の値つまり最初は「1」をフラグ
mphase に入れる。
【0046】以降、各phase のサブルーチン処理を実行
する。即ち、phase =1であれば、ステップ005から
ステップ006に進んで、phase 1のサブルーチン処理
を実行する。phase =2であれば、ステップ007から
ステップ008に進んで、phase 2のサブルーチン処理
を実行する。phase =3であれば、ステップ009から
ステップ010に進んで、phase 3のサブルーチン処理
を実行する。又、phase =4であれば、ステップ011
にてphase 4のサブルーチン処理を実行する。そして、
各phase 処理を実行したら、ステップ012において、
現在のphase がステップ004で入れたmphase である
か否か、つまりphase フラグの値が切り替わっているか
否かを判断し、NOであれば(切替わっていれば)ステ
ップ004へ戻り、各phase 処理を実施する。又、YE
Sであれば(切替わっていなければ)エンドとなる。
【0047】図4にphase 1のサブルーチン処理のフロ
ーチャートを示す。
【0048】この処理では、まずステップ101におい
て、phase 1の終了条件が成立しているか否かを判断す
る。phase 1の終了判定は下記の条件により行う。
【0049】(1)タービン回転速度NT≧第3速段同
期回転速度SS3。
【0050】ステップ101がYES〔図2の(g)の
部分に相当〕であればステップ102の処理を実施し、
NOであればステップ103以降の処理を実施する。ス
テップ102ではphase を「2」とし、第4速段に関す
るdu4のFQF完了フラグをOFFする。
【0051】ステップ103以降の処理のうち、ステッ
プ103〜106は、第4速段クラッチ油圧P4のデュ
ーティ比du4の制御に関するもので、最初はデューテ
ィ比du4が100%であるので、ステップ103から
ステップ104に進んで、du4をD4−1までスキッ
プダウンする。次回以降は、ステップ103からステッ
プ105に進んで、du4を一定の速度ΔD4−1でス
ウィープダウンする。その際、ステップ106ではデュ
ーティ比du4が下がり過ぎないように下限ガード処理
を実施する。この場合、第4速段デューティ比du4の
下限値は、第4速段クラッチC4がトルク容量を持たな
い範囲のできるだけ大きな値D4−2とする。そして、
ステップ107に進む。
【0052】ステップ107〜114は、第3速段クラ
ッチ油圧P3のデューティ比du3の制御に関するもの
で、ステップ107ではdu3のファーストクイックフ
ィル(以下「FQF」と略称する)完了フラグがONか
どうか、ステップ108ではdu3のFQF実施中フラ
グがONかどうかを判定する。初回はFQF未実施であ
るから、ステップ107→108→109と進み、ステ
ップ109にてdu3のFQFタイマをクリア・スター
トする。そして、ステップ111に進んで、du3のF
QF実施中フラグをONし、du3を100%にしてフ
ァーストクイックフィルを開始する。
【0053】次回の処理ではステップ108の判断がY
ESになるので、ステップ110に進む。du3のFQ
Fタイマの値が所定時間T1 以上になるまで、ステップ
111に進んでファーストクイックフィルを継続し、所
定時間T1 が経過したら、ステップ110からステップ
112に進み、du3のFQF完了フラグをONにする
と共に、du3のFQF実施中フラグをOFFにする。
更にステップ113に進んで、du3をD3−1に固定
する。この場合のD3−1は、第3速段クラッチC3が
若干のトルク容量を持つレベルの値である。
【0054】又、ステップ111、113の後はいずれ
も、ステップ114に進んで、第2速段クラッチのデュ
ーティ比du3を0%に維持し、リターンステップより
メインルーチンに戻る。
【0055】図5にphase 2のサブルーチン処理のフロ
ーチャートを示す。
【0056】この処理では、まずステップ201におい
て、phase 2の終了条件が成立しているか否かを判断す
る。phase 2の終了判定は下記条件により行う。
【0057】(1)タービン回転速度NT≧第2速段同
期回転速度SS2+所定値ΔNT1。
【0058】ステップ201がYESであれば、ステッ
プ202でphase を「3」とする。NOであれば、ステ
ップ203で第4速段デューティ比du4を0%に固定
する。次いで、ステップ204で、第3速段デューティ
比du3をD3−2に固定する。D3−2は、先に述べ
たように、タービン回転速度NTの上昇速度を、一定値
d/dt(NT1)に維持することのできる値である。
次に、ステップ205に進む。
【0059】ステップ205〜211は、第2速段クラ
ッチ油圧P2のデューティ比du2の制御に関するもの
で、ステップ205ではdu2のファーストクイックフ
ィル(FQF)完了フラグがONかどうか、ステップ2
06ではdu2のFQF実施中フラグがONかどうかを
判定する。初回はFQF未実施であるから、ステップ2
05→206→207と進み、ステップ207にてdu
2のFQFタイマをクリア・スタートする。そして、ス
テップ209に進んで、du2のFQF実施中フラグを
ONし、du2を100%にしてファーストクイックフ
ィルを開始する。
【0060】次回の処理ではステップ206の判断がY
ESになるので、ステップ208に進む。du2のFQ
Fタイマの値が所定時間T2 以上になるまで、ステップ
209に進んでファーストクイックフィルを継続し、所
定時間T2 が経過したら、ステップ208からステップ
210に進み、du2のFQF完了フラグをONにする
と共に、du2のFQF実施中フラグをOFFにする。
更にステップ211に進んで、du2をD2−1に固定
する。この場合のD2−1は、第2速段クラッチC2が
トルク容量を持たない範囲のできるだけ大きい値であ
る。
【0061】ステップ202、209、211の後はい
ずれも、リターンステップよりメインルーチンに戻る。
【0062】図6はphase 3のサブルーチン処理のフロ
ーチャートを示す。
【0063】この処理では、まずステップ301におい
て、phase 3の終了条件が成立しているか否かを判断す
る。phase 3の終了判定は下記の条件により行う。
【0064】(1)phase 3を開始してから所定時間T
3 を経過した。ここで、所定時間T3 は前述した通りの
値に設定する。
【0065】ステップ301がYESであれば、ステッ
プ302でphase を「4」とし、ステップ301がNO
であれば、ステップ303で第4速段クラッチC4のデ
ューティ比du4を0%に維持し、ステップ304で第
3速段クラッチC2のデューティ比du3をD3−3に
固定する。D3−3は、先に述べたように、タービン回
転速度NTを、第2速段同期速度SS2+ΔNT1に維
持することのできる値である。次にステップ305で、
第2速段クラッチC2のデューティ比du2を、一定割
合ΔD2−1でスウィープアップさせる。
【0066】図7はphase 4のサブルーチン処理のフロ
ーチャートを示す。
【0067】この処理では、まずステップ401におい
て、phase 4の終了条件が成立しているか否かを判断す
る。phase 4の終了判定は下記2条件により行う。
【0068】(1)第2速段クラッチC2が係合完了。 (2)第3速段クラッチC3のデューティ比du3が0
%である。 ここで、第2速段クラッチC2が係合完了していること
は、タービン回転速度NTが第2速段同期回転速度SS
2に一致したことをもって検出することができる。
【0069】ステップ401の判断がYESであればス
テップ402において第2速段に確定する処理を実施
し、NOであればステップ403以降に進む。
【0070】phase 4の終了判定が下されるまでは、ス
テップ401がNOであるから、ステップ403に進ん
で第4速段デューティ比du4を0%にし、ステップ4
04で第3速段デューティ比du3が0%であるか否か
を判断する。ステップ404がNOの場合は、ステップ
406にて第3速段デューティ比du3を一定割合ΔD
3−1でスウィーダウンさせる。スウィープダウンの結
果du3=0%になると、ステップ404の判断がYE
Sとなってステップ405に進み、du3を0%に固定
する。ステップ406、405の後はいずれもステップ
407に進み、第2速段デューティ比du2を一定割合
ΔD2−1でスウィープアップさせる。
【0071】phase 4の終了条件が成立すると、ステッ
プ401からステップ402に進んで、変速終了処理と
してphase を「0」に設定する。又、第4速段デューテ
ィ比du4及び第3速段デューティ比du3を0%に固
定すると共に、第2速段デューティ比du2を100%
に固定する。又、第3速段クラッチに関するdu3のF
QF完了フラグをOFFにする。
【0072】以上により、第3速段を経由した形で、第
4速段から第2速段への飛び越しダウンシフトが完了す
る。
【0073】このように、中間段である第3速段に対す
る「半成立」のクラッチツウクラッチ操作を利用して飛
び越しダウンシフトを行うことにより、タービン回転速
度を恰も1段の変速のように、スムーズに移行させるこ
とができる。従って、変速時間の短縮と、円滑なトルク
変化を実現することができる。
【0074】なお、上記実施形態では、phase 2のステ
ップ204(図5参照)及びphase3のステップ304
(図6参照)で、第3速段デューティ比du3をそれぞ
れD3−2、D3−3に固定した場合を示したが、これ
らの値は、フィードバック制御により調整してもよい。
即ち、これらの値は、前者がタービン回転速度NTの上
昇速度を一定値〔d/dt(NT1)〕に維持するた
め、後者がタービン回転速度を一定値〔第2速段同期回
転速度SS2+ΔNT1〕に維持するために設定したも
のであるが、より制御性をよくするために、フィードバ
ック制御により調整することもできる。
【0075】図8のタイムチャートはその場合の例を示
す。図の(r)部分と(s)部分でフィードバック制御
を実行している。
【0076】図9はphase 2の変更例のフローチャー
ト、図10はphase 3の変更例のフローチャートを示
す。
【0077】図9の変更例のフローチャートでは、ステ
ップ204の代わりにステップ204−1を設け、この
ステップ204−1で、タービン回転速度の上昇速度が
d/dt(NT1)となるようにフィードバックにより
第3速段デューティ比du3を決定する。
【0078】又、図10の変更例のフローチャートで
は、ステップ304の代わりにステップ304−1を設
け、このステップ304−1で、タービン回転速度が第
2速段同期回転速度SS2+ΔNT1となるようにフィ
ードバックにより第3速段デューティ比du3を決定す
る。
【0079】このように、第3速段クラッチのデューテ
ィ比du3をフィードバックで決定することにより、ク
ラッチ構成部品の経年変化や固体差(製造ばらつき)が
ある場合でも、一定した制御特性を確保することができ
る。
【0080】特に、ステップ204−1によって上記
(γ)の部分でフィードバック制御を実行することによ
りばらつきの如何に拘らず円滑に(所望の速度で)ター
ビン回転速度NTを上昇させることができる。
【0081】又、ステップ304−1によって上記
(S)の部分でフィードバック制御を実行することによ
り、第2速段クラッチC2が容量を持ってくるとタービ
ン回転速度NTが第2速段同期回転速度SS2にまで引
き下げられるので、これより所定値ΔNT1だけ高い値
となるように維持するには第3速段クラッチC3はどん
どん解放側に向かわざるを得なくなるという作用が得ら
れるようになる。その結果、第3速段クラッチと第2速
段クラッチのつかみ換えを極めて円滑に行うことができ
るようになる。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
中間段クラッチに対するクラッチツウクラッチ操作を利
用しながら、高速段から低速段への飛び越しダウンシフ
トを行うので、変速機入力回転速度を滑らか変化させる
ことができる。従って、ほとんど1つの変速をクラッチ
ツウクラッチで行ったと同様の効果が得られ、変速時間
の短縮と、スムーズなトルク変化を可能にし、変速ショ
ックの緩和を図ることができる。又、中間段クラッチ油
圧をフィードバック制御する場合は、構成部品の経年変
化や固体差があっても、所期の特性を確保することがで
き、特に中間段クラッチと低速段クラッチのつかみ換え
を良好に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要旨を示すブロック図
【図2】本発明が適用された車両用自動変速機の制御特
性を示すタイムチャート
【図3】同特性を得るための制御フローチャート
【図4】図3のフローチャートの中のphase 1のサブル
ーチンのフローチャート
【図5】図3のフローチャートの中のphase 2のサブル
ーチンのフローチャート
【図6】図3のフローチャートの中のphase 3のサブル
ーチンのフローチャート
【図7】図3のフローチャートの中のphase 4のサブル
ーチンのフローチャート
【図8】本発明が適用された車両用自動変速機の別の制
御特性を示すタイムチャート
【図9】図8の特性を得るための制御フローの中のphas
e 2のサブルーチンのフローチャート
【図10】同8の特性を得るための制御フローの中のph
ase 3のサブルーチンのフローチャート
【図11】本発明が適用された自動変速機の全体構成を
示す縦断面図
【図12】上記自動変速機の各変速段における各クラッ
チの係合状態を示す線図
【符号の説明】 du4…第4速段(高速段)クラッチに対するデューテ
ィ比 du2…第2速段(低速段)クラッチに対するデューテ
ィ比 du3…第3速段(中間段)クラッチに対するデューテ
ィ比

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パワーオン状態のときの高速段から低速段
    への飛び越しダウンシフトを中間段経由で実行する自動
    変速機であって、高速段から中間段への変速、中間段か
    ら低速段への変速、高速段から低速段への変速をそれぞ
    れ複数のクラッチの解放及び係合によるクラッチツウク
    ラッチ操作で行う自動変速機の変速制御装置において、 前記高速段から低速段へのパワーオン飛び越しダウンシ
    フトの実行判断があったことを検出する第1検出手段
    と、 該第1検出手段の検出後、高速段クラッチ油圧を低下さ
    せて変速機入力回転速度を上昇させる第1制御手段と、 該第1制御手段の実行により変速機入力回転速度が中間
    段同期回転速度に達したことを検出する第2検出手段
    と、 該第2検出手段の検出後、変速機入力回転速度の上昇速
    度が所定値となるように中間段クラッチ油圧を上昇させ
    て調整する第2制御手段と、 該第2制御手段の実行により変速機入力回転速度が低速
    段同期回転速度を超えたことを検出する第3検出手段
    と、 該第3検出手段の検出後、変速機入力回転速度が低速段
    同期回転速度よりも高い所定回転速度を維持するように
    中間段クラッチ油圧を調整すると共に、低速段クラッチ
    油圧を徐々に上昇させる第3制御手段と、 該第3制御手段の実行開始より所定時間経過後に中間段
    クラッチ油圧を徐々に低下させる第4制御手段と、 を有することを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、前記第2制御手段又は
    第3制御手段の少なくとも一方における中間段クラッチ
    油圧の調整を、フィードバック制御により行うことを特
    徴とする自動変速機の変速制御装置。
JP21655797A 1997-08-11 1997-08-11 自動変速機の変速制御装置 Expired - Lifetime JP3658934B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21655797A JP3658934B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 自動変速機の変速制御装置
US09/132,075 US5961421A (en) 1997-08-11 1998-08-10 Power on skip downshift using three clutches

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21655797A JP3658934B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1163191A true JPH1163191A (ja) 1999-03-05
JP3658934B2 JP3658934B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=16690308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21655797A Expired - Lifetime JP3658934B2 (ja) 1997-08-11 1997-08-11 自動変速機の変速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5961421A (ja)
JP (1) JP3658934B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336631A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Aisin Ai Co Ltd 自動変速装置の制御装置
JP2002195402A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2008025638A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置及び方法
JP2008025634A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置及び方法
JP2009192021A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御装置
JP2010084945A (ja) * 2010-01-18 2010-04-15 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
WO2013125692A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100316882B1 (ko) * 1999-04-29 2001-12-22 이계안 차량용 자동 변속기의 매뉴얼 변속 제어 방법
JP3427792B2 (ja) * 1999-08-27 2003-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP3427793B2 (ja) 1999-08-27 2003-07-22 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP3722023B2 (ja) * 2001-07-27 2005-11-30 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
US6931315B2 (en) * 2002-12-02 2005-08-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Shift control apparatus and shift control method for a vehicular automatic transmission
WO2005008103A1 (de) * 2003-07-16 2005-01-27 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum schalten eines doppelkupplungsgetriebes eines kraftfahrzeuges
JP4257328B2 (ja) * 2005-12-26 2009-04-22 ジヤトコ株式会社 自動変速機の制御装置
JP4690278B2 (ja) * 2006-09-15 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
KR100903322B1 (ko) * 2007-11-02 2009-06-16 현대자동차주식회사 자동변속기의 변속 제어 장치
US9308908B2 (en) 2013-10-10 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Method of shifting a transmission
AT517581B1 (de) 2015-08-07 2017-03-15 Avl List Gmbh Verfahren zur durchführung von schaltvorgängen in einem fahrzeugantriebsstrang
JP6863252B2 (ja) * 2017-12-05 2021-04-21 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置
CN109163087B (zh) * 2018-09-07 2020-08-14 一汽解放汽车有限公司 自动变速器离合器扭矩自适应控制方法
JP6922878B2 (ja) * 2018-11-28 2021-08-18 井関農機株式会社 作業車両および作業車両の変速制御方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4671139A (en) * 1986-01-27 1987-06-09 General Motors Corporation Clutch-to-clutch coast downshifting in a motor vehicle automatic transmission
JPH03121362A (ja) * 1989-10-02 1991-05-23 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の制御装置
US5647819A (en) * 1993-11-05 1997-07-15 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Speed change control method for an automatic transmission
JP3429588B2 (ja) * 1995-01-10 2003-07-22 三菱電機株式会社 自動変速機の変速制御装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001336631A (ja) * 2000-05-30 2001-12-07 Aisin Ai Co Ltd 自動変速装置の制御装置
JP2002195402A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2008025638A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置及び方法
JP2008025634A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置及び方法
JP2009192021A (ja) * 2008-02-15 2009-08-27 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の制御装置
JP4650496B2 (ja) * 2008-02-15 2011-03-16 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の制御装置
JP2010084945A (ja) * 2010-01-18 2010-04-15 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
WO2013125692A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 制御装置
JP2013173451A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Aisin Aw Co Ltd 制御装置
US9303758B2 (en) 2012-02-24 2016-04-05 Aisin Aw Co., Ltd. Control device

Also Published As

Publication number Publication date
US5961421A (en) 1999-10-05
JP3658934B2 (ja) 2005-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1163191A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100837461B1 (ko) 하이브리드 차량의 엔진 시동 제어 장치
JP4400617B2 (ja) パワートレーンの制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
EP2161482B1 (en) Control device for vehicle and control method thereof
EP3489554B1 (en) Automatic gear changer control device and control method
JP2007138901A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4710566B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
KR20090132528A (ko) 자동 변속기의 변속 제어 장치
KR101617453B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어 장치
JP2008045676A (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR101533117B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어 장치
JP3191553B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH10131778A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH10318363A (ja) 自動変速機のセレクト制御装置
CN115875445B (zh) 一种改善车辆动力响应的重叠降挡控制***和控制方法
JP2007291895A (ja) 車両の制御装置
JP6535268B2 (ja) 自動変速機の制御装置、及び自動変速機の制御方法
EP3364077A1 (en) Shift control device of vehicle
JP2011247227A (ja) 車両の制御装置
JP4337440B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2002089683A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0921461A (ja) 自動変速機の変速制御方法
JP4984492B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH05164243A (ja) 車両のクリープ防止制御装置
JP2000296730A (ja) 作業車両の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8