JPH1163093A - 非接着式ダイナミックダンパ及びこれに使用されるゴム状弾性体 - Google Patents

非接着式ダイナミックダンパ及びこれに使用されるゴム状弾性体

Info

Publication number
JPH1163093A
JPH1163093A JP23001897A JP23001897A JPH1163093A JP H1163093 A JPH1163093 A JP H1163093A JP 23001897 A JP23001897 A JP 23001897A JP 23001897 A JP23001897 A JP 23001897A JP H1163093 A JPH1163093 A JP H1163093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mass body
dynamic damper
mounting member
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23001897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4040724B2 (ja
Inventor
Toshihiro Kakimoto
敏宏 柿本
Hiroyuki Takabayashi
宏幸 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP23001897A priority Critical patent/JP4040724B2/ja
Publication of JPH1163093A publication Critical patent/JPH1163093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040724B2 publication Critical patent/JP4040724B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造工程の削減と質量体あるいは取付け部材の
確実な保持が可能な非接着式ダイナミックダンパを提供
する。 【解決手段】非接着方式を採用して加硫前処理工程を不
要とし、ゴム状弾性体5の本体23の先端側に質量体4
を保持する保持部24を、基端側に取付け部材3を保持
する保持部25を一体的に形成し、これら保持部24,
25に質量体4及び取付け部材3を弾性的に保持させる
ことにより、これらの抜け止めを可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、振動系の共振周波
数にチューニングされ、振動系の振動を抑制する非接着
式のダイナミックダンパに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のダイナミックダンパには、そのゴ
ム状弾性体の取付け方法により、接着式と非接着式とに
分類される。例えば、図16及び図17に示す接着式ダ
イナミックダンパ100は、振動系である車両のボディ
フレームに取り付けられる取付け部材102と、振動系
の振動を抑制するための質量体103と、前記取付け部
材102と質量体103との間に介在されて加硫接着さ
れるゴム状弾性体104とを備えている。質量体103
は、複数枚の金属製板材103aを積層固着して、振動
系の共振周波数にチューニング可能な質量に調整されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この加
硫接着方式のダイナミックダンパ100では、金型内で
加硫接着を行うので、振動系に合わせて質量を調整する
場合、金属製板材103aの積層体の幅に応じて金型の
キャビティを変更しなければならず、金属製板材103
aの積層幅が大きくなればなるほど金型が大型化せざる
を得なかった。
【0004】しかも、加硫接着方式の場合、質量体10
3と取付け部材102のそれぞれにゴム用接着剤を塗布
する加硫前処理工程が必要となり、工程数の増大により
コスト高となる難点がある。
【0005】一方、非接着式の場合、接着方式に比べて
加硫前処理工程が不要の分、コストの低減が図れる可能
性があるが、質量体あるいは取付け部材からのゴム状弾
性体の抜け止め手段に創意工夫が必要であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ダイナミック
ダンパとして非接着方式を採用して加硫前処理工程を不
要とするととともに、質量体及び取付け部材からのゴム
状弾性体の抜け止めも図るために、ゴム状弾性体の本体
の先端側に質量体を保持する保持部を、基端側に取付け
部材を保持する保持部を一体的に形成し、これら保持部
に質量体及び取付け部材を弾性的に保持させた構成を採
用したものである。この質量体及び取付け部材の保持部
は、ゴム状弾性体の組成と同じものとなり、保持部自体
に弾性を有することになるので、その弾性を利用して質
量体及び取付け部材を抜け出し不能に保持でき、ボルト
やビスによる固定方式に比べて製造工程が簡略化できる
点で有利である。
【0007】ここで、質量体は、脚部とその上側に該脚
部よりも幅広に一体形成された質量部とを有する構成で
あり、また、取付け部材は、振動系である車両ボディフ
レームに取付け固定される固定部と、その上側に一体的
に形成された垂直状態の支持部とを備えたものである。
これらの最適な態様の質量体として、一対の脚部間に本
体を差し渡し形成したアーチ型のものを例示でき、また
取付け部材として、固定部の左右両側に前記質量体の脚
部に対向するように一対の支持部を立設させた構成を例
示できる。
【0008】ゴム状弾性体の質量体側保持部及び取付け
部材側保持部の構成としては、種々の態様が採用でき、
また、質量体と取付け部材の保持態様も同様な態様、あ
るいは異なる態様のいずれをも採用できる。その保持部
の構成態様としては、2方向保持方式、3方向保持方
式、あるいは差込み保持方式を例示することができる。
【0009】2方向保持方式としては、保持部を環状に
形成された保持環で構成して、この保持環をその弾性を
利用して拡径することにより、質量体の脚部や取付け部
材の支持部を差込み可能とし、かつ弾性的に保持する方
式をいい、これにより、質量体の脚部及び取付け部材の
水平方向の移動を拘束しつつ保持することが可能であ
る。この2方向保持方式を質量体側保持部及び取付け部
材側保持部の両方とも採用すれば、保持環の成形におい
て、上型と下型の割り型構造の金型を採用して、簡単に
保持部の形成が可能となり、脱型が極めて容易に行える
点で有利である。
【0010】3方向保持方式とは、上記保持環の他に、
これらの上方に質量体の頭部や取付け部材の支持部上端
に当接する規制片を付設する構成であり、この規制片を
設けることにより、質量体は、ゴム状弾性体に対して上
方向への移動が規制される。一方、質量体の質量部が脚
部よりも幅広に形成されているので、質量部が保持環の
上縁に当接して下方向への抜け止めが可能となり、結
局、上下方向の移動が規制されることになり、さらに、
保持環との相互作用により、全体として3方向の移動が
規制されることになる。一方、取付け部材側において
は、規制片が支持部の上端に当たり、ゴム状弾性体の下
方向への移動が規制されることになる。
【0011】このような3方向保持方式を質量体側及び
取付け部材側の両方で採用したとしても、保持環の規制
片が存在しない側は開放状態となっているため、割り型
構造の金型を使用した場合、開放側からの脱型が容易に
行える点で2方向保持方式と比べて遜色のない成形が可
能となる。
【0012】なお、質量体では、質量部が脚部よりも幅
広に形成されているため、保持環への差し込みは、脚部
から行われることになる。この際、規制片が脚部の差込
みを阻害する可能性もあるが、保持環と規制片との間に
脚部差し込み空間が形成されれば、脚部はスムーズに保
持環に差し込むことが可能である。
【0013】また、上記規制片の形成位置を質量体及び
取付け部材の構成に合わせて保持環の上側に限定した
が、質量体の質量部と脚部の位置関係、あるいは取付け
部材の固定部と支持部の位置関係が上下逆転している場
合、規制片の形成位置も保持環の下側となることは勿論
である。
【0014】次に、差込み保持方式について説明する
と、これは、質量体や取付け部材に水平方向に係合孔を
貫通形成し、この係合孔に挿通される貫通軸部と、その
先端に係合孔よりも大径に形成され、係合孔に弾性変形
を利用して貫通されると共に該係合孔から抜け出し不能
とされた抜け止め頭部とを含む構成である。
【0015】このような構成を採用すれば、貫通軸部を
質量体や取付け部材の係合孔に貫通させるだけで、質量
体、取付け部材、及びゴム状弾性体の組み付けが可能と
なり、その組み付けが容易に行えることになる。この場
合、質量体構成は、脚部及び質量部から構成されるもの
に限らず、いかなる形状のものにも適用できる。同様
に、取付け部材の構成も固定部と支持部とから構成され
るものに限定されない。
【0016】なお、ゴム状弾性体による質量体と取付け
部材との保持方式は、上述の通り、2方向保持方式、3
方向保持方式、及び差込保持方式のうちのいずれかを採
用すればよく、例えば、質量体及び取付け部材ともに2
方向保持方式を採用する構成や、質量体は2方向保持方
式を、取付け部材は3方向保持方式を夫々採用する構成
や、さらには、質量体に差込保持方式を、取付け部材に
2方向保持方式を夫々採用する構成も採用可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1ないし図6は第1の実施の形
態を示すもので、図1は、第1の実施の形態を示す非接
着式ダイナミックダンパの取付け状態を示す断面図、図
2はダイナミックダンパの分解斜視図、図3はダイナミ
ックダンパの組み付け状態を示す正面図、図4は同じく
その側面図、図5はゴム状弾性体の正面図、図6はその
側面図である。
【0018】図示のごとく、本実施の形態におけるダイ
ナミックダンパ1は、3方向保持方式を採用したもので
あり、振動系2へ取り付けられる取付け部材3と、振動
系2の振動を抑制するための質量体4と、前記取付け部
材3と質量体4との間に介在されるゴム状弾性体5とを
備えている。
【0019】図1は振動系2としてステアリングハンド
ル部の構造を例示したもので、ハンドル軸の軸装部6に
取付け部材3がボルト8により取付けられており、その
前面にホーンカバー9が被装された状態を示すものであ
る。
【0020】図2のごとく、取付け部材3は、略馬蹄形
の金属製板材の中間部を後方へ側面視L字形に折曲形成
することにより、その下側に軸装部6の前面にボルト8
により固定される垂直状態の固定部12が形成され、上
側には側面視L字形の左右一対の支持部13が形成され
ている。
【0021】質量体4は、複数枚の金属製板材4aを積
層固着して、振動系の共振周波数にチューニング可能な
質量に調整されるもので、全体として、一対の脚部15
と、その上端間に差し渡された質量部16とからアーチ
型に形成されなるものであり、従って、質量部16の幅
は脚部15に比べて幅広に形成されている。この脚部1
5の左右両側面には、後述するゴム状弾性体5の保持環
18の上下方向の抜け止めを図るために、保持環18の
上下幅に対応した幅の凹部19が形成されている。ま
た、脚部15の上側の質量部16の上面には、ゴム状弾
性体5の規制片20に対応した左右幅の凹部21が形成
されている。
【0022】ゴム状弾性体5は、本体23と、その先端
側で質量体4の脚部15を係合保持する先端側保持部2
4と、本体22の基端側で取付け部材3に係合保持され
る基端側保持部25とが一体的に形成されている。
【0023】このゴム状弾性体5は、一般的に防振ゴム
に使用される天然ゴム、あるいは合成ゴム、例えば、S
BR(スチレンブタジエンゴム)、BR(ブタジエンゴ
ム)、IR(イソプレンゴム)、NBR(アクリルニト
リルブタジエンゴム)、CR(クロロプレンゴム)、I
IR(ブチルゴム)、EPDM(エチレンプロピレンゴ
ム)、あるいはウレタンエラストマーなどが使用され
る。これらの原料ゴムに加硫剤、加硫促進剤、老化防止
剤、補強剤、充填剤、軟化剤等の配合剤を入れて、所定
の弾性率、機械的強度、動的特性、疲労特性などが得ら
れるようにする。
【0024】本実施の形態におけるゴム状弾性体5の本
体23は、図2のごとく、直方体状に形成されている。
また、先端側保持部24は、質量体4の脚部15を上方
から差込可能で、脚部15を弾性的に保持して質量体4
の水平方向の移動を規制する保持環18と、質量体4の
上面部に弾性的に当接して質量体4の上方への抜け出し
を防止する規制片20とを備えている。
【0025】保持環18は、本体23の前面に薄肉状の
U字形帯片を一体成形することにより、本体23の前面
を利用して環状に形成されており、その内径は、自由状
態において、質量体4の脚部15の外径よりも僅かに小
径とされている。なお、保持環18は、環状の帯片を本
体23に一体成形することによっても構成することが可
能である。
【0026】規制片20は、保持環18の前端部から本
体23の上端部に亘って差し渡し形成された帯片であっ
て、この規制片20と保持環18との間には、質量体4
の脚部15を差込み可能な差込空間27が形成されてい
る。
【0027】基端側保持部25は、取付け部材3の支持
部13に上方から係合可能で、支持部13に弾性的に保
持される保持環28と、取付け部材3の支持部13の上
端に当接してゴム状弾性体5の下方への移動を規制する
規制片29とを備えている。
【0028】取付け部材側の保持環28は、本体23の
後面に薄肉状のU字形帯片を一体成形することにより、
本体23の後面を利用して環状に形成されており、その
内径は、自由状態において、取付け部材3の支持部13
の外径よりも僅かに小径とされている。なお、取付け部
材側の保持環28は、環状の帯片を本体23に一体成形
することによっても構成することが可能である。取付け
部材3側の規制片29も、保持環28の後端部から本体
23の上端部に亘って差し渡し形成された帯片によって
構成されている。
【0029】これら先端側保持部24と基端側保持部2
5は、上下の割り型構造の成形金型を用いて、ゴム本体
23と一体的に加硫成形されるもので、この際、規制片
20、29は、保持環18、28の上側のみに位置して
いることから、上下の金型の脱型も容易であり、成形が
容易に行える利点がある。
【0030】このゴム状弾性体5に質量体4及び取付け
部材3を組み付けるには、まず、上記のように加硫成形
されたゴム状弾性体5の先端側保持部24の保持環18
と規制片20との間の差し込み空間27から、質量体4
の脚部15を、保持環18の弾性力に抗して、その側面
凹部19が保持環18に嵌合するまで挿入する。次に、
規制片20を弾性変形させ、質量体4の上面部の凹部2
1に入り込むまで持ち上げて、質量体4の上面部に規制
片20を当接させる。
【0031】そうすると、質量体4は、保持環18によ
って弾性的に保持され、水平方向の移動及び抜け出しが
拘束されることになる。また、規制片20によって、上
方向の抜け出しも拘束されることになる。また、質量体
4の質量部16は、脚部15に対して左右方向に突出し
ているから、質量部16と保持環18の上縁とが当接す
れば、質量体4の下方向への移動・抜け出しが拘束され
る。
【0032】次に、基端側保持部25の保持環28を、
その弾性力に抗して拡径させながら、上方から取付け部
材3の支持部13に挿入し、規制片29を支持部13の
上端に当接する。これにより、保持環28が支持部13
を弾性的に保持することになり、水平方向の抜け出しを
拘束し、また、規制片29によりゴム状弾性体5の下方
への移動が規制されることになる。
【0033】このように、本実施の形態では、非接着方
式を採用して、質量体及び取付け部材とゴム状弾性体と
の取付けは、ゴム状弾性体の弾性を利用した保持方式を
採用しているので、従来の加硫接着型のダイナミックダ
ンパに比べて、接着剤塗布工程が省略でき、また、金型
構造もゴム状弾性体5のみの成形となるため小型なもの
とできるなどの利点がある。
【0034】図7ないし図11は本発明の第2の実施の
形態を示すもので、図7はダイナミックダンパの分解斜
視図、図8はダイナミックダンパの組み付け状態を示す
正面図、図9は同じくその側面図、図10はゴム状弾性
体の正面図、図11はその側面図である。
【0035】図示のごとく、本実施の形態におけるダイ
ナミックダンパ31は、2方向保持方式を採用したもの
であり、第1の実施の形態におけるダイナミックダンパ
1と異なる点は、先端側保持部24及び基端側保持部2
5における規制片20、29を廃止した点、及びこれに
伴い、質量体4の上面部の凹部21を廃止した点であ
り、その他の構成は上記第1実施の形態と同様である。
【0036】この第2の実施の形態では、規制片20,
29を廃止しているが、その場合においても、保持環1
8、28の弾性力により質量体4の脚部15及び取付け
部材3の支持部13を十分を拘束することができ、水平
方向の移動を拘束することが可能となる。また、質量体
4の脚部15には依然として凹部19が存在するため、
この凹部19とこれに嵌合した保持環18とにより、質
量体の上下方向の移動も規制されることになる。
【0037】なお、取付け部材3側の支持部13では、
質量体4に相当する凹部19が存在していないが、保持
環28の保持能力を補うため、支持部13にも折曲凹部
を形成することにより、ゴム状弾性体5の上方への抜け
出しを確実に防止することも可能である。
【0038】図12ないし図15は本発明の第3の実施
の形態を示すもので、図12はダイナミックダンパの分
解斜視図、図13はダイナミックダンパの組み付け状態
を示す正面図、図14はその側面図、図15はゴム状弾
性体の側面図で、(a)は右側ゴム状弾性体を、(b)
は左側ゴム状弾性体を夫々示す。
【0039】図示のごとく、第3の実施の形態のダイナ
ミックダンパ32は、差し込み保持方式を採用したもの
であり、質量体4及び取付け部材3に夫々ゴム状弾性体
5と係合する係合孔33,34,35が形成されたもの
である。
【0040】すなわち、質量体4は、上記第1の実施の
形態と同様に、一対の脚部15と質量部16とからアー
チ型に形成された基本構成に変わりはないが、脚部15
に水平方向に係合孔33,34が貫通形成されている。
取付け部材3も固定部12と支持部13とからなる基本
構成に変わりはないが、支持部13に水平方向に係合孔
35が形成されている。
【0041】ゴム状弾性体5は、本体23、先端側保持
部24及び基端側保持部25からなる基本構成は上記実
施の形態と同様であるが、先端側保持部24及び基端側
保持部25の形状が相違する。
【0042】先端側保持部24は、質量体4の係合孔3
3,34に挿通される貫通軸部36,37と、その先端
に質量体4の係合孔33,34よりも大径に形成され、
係合孔33,34に弾性変形を利用して貫通されると共
に該係合孔33,34から抜け出し不能とされた抜け止
め頭部38、39とを備えたものである。
【0043】本実施の形態では、図12において、左側
の貫通軸部36が角柱形に形成されており、その抜け止
め頭部38が角錐形に形成されている。右側の貫通軸部
37は円柱状に形成され、その先端抜け止め頭部39は
円錐形に形成されている。これに合わせて、質量体4の
左脚部15の係合孔33は角孔とされ、右脚部15の係
合孔34が円孔とされている。
【0044】一方、基端側保持部25は、支持部13の
係合孔35に挿通される断面円形の貫通軸部41と、そ
の先端に係合孔35よりも大径に形成され、係合孔35
に弾性変形を利用して貫通されると共に該係合孔35か
ら抜け出し不能とされた円錐形の抜け止め頭部42とを
備えている。本実施の形態では、左右の支持部13の係
合孔35の形状は同じものとされている。
【0045】これらの貫通軸部36、37、41の軸方
向長さは、貫通する質量体4あるいは支持部13の軸方
向幅に合わせて、それよりも僅かに短く形成することに
より、貫通軸部36,37,41の弾性を利用して抜け
止め頭部38、39、42と本体23との間に質量体4
あるいは支持部13を挟圧し、軸方向の移動を拘束する
とともに、これと直交する方向の移動も阻止する態様と
している。特に、貫通軸部36が角柱形に形成されてい
る場合には、質量体4に対する回り止め機能を発揮する
ことになる。
【0046】また、これらの抜け止め頭部38、39、
42は、夫々の係合孔に弾性変形を利用して貫通させる
ものであるため、頭部38、39、42を係合孔33、
34、35から引き出し易くする細径の引き出し軸部4
4が頭部に一体的に形成されており、この引き出し軸部
44は、頭部38,39,42を係合孔33,34,3
5に貫通させた後、切断する形式を採用している。
【0047】本実施の形態では、引き出し軸部44は、
ゴム状弾性体5と同様なゴム組成であり、ゴム状弾性体
の成形時に同時に成形される。なお、引き出し軸部44
は、上記のように、ゴム素材で作成する以外に、剛性の
ある樹脂、あるいは鋼線などを使用してもよく、この場
合も、ゴム状弾性体の加硫成形時に一体的に成形すれば
よい。
【0048】また、質量体側の貫通軸部36、37の断
面形状を左右の軸部で変更したが、両者が同じ断面形状
であってもよいことは勿論であり、支持部13の貫通軸
部41を左右で変更してもよいことは勿論である。
【0049】このような差し込み方式は、貫通軸部と抜
け止め頭部とからなる簡単な構成であるため、金型構造
も簡単になり、また、質量体4及び取付け部材3との組
み付け作業も、抜け止め頭部38、39、42を夫々係
合孔33、34、35を貫通させるだけであるので、簡
単に行えることになる。
【0050】
【発明の効果】以上の説明から明らかな通り、本発明に
よると、非接着方式を採用して加硫前処理工程を不要と
し、ゴム状弾性体の本体の先端側に質量体を保持する保
持部を、基端側に取付け部材を保持する保持部を一体的
に形成し、これら保持部に質量体及び取付け部材を弾性
的に保持させることにより、これらの抜け止めを可能と
なるといった優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す非接着式ダイ
ナミックダンパの取付け状態を示す断面図
【図2】同じくダイナミックダンパの分解斜視図
【図3】同じくダイナミックダンパの組み付け状態を示
す正面図
【図4】同じくその側面図
【図5】同じくゴム状弾性体の正面図
【図6】同じくその側面図
【図7】第2の実施の形態を示すダイナミックダンパの
分解斜視図
【図8】同じくダイナミックダンパの組み付け状態を示
す正面図
【図9】同じくその側面図
【図10】同じくゴム状弾性体の正面図
【図11】同じくその側面図
【図12】第3の実施の形態を示すダイナミックダンパ
の分解斜視図
【図13】同じくダイナミックダンパの組み付け状態を
示す正面図
【図14】同じくその側面図
【図15】同じくゴム状弾性体の側面図で、(a)は右
側ゴム状弾性体を、(b)は左側ゴム状弾性体を夫々示
す。
【図16】従来の接着式ダイナミックダンパの正面図
【図17】同じくその側面図
【符号の説明】
1、31、32 ダイナミックダンパ 3 取付け部材 4 質量体 5 ゴム状弾性体 12 固定部 13 支持部 15 脚部 16 質量部 18、28 保持環 20、29 規制片 23 本体 24 先端側保持部 25 基端側保持部 33、34,35 係合孔 36、37,41 貫通軸部 38、39,42 抜け止め頭部 44 引き出し軸部

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】振動系に取り付けられる取付け部材と、前
    記振動系の振動を抑制する質量体と、前記取付け部材と
    質量体との間に介在されたゴム状弾性体とを備えた非接
    着式ダイナミックダンパであって、 前記ゴム状弾性体が、本体と、その先端側で前記質量体
    を弾性的に係合保持する先端側保持部と、前記本体の基
    端側で前記取付け部材を弾性的に係合保持する基端側保
    持部とが一体的に形成されたことを特徴とする非接着式
    ダイナミックダンパ。
  2. 【請求項2】前記質量体が、脚部と、その上側に該脚部
    よりも幅広に一体形成された質量部とを有し、 前記先端側保持部が、前記質量体の脚部を上方から差込
    可能で、前記脚部を弾性的に保持して質量体の水平方向
    の移動を規制する保持環を含む請求項1記載の非接着式
    ダイナミックダンパ。
  3. 【請求項3】前記先端側保持部は、前記質量体の上面に
    弾性的に当接して質量体の上方への抜け出しを規制する
    規制片が、前記保持環の上側に付設され、該規制片と前
    記保持環との間に質量体の脚部を差込み可能な差込空間
    が形成された請求項2記載の非接着式ダイナミックダン
    パ。
  4. 【請求項4】前記質量体に水平方向に係合孔が貫通形成
    され、前記先端側保持部が、前記係合孔に挿通される貫
    通軸部と、その先端に前記係合孔よりも大径に形成さ
    れ、前記係合孔に弾性変形を利用して貫通されると共に
    該係合孔から抜け出し不能とされた抜け止め頭部とを含
    む請求項1記載の非接着式ダイナミックダンパ。
  5. 【請求項5】前記取付け部材が、振動系に取付け固定さ
    れる固定部と、その上側に一体形成された支持部とを有
    し、 前記基端側保持部は、前記取付け部材の支持部に上方か
    ら係合可能で、前記支持部を弾性的に保持する保持環を
    含む請求項1、2、3又は4記載の非接着式ダイナミッ
    クダンパ。
  6. 【請求項6】前記基端側保持部は、前記取付け部材の支
    持部の上端に当接してゴム状弾性体の下方への移動を規
    制する規制片が前記保持環の上側に形成された請求項5
    記載の非接着式ダイナミックダンパ。
  7. 【請求項7】前記取付け部材に水平方向に係合孔が形成
    され、前記基端側保持部は、前記係合孔に挿通される貫
    通軸部と、その先端に前記係合孔よりも大径に形成さ
    れ、前記係合孔に弾性変形を利用して貫通されると共に
    該係合孔から抜け出し不能とされた抜け止め頭部とを含
    む請求項1、2、3又は4記載の非接着式ダイナミック
    ダンパ。
  8. 【請求項8】請求項1ないし請求項7のいずれかに記載
    のダイナミックダンパに使用されるゴム状弾性体。
JP23001897A 1997-08-26 1997-08-26 非接着式ダイナミックダンパ Expired - Fee Related JP4040724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23001897A JP4040724B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 非接着式ダイナミックダンパ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23001897A JP4040724B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 非接着式ダイナミックダンパ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1163093A true JPH1163093A (ja) 1999-03-05
JP4040724B2 JP4040724B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=16901291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23001897A Expired - Fee Related JP4040724B2 (ja) 1997-08-26 1997-08-26 非接着式ダイナミックダンパ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040724B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1435472A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-07 Paulstra CRC Antivibration apparatus including a mass damper
JP2013024392A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Bizen Hatsujo Kk ダイナミックダンパー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1435472A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-07 Paulstra CRC Antivibration apparatus including a mass damper
JP2013024392A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Bizen Hatsujo Kk ダイナミックダンパー

Also Published As

Publication number Publication date
JP4040724B2 (ja) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2371600B1 (en) Stopper structure of torque rod
JP2004003597A (ja) 防振支持装置
US9004416B2 (en) Clamp
JP2010053993A (ja) 二部材組付け構造
JP4093300B2 (ja) 緩衝クリップ
JPH1163093A (ja) 非接着式ダイナミックダンパ及びこれに使用されるゴム状弾性体
JP2003202053A (ja) 防振装置
JP2006052806A (ja) クッションクリップ
JP2002130351A (ja) 車両用サスペンションのスプリングシート
WO2017145621A1 (ja) 防振装置用リンク部材及びその製造方法
JP3521554B2 (ja) ダイナミックダンパ
JP2002321516A (ja) スタビライザブッシュ及びその成形方法
KR20200111398A (ko) 변속기 마운트
JP4142214B2 (ja) 車両用ステアリング振動抑制装置
JP7280813B2 (ja) 留め具
JP2002225532A (ja) 筒状防振ブッシュ
JPH02261916A (ja) コントロールケーブルの支持構造
JP2002195457A (ja) 配管のクランプ
JPH08175205A (ja) センターベアリング
JPH08192443A (ja) 樹脂ブラケット防振装置の製造時における予圧方法及びこの予圧方法で予圧された樹脂ブラケット防振装置
JP2000337443A (ja) 防振装置
JPS6037857Y2 (ja) 自動車用アウトサイドミラ−
JP2004169913A (ja) ダイナミックダンパ
JPH1053035A (ja) センターベアリングサポート
KR100898258B1 (ko) 차량용 도어트림 장착구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070410

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20071106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20071108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees