JPH115664A - 排紙スタック装置およびこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

排紙スタック装置およびこれを備えた画像形成装置

Info

Publication number
JPH115664A
JPH115664A JP10065288A JP6528898A JPH115664A JP H115664 A JPH115664 A JP H115664A JP 10065288 A JP10065288 A JP 10065288A JP 6528898 A JP6528898 A JP 6528898A JP H115664 A JPH115664 A JP H115664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
sheet
unit
paper
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10065288A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Shinmachi
昌也 新町
正仁 ▲吉▼田
Masahito Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10065288A priority Critical patent/JPH115664A/ja
Priority to US09/055,882 priority patent/US5921690A/en
Publication of JPH115664A publication Critical patent/JPH115664A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/106Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet output section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/26Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles
    • B65H29/34Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by dropping the articles from supports slid from under the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/20Avoiding or preventing undesirable effects
    • B65H2601/25Damages to handled material
    • B65H2601/251Smearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Discharge By Other Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙が重なるまでの時間をより多く確保でき
る排紙スタッカ装置を備えた画像形成装置を提供するこ
と。 【解決手段】 排紙スタッカ3に用紙に保持する排紙サ
ポート33を複数段設ける。そして、該排紙サポート3
3a,33b,33cを順次作動させてゆくことで、印
刷済みの用紙を排紙サポート33a,33b,33c間
を順次置き換えてゆく。そして、最終的に排紙トレイ3
4に積載されるようにする。また、印刷終了後も排紙サ
ポート33を作動させることで、最終的には全ての印刷
済み用紙が、排紙トレイ34に積載されるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像形成装置の排
紙スタック装置、特にインクを用いた画像形成装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】インクジェットプリンタは、液体のイン
クを用紙上に吹きつけることで印刷する。そのため、用
紙に吹き付けたインクが乾燥定着する前に印刷面が他の
物に触れると、印刷面が汚れてしまうと言う欠点があっ
た。その欠点を補うためインクジェットプリンタにおい
ては、インクの乾燥を促進するヒータを装置に内蔵した
ものがあった。また、連続印刷実行時には、先に印刷し
た用紙のインクが乾燥定着する前に後から印刷した用紙
が重なったり擦ったりして汚れないようにするための排
紙スタック装置を備えたものがあった。
【0003】排紙スタック装置を具備した従来のインク
ジェットプリンタ装置の斜視図を図6に、また、排紙ス
タック装置の斜視図を図7に示した。
【0004】用紙Pは、印刷作業の進行に応じて内部の
用紙搬送機構(不図示)によって搬送され、排紙口2か
ら排出される。
【0005】排出口2の前方には、印刷後の用紙を一時
的に保持するための、開閉可能な可動式のサポート部材
30が排紙口2の左右にそれぞれ設置されている。該サ
ポート部材30は、カム機構(不図示)等によって作動
される。また、該サポート部材30の下方には、最終的
に印刷後の用紙が積載される排紙トレイ34が設置され
ている。
【0006】印刷後の用紙Pは、まず、このサポート部
材30上に沿って排出される。用紙Pは、所定の乾燥時
間だけ、サポート部材30によって保持される。従っ
て、用紙Pが、直前に印刷された用紙P1と重なり擦れ
ることはない。なお、乾燥時間とは、直前に印刷され、
排紙トレイ34に積載されている用紙P1のインクが乾
燥するのに要する時間である。
【0007】乾燥時間経過後、カム機構等を作動させ
て、左右のサポート部材30同士の間隔を用紙幅よりも
広くさせる。すると、用紙Pは、用紙P1上に落下す
る。
【0008】このようなスタック装置を備えたプリンタ
では、用紙同士が重なるまでの時間を、用紙印刷1枚分
だけ余分に確保できる。従って、その分だけ、インク乾
燥に余裕ができ、用紙同士の重なりや擦れによる汚れを
防ぐことが可能である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年、インク
ジェットプリンタでは、印刷の高速化が著しく、インク
の乾燥に利用出来る時間が短くなっている。また、被記
録材(用紙等)の多様化が進んでおり、被記録材の種類
によっては、インクの乾燥に要する時間が通常の用紙よ
りも長いものもある。そのため、従来の排紙スタック装
置では、十分な乾燥時間を確保できず用紙の重なりや擦
れによる汚れが発生する可能性が出てきた。このような
事態を避けるには、印刷中や排出時に、わざわざウエイ
ト時間を取ってインクを乾燥させなければならず、イン
クの乾燥過程がインクジェットプリンタの高速化のネッ
クになっていた。
【0010】本発明は、プリンタの高速化に対応可能な
用紙スタック装置およびこれを備えた画像形成装置を提
供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために成されたものであり、その第1の態様として
は、他の装置から排出されるシートをスタックする排紙
スタック装置において、排出されるシートを保持する保
持状態と、シートの保持を解除した保持解除状態との少
なくとも二つの異なる状態をとることが可能に構成さ
れ、且つ、前記保持状態において保持したシートが互い
に上下に重なるように配置された、複数段の保持部と、
前記保持部の状態を前記保持状態と前記保持解除状態と
の間で遷移させる保持部駆動手段と、前記保持部駆動手
段を制御して前記保持部それぞれの状態を所定の順序で
遷移させてゆくことで、ある保持部に保持されているシ
ートを当該保持部よりも下側に位置する他の保持部に順
次置き換えてゆく置き換え処理を行なうスタック制御手
段と、を有することを特徴とする排紙スタック装置が提
供される。
【0012】本発明の第2の態様としては、前述した態
様の排紙スタック装置と、シートに画像を形成する画像
形成手段と、前記画像形成手段によって画像を形成され
たシートを前記シートスタック装置に向けて排出する排
出手段と、前記排紙スタック装置および画像形成手段を
制御する主制御手段とを備え、前記主制御手段は、前記
画像形成手段による画像形成が完了した後も、前記保持
部のいずれかにシートが保持されている間は、前記スタ
ック制御手段に前記置き換え処理を継続させること、を
特徴とする画像形成装置が提供される。
【0013】前記主制御手段は、前記画像形成手段によ
って画像を形成したシートの枚数と、前記置き換え処理
を実行した回数とに基づいて、前記保持部のいずれかに
シートがまだ保持されているか否か判断してもよい。
【0014】前記画像形成手段は、シートに対してイン
クを噴出することで画像を形成するものであってもよ
い。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を図面を用いて
説明する。
【0016】本実施形態のインクジェットプリンタは、
特に、印刷後の用紙を一時保持するスタック(排紙サポ
ート)を複数段備えたことを最大の特徴としている。以
下、詳細に説明する。
【0017】本実施形態のプリンタは、図2に示すとお
り、本体1に、用紙を搬送する搬送機構、用紙にインク
を吹き付けることで画像を形成するヘッド7およびその
駆動機構、制御装置4等が収容されている。
【0018】該本体1の正面側には、図1に示すとお
り、画像の形成された用紙が排出される排出口2が設け
られている。本体1内におけるこの排出口2の近傍に
は、用紙を搬出するための排紙拍車22および排紙ロー
ラ21が設置されている。この排紙ローラ21は、制御
装置4による制御の下、搬送駆動モータ5によって駆動
されている(図3参照)。
【0019】排出口2の外側には、排出された用紙を保
持するための排紙スタック部3が設けられている。
【0020】排紙スタック部3は、用紙を保持する排紙
サポート33a,33b,33c、用紙を積載する排紙
トレイ34、排紙サポート33a,33b,33cをガ
イドするサポートガイド31,32等を備えている。以
下、排紙サポート33a,33b,33cを総称して、
“排紙サポート33”と呼ぶ。
【0021】排紙サポート33は、排出口2から排出さ
れてきた用紙を、一時的に保持するためのものである。
本実施形態では、該排紙サポート33を3段(33a,
33b,33c)備えている。該排紙サポート33a,
33b,33cは、サポートガイド31,32によって
支えられている。そして、後述する駆動機構(サポート
駆動モータ6等)によって、それぞれ独立的に左右(排
出口2から排出される用紙の幅方向)に平行移動可能に
構成されている。また、排紙サポート33a,33b,
33cは、互いに上下方向に重ねられている。従って、
左右の排紙サポート33の間隔をせばめている状態で
は、用紙は排紙サポート33によって保持される。一
方、左右の排紙サポート33の間隔が広がるように開く
(左右への平行移動)ことで、当該排紙サポートがそれ
まで保持していた用紙は重力によって落下し、当該排紙
サポートよりも下側に位置する排紙サポート(あるい
は、排紙トレイ34)に置き換えられるように構成され
ている。
【0022】次に排紙スタック部3の制御構成について
図3を用いて説明する。
【0023】搬送駆動モータ5は、上述した排紙ローラ
21を駆動するためのものである。
【0024】サポート駆動モータ6は、上述した排紙サ
ポート33を駆動するためのものである。該サポート駆
動モータ6の駆動力は、所定の伝達機構(不図示)によ
って伝えられ、排紙サポート33a,33b,33cを
独立的に作動させることが可能に構成されている。
【0025】制御装置4は、該プリンタ全体を制御統括
するためのものである。該制御装置4は、例えば、上述
した搬送駆動モータ5、サポート駆動モータ6等の駆動
を制御することで、排紙サポート33等の所定のタイミ
ングで作動させる機能を備えている。また、該制御装置
4は、排紙スタック部によって後述する処理(図4参
照)を実行させた回数をカウントする機能を備えてい
る。該制御装置4は、具体的には、制御プログラムなど
を格納されたROM、印刷データを保持するRAM、制
御プログラムを実行するプロセッサ等によって構成され
ている。後述する制御において必要な各種データ、例え
ば、排紙サポート33を作動させるタイミングを規定し
たデータ等は、ROMに格納されている。
【0026】なお、本発明における“保持部”とは、本
実施形態においては排紙サポート33、サポートガイド
31、32等によって実現されている。“保持状態”と
は、左右の排紙サポート33の間隔がせばまっている状
態(例えば、図4(a)における排紙サポート33bの
状態)に相当する。“保持解除状態”とは、左右の排紙
サポート33の間隔が広がっている状態(例えば、図4
(b)における排紙サポート33cの状態、図4(d)
における排紙サポート33aの状態)に相当する。“保
持部駆動手段”とは、サポート駆動モータ6等によって
実現されている。“スタック制御手段”とは、制御装置
4に相当する。“置き換え処理”とは、後ほど図4を用
いて説明する一連の処理に相当する。“画像形成手段”
とは、ヘッド7などを含んで構成されている。“排出手
段”とは、排出ローラ21、排紙拍車22等を含んで構
成されている。“主制御手段”とは、制御装置4に相当
する。すなわち、制御装置(制御手段)4は、スタック
制御手段と主制御手段の両方を含んでいる。
【0027】次に、排紙スタック部3の動作を図4を用
いて説明する。
【0028】ここでの説明は、連続印刷の途中であり、
排紙サポート33b,33c、排紙トレイ34には、先
に印刷された用紙P0,P1,P2が既に積載、保持さ
れている状態を初期状態として進める(図4(a)参
照)。
【0029】本体1の中で、搬送されてきた搬送手段、
ヘッド7等により搬送、画像形成された用紙P3は、排
紙ローラ21、排紙拍車22によって排紙口2から排紙
スタック部3に排紙される。
【0030】このとき、用紙P3の後端が排紙ローラ2
1から離れる前に、まず排紙サポート33cが左右に開
かれる。その結果、用紙P1は、排紙トレイ34上の用
紙P0上に落下する(図4(b)参照)。排紙サポート
33cは、この後、閉じられる。
【0031】排紙トレイ34上にある用紙P0の印刷が
終了した時点から、用紙P1が用紙P0上に積載される
までの間には用紙P1〜P3の3枚の印字が行われてお
り、この3枚の印刷に要した時間が用紙P0のインク乾
燥に確保される。これは用紙P0以降の用紙も同様でそ
れぞれの印刷終了後3枚印刷されるだけの時間がインク
乾燥に確保される。
【0032】次に、排紙サポート33bが開かれる。そ
の結果、今度は用紙P2が、排紙サポート33c上に落
とされる(図4(c)参照)。排紙サポート33bは、
この後、閉じられる。
【0033】ところで、この間に、前述の用紙P3は、
排紙されて排紙サポート33aに保持されている。従っ
て、この後は、排紙サポート33aが左右に開かれて、
用紙P3が排紙サポート33b上に落とされる(図4
(d)参照)。この後、排紙サポート33aが閉じられ
ると、次の用紙の排紙が可能になる(図4(e)参
照)。
【0034】連続印刷終了後も、排紙サポート33は同
様の順序で作動されてゆく。これにより、印刷が終了し
た時点でまだ排紙サポート33に保持されていた用紙
は、順次、当該排紙サポート33よりも下にある排紙サ
ポート33(あるいは、排紙トレイ34)に置き換えら
れてゆく。そして、最終的には、印刷された全ての用紙
が、排紙トレイ34に積載される。従って、印刷された
用紙の取り出しは、排紙トレイ34に積載された用紙束
をまとめて取り出すだけでよい(排紙サポート33上の
用紙を1枚ずつ取る必要がない)。この場合、印刷終了
後に、排紙サポート33に上述した一連の動作(図4)
を行う回数は、排紙サポートの段数分(本実施形態では
3回)である。
【0035】また上記置き換えは、各用紙のインク乾燥
時間を考慮して上述した一連の動作(図4)を時間間隔
をおいて行い、印刷中と同様のインク乾燥時間を確保し
ている。
【0036】次に、制御手段によって制御される画像形
成装置全体の動作を図5のフローチャートを用いて説明
する。
【0037】まず、ステップS1において画像形成装置
の電源がオンされると、排紙サポートの初期化の処理を
行う(ステップS2)。初期化とは、全ての排紙サポー
ト33a、33b、33cに用紙が載っておらず、さら
に少なくとも排紙サポート33aを用紙を保持可能な保
持位置にすることである。
【0038】初期化動作の位置一例を挙げると、全ての
排紙サポート33a、33b、33cを同時に保持解除
状態に移動し、その後各排紙サポート33a、33b、
33cを同時または順次移動させて、全ての排紙サポー
ト33a、33b、33cを排紙保持位置に移動させ
る。
【0039】あるいは、全ての排紙サポート33a、3
3b、33cを上から順に保持解除状態に移動し、その
後全ての排紙サポート33a、33b、33cを同時に
保持位置に移動させる。
【0040】排紙サポートの初期化の処理を行う理由
は、電源のオフの状態が、エラーや停電等の異常事態に
よってもたらされた場合、排紙サポートに用紙が残って
いるおそれがあり、その直後に排紙を行うと、残留して
いるインクの乾いていない用紙の上に次の用紙を重ねて
排紙してしまうのを防止するためである。
【0041】次にステップS3の待機状態となって印字
命令が来るのを待つ。
【0042】印字命令が来ると(ステップS4)、ステ
ップS5の給紙、印字、排紙動作に移行する。
【0043】ピックアップローラ25が図2の時計回り
方向に回転し、給紙トレイ26に積載された用紙Pの最
上位のものを取り出す。
【0044】ピックアップローラ25によって送り出さ
れた用紙Pは、搬送手段として反時計回り方向に回転駆
動されている搬送ローラ23と、用紙Pを搬送ローラ2
3に押付けるピンチローラ24に挟持されてプラテン2
7に搬送される。
【0045】用紙Pは搬送ローラ23によって、記録ヘ
ッド7による先頭行の印字が可能な位置まで搬送され
る。そして、用紙Pに記録ヘッド7によって1行分(搬
送方向に所定長さ分)の記録が行われ、以下、最終行の
記録が終了するまで、1行分の記録が行われるごと搬送
ローラ23によって1行分に相当する所定長さ分の搬送
が行われる。
【0046】記録中において、排紙ローラ21、排紙拍
車22は用紙Pを挟持し、搬送ローラ23と同期して用
紙Pを間欠搬送する。記録が終了すると排紙ローラ21
および排紙拍車22によって用紙Pは排出される。
【0047】排紙が終了するとステップS6において、
排紙サポート33cを左右に開いて保持解除状態に移動
し、ついで閉じて保持位置に移動させる。
【0048】続いて排紙サポート33bを保持解除状態
に移動し、次いで閉じて保持位置に移動させる(ステッ
プS7)。次にステップS8で排紙サポート33aを保
持解除状態に移動し、次いで閉じて保持位置に移動させ
る。
【0049】本実施例においては排紙サポートは3段で
あるが、4段以上の場合でも同様に最下位の段から順に
保持解除状態に移動し、次いで閉じて保持位置に移動さ
せる動作を最上位の段まで順次行う。この動作によって
各段の排紙サポートに載置されていた用紙Pは1段ずつ
下の段に移動し、最上位の排紙サポートは用紙を載置し
ていない状態になる。
【0050】ステップ9においては最上段の排紙サポー
トの開閉を行ってから所定時間以内に次に印字命令がき
たか否かを判断する。YESの場合、すなわち1つのジ
ョブ内で次の頁があったり、ジョブ終了後にすぐに別の
ジョブが始まるような場合は、ステップS5に戻る。
【0051】ステップS9においてNOの場合は、排紙
サポートを最下位の段から順に保持解除状態に移動し、
次いで閉じて保持位置に移動させる動作を最上位の段ま
で順次行う。そして最上位の排紙サポート33aを空に
する。
【0052】以上説明したとおり本実施形態では、排紙
サポートを3段にしたことで、約3枚分の印刷時間をイ
ンクの乾燥のために確保できる。従って、インクが乾燥
する前に用紙が重なったり擦れたりすることで、用紙が
汚れるのを防止できる。また、印刷のさらなる高速化に
対応できる。
【0053】本実施形態では排紙サポート33を3段設
けていた。しかし、排紙サポートの段数はこれに限定さ
れない。さらに段数を増やせば、より高速の印刷や、イ
ンクの乾燥が遅い場合にも対応できる。
【0054】用紙は印刷面と垂直な方向に重力によって
移動(落下)することで排紙サポート33間を移動して
ゆくため、用紙と用紙との擦れも最小限にできる。従っ
て、インクのこすれ等による汚れがより少ない。
【0055】印刷終了後は、排紙サポート33上に残っ
た用紙も最終的には排紙トレイ34上に移される。従っ
て、印刷の終わった用紙をスタック部3から取り出す際
の操作性に優れる(1枚ずつとる必要はない)。
【0056】なお、排紙サポート33の開閉機構は、上
述した例(左右の水平移動)に限定されない。回転やリ
ンク機構を用いた移動で行うようにしてもよい。また、
排紙サポート33の具体的構成も上述した例(板)に限
定されるものではない。例えば、細い支持板または支持
棒を複数設けた構成にしても良い。
【0057】上記実施形態では、排紙サポート33a,
33b,33cを完全に独立的に作動できるようにして
いた。しかし、これらは必ずしも完全に独立的に作動制
御できるようになっている必要はない。メカニカルな機
構等によってあらかじめ定められた順にこれらが作動で
きるようになってさえいればそれで十分である。
【0058】上記実施形態では、印刷終了後に排紙サポ
ート33を作動させた回数カウントすることで、排紙サ
ポート33を停止させるタイミングを決定していた。し
かし、排紙サポート33のそれぞれ(あるいは、最下段
の排紙サポート33c)に当該排紙サポート33が用紙
を保持しているか否かを検出するセンサを設け、そのセ
ンサの検出結果に基づいて該タイミングを決定するよう
にしても良い。つまり、全てのセンサの検出結果が、用
紙を保持していないことを示す値になった時点で排紙サ
ポート33を停止させる。
【0059】上記実施形態では、用紙が一枚印刷される
度ごとに、図4に示した動作を繰り返していた。しか
し、最初の1〜3枚目の用紙、さらには、最後の1〜3
枚目の用紙については、省略可能な動作もある。例え
ば、最初から2枚目の用紙が印刷完了した際には、単
に、排紙サポート33aを作動させて先に印刷された1
枚目の用紙を排紙サポート33aから排紙サポート33
bに置き換えるだけで足りる。排紙サポート33b、3
3cについては作動させる必要はない。逆に最後に印刷
した用紙を、下側の排紙サポート33に置き換えてゆく
場合には、そのとき当該最後の用紙が保持されている排
紙サポート33よりも上側にある排紙サポート33は作
動させなくても良い。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように本発明の排紙スタッ
ク装置では、印刷中や排紙時のウェイトを設けることな
く、インクの乾燥により多くの時間を確保できる。従っ
て、このような排紙スタック装置を備えた画像形成装置
では、用紙の重なりや擦れによる汚れを防ぎつつ、高速
印刷が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態であるプリンタの斜視図であ
る。
【図2】排紙スタック部の構造をあらわす側面模式図で
ある。
【図3】排紙スタック部の制御構成を示す図である。
【図4】排紙スタック装置の動作状態を、正面側から見
た図である。
【図5】画像形成装置の動作フローチャートである。
【図6】従来の排紙スタック装置付きプリンタの斜視図
である。
【図7】従来の排紙スタック装置部の斜視図である。
【符号の説明】
1 プリンタ 2 排紙口 3 排紙スタック装置 4 制御装置 5 搬送駆動モータ 6 サポート駆動モータ 7 ヘッド 21 排紙ローラ 22 排紙拍車 30 サポート部材 31、32 サポートガイド 33a,33b,33c 排紙サポート 34 排紙トレイ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 他の装置から排出されるシートをスタッ
    クする排紙スタック装置において、 排紙されるシートを保持する保持状態と、シートの保持
    を解除した保持解除状態との少なくとも二つの異なる状
    態をとることが可能に構成され、且つ、前記保持状態に
    おいて保持したシートが互いに上下に重なるように配置
    された、複数段の保持部と、 前記保持部の状態を前記保持状態と前記保持解除状態と
    の間で遷移させる保持部駆動手段と、 前記保持部駆動手段を制御して前記保持部それぞれの状
    態を所定の順序で遷移させてゆくことで、ある保持部に
    保持されているシートを当該保持部よりも下側に位置す
    る他の保持部に順次置き換えてゆく置き換え処理を行な
    うスタック制御手段と、 を有することを特徴とする排紙スタック装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の排紙スタック装置と、 シートに画像を形成する画像形成手段と、 前記画像形成手段によって画像を形成されたシートを前
    記シートスタック装置に向けて排出する排出手段と、 前記排紙スタック装置および画像形成手段を制御する主
    制御手段とを備え、 前記主制御手段は、前記画像形成手段による画像形成が
    完了した後も、前記保持部のいずれかにシートが保持さ
    れている間は、前記スタック制御手段に前記置き換え処
    理を継続させること、 を特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記主制御手段は、前記画像形成手段に
    よって画像を形成したシートの枚数と、前記置き換え処
    理を実行した回数とに基づいて、前記保持部のいずれか
    にシートがまだ保持されているか否か判断すること、 を特徴とする請求項2記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 前記画像形成手段は、シートに対してイ
    ンクを噴出することで画像を形成するものであること、 を特徴とする請求項3記載の画像形成装置。
  5. 【請求項5】 シートを保持する保持状態と、シートの
    保持を解除した保持解除状態との少なくとも二つの異な
    る状態をとることが可能に構成され、且つ、前記保持状
    態において保持したシートが互いに上下に重なるように
    配置された複数段の保持部と、 前記保持部の状態を保持状態と保持解除状態との間で遷
    移させる保持部駆動手段と、 前記複数段の保持部のうち、最上位の保持部にシートを
    排出する排出手段と、 前記排出手段によってシートが一枚排出されるごとに、
    前記保持部を最下段から最上段まで順次、保持解除状態
    に移行し次いで保持状態に戻すように前記保持部駆動手
    段を制御する制御手段と、 を有することを特徴とする排紙スタック装置。
JP10065288A 1997-04-17 1998-03-16 排紙スタック装置およびこれを備えた画像形成装置 Withdrawn JPH115664A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065288A JPH115664A (ja) 1997-04-17 1998-03-16 排紙スタック装置およびこれを備えた画像形成装置
US09/055,882 US5921690A (en) 1997-04-17 1998-04-07 Discharged-sheet stacking device, and image forming apparatus including the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062997 1997-04-17
JP9-100629 1997-04-17
JP10065288A JPH115664A (ja) 1997-04-17 1998-03-16 排紙スタック装置およびこれを備えた画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH115664A true JPH115664A (ja) 1999-01-12

Family

ID=26406429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065288A Withdrawn JPH115664A (ja) 1997-04-17 1998-03-16 排紙スタック装置およびこれを備えた画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5921690A (ja)
JP (1) JPH115664A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6428143B2 (en) 2000-03-07 2002-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Ink jet image forming method and ink jet image forming device
US6435745B1 (en) 1999-09-01 2002-08-20 Fujitsu Limited Image forming apparatus having auxiliary tray
JP2010194765A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録装置
JP2012121706A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置及び画像形成システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6302606B1 (en) * 1999-01-20 2001-10-16 Canon Kabushiki Kaisha Sheet receiving/stacking device, and image forming apparatus having the same
US6439688B1 (en) 1999-04-30 2002-08-27 Hewlett-Packard Company Technique for printing a bar code while conserving colorant
DE60116955T2 (de) 2000-02-17 2006-09-14 Sharp K.K. Verfahren und Vorrichtung zur Tintenstrahlbilderzeugung
US7046380B2 (en) * 2000-02-22 2006-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with feed control based on leading end margin amount
US6631902B1 (en) 2000-03-30 2003-10-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media storage bin and method of using same
US6257784B1 (en) * 2000-12-15 2001-07-10 Xerox Corporation Method for expediting the handling of printer bin output
KR100381578B1 (ko) * 2001-08-07 2003-04-26 삼성전자주식회사 잉크젯 프린터의 용지 배출장치
US6942206B2 (en) * 2001-08-31 2005-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet treating apparatus and image forming apparatus having the same
US6722650B1 (en) * 2003-02-21 2004-04-20 Xerox Corporation Systems and methods for trail edge paper suppression for high-speed finishing applications
US7287922B2 (en) * 2005-03-03 2007-10-30 Lexmark International, Inc. Exit roller system for an imaging apparatus including backup rollers configured to reduce tracking
EP1858787A4 (en) * 2005-03-07 2009-03-25 Confoil Pty Ltd DEVICE AND METHOD FOR STACKING CONTAINERS DURING A MANUFACTURING PROCESS
JP2008532889A (ja) * 2005-03-23 2008-08-21 コンフォイル プロプライエタリー リミテッド 垂直方向配向が異なる容器を分離するための装置及び方法
US8424430B2 (en) * 2007-08-09 2013-04-23 Kraft Foods Group Brands Llc Food product conveyor and handling systems
US8002513B2 (en) * 2007-08-09 2011-08-23 Kraft Foods Global Brands Llc Food product conveyor and handling systems
JP4525730B2 (ja) * 2007-10-29 2010-08-18 富士ゼロックス株式会社 後処理装置及び画像形成装置
FR2947537A1 (fr) * 2009-07-03 2011-01-07 Neopost Technologies Dispositif de chargement automatique a forte capacite
JP6376775B2 (ja) 2014-02-28 2018-08-22 キヤノン株式会社 シート搬送装置、シート切断装置、および画像形成装置
JP6494370B2 (ja) 2015-03-31 2019-04-03 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP6682281B2 (ja) 2016-01-28 2020-04-15 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
EP4023581A1 (en) * 2020-12-29 2022-07-06 IAI Industrial systems B.V. Device for transferring a flat piece

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433837A (en) * 1981-01-21 1984-02-28 Salvatore Latone Sheet sorter apparatus
IT1136965B (it) * 1981-03-27 1986-09-03 Angelo Bartesaghi Dispositivo per la raccolta in pacchi di elementi essenzialmente fogliformi
JPS57160859A (en) * 1981-03-30 1982-10-04 Toshiba Corp Sorter device
CH652840A5 (de) * 1981-08-11 1985-11-29 Grapha Holding Ag Vorrichtung zum zaehlen der druckbogen eines schuppenstromes.
DE3564048D1 (en) * 1984-03-30 1988-09-01 Agfa Gevaert Nv Sheet imaging apparatus
US4794859A (en) * 1987-10-23 1989-01-03 Hewlett-Packard Company Active paper drop for printers
US4844633A (en) * 1988-06-24 1989-07-04 Hewlett-Packard Company Active paper drop mechanism for a printer
US5226743A (en) * 1991-04-16 1993-07-13 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for paper control in a printer
JP3098369B2 (ja) * 1993-12-15 2000-10-16 キヤノン株式会社 シート給送装置及び記録装置
US5547182A (en) * 1994-08-19 1996-08-20 Murphy, Iii; Charles F. Apparatus for feeding distorted documents
US5536000A (en) * 1995-01-30 1996-07-16 Hewlett-Packard Company Adjustable sheet media handling system with active sheet media drop
ATE200770T1 (de) * 1996-02-14 2001-05-15 Roland Man Druckmasch Verfahren und vorrichtung zum automatischen stapelwechsel
CH691799A5 (fr) * 1996-02-29 2001-10-31 Olivetti Lexikon Spa Imprimante.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6435745B1 (en) 1999-09-01 2002-08-20 Fujitsu Limited Image forming apparatus having auxiliary tray
US6428143B2 (en) 2000-03-07 2002-08-06 Sharp Kabushiki Kaisha Ink jet image forming method and ink jet image forming device
JP2010194765A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録装置
JP2012121706A (ja) * 2010-12-09 2012-06-28 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US5921690A (en) 1999-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH115664A (ja) 排紙スタック装置およびこれを備えた画像形成装置
US7712989B2 (en) Ink jet recording apparatus capable of performing a duplex print operation
US9126427B2 (en) Printer and control method therefor
JP2012071543A (ja) 液体吐出装置
US6250754B1 (en) Duplex printer
JP4170319B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH05131696A (ja) プリンタ
JP5347634B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2523559B2 (ja) 記録装置の用紙搬送方法及び装置
JP2001072309A (ja) 像形成装置及び媒体排出装置
JP2007055130A (ja) 液体噴射装置
JP4525669B2 (ja) 記録装置および液体噴射装置並びに搬送部の制御方法および制御プログラム
JP6791019B2 (ja) 後処理装置及び画像形成装置
JP4344772B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4623188B2 (ja) 画像記録装置
JP2004224057A5 (ja)
JP2004224057A (ja) インクジェット記録装置
JP2019130678A (ja) インクジェット記録装置
JP5294808B2 (ja) 印刷装置の搬送機構
JP2004291654A (ja) インクジェット記録装置
JP2000153943A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2022126297A (ja) 液体吐出装置及び画像形成装置
JP4289097B2 (ja) 画像記録装置
JP2021160878A (ja) 印刷装置
JPH06255190A (ja) 熱転写記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607