JPH1156626A - 炊飯方法及びその方法に用いるマイクロ波炊飯器 - Google Patents

炊飯方法及びその方法に用いるマイクロ波炊飯器

Info

Publication number
JPH1156626A
JPH1156626A JP22152897A JP22152897A JPH1156626A JP H1156626 A JPH1156626 A JP H1156626A JP 22152897 A JP22152897 A JP 22152897A JP 22152897 A JP22152897 A JP 22152897A JP H1156626 A JPH1156626 A JP H1156626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
container
hot water
water
microwave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22152897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3306349B2 (ja
Inventor
Nobushige Arai
暢茂 洗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP22152897A priority Critical patent/JP3306349B2/ja
Publication of JPH1156626A publication Critical patent/JPH1156626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3306349B2 publication Critical patent/JP3306349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来方式とは異なる新規な炊飯加熱方式によ
って、高速炊飯及び一度に多量炊飯が可能なうえ、美味
で良好な炊き上がりが得られるマイクロ波炊飯器を提供
する。 【解決手段】 マイクロ波照射加熱の炊飯器において、内
釜5を米粒収容容器7の米粒投入と、熱湯容器6の水投
入に2分した構造で、予備加熱を各々行い、所定温度に
達してから各々の容器6,7の米粒Rと水Wを混合し、
炊飯炊き上げを行うもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マイクロ波を照射
して米、水等を加熱するマイクロ波炊飯器に係り、特に
短時間でおいしい炊き上がりを可能とした新規な方式の
炊飯方法及びその方法に用いるマイクロ波炊飯器に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の炊飯器に使用される加熱方式とし
ては、燃料ガスや電気ヒータ、ハロゲンランプヒータを
熱源とするもの、あるいはIH(Induction Heating:
誘導加熱方式)を用いたものが知られているが、これら
の方式とは異なるものとして、電子レンジ、すなわちマ
イクロ波照射加熱方式を用いたものが注目されている。
【0003】図5は一般的な電子レンジを使用して炊飯
を行う場合の従来構成の一例を示している。この図に示
すように、電子レンジ本体31には、前面に開閉扉32
を設けたオーブン33が形成されており、このオーブン
33内に図外のマグネトロンからマイクロ波が供給され
るようになっている。この電子レンジを用いて炊飯する
場合、マイクロ波透過材料からなる蓋34付きの炊飯容
器35をオーブン33内に収容してマイクロ波加熱を行
なう。
【0004】また、上記従来構成に種々の改善策を施し
た先行技術が、例えば実公平5−30665号公報、実
開平2−116208号公報、特開平5−44943号
公報、特開平7−155253号公報、特開平5−71
739号公報等において開示されている。
【0005】上記先行技術例等に開示されている炊飯方
式では、電子レンジのオーブン内に収容される炊飯容器
として次のような形態のものが使用されている。すなわ
ち、蓋付き容器として、マイクロ波を透過するプラスチ
ック成型品からなるもの、あるいはアルミニウムやアル
ミニウム合金等の熱伝導性の良好な金属により蓋及び容
器を成形加工し、さらにその外表面にマイクロ波を吸収
して発熱する特性を備えたフェライト系磁性体やサーメ
ット等を被覆したもの、さらには、ガラスや磁器等のセ
ラミックにより容器を成型し、その表面に酸化錫や酸化
インジュウム等の金属酸化薄膜を形成したもの等があ
る。
【0006】上記各種の炊飯容器を電子レンジのオーブ
ン内に収容して炊飯を行う場合、前述のように炊飯容器
内に、洗米した米と水を規定量投入してマイクロ波照射
するのであるが、プラスチック成型品からなる炊飯容器
の場合は、プラスチック層を透過したマイクロ波が容器
内の水を振動させて水を加熱することにより、米を昇温
させる。
【0007】また、金属やセラミックからなる容器表面
に、マイクロ波発熱する皮膜コーティングを施した炊飯
容器の場合は、照射されたマイクロ波は、一旦、マイク
ロ波吸収発熱体皮膜に吸収されて発熱し、その熱が金属
やセラミックからなる容器に熱伝導されることにより容
器内の水が加熱され、これによって米を昇温、加熱す
る。
【0008】なお、上記先行技術例の他にも特開平5−
71739号公報には、密閉構造に構成された調理室内
に圧力調整弁を備え、この圧力調整弁の開度調整を行う
ことにより、調理室の内部圧力を調理の種類に合わせて
調整可能とした電子レンジ炊飯構造が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
いずれの先行技術例によるマイクロ波加熱方式であって
も、燃料ガスや、電気ヒータ、ハロゲンランプヒータあ
るいはIHによる従来の加熱方式と、根本の加熱原理は
同一であると言える。すなわち、従来のマイクロ波以外
の熱源を用いる加熱方式の場合、炊飯用の水と米とを加
熱するについて、水の熱伝導によって米を加熱するプロ
セスをとっている。これに対し、マイクロ波加熱方式の
場合、マイクロ波照射によって直接または間接的に水を
加熱して米を加熱するものであるから、加熱手段に相違
があるだけで、加熱プロセスは異ならない。
【0010】このため、マイクロ波加熱方式であって
も、その別の熱源を用いる加熱方式であっても、炊飯後
のおいしさと炊飯時間に何ら変わりがなく、マイクロ波
加熱方式を用いることによる炊き上がり状態の米飯の特
長を見いだすことができず、寧ろ逆に、マイクロ波加熱
の加熱効率が約50%強であるため、投入エネルギーが
約2倍必要となり、100V商用電源を使用した型式の
ものでは、5合(0.9リットル)〜1升(1.8リットル)
炊きタイプの製品を実現することは困難であった。
【0011】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたもので、従来方式とは異なる新規な炊飯加熱方式
によって、高速炊飯及び一度に多量炊飯が可能なうえ、
美味で良好な炊き上がりを実現し得る炊飯方法及びその
方法に用いられるマイクロ波炊飯器を提供することを目
的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の第1のマイクロ波炊飯方法は、洗米した米粒
を所定時間浸漬して吸水させ、吸水させた米粒を水切り
した後マイクロ波加熱により所定温度まで予備加熱し、
予備加熱した米粒に所定量の水または湯(特に熱湯が好
ましい)を加え加熱制御により炊飯することを特徴とす
るものである。
【0013】すなわち、洗米し、ある程度吸水した米粒
にマイクロ波を照射して、自己発熱による芯からの昇温
により膨潤を促進し、吸水しやすい状態にしてから炊飯
することで短時間の炊飯が可能となる。熱湯を用いて炊
飯すると、更に時間短縮が図ることができる。また、マ
イクロ波加熱で炊飯すると炊きムラの少ない炊飯が可能
となる。
【0014】上記第1の方法を実現するための本発明の
マイクロ波炊飯器は、マイクロ波漏洩防止構造の炊飯室
内にマイクロ波を照射するように構成されたマイクロ波
炊飯器であって、前記炊飯室内に米粒収容容器と、米粒
に熱湯を供給する熱湯供給手段とを設けたものとしてい
る。
【0015】上記構成において、前記熱湯供給手段を、
炊飯室内に設けられる熱湯容器と、この熱湯容器と米粒
収容容器とを相対的に変位させて熱湯容器内の熱湯に米
粒を浸漬させる駆動機構、具体的には、炊飯室内に設け
られる熱湯容器に、米粒収容容器を回転させて熱湯容器
内の熱湯に米粒を投入させる駆動機構とにより構成する
ことができ、この構成では、それぞれ独立してマイクロ
波加熱した米粒と熱湯を、各々設定温度に達してから駆
動機構を動作して熱湯に米粒を浸漬させて炊飯すること
が可能となる。
【0016】ところで、上記構成のように熱源として、
マイクロ波のみを用いるものでは、十分な昇温速度が得
られない場合がある。そこで、本発明の第2のマイクロ
波炊飯方法では、前記第1の方法と同様の工程で予備加
熱した後、炊飯加熱工程で、米粒と水とを混合して米粒
に吸水させた状態でマイクロ波照射とは別の熱源により
水に対流を起こさせ、米粒を加熱するようにしている。
【0017】上記第2の方法を実現するための本発明の
マイクロ波炊飯器は、前記熱湯容器を前記米粒収容容器
の下方に配設した構成とし、さらに前記熱湯容器の下方
にハロゲンヒータ等の前記マグネトロンとは別の熱源を
配設している。これにより、加熱源を区分して使い分け
て、マイクロ波加熱の利点と別の熱源の立ち上がり特性
の利点を共に活用することが可能になる。
【0018】しかしながら、別の熱源を共用する構成で
は、熱湯容器の耐熱性が問題となる。そこで、この場合
は、耐熱性に優れ、しかもマイクロ波を透過しない熱伝
導性の良好な金属容器の外表面に、マイクロ波の吸収性
に優れた黒色フェライトコーティングを施してなる熱湯
容器を用いるようにする。
【0019】また、米粒収容容器を網状成型体により形
成すると、所定温度に昇温した熱湯の進入を助けるた
め、熱湯と米粒収容容器中の洗米を瞬時に混合させるこ
とが可能となり、次に行う米デンプンα化処理をスムー
ズに行うことが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。図1は第1実施形態に係るマ
イクロ波炊飯器の断面構造を示し、同図(A)(B)はそれ
ぞれ異なる動作状態を表している。具体的には、図1
(A)は、水と米粒を別々に投入したとき、またはマイク
ロ波で水と米粒を各々、適宜、所定の温度に達し終えた
状態の動作形態を示している。これに対し、図1(B)は
水と米粒がそれぞれ所定温度に達したとき、熱湯容器の
水と洗米した米粒収容容器の米を混合させ、水と米を均
一水平にならした状態を示している。
【0021】図1(A)において、1は炊飯器本体であっ
て、外装部を構成する外箱2内に炊飯室を構成する炊飯
用密閉金属製外釜3を配設してなり、外釜開口部が臨む
上面開口部はドア4によって自在に開閉することができ
るようになっている。また、金属製の外釜3は電波漏れ
を防止し、水蒸気を逃がすように構成されている。
【0022】外釜3の内部には内釜5が配設されてい
る。内釜5は昇降可能な熱湯容器6と、熱湯容器5が上
昇した状態においてこの熱湯容器5内に収容される米粒
収容容器7とにより構成されている。
【0023】熱湯容器6はマイクロ波を透過する耐熱性
120℃以上のPP、PES、PPS等のプラスチック
スや結晶化ガラス等のセラミックスからなる成型品であ
って、外釜3の底部に設けられたシリンダ式の昇降装置
8により、図1(A)に示す第1の高さ位置(最多炊飯時
の水面が米粒収容容器7の底面より若干低くなるように
設定)と、図1(B)に示す第2の高さ位置(熱湯容器6
の底面が米粒収容容器7の底面より若干低くなるように
設定)との間で昇降駆動される。
【0024】一方、米粒収容容器7は洗米済の米粒を収
容するもので、マイクロ波を透過、調整する耐熱性プラ
スチックやステンレス、アルミニウム等を構成材料とす
る金属製網状成型体としてのパンチングメタルにより形
成されており、底面には多数の水浸入孔9が設けられて
いる。また、内釜5の熱湯容器6と米粒収容容器7は、
炊飯器本体1から取り外し可能であり、これによって容
易に洗浄することができるようにしている。
【0025】外釜3の外部には、マイクロ波を照射する
マグネトロン10が配設されており、このマグネトロン
10で生成されたマイクロ波は導波管11を通じて、外
釜3に設けられた照射口12から内釜5に向けて放射さ
れる。13は外釜3の外部に配備されたトランスであ
る。
【0026】また、図示してはいないが、炊飯器本体1
内には昇降装置8やマグネトロン10の駆動制御や、温
度調整等の炊飯制御を司るマイクロコンピュータからな
る制御部、その他必要な電装部品が設けられている。
【0027】次に、図2を参照しながら上記構成の炊飯
器による炊飯プロセスについて説明する。
【0028】まず、炊飯開始後、ステップS1で、精米
した米粒を必要量、計量し、これを炊飯器本体1から取
り出した米粒収容容器7に入れ、さらに水を入れて米研
ぎを数回行って洗米する。
【0029】浸漬状態で所定時間、具体的には20分〜
100分、標準的には1時間程度放置することによりス
テップS2で炊飯に必要な浸漬、吸水を行わせ、ステッ
プS3で水切りしたうえで、ステップS4で米粒収容容
器7に洗った米粒Rを入れる。
【0030】ステップS5では図1(A)に示すように、
洗った米粒Rの量に適合する量、具体的には従前の水量
と略同量の炊飯用の水Wを熱湯容器6に投入し、熱湯容
器6を昇降装置8上にセットするとともに、米粒収容容
器7を熱湯容器6の上方所定位置にセットし、ステップ
S6でドア4を閉じて外釜3内を密閉し、炊飯準備を終
了する。
【0031】次に、ステップS7で図外の電源スイッチ
を0Nにしてマグネトロン10を動作させると、導波管
11を通って照射口12からマイクロ波が内釜5に放射
される。ステップS8では、マイクロ波は熱湯容器6と
米粒収容容器7に同時に照射され、両方の容器6,7を
透過して水Wと米粒Rに入射し、これらを発熱昇温させ
る。このとき熱湯容器6内の湯温は95〜100℃に、米粒
収容容器7内の米粒温度は80℃を超えないように、米
粒収容容器7のマイクロ波透過量を調整する必要があ
る。
【0032】そして、ステップS9で、熱湯容器6内の
水Wが沸騰水となり、米粒収容容器7内の米粒Rの温度
が所定温度(40℃〜80℃、標準として60℃)に達
するまで強加熱し、ステップS10で図1(B)に示すよ
うに、昇降装置8の動作により熱湯容器6を上昇移動さ
せて、該熱湯容器6と米粒収容容器7と混合させ、米粒
Rに高速吸水させるとともに、炊飯後工程を行う。
【0033】次に、ステップS11でマグネトロン10
によるフルパワーのマイクロ波照射を行い、内釜5の水
Wと米粒Rを98℃以上の温度まで加熱する。さらに、
ステップS12ではマイクロ波出力制御を行って、約1
0〜15分間加熱状態を保持することにより、米のβデ
ンプンをαデンプンに変化させる。そして、電源をOF
Fにしてその状態のまま保持し、約5〜10分の蒸らし
を行い、炊飯終了する。
【0034】以上のプロセスにおいて、ステップS8
で、湯温が95℃以上に、米粒温度が80℃を超えない
ように、米粒収容容器7のマイクロ波透過量を調整する
対策として、熱湯容器6及び米粒収容容器7の配置及び
マイクロ波照射する照射口12の位置を調整することが
挙げられる。
【0035】また、米粒収容容器7の構造に工夫を加え
ることが挙げられる。すなわち、マイクロ波透過量を抑
制する方向に調整するために、適宜な大きさ、形状に成
形した板金成型体を米粒収容容器7にはめ込むか、ある
いは米粒収容容器7を構成するパンチングメタルの孔径
を適宜径に設計する等の工夫を施すことにより、マイク
ロ波透過量を調整し、40℃<T<80℃(但し、T:
米粒温度)とすることによっても、熱湯容器6と米粒収
容容器7への同時マイクロ波照射を実現することができ
る。
【0036】ところで、金属製孔空き網状容器からなる
米粒収容容器7の場合、PP等のプラスチックス製容器
とは異なり、炊き上がり米飯の離れ等に問題が生じる。
そこで網状成型体の内面にフッ素樹脂コーティング等の
非粘着皮膜処理を施して炊き上がり米飯の離れをよく
し、清掃性の向上を図るようにするとよい。また、マイ
クロ波を照射したときに均一加熱を実現するため、外面
にフェライトコーティング皮膜等のマイクロ波吸収発熱
体処理を施すようにするとよい。
【0037】また、この金属製孔空き網状容器の場合、
マイクロ波の透過する3mm以上の孔径を有するもので
は、米粒がこぼれ落ちる。そこでこれを防止するため
に、1.5mm以下の小さい孔を形成したPPフィルムを
内面または外面にラミネート形成すれば、マイクロ波も
透過し、米粒の落下も防ぐことができる。
【0038】これに対し、米粒収容容器7をプラスチッ
クス製で、マイクロ波の透過と所定の温度(95℃以
上)に昇温した熱湯が進入できる網目を有する網目状容
器とした場合、予備加熱の熱湯と洗米とを瞬時に混ぜ合
わせることができ、次工程の98℃以上、米澱粉α化昇
温立ち上げをスムーズに行うことができ、おいしく炊き
上げることができる。この場合も、網目、つまり水通過
用の孔径を約1.5mm以下とすれば、米粒が米粒収容容器
7からこぼれ出るのを防止することができる。
【0039】本実施形態による炊飯プロセスでは、洗米
した米粒Rと水Wを別々にしてマイクロ波を照射するよ
うにしたことにより、従来、50分程度要する分量の炊
飯を、25〜30分でおいしく、早く炊き上げることが
できる。
【0040】また、マグネトロン10として出力100
V、700〜800Wのものを用いて、5合〜1升炊き
とした場合、約2〜5分間前後、マイクロ波照射するこ
とにより、米粒Rの温度が40℃〜80℃に上昇する
が、この際、自己発熱による米粒Rの芯からの昇温によ
り膨潤が促進され、吸水しやすい状態になる。その結果
として、炊飯終了時の米飯が、ふっくらとした腰のある
おいしい炊き上りとなると考えられる。
【0041】なお、本実施形態では熱湯供給手段とし
て、熱湯容器6を昇降装置8によって昇降することによ
り、熱湯容器6内に米粒収容容器7を収容する構成を採
用しているが、逆に米粒収容容器7を昇降装置と連動連
結して、熱湯容器6内へ下降移動可能に構成しても同様
の炊飯米飯を得ることができる。また、米粒収容容器7
を反転させる機構を設けて、熱湯容器6内に米粒収容容
器7内の米粒を投入するようにしてもよい。
【0042】図3及び図4は本発明の第2実施形態に係
るマイクロ波炊飯器を示し、図3はその断面構造を、図
4は炊飯プロセスをそれぞれ示している。なお、本実施
形態において、前記第1実施形態と構成及び作用が共通
する部分には共通の符号を付し、その説明を省略する。
【0043】図4に示すように、本実施形態の炊飯器
は、前記第1実施形態の炊飯器の全ての構成に加えて、
内釜5の熱湯容器6の下方にマグネトロン10とは別の
熱源を配設したものとしている。具体的には、別の熱源
として、可視光線、赤外線、遠赤外線からなる熱線放射
電磁波のシーズヒータ、マイカヒータ等の電気抵抗発熱
体、ハロゲンヒータ、及び電磁誘導加熱、さらにはガス
バーナ等、立ち上り加熱速度の迅速なマイクロ波加熱以
外の高火力のものが挙げられる。ここでは熱源としてハ
ロゲンヒータ14を用いたものについて説明する。
【0044】ハロゲンヒータ14は、出力1000〜1
200Wでリング状に形成されたものが使用され、外釜
3の内底面の近傍に水平に配設された反射板15上に設
置されている。この反射板15はステンレス鋼またはア
ルミニウム等のように耐食性、耐熱性に優れた金属を光
輝仕上げして形成されている。
【0045】内釜5の熱湯容器6には、その下部外面を
囲繞する形で金属製のマイクロ波遮蔽リング16が接合
されているとともに、上部外面にリング状フランジ17
が接合されている。また、米粒収容容器7の上部外面に
は支持リング18が接合されている。この構成では、図
3の破線で示すように、昇降装置8により熱湯容器6が
上昇駆動されて米粒収容容器7と混合したとき、熱湯容
器6のリング状フランジ17が米粒収容容器7の支持リ
ング18に密着シールし、沸騰水蒸気がドア4側に導か
れる。19は昇降装置8上の熱湯容器6との接点に設け
られた温度感知器である。
【0046】この熱湯容器6はハロゲンヒータ14の約
400〜500℃に耐える材料により形成する必要があ
るり、具体的にはアルミニウム系、ステンレス鋼、琺瑯
鋼板等の耐熱、耐食性及び熱伝導性に優れた金属製容
器、またはマイクロ波を透過して高温度と熱衝撃に耐え
得る結晶化ガラス製容器が好適に使用できる。本実施形
態では、熱湯容器6として、表面に周知の非粘着性フッ
素コーティング仕上げされたアルミニウム容器の内面
に、黒色耐熱性の熱線吸収金属酸化物微粉末とフッ素樹
脂、ガラスビーズ微粒子配合の耐摩耗性シリコン樹脂系
塗料を、適宜、複層コーティングした熱吸収皮膜20を
施したものが使用されている。
【0047】なお、上記のような金属製の熱湯容器6を
使用する場合、マイクロ波の照射で熱湯容器6にスパー
クを生じて該熱湯容器6が部分的に溶けて孔が開くとい
った不具合をなくすとともに、不均一加熱を防止し、安
全にマイクロ波照射で発熱するようにするために、マイ
クロ波を吸収して発熱するフェライトコーティングやサ
ーメットコーティング皮膜を形成したものでもよい。
【0048】また、熱湯容器6の主構成材料をステンレ
ス鋼とする場合は、マイクロ波で発熱するフェライト系
ステンレス鋼を成型するものが好ましい。さらに、不透
明黒色ガラスのように透過効率の悪い構成材料で熱湯容
器6を成形する場合は、表面にSnO2系薄膜を形成する
ことが望ましい。熱湯容器6をこのような構成とするこ
とで、外表面に熱吸収のよい黒色でマイクロ波の吸収の
よい両方の特性を備えたものとすることができる。
【0049】次に、図3を参照しながら上記構成の炊飯
器による炊飯プロセスについて説明すると、まず、炊飯
開始後、第1実施形態と同様に、ステップS21で精米
した米粒を必要量、計量し、これを炊飯器本体1から取
り出した米粒収容容器7に入れ、さらに水を入れて米研
ぎを数回行って洗米する。浸漬状態で所定時間、具体的
には20分〜100分、標準的には1時間程度放置する
ことによりステップS22で炊飯に必要な吸水を行わ
せ、ステップS23で水切りしたうえで、ステップS2
4で米粒収容容器7に洗った米粒Rを入れるとともに、
洗った米粒Rの量に適合する炊飯用の水Wを熱湯容器6
に投入する。そして、熱湯容器6を昇降装置8上にセッ
トするとともに、米粒収容容器7を熱湯容器6の上方所
定位置にセットする。
【0050】次に、ステップS25でドア4を閉じて外
釜3内を密閉した後、図外の電源スイッチをONにして
マグネトロン10を動作させ、約2〜5分間、マイクロ
波照射を行う。ステップS26では、マイクロ波を熱湯
容器6と米粒収容容器7に同時に照射し、熱湯容器6内
の水Wが沸騰水となり、米粒収容容器7内の米粒Rの温
度が40℃〜80℃、標準として60℃に達するまで強
加熱する。
【0051】ステップS27で、米温、水温が上記温度
まで達すると、温度感知器19の動作によって、マグネ
トロン10の電源がOFFとなり、さらに、昇降装置8
の動作により熱湯容器6が上昇移動して、該熱湯容器6
と米粒収容容器7とが混合する。
【0052】次に、前記第1実施形態では、ここでマグ
ネトロン10がONしてマイクロ波照射がフルパワー通
電加熱するのであるが、本実施形態では、ステップS2
8で別の熱源であるハロゲンヒータ14がONして、1
000〜1200Wのフルパワー通電加熱で、デンプン
のα化が起こる98℃以上に加熱する。したがって、マ
イクロ波の出力800W前後の出力で加熱を行う前記第
1実施形態と比較して、更においしい米飯を炊き上げる
ことができる。
【0053】マグネトロン10の電源が200V電源の
供給可能な地域では、2管式マグネトロンを用いて出力
1600Wまでの通電加熱が可能となるので別の熱源は
不要であるが、100V電源しか供給不可能な地域で
は、2管式マグネトロンは使用できないため、本実施形
態のように別の熱源を付加したものであれば、よりおい
しく炊飯することができる。
【0054】最後に、ステップS29で、ハロゲンヒー
タ14の出力制御を行って、98℃以上の温度を10分
間以上維持する、いわゆる蒸らしをして、米粒Rのデン
プンのα化を達成し、炊き上がりとなる。その後は、昇
降装置8が作動し、熱湯容器6を元の位置へ下降復帰さ
せる。
【0055】本実施形態による炊飯プロセスでは、熱湯
容器6下方に立ち上がり速度の優れたハロゲンヒータ1
4を配置したことにより、加熱源を区分して使い分けた
炊飯プロセスを実現することができ、おいしく炊き上げ
ることができる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1、
2の炊飯方法によるときは、洗米した米粒を所定時間浸
漬して吸水させ、吸水させた米粒を水切りした後マイク
ロ波加熱により所定温度まで予備加熱し、予備加熱した
米粒に所定量の水または湯を加え加熱制御により炊飯す
るものとしているので、洗米し、ある程度吸水した米粒
にマイクロ波を照射して、自己発熱による芯からの昇温
により膨潤を促進し、吸水しやすい状態にしてから炊飯
することで短時間の炊飯が可能となる。熱湯を用いて炊
飯すると、更に時間短縮を図ることができる。
【0057】また、請求項3のように、マイクロ波加熱
で炊飯すると炊きムラの少ない炊飯が可能となる。
【0058】請求項4によるときは、マイクロ波漏洩防
止構造の炊飯室内にマイクロ波を照射するように構成さ
れたマイクロ波炊飯器で、前記炊飯室内に米粒収容容器
と、米粒に熱湯を供給する熱湯供給手段とを設けてお
り、この構成によって上記請求項1の方法による炊飯を
実現することができ、その結果、特に、3合(0.54リ
ットル)〜1升(1.8リットル)炊き程度のものでは、必
要最小限の水量での短時間の炊飯で従来にない腰のある
ふっくらとしたおいしい米飯を炊き上げることができ
る。
【0059】請求項5、6によるときは、炊飯室内に設
けられる熱湯容器と、この熱湯容器と米粒収容容器とを
相対的に変位させて熱湯容器内の熱湯に米粒を浸漬させ
る駆動機構とにより前記熱湯供給手段を構成しているの
で、それぞれ独立してマイクロ波加熱した米粒と熱湯と
を設定温度に達してから、駆動機構を動作して熱湯に米
粒を浸漬させて炊飯することができる。
【0060】請求項7によるときは、熱湯容器を米粒収
容容器の下方に配設し、前記熱湯容器の下方にマイクロ
波照射手段とは別の熱源を配設したものとしているの
で、加熱源を区分して使い分けて、マイクロ波加熱の利
点と別の熱源の立ち上がり特性の利点を共に活用するこ
とができる。
【0061】請求項8によるときは、熱湯容器は、マイ
クロ波を透過しない熱伝導性の良好な金属容器の外表面
に黒色フェライトコーティングを施してなるものとして
いるので、耐熱性、マイクロ波の吸収性に優れ、しか
も、熱伝導性の良好なものとなり、別の熱源を共用する
請求項2の方法に最適なものとなる。
【0062】請求項9によるときは、米粒収容容器を網
状成型体により形成しているので、所定温度に昇温した
熱湯の進入を助けるため、熱湯と米粒収容容器中の洗米
を瞬時に混合させることが可能となり、次に行う米デン
プンα化処理をスムーズに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態において、(A)は予備加
熱時の動作状態を、(B)は炊飯加熱時の動作状態のマイ
クロ波炊飯器をそれぞれ示す断面図
【図2】本発明の第1実施形態における炊飯工程フロー
チャート
【図3】本発明の第2実施形態に係るマイクロ波炊飯器
を示す断面図
【図4】本発明の第2実施形態における炊販工程フロー
チャート
【図5】従来の電子レンジを用いて行う炊飯状態を示す
斜視図
【符号の説明】
1 炊飯器本体 2 外箱 3 外釜 4 ドア 5 内釜 6 熱湯容器 7 米粒収容容器 8 昇降装置 9 水浸入孔 10 マグネトロン 11 導波管 12 照射口 13 トランス 14 ハロゲンヒータ 15 反射板 16 マイクロ波遮蔽リング 17 リング状フランジ 18 支持リング 19 温度感知器 20 熱吸収皮膜 R 米粒 W 水

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 洗米した米粒を所定時間浸漬して吸水さ
    せ、吸水させた米粒を水切りした後マイクロ波加熱によ
    り所定温度まで予備加熱し、予備加熱した米粒に所定量
    の水または湯を加え加熱制御により炊飯することを特徴
    とする炊飯方法。
  2. 【請求項2】 洗米した米粒を所定時間浸漬して吸水さ
    せ、吸水させた米粒を水切りした後マイクロ波加熱によ
    り所定温度まで予備加熱し、予備加熱した米粒に所定量
    の熱湯を加え加熱制御により炊飯することを特徴とする
    炊飯方法。
  3. 【請求項3】 洗米した米粒を所定時間浸漬して吸水さ
    せ、吸水させた米粒を水切りした後マイクロ波加熱によ
    り所定温度まで予備加熱し、予備加熱した米粒に所定量
    の熱湯を加えマイクロ波加熱により炊飯することを特徴
    とする炊飯方法。
  4. 【請求項4】 マイクロ波漏洩防止構造の炊飯室内にマ
    イクロ波を照射するように構成されたマイクロ波炊飯器
    であって、前記炊飯室内に米粒収容容器と、米粒に熱湯
    を供給する熱湯供給手段とを設けたことを特徴とするマ
    イクロ波炊飯器。
  5. 【請求項5】 熱湯供給手段は、炊飯室内に設けられる
    熱湯容器と、この熱湯容器と米粒収容容器とを相対的に
    変位させて熱湯容器内の熱湯に米粒を浸漬させる駆動機
    構とにより構成されている請求項4記載のマイクロ波炊
    飯器。
  6. 【請求項6】 熱湯供給手段は、炊飯室内に設けられる
    熱湯容器に、米粒収容容器を回転させて熱湯容器内の熱
    湯に米粒を投入させる駆動機構とにより構成されている
    請求項4記載のマイクロ波炊飯器。
  7. 【請求項7】 熱湯容器が米粒収容容器の下方に配設さ
    れ、前記熱湯容器の下方にマイクロ波照射手段とは別の
    熱源が配設されている請求項5もしくは請求項6記載の
    マイクロ波炊飯器。
  8. 【請求項8】 熱湯容器は、マイクロ波を透過しない熱
    伝導性の良好な金属容器の外表面に黒色フェライトコー
    ティングを施してなる請求項7記載のマイクロ波炊飯
    器。
  9. 【請求項9】 米粒収容容器は、網状成型体により形成
    されている請求項4〜8のいずれかに記載のマイクロ波
    炊飯器。
JP22152897A 1997-08-18 1997-08-18 炊飯方法及びその方法に用いるマイクロ波炊飯器 Expired - Fee Related JP3306349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22152897A JP3306349B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 炊飯方法及びその方法に用いるマイクロ波炊飯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22152897A JP3306349B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 炊飯方法及びその方法に用いるマイクロ波炊飯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1156626A true JPH1156626A (ja) 1999-03-02
JP3306349B2 JP3306349B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=16768137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22152897A Expired - Fee Related JP3306349B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 炊飯方法及びその方法に用いるマイクロ波炊飯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3306349B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026980A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hitachi Display Devices Ltd マイクロ波加熱装置
JP2007236513A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置および玄米の炊飯前処理方法
WO2013021325A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and devices for cooking food
CN103239116A (zh) * 2012-02-11 2013-08-14 李耀强 微波煮锅
CN103349494A (zh) * 2013-04-03 2013-10-16 苏州市鼎尚海珍品有限公司 智能蒸式电饭煲
CN103549874A (zh) * 2013-09-17 2014-02-05 邵道德 智能蒸汽烹煮食物机
CN105411378A (zh) * 2015-12-16 2016-03-23 张�杰 一种自沥式传统烧饭功能装置
CN106820937A (zh) * 2016-11-30 2017-06-13 广东美的厨房电器制造有限公司 微波煮饭的控制方法、控制装置及微波煮饭器具
WO2018042691A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 シャープ株式会社 加熱調理器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007026980A (ja) * 2005-07-20 2007-02-01 Hitachi Display Devices Ltd マイクロ波加熱装置
JP2007236513A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱装置および玄米の炊飯前処理方法
WO2013021325A1 (en) * 2011-08-05 2013-02-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methods and devices for cooking food
CN103239116A (zh) * 2012-02-11 2013-08-14 李耀强 微波煮锅
CN103349494A (zh) * 2013-04-03 2013-10-16 苏州市鼎尚海珍品有限公司 智能蒸式电饭煲
CN103549874A (zh) * 2013-09-17 2014-02-05 邵道德 智能蒸汽烹煮食物机
CN105411378A (zh) * 2015-12-16 2016-03-23 张�杰 一种自沥式传统烧饭功能装置
CN105411378B (zh) * 2015-12-16 2017-04-12 张�杰 一种自沥式传统烧饭功能装置
WO2018042691A1 (ja) * 2016-08-29 2018-03-08 シャープ株式会社 加熱調理器
CN106820937A (zh) * 2016-11-30 2017-06-13 广东美的厨房电器制造有限公司 微波煮饭的控制方法、控制装置及微波煮饭器具

Also Published As

Publication number Publication date
JP3306349B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3306349B2 (ja) 炊飯方法及びその方法に用いるマイクロ波炊飯器
JP2003144308A (ja) 炊飯器
JP2004329529A (ja) 炊飯器
JP3757951B2 (ja) 炊飯器
JPH10321360A (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP3100099B2 (ja) 誘導加熱式炊飯器
JP2003144320A (ja) 炊飯器
JPH07280279A (ja) 加熱調理器
JPS59231331A (ja) 自動加熱調理器
JPH1028648A (ja) 餃子焼機
KR100635636B1 (ko) 전자렌지 겸용 전기밥솥
JPH075773Y2 (ja) 調理装置
JP2870079B2 (ja) 炊飯器
JPH0655115B2 (ja) 電子レンジの調理制御方法
KR200295964Y1 (ko) 유전가열식 전기 압력밥솥
JP2019126418A (ja) 炊飯器
JPS5858567B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0366324A (ja) 炊飯器
JP3855959B2 (ja) 炊飯器
JPH0632014Y2 (ja) 調理装置
JPH119441A (ja) 炊飯器
JPS62152414A (ja) 電気がま
JPH0528715Y2 (ja)
JPS6317389Y2 (ja)
JPH01236018A (ja) 電気炊飯器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees