JPH1154563A - チップ部品の実装方法 - Google Patents

チップ部品の実装方法

Info

Publication number
JPH1154563A
JPH1154563A JP9211828A JP21182897A JPH1154563A JP H1154563 A JPH1154563 A JP H1154563A JP 9211828 A JP9211828 A JP 9211828A JP 21182897 A JP21182897 A JP 21182897A JP H1154563 A JPH1154563 A JP H1154563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
chip component
substrate
chip
solder bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9211828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3028791B2 (ja
Inventor
Junichi Sasaki
純一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9211828A priority Critical patent/JP3028791B2/ja
Priority to US09/130,017 priority patent/US6053395A/en
Publication of JPH1154563A publication Critical patent/JPH1154563A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3028791B2 publication Critical patent/JP3028791B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/4232Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using the surface tension of fluid solder to align the elements, e.g. solder bump techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3489Composition of fluxes; Methods of application thereof; Other methods of activating the contact surfaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/818Bonding techniques
    • H01L2224/81801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】信頼性及び生産性が高く、容易かつ低コストで
行うことができるチップ部品の実装方法を提供する。 【解決手段】基板1上にチップ部品(半導体レーザ)9
を実装する方法において、(1)ハンダシート10を打
ち抜いてなるハンダバンプ2を基板1上に設ける工程
と、(2)ハンダバンプ2の表面に化学的に不活性な液
体13を滴下する工程と、(3)チップ部品9に設けら
れたチップ側ハンダ接合パッド4をハンダバンプ2に接
触して、基板1にチップ部品9を仮置きする工程と、
(4)液体13中にあるハンダバンプ2を加熱溶融し
て、基板1とチップ部品9とを接合する工程と、を有す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子、光素
子等のチップ部品を基板上に実装するチップ部品の実装
方法に関し、特に、基板のハンダバンプを溶融してチッ
プ部品のパッドにフリップチップ接合するチップ部品の
実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、LSIや光素子等のチップ部品の
実装には、小型化、低コスト化、薄型化が求められてお
り、その要求を満たす技術として、フリップチップ接合
方法が有効である。フリップチップ接合方法は、基板と
チップ部品との間に設けられたハンダバンプを溶融する
ことにより、基板とチップ部品とを接合する方法であ
る。
【0003】一般に、この接合方法では、基板上にハン
ダバンプを形成し、このハンダバンプに対応する位置に
ハンダ接合パッドを設けたチップ部品を基板に仮搭載
し、次いで、ハンダバンプを加熱、溶融させて基板とチ
ップ部品とを接合する。
【0004】しかし、メッキ、プレス打ち抜き等でハン
ダバンプを形成すると、ハンダバンプの表面に酸化膜が
残留するので、溶融したハンダバンプとハンダ接合パッ
ドとが良好に接合するためには、ハンダバンプの表面に
付着された酸化膜を除去する必要がある。
【0005】図13は、ハンダバンプの表面に付着され
た酸化膜を除去するための従来の方法を説明するための
工程図である。Si基板1上に形成されたハンダバンプ
2の表面には酸化膜3が付着している(図13(a)参
照)。まず、Si基板1の表面にフラックス7を塗布し
て、ハンダバンプ2の上部にチップ部品5のハンダ接合
パッド4を載せる(図13(b)参照)。
【0006】次いで、チップ部品5を載せたSi基板1
をリフロー炉によって加熱溶融する。これによって、酸
化膜3はフラックスの活性作用によって還元され(図1
3(c)参照)、ハンダバンプ2が溶融して、Si基板
1とハンダ接合パッド4を設けたチップ部品5とが接合
される(図13(d)参照)(IEEE トランス、コ
ンポーネンツ、ハイブリッズ、アンド マニュファクチ
ャイング、テクノロジー Vol.15, No.6, 1072ー1
080頁(1992)IEEE Trans.Componennts,Hybri
ds, And Manufacturing Technology, Vol.15, No.6, p
p.1072-1080(1992)参照)。
【0007】また、特開平6ー196486号公報に
は、予め基板上に形成したバンプを溶融し、バンプを基
板に固定する、ウェットバックプロセスを行うバンプ形
成方法において、バンプに超音波等の振動を与えなが
ら、ウェットバックプロセスを行うバンプ形成方法が開
示されている。この方法によれば、超音波等の振動をバ
ンプ形成段階で与えることにより、酸化膜を除去するの
で、チップ部品を接合する段階で超音波等の振動を与え
る必要がなくなり、チップ部品の損傷を防止できるとし
ている。
【0008】さらに、特開平3ー218645号公報に
は、フラックスを用いることなく、配線基板の電極上に
形成された金属薄膜を介してその電極とチップ部品のハ
ンダバンプとの間を仮接着し、その仮接着状態のまま加
熱溶液中に浸漬して、ハンダバンプを溶融固着するチッ
プ部品の実装方法が開示されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図13に示す方法で
は、フラックスを用いることによりチップ部品実装後、
バンプ接合部周囲に酸化性、腐食性成分が残留して、チ
ップ部品や基板上の金属部分に劣化を及ぼしやすくな
り、その結果、装置の電気的特性や信頼性を損なうこと
があるという問題が生じる。また、チップ部品が光素子
の場合、フラックスの残渣が光出射面に付着して光出力
特性あるいは受光感度を損ねるという問題がある。さら
に、チップ部品をハンダバンプ上に仮置きする際に、チ
ップ部品のハンダ接合パッドがハンダバンプに接触する
ようにする必要があるが、ハンダバンプの寸法が小さい
と、必要となる仮置き位置精度が厳しくなるという問題
がある。
【0010】特開平6ー196486号公報に開示され
た従来技術では、ハンダバンプに振動を与えるための超
音波加振器等の振動装置を必要とするので、コストが増
大するという問題がある。また、酸化膜を除去するため
の振動を適宜調整しなければならないので、作業が面倒
である。
【0011】特開平3ー218645号公報に開示され
た従来技術では、フラックスを用いることなくチップ部
品を実装するので、図13に示す方法のように、フラッ
クスの残留物が基板やチップ部品の表面に付着すること
はない。しかし、ハンダバンプの形成を蒸着やメッキに
よって行うと、蒸着の場合には、真空状態にするために
コストが増加し、メッキの場合には、メッキ濃度や電流
密度のバラツキのために、均一性に限界があるという問
題がある。また、ハンダバンプを加熱する工程の他に、
ハンダの融点以上の温度(例えば、250℃)の液体
(例えば、グリセリン液)を入れた浴槽に浸漬してハン
ダバンプを溶融する工程を必要とするので、工程時間が
かかるという問題がある。
【0012】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたものであり、信頼性及び生産性が高く、容易かつ
低コストで行うことができるチップ部品の実装方法を提
供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上にチッ
プ部品を実装するチップ部品の実装方法において、
(1)シート状のハンダを打ち抜いてなるハンダバンプ
を基板上に設ける工程と、(2)ハンダバンプの表面に
化学的に不活性な液体を滴下する工程と、(3)チップ
部品に設けられたチップ側ハンダ接合パッドをハンダバ
ンプに接触して、基板にチップ部品を仮置きする工程
と、(4)液体中にあるハンダバンプを加熱溶融して、
基板とチップ部品とを接合する工程と、を有することを
特徴とするものである。
【0014】本発明によれば、ハンダバンプの溶融が液
体中で行われるので、ハンダバンプ溶融の際の加熱によ
って熱せられた液体がハンダバンプ周辺で対流、または
それに加えて沸騰する。
【0015】液体が沸騰した場合、液体中で発生した気
泡がつぶれることにより圧力波が発生する、キャビテー
ションと言われる現象が起こる。この現象によってハン
ダバンプ表面が撹乱され、バンプ表面に存在する酸化膜
を分断し実質的に除去する作用を有する。
【0016】また、酸化性および腐食性が含まれていな
い液体を用いることにより、信頼性の高い接合が可能で
ある。また、チップ部品が光素子の場合、フラックス等
に含まれている松脂等の固形成分を含まない液体を用い
ることにより、フラックスを使用した場合のように残渣
が光出射面に付着して光出力特性あるいは受光感度を損
ねるような事が起こらない。
【0017】ハンダバンプの形成方法としては、シート
状のハンダを微小なポンチとダイスで打ち抜いてなる個
片状のハンダをハンダ接合パッド上に固定する事によっ
て形成することで、従来の蒸着やメッキとは異なり、迅
速かつ低コストなバンプ形成が可能であり、バンプ材質
が合金の場合は、あらかじめ正確な合金比率で製造した
ハンダシートを打ち抜くことにより正確な合金比率でバ
ンプを形成できる。
【0018】本発明は又、チップ部品は光素子であり、
基板は光伝送路を有し、チップ部品と光伝送路とが光学
的に連通するように、チップ部品を配置することを特徴
とするものである。
【0019】この発明によれば、ハンダバンプを溶融す
ることによって生じる表面張力に起因するセルフアライ
メント作用により、光素子と光伝送路との光路を自動的
に連通させることが可能である。
【0020】本発明の他の形態は、光伝送路を備えた基
板上に光素子であるチップ部品を実装し、光伝送路の光
軸線とチップ部品の光軸線とが一致するように、チップ
部品を配置するチップ部品の実装方法において、(1)
基板上に光伝送路の光軸線に対し略垂直方向に延びた第
1の基板側ハンダ接合パッドと、光伝送路の光軸線に対
し略平行に延びた第2の基板側ハンダ接合パッドとを設
ける工程と、(2)シート状のハンダを打ち抜いて、第
1の基板側ハンダ接合パッド及び第2の基板側ハンダ接
合パッドにそれぞれ第1のハンダバンプ及び第2のハン
ダバンプを設ける工程と、(3)第1のハンダバンプ及
び第2ハンダバンプの表面に化学的に不活性な液体を滴
下する工程と、(4)チップ部品に設けられたチップ側
ハンダ接合パッドを第1のハンダバンプ及び第2のハン
ダバンプに接触させて、基板にチップ部品を仮置きする
工程と、(5)液体中にある第1のハンダバンプ及び第
2のハンダバンプを加熱溶融して、基板とチップ部品と
を接合する工程と、を有することを特徴とするものであ
る。
【0021】この発明によれば、第1及び第2のハンダ
バンプを加熱、溶融させると、液体が激しく対流、また
は沸騰する。この液体の対流及び沸騰による酸化膜除
去、ハンダ濡れ促進作用により、第1及び第2のハンダ
バンプが第1及び第2の基板側ハンダ接合パッド全体に
漏れ広がる。これと同時に、第1のハンダバンプには、
光軸線方向に主たる表面張力が作用し、第2のハンダバ
ンプには光軸線に対し垂直方向に主たる表面張力が作用
する。これにより、チップ部品が、所定の位置に高精度
に接合される。
【0022】通常、球状のバンプを用いたセルフアライ
ンにおいて高精度な位置決めを達成するためには、バン
プの高さをある程度必要とするが、長方形のように細長
い形状のバンプの場合は、球状のバンプに比べて低いバ
ンプ高さでセルフアライメントが可能であるため、高さ
方向の誤差が少なくて済み、その結果、水平方向、垂直
方向とも高精度なセルフアラインが得られる。
【0023】ハンダバンプのサイズは、チップ側ハンダ
接合パッドのサイズよりも大きいのが好ましい。セルフ
アライメント作用においては、パッドの寸法が小さいほ
ど高い接合精度が得られる傾向がある反面、チップを仮
置きする際に厳しい精度で仮置きしなければならないと
いう問題がある。本発明では、チップ部品を仮置きする
際にはチップ側ハンダ接合パッドがバンプのー部に接し
てさえいればよいので、バンプ寸法が大きければそれだ
け仮置きに要する精度が緩くなるため実装が容易にな
り、パッドの寸法は小さいままなので高い接合精度が得
られる。
【0024】従来、チップ部品を仮置きする際の精度と
してパッド幅の半分以下にする必要があったが、本発明
においてはパッドの幅よりも大きい径のハンダバンプを
パッド上に形成することで、必要となるチップの仮置き
精度を、打ち抜いたバンプの半径以内にまで緩和するこ
とができる。
【0025】上記液体は、ハンダバンプの融点以下で沸
騰するのが好ましく、例えば、ワックス、アルカン系液
体、グリセリンからなる群から選択される。
【0026】上記ハンダバンプは、AuSn、PbS
n、AuSi、In系はんだからなる群から選択される
材料で作られることにより、信頼性の高い実装が可能で
ある。
【0027】上記チップ側ハンダ接合パッドは、酸化の
影響を受けにくいAu、Ptからなる群から選択される
材料で作られることにより、良好なハンダ漏れ性を確保
できる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1乃至図4は、本発明の
第1の実施の形態に係るチップ部品の実装方法を示す工
程図である。なお、図1、図2及び図4において、
(a)は平面図、(b)は側断面図である。本実施の形
態では、基板としてSi基板1、チップ部品として半導
体レーザ9、バンプとしてAuSn共晶合金で作られた
ハンダバンプ2を選択する。
【0029】まず、図1(a)に示すように、フォトリ
ソグラフィ技術によってSi基板1上にV溝6、および
基板側ハンダ接合パッド18をそれぞれ形成する。V溝
6はKOH等を用いた異方性エッチングによって形成す
る。これによって、基板側ハンダ接合パッド18とV溝
6との相対位置精度はフォトリソグラフィにおけるフォ
トマスクの目合わせ精度で達成される。また、V構6と
は直角な方向に切削加工等によって矩形溝8を形成す
る。
【0030】次いで、図1(b)に示すように、AuS
n共晶合金からなるハンダシート10を微小なポンチ1
1とダイ12によって打ち抜いてなるハンダバンプ2
を、基板側ハンダ接合パッド18上に熱圧着する(例え
ば、特開平4ー65847号公報「金属突起物の形成方
法および治具」、特開平4ー152682号公報「アレ
イ状光素子用サブ基板の作成方法」参照)。
【0031】次いで、図2(a)及び(b)に示すよう
に、形成されたハンダバンプ2上に液体13を適量滴下
する。液体13としては、例えばワックス等のように、
化学的に不活性であり、ハンダバンプの融点以下で沸騰
するものが好ましい。そして、ハンダバンプ2の上に、
ハンダバンプ2に対応する位置にチップ側ハンダ接合パ
ッド4を設けた半導体レーザ9を載せる。
【0032】次いで、ハンダバンプ2をリフロー炉等で
加熱、溶融させると、図3に示すように、液体13が激
しく対流、または沸騰してハンダバンプ2表面をかく乱
し、ハンダバンプ2の表面の酸化膜3を分断、除去す
る。これによって、溶融したハンダバンプ2の表面張力
に起因するセルフアライメント効果が生じ、半導体レー
ザ9が所定の位置に高精度に接合される。
【0033】最後に、図4(a)及び(b)に示すよう
に、光ファイバ14をV溝6及び短形溝8によって位置
決めし、接着剤等で固定する。光ファイバ14の光軸方
向の位置決めは光ファイバ14の端面を矩形溝8の側面
に突き当てることにより達成する。これによって、半導
体レーザ9の光軸15と光ファイバ14のコア16との
光軸合わせが達成される。
【0034】図5乃至図8は、本発明の第2の実施の形
態に係るチップ部品の実装方法を示す工程図である。な
お、図5、図6及び図8において、(a)は平面図、
(b)は側断面図である。本実施の形態では、基板とし
てSi基板1、チップ部品として表面入射型の受光素子
17、バンプとしてAuSn共晶合金で作られたハンダ
バンプ2を選択する。
【0035】まず、図5(a)及び(b)に示すよう
に、第1の実施の形態と同様の方法で、Si基板1上に
V溝6、基板側ハンダ接合パッド18、およびハンダバ
ンプ2を形成する。V溝の終端の傾斜面にはミラー19
を形成する。
【0036】次いで、図6(a)及び(b)に示すよう
に、形成されたハンダバンプ2上に液体13を適量滴下
する。そして、ハンダバンプ2の上に、ハンダバンプ2
に対応する位置にチップ側ハンダ接合パッド4を設けた
受光素子17を載せる。
【0037】次いで、ハンダバンプ2をリフロー炉等で
加熱、溶融させると、図7に示すように、液体13が激
しく対流、または沸騰してハンダバンプ2の表面をかく
乱し、ハンダバンプ2の表面の酸化膜3を分断、除去す
る。これによって、溶融したハンダバンプ2の表面張力
に起因するセルフアライメント効果が生じ、受光素子1
7が所定の位置に高精度に接合される。
【0038】ここで、チップ側ハンダ接合パッド4が、
ハンダバンプ2の半径以内にかかっていれば、上記セル
フアライメント効果により十分な接合精度が得られるの
で、ハンダバンプ2の直径をチップ側ハンダ接合パッド
4のそれよりも大きいものとすることにより、受光素子
17の仮置き位置精度は比較的緩くて済む。
【0039】最後に、図8(a)及び(b)に示すよう
に、光ファイバ14をV溝6により位置決めする。これ
により、光ファイバ14を通ってきた光がV溝終端に形
成されたミラー19で反射し、受光素子17の受光面2
0に入射する形態の実装構造を得ることができる。
【0040】図9乃至図12は、本発明の第3の実施の
形態に係るチップ部品の実装方法を示す工程図である。
なお、図9、図10及び図12において、(a)は平面
図、(b)は側断面図である。本実施の形態では、基板
としてSi基板1、チップ部品として半導体レーザ9、
バンプとしてAuSn共晶合金で作られたハンダバンプ
2を選択する。
【0041】まず、図9(a)及び(b)に示すよう
に、第1の実施の形態と同様の方法で、Si基板1上に
V溝6、基板側ハンダ接合パッド18、およびハンダバ
ンプ2及び矩形溝8を形成する。本実施の形態において
は、基板側ハンダ接合パッド18は細長い長方形状に形
成され、光軸線15(図12参照)に対して略垂直方向
に延びた第1の基板側ハンダ接合パッド18aと、光軸
線15に沿って延びた第2の基板側ハンダ接合パッド1
8bとからなる。第1の基板側ハンダ接合パッド18a
上には、第1のハンダバンプ2aが設けられ、第2の基
板側ハンダ接合パッド18b上には、第2のハンダバン
プ2bが設けられる。
【0042】次いで、図10(a)及び(b)に示すよ
うに、形成されたハンダバンプ2上に液体13を適量滴
下する。そして、ハンダバンプ2の上に、ハンダバンプ
に対応する位置にチップ側ハンダ接合パッド4を設けた
半導体レーザ9を載せる。
【0043】ここで、半導体レーザ2の仮置き位置精度
としては、チップ側ハンダ接合パッド4が、ハンダバン
プ2の半径以内にかかっていればよいので、ハンダバン
プ2の直径をチップ側ハンダ接合パッド4の幅よりも大
きいものとすることにより、仮置き位置精度は比較的緩
くて済む。
【0044】次いで、ハンダバンプ2をリフロー炉等で
加熱、溶融させると、図11に示すように、液体13が
激しく対流、または沸騰する。この液体13の対流及び
沸騰による酸化膜除去、ハンダ濡れ促進作用により、形
成したハンダバンプ2が長方形の基板側ハンダ接合パッ
ド18全体に漏れ広がる。これと同時に、第1のハンダ
バンプ2aには、光軸線方向に主たる表面張力が作用
し、第2のハンダバンプ2bには光軸線に対し垂直方向
に主たる表面張力が作用する。これにより図12(a)
及び(b)に示すように、半導体レーザ9が所定の位置
に高精度に接合される。
【0045】最後に、光ファイバ14を位置決めし、半
導体レーザ9の光軸線15と光ファイバ14のコア16
との光軸合わせが達成される。
【0046】
【実施例】上記実施の形態において、基板側ハンダ接合
パッド18の膜構成は、Si側からTiーPtーAuと
した。基板側ハンダ接合パッド18およびチップ側ハン
ダ接合パッド4の寸法は、第1の実施の形態ではφ50
μm、第2の実施の形態ではφ70μm、第3の実施の
形態では長さ140μm、幅25μmで角に丸みを付け
た長方形とした。
【0047】また、ハンダ接合パッド4、18の厚さは
0.7μmとし、接合後のバンプ高さは基板側およびチ
ップ側ハンダ接合パッドの厚さを含めて第1の実施の形
態では40μm、第2の実施の形態では40μm、第3
の実施の形態では18μmとした。
【0048】ハンダを溶融させるための加熱温度は30
0℃とした。ハンダバンプ2の形成はAuSnハンダシ
ート10の厚さを第1の実施の形態では30μm、第2
の実施の形態では40μm、第3の実施の形態では20
μm、ポンチ11の直径を第1及び第2の実施の形態で
はφ90μm、第3の実施の形態ではφ60μmとし、
シート状のハンダの打ち抜きはAuSnハンダシート1
0を180℃に加熱し、Si基板1を150℃に加熱し
た状態で行った。
【0049】Si基板表面から光ファイバ14のコア1
6の中心までの高さは第1の実施の形態では44μm、
第3の実施の形態では22μmとし、第2の実施の形態
ではSi基板1の表面より光ファイバ14のコア16が
70μm低くなるようにした。
【0050】V溝6の側面と、Si基板1面とのなす角
は54.7度とした。V溝6の幅は第1の実施の形態で
は96μm、第2の実施の形態では125μm、第3の
実施の形態では165μmとした。また、光ファイバ1
4の直径は125μmとした。液体13はワックスとし
た。
【0051】以上述べた実施例では、ハンダバンプ2の
材質としてAuSnを用いたが、PbSn、AuSi、
In系はんだ等これ以外の材質のものを用いてもよい。
また、上記実施の形態において光素子として半導体レー
ザチップを例示したが、半導体光増幅素子導波路型受光
素子、半導体光変調素子等他の光素子でもよい。非ハン
ダ接合性金属膜としてはSiO2を例示したが、基板と
ハンダ接合パッドとの間の密着性がよく、かつ、ハンダ
漏れ性が無い材料であれば、SiNx、樹脂等、これ以
外のものでもよい。また、光導波路としては光分岐器、
光スイッチ等であってもよい。光素子および光導波路、
光ファイバは単芯のものを例示したが、多芯の光素子お
よび光導波路、光ファイバを用いてもよい。また、光素
子の光入出力部分にはスポットサイズ変換器を設けても
よい。
【0052】通常、半導体レーザ等の光素子と光導波路
との結合においては両者のモードフィールドの不一致に
より結合損失が生じるが、スボットサイズ変換器を用い
ることによりその不一致が低減され、高効率な結合を得
ることができる。逆に、光素子側にスポットサイズ変換
部分を設けない場合でも、光ファイバや光導波路先端に
レンズを設けてもよい。これによってもモードフィール
ドの差が低減するため高効率な結合を得ることができ
る。光素子と光伝送路との間にスポットサイズ変換器を
挿入した形態でも同様の効果が得られる。
【0053】また、第3の実施の形態では、光ファイバ
14の光軸方向の位置決めのためにスリットを設けた
が、ファイバを接着剤で固定する場合、これとは別に接
着剤を逃がすための溝もしくは穴をV溝の途中に設けて
もよい。
【0054】また、以上述べた実施の形態では液体はワ
ックスとしたが、残渣が残らず、素子の劣化や基板の腐
食等の影響を及ぼさない物質であれば、アルカン系液体
(例えば、ヘプタン、オクタン等)、グリセリン等、他
のものでもよい。
【0055】以上に述べた実施の形態では、ハンダバン
プを基板に設ける構成を例示したが、チップ側にハンダ
バンプを形成してもよい。
【0056】
【発明の効果】本発明によれば、次のような優れた効果
を奏する。 (1)フラックスを使用しないので、酸化性、腐食性成
分が残留することはなく、良好で信頼性の高い接合が可
能である。 (2)チップ部品が光素子の場合は、フラックスの残渣
が光出射面に付着して光出力特性あるいは受光感度を損
ねるような問題が生じない。 (3)超音波加振器のような特別な装置を必要とせず、
また、シート状のハンダを打ち抜いてハンダバンプを基
板上に設けるので、コストを低減できる。 (4)ハンダバンプの加熱と溶融を同時に行うので、特
開平3ー218645号公報に開示された技術に比べ、
工程時間を短くできる。 (5)チップ部品をハンダバンプ上に仮置きする際に必
要な精度が従来より緩くて済むので、実装が容易にな
り、生産性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るチップ部品の
実装方法を示す工程図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るチップ部品の
実装方法を示す工程図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係るチップ部品の
実装方法を示す工程図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係るチップ部品の
実装方法を示す工程図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態に係るチップ部品の
実装方法を示す工程図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るチップ部品の
実装方法を示す工程図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係るチップ部品の
実装方法を示す工程図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係るチップ部品の
実装方法を示す工程図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係るチップ部品の
実装方法を示す工程図である。
【図10】本発明の第3の実施の形態に係るチップ部品
の実装方法を示す工程図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態に係るチップ部品
の実装方法を示す工程図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態に係るチップ部品
の実装方法を示す工程図である。
【図13】従来のチップ部品の実装方法を示す工程図で
ある。
【符号の説明】
1:Si基板 2:ハンダバンプ 3:酸化膜 4:チップ側ハンダ接合パッド 5:チップ部品 6:V溝 7:フラックス 8:短形溝 9:半導体レーザ 10:ハンダシート 11:ポンチ 12:ダイ 13:液体 14:光ファイバ 15:光軸線 16:コア 17:受光素子 18:基板側ハンダ接合パッド 19:ミラー 20:受光面

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にチップ部品を実装するチップ部品
    の実装方法において、(1)シート状のハンダを打ち抜
    いてなるハンダバンプを基板上に設ける工程と、(2)
    前記ハンダバンプの表面に化学的に不活性な液体を滴下
    する工程と、(3)チップ部品に設けられたチップ側ハ
    ンダ接合パッドを前記ハンダバンプに接触して、基板に
    チップ部品を仮置きする工程と、(4)前記液体中にあ
    るハンダバンプを加熱溶融して、基板とチップ部品とを
    接合する工程と、 を有することを特徴とするチップ部品の実装方法。
  2. 【請求項2】前記チップ部品は光素子であり、前記基板
    は光伝送路を有し、チップ部品と光伝送路とが光学的に
    連通するように、チップ部品を配置することを特徴とす
    る請求項1に記載のチップ部品の実装方法。
  3. 【請求項3】光伝送路を備えた基板上に光素子であるチ
    ップ部品を実装し、光伝送路の光軸線とチップ部品の光
    軸線とが一致するように、チップ部品を配置するチップ
    部品の実装方法において、(1)基板上に光伝送路の光
    軸線に対し略垂直方向に延びた第1の基板側ハンダ接合
    パッドと、前記光伝送路の光軸線に対し略平行に延びた
    第2の基板側ハンダ接合パッドとを設ける工程と、
    (2)シート状のハンダを打ち抜いて、前記第1の基板
    側ハンダ接合パッド及び第2の基板側ハンダ接合パッド
    にそれぞれ第1のハンダバンプ及び第2のハンダバンプ
    を設ける工程と、(3)前記第1のハンダバンプ及び第
    2ハンダバンプの表面に化学的に不活性な液体を滴下す
    る工程と、(4)チップ部品に設けられたチップ側ハン
    ダ接合パッドを前記第1のハンダバンプ及び第2のハン
    ダバンプに接触させて、基板にチップ部品を仮置きする
    工程と、(5)前記液体中にある第1のハンダバンプ及
    び第2のハンダバンプを加熱溶融して、基板とチップ部
    品とを接合する工程と、 を有することを特徴とするチップ部品の実装方法。
  4. 【請求項4】前記ハンダバンプのサイズは、前記チップ
    側ハンダ接合パッドのサイズよりも大きいことを特徴と
    する請求項1乃至3のいずれか1つの項に記載のチップ
    部品の実装方法。
  5. 【請求項5】前記液体は、前記ハンダバンプの融点以下
    で沸騰することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか
    1つの項に記載のチップ部品の実装方法。
  6. 【請求項6】前記液体は、ワックス、アルカン系液体、
    グリセリンからなる群から選択されることを特徴とする
    請求項1乃至5のいずれか1つの項に記載のチップ部品
    の実装方法。
  7. 【請求項7】前記ハンダバンプは、AuSn、PbS
    n、AuSi、In系はんだからなる群から選択される
    材料で作られることを特徴とする請求項1乃至6のいず
    れか1つの項に記載のチップ部品の実装方法。
  8. 【請求項8】前記チップ側ハンダ接合パッドは、Au、
    Ptからなる群から選択される材料で作られることを特
    徴とする請求項1及至7のいずれか1つの項に記載のチ
    ップ部品の実装方法。
JP9211828A 1997-08-06 1997-08-06 チップ部品の実装方法 Expired - Fee Related JP3028791B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211828A JP3028791B2 (ja) 1997-08-06 1997-08-06 チップ部品の実装方法
US09/130,017 US6053395A (en) 1997-08-06 1998-08-06 Method of flip-chip bonding between a chip element and a wafer-board

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9211828A JP3028791B2 (ja) 1997-08-06 1997-08-06 チップ部品の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1154563A true JPH1154563A (ja) 1999-02-26
JP3028791B2 JP3028791B2 (ja) 2000-04-04

Family

ID=16612273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9211828A Expired - Fee Related JP3028791B2 (ja) 1997-08-06 1997-08-06 チップ部品の実装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6053395A (ja)
JP (1) JP3028791B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118294A (ja) * 2000-04-24 2002-04-19 Nichia Chem Ind Ltd フリップチップ型発光ダイオード及び製造方法
KR101199302B1 (ko) 2009-10-13 2012-11-09 한국전자통신연구원 광 소자 및 그 제조 방법
JP2019071402A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュール
JPWO2018143196A1 (ja) * 2017-01-31 2019-11-21 ヤマハモーターロボティクスホールディングス株式会社 半導体装置の製造方法および製造装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741085B1 (en) * 1993-11-16 2004-05-25 Formfactor, Inc. Contact carriers (tiles) for populating larger substrates with spring contacts
US6690185B1 (en) * 1997-01-15 2004-02-10 Formfactor, Inc. Large contactor with multiple, aligned contactor units
US6342442B1 (en) * 1998-11-20 2002-01-29 Agere Systems Guardian Corp. Kinetically controlled solder bonding
US6273322B1 (en) * 1999-05-12 2001-08-14 Aichi Steel Corporation Productive method of amorphous metal-metal jointed parts and amorphous metal-metal jointed parts
US7215131B1 (en) 1999-06-07 2007-05-08 Formfactor, Inc. Segmented contactor
US6392428B1 (en) * 1999-11-16 2002-05-21 Eaglestone Partners I, Llc Wafer level interposer
US10388626B2 (en) 2000-03-10 2019-08-20 STATS ChipPAC Pte. Ltd. Semiconductor device and method of forming flipchip interconnect structure
WO2001068311A1 (en) * 2000-03-10 2001-09-20 Chippac, Inc. Flip chip interconnection structure
JP2001257239A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US6537831B1 (en) * 2000-07-31 2003-03-25 Eaglestone Partners I, Llc Method for selecting components for a matched set using a multi wafer interposer
US6812048B1 (en) 2000-07-31 2004-11-02 Eaglestone Partners I, Llc Method for manufacturing a wafer-interposer assembly
US6815712B1 (en) 2000-10-02 2004-11-09 Eaglestone Partners I, Llc Method for selecting components for a matched set from a wafer-interposer assembly
US6686657B1 (en) 2000-11-07 2004-02-03 Eaglestone Partners I, Llc Interposer for improved handling of semiconductor wafers and method of use of same
WO2002039802A2 (en) * 2000-11-10 2002-05-16 Unitive Electronics, Inc. Methods of positioning components using liquid prime movers and related structures
US20020078401A1 (en) * 2000-12-15 2002-06-20 Fry Michael Andrew Test coverage analysis system
US6529022B2 (en) * 2000-12-15 2003-03-04 Eaglestone Pareners I, Llc Wafer testing interposer for a conventional package
TW503683B (en) * 2000-12-21 2002-09-21 Shibaura Mechatronics Corp Heat bonding method and heat bonding device
US6673653B2 (en) * 2001-02-23 2004-01-06 Eaglestone Partners I, Llc Wafer-interposer using a ceramic substrate
US7007835B2 (en) * 2001-05-21 2006-03-07 Jds Uniphase Corporation Solder bonding technique for assembling a tilted chip or substrate
US6759311B2 (en) 2001-10-31 2004-07-06 Formfactor, Inc. Fan out of interconnect elements attached to semiconductor wafer
US20060239612A1 (en) * 2002-06-19 2006-10-26 Peter De Dobbelaere Flip-chip devices formed on photonic integrated circuit chips
US6722558B2 (en) 2002-07-31 2004-04-20 Robert Bosch Corporation Method of soldering metallic terminals
US7071012B2 (en) * 2003-07-05 2006-07-04 Micron Technology, Inc. Methods relating to the reconstruction of semiconductor wafers for wafer-level processing
US7367486B2 (en) * 2004-09-30 2008-05-06 Agere Systems, Inc. System and method for forming solder joints
US7262498B2 (en) * 2004-10-19 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Assembly with a ring and bonding pads formed of a same material on a substrate
US7517787B2 (en) * 2005-03-22 2009-04-14 Intel Corporation C4 joint reliability
JP2008218528A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Fujitsu Ltd 電子部品の実装方法および製造装置
US8178392B2 (en) 2007-05-18 2012-05-15 Stats Chippac Ltd. Electronic system with expansion feature
JP4987823B2 (ja) * 2008-08-29 2012-07-25 株式会社東芝 半導体装置
US8580612B2 (en) * 2009-02-12 2013-11-12 Infineon Technologies Ag Chip assembly
US8446007B2 (en) 2009-10-20 2013-05-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Non-uniform alignment of wafer bumps with substrate solders
US20130153645A1 (en) * 2011-11-17 2013-06-20 Princeton Lightwave, Inc. Process for Hybrid Integration of Focal Plane Arrays
EP2701189B1 (en) 2012-08-24 2016-01-20 Imec Substrate, fabrication method of such a substrate, method of self-assembly of such substrates and device obtained thereof
DE102012215705B4 (de) * 2012-09-05 2021-09-23 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Gehäuse für ein optisches bauelement, baugruppe, verfahren zum herstellen eines gehäuses und verfahren zum herstellen einer baugruppe
CN108027483B (zh) * 2015-07-23 2020-07-14 菲尼萨公司 部件对准
US9543736B1 (en) * 2015-11-20 2017-01-10 International Business Machines Corporation Optimized solder pads for solder induced alignment of opto-electronic chips
AT518666B1 (de) * 2016-09-21 2017-12-15 Zkw Group Gmbh Kraftfahrzeug-Scheinwerfer
US10189706B2 (en) * 2016-11-08 2019-01-29 Dunan Microstaq, Inc. Method for self-aligning solder-attached MEMS die to a mounting surface
US11557878B2 (en) * 2019-10-22 2023-01-17 University Of Maryland, College Park High power, narrow linewidth semiconductor laser system and method of fabrication

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273593A (en) * 1979-06-25 1981-06-16 Scm Corporation Metal-joining paste and vehicle therefor
US5005757A (en) * 1990-05-14 1991-04-09 Grumman Aerospace Corporation Bonded segmented cylindrical magnet assembly
GB2265325A (en) * 1992-03-18 1993-09-29 Ibm Solder application to a circuit board
DE4332236A1 (de) * 1992-11-26 1995-03-23 F E S Used Electronics Elektro Anlage zur automatischen Entstückung

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002118294A (ja) * 2000-04-24 2002-04-19 Nichia Chem Ind Ltd フリップチップ型発光ダイオード及び製造方法
KR101199302B1 (ko) 2009-10-13 2012-11-09 한국전자통신연구원 광 소자 및 그 제조 방법
US8805129B2 (en) 2009-10-13 2014-08-12 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical devices and methods of fabricating the same
US9335474B2 (en) 2009-10-13 2016-05-10 Electronics And Telecommunications Research Institute Optical devices and methods of fabricating the same
JPWO2018143196A1 (ja) * 2017-01-31 2019-11-21 ヤマハモーターロボティクスホールディングス株式会社 半導体装置の製造方法および製造装置
JP2019071402A (ja) * 2017-10-05 2019-05-09 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP3028791B2 (ja) 2000-04-04
US6053395A (en) 2000-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3028791B2 (ja) チップ部品の実装方法
JP2817778B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
JP2985830B2 (ja) 光モジュール及びその製造方法
US5249733A (en) Solder self-alignment methods
JP3792358B2 (ja) 光接続部品及びその製造方法
JP2587151B2 (ja) 光モジュールの製造方法
KR100442609B1 (ko) 플립칩 본딩구조 및 본딩방법
JP3036446B2 (ja) 光素子の実装方法
JP4429564B2 (ja) 光部品及び電気部品の実装構造及びその方法
US6762119B2 (en) Method of preventing solder wetting in an optical device using diffusion of Cr
JPH08179154A (ja) 光モジュールの実装方法および構造
JPH05114800A (ja) 電子部品の実装方法及び実装装置
US6991151B2 (en) Method of fabricating an electronic module comprising an active component on a base
JPH03218645A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH05190601A (ja) フリップチップ接合方法
JP2000249876A (ja) 光モジュール,実装基板,及び光導波路素子
JPH0758149A (ja) チップ部品の実装方法
JPH04358105A (ja) 光平面導波路と光ファイバの接続構造
KR0135037B1 (ko) 광통신 소자의 플립-칩 본딩방법 및 그를 사용한 패키징방법
JPH06196486A (ja) バンプ形成方法およびバンプ形成装置
JPH1197146A (ja) はんだバンプの接続方法
KR0169838B1 (ko) 자기정렬된 정렬마크를 지닌 광결합장치 및 그 제조방법
KR100226445B1 (ko) 레이저 다이오드의 접합 정밀도 증대방법
JPH05210025A (ja) 光導波路素子と光ファイバとの接続構造および接続方法
KR0138843B1 (ko) 전극이 양면에 형성된 광소자의 전극연결방법

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees