JPH1154550A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1154550A
JPH1154550A JP9205562A JP20556297A JPH1154550A JP H1154550 A JPH1154550 A JP H1154550A JP 9205562 A JP9205562 A JP 9205562A JP 20556297 A JP20556297 A JP 20556297A JP H1154550 A JPH1154550 A JP H1154550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
resin
semiconductor pellet
temporary fixing
pad electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9205562A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiichi Hino
滋一 樋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Original Assignee
Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Kansai Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd, Kansai Nippon Electric Co Ltd filed Critical Renesas Semiconductor Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9205562A priority Critical patent/JPH1154550A/ja
Publication of JPH1154550A publication Critical patent/JPH1154550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/81905Combinations of bonding methods provided for in at least two different groups from H01L2224/818 - H01L2224/81904
    • H01L2224/81907Intermediate bonding, i.e. intermediate bonding step for temporarily bonding the semiconductor or solid-state body, followed by at least a further bonding step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15151Shape the die mounting substrate comprising an aperture, e.g. for underfilling, outgassing, window type wire connections

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】半導体ペレットと配線基板とを樹脂で接着する
構造の半導体装置は半導体ペレットが不良の場合、配線
基板を含め全てを廃棄しなければならず無駄が大きかっ
た。 【解決手段】バンプ電極3を有する半導体ペレット1と
パッド電極6を有する配線基板4とを対向させて、バン
プ電極3とパッド電極6とを重合させ各電極3、6間の
圧接状態を保って半導体ペレット1と配線基板4間を接
着用樹脂にて接着した半導体装置において、上記接着用
樹脂が、半導体ペレット1の一部を配線基板4に連結す
る仮固定用樹脂8と、半導体ペレット1と配線基板4間
の仮固定用樹脂8による接着部を除く残り部分を接着す
る本固定用樹脂12とからなることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパンプ電極を有する
半導体ペレットを樹脂を介して配線基板に接着した構造
の半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電子回路装置は内部の回路ブロックを機
能分けし、各機能ブロック毎にモジュール化した電子部
品を組み合わせることにより必要とされる機能、性能の
電子回路装置を実現している。小型、薄型、軽量化が要
求される電子回路装置ではこれに使用される電子部品も
モジュール単位で小型、薄型化が要求されている。この
ような要求に対して、図7に示す構造の半導体装置が知
られている。図において、1は半導体ペレットで、内部
に多数の半導体素子(図示せず)を形成し各半導体素子
を内部接続して電子回路を構成した半導体基板2の一主
面を絶縁膜(図示せず)で覆い、この絶縁膜の要部に窓
明けして、窓明け部分に下地電極(図示せず)を形成
し、さらにこの下地電極にバンプ電極3を形成してい
る。4は配線基板で、樹脂やセラミクスなどの絶縁基板
5の主面に半導体ペレット1のバンプ電極3が重合され
るパッド電極6が形成されている。この配線基板4の主
面や内部には導電箔よりなる導電パターンが必要に応じ
て形成されているが図示省略している。7は半導体ペレ
ット1と配線基板4の対向面間に供給され、パンプ電極
3とパッド電極6とを重合させた状態で重合部の加圧状
態を保って、半導体ペレット1と配線基板4とを接着す
る接着用樹脂を示す。この半導体装置は半導体ペレット
1が剥き出しでバンプ電極3は40〜60μmあるいは
それ以下にできるため小型、薄型、軽量化が実現でき
る。この半導体装置は半導体ペレット1と配線基板4と
を接着用樹脂7で接着することによりバンプ電極3とパ
ッド電極6の圧着状態を保ち、半導体ペレット1表面の
配線(図示せず)を外部の腐食性ガスから保護している
が、接着用樹脂7として一般的に用いられるエポキシ樹
脂は加熱され硬化が促進される。この接着用樹脂7は硬
化時の収縮により半導体ペレット1と配線基板4とを強
固に接着し、各電極の接続状態を良好にしている。また
この半導体装置は、半導体ペレット1のみで一つのモジ
ュールを構成できるが、配線基板4上の図外領域に他の
半導体ペレットや電子部品をマウントする領域を形成し
て、半田リフローなどの手段でマウントし半導体ペレッ
ト1と共に高機能、高集積度のモジュールを構成するこ
とが出来る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このようにして配線基
板4にマウントされた半導体ペレット1は電気的な特性
検査がされて、その結果、良判定されたものについて周
辺の電子部品が半田リフローなどの手段によりマウント
され最終的な電気的特性検査が行われて一つの半導体装
置を完成する。ところが、電気的特性検査の結果が不良
判定された場合、接着用樹脂7は一旦硬化すると剥離し
にくく、剥離できても大部分が配線基板4に残留しその
量が一定しないため、接着用樹脂の再供給量の過不足を
生じる。また半導体ペレット1を剥離する際に電極3、
6部分に過大な力が加えられるとパッド電極6が損傷し
易く、電極6を損傷させずに密着性の良好な樹脂7のみ
を剥離できない。そのため、電気的特性検査の結果、不
良判定されたものは廃棄せざるを得ず、半導体ペレット
1がマイクロプロセッサなどの高価なものではコストの
無駄が大きいだけでなく、これまでの製造作業や用力費
も無駄となり改善が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題の解決
を目的として提案されたもので、バンプ電極を有する半
導体ペレットとパッド電極を有する配線基板とを対向さ
せて、バンプ電極とパッド電極とを重合させ各電極間の
圧接状態を保って半導体ペレットと配線基板間を接着用
樹脂にて接着した半導体装置において、上記接着用樹脂
が、半導体ペレットの一部を配線基板に連結する仮固定
用樹脂と、半導体ペレットと配線基板間の仮固定用樹脂
による接着部を除く残り部分を接着する本固定用樹脂と
からなることを特徴とする半導体装置を提供する。また
本発明は、バンプ電極を有する半導体ペレットとバンプ
電極と対応して配置されたパッド電極で囲まれる領域内
に仮固定用樹脂を配置した配線基板とを対向させて、バ
ンプ電極とパッド電極とを重合させ各電極間の圧接状態
を保って仮固定用樹脂にて半導体ペレットと配線基板と
を仮固定した仮固定構体を形成する工程と、仮固定構体
の半導体ペレットの電気的特性検査を行う工程と、良判
定された仮固定構体の半導体ペレットと配線基板間の間
隙に液状樹脂を供給して半導体ペレットと配線基板とを
固定する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の
製造方法を提供する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明による半導体装置は、半導
体ペレットと配線基板とを仮固定して、半導体ペレット
の電気的特性検査を行い、良判定されたものについて、
半導体ペレットと配線基板とを液状の樹脂にて本固定す
ることにより製造されるものであるが、本固定に先立っ
て、半導体ペレットを加熱してバンプ電極とパッド電極
とを熱圧着することができる。また、本固定する際に、
半導体ペレットも十分高温に加熱してバンプ電極とパッ
ド電極とを熱圧着するとともに液状樹脂を硬化させるこ
ともできる。さらには、電気的特性検査の結果、不良判
定された仮固定構体の半導体ペレットを再加熱して仮固
定用樹脂から剥離させることにより配線基板を再利用で
きる。電気的特性検査の結果、良判定されたものについ
ては、液状樹脂で半導体ペレットと配線基板とを本固定
するが、配線基板のパッド電極で囲まれた領域に貫通孔
が形成しておいて、この貫通孔を通して仮固定構体に液
状樹脂を供給することにより容易に本固定できる。ま
た、配線基板のパッド電極直下に緩衝層を形成し、半導
体ペレットを仮固定した状態で、バンプ電極とパッド電
極とが弾性接触するようにしておけば、半導体ペレット
を仮固定した状態でパッド電極の変形を最小に抑えるこ
とができ、半導体ペレットが不良であった場合、配線基
板を繰り返し利用することができる。
【0006】
【実施例】以下に本発明による半導体装置の製造方法を
図1乃至図Xから説明する。図において図7と同一物に
は同一符号を付して重複する説明を省略する。図中半導
体装置として相異するのは、半導体ペレット1と配線基
板4を接着する接着用樹脂のみである。即ち、図1半導
体装置は配線基板4上のパッド電極6で囲まれた領域内
の一部に仮固定用樹脂8を形成して、その周縁を本固定
用樹脂9にて固定している。この仮固定用樹脂8は例え
ばアクリル樹脂などの熱可塑性樹脂が好適で、厚さがバ
ンプ電極3とパッド電極6のそれぞれの高さの和より高
く設定されたシートを、半導体ペレット1下面の面積の
1/25乃至1/2の面積となるように裁断したものが
用いられ、その一部が図2に示すように配線基板4に熱
圧着または超音波接合されて固定されている。この配線
基板4に対して、図3に示すように加熱手段(図示せ
ず)を具えた吸着コレット9によって吸着された半導体
ペレット1を供給する。バンプ電極3とパッド電極6と
が重合するように位置決めして各電極3、4の重合部を
加圧すると、仮固定用樹脂8は半導体ペレット1との当
接面が溶融して縮退し、バンプ電極3とパッド電極6と
が密接する。このとき、各電極3、6は機械的に密接し
熱圧着しないように半導体ペレット1の加熱温度が設定
される。このようにして各電極3、6の接続が完了する
と、好ましくは半導体ペレット1にエアを吹き付けてそ
の温度を仮固定用樹脂8の溶融温度より低下させて固化
させてから、吸着コレット1から半導体ペレット1を解
放し、図4に示すように半導体ペレット1と配線基板4
とが電気的に接続された仮固定構体10を得る。仮固定
用樹脂8は溶融状態から固化する際に収縮するが、この
収縮によって半導体ペレット1は配線基板4に引き寄せ
られ、バンプ電極3とパッド電極6の接続が確実にな
る。このようにして仮固定構体10は半導体ペレット1
と配線基板4とが電気的に接続しているため、図示省略
するが配線基板6に外部から電源や測定装置を接続して
半導体ペレット1の電気的特性検査を行い、バンプ電極
3とパッド電極6の接続、配線基板4上の導電パターン
(図示せず)を含めて半導体ペレット1の動作を確認す
る。この電気的特性検査の結果に基づいて半導体ペレッ
ト1の良否判別がなされるが、良判定の場合、図5に示
すように、シリンジ11を用いて液状樹脂12を半導体
ペレット1と配線基板4の間に注入し、半導体ペレット
1や配線基板4を加熱したり、高温雰囲気中で一定時間
保管して液状樹脂12を硬化させ、図1に示す半導体装
置を得る。また、電気的特性検査の結果が不良判定の場
合、半導体ペレット1を仮固定用樹脂8が溶融する温度
に再加熱する。これにより半導体ペレット1は仮固定用
樹脂8から剥離可能となり、バンプ電極3とパッド電極
6の接続部も互いに密接しているだけで圧接力が除かれ
ると容易に分離できるため、配線基板4から半導体ペレ
ット1を容易に分離でき、図2に近い状態に戻せる。図
2に示す状態と異なるのは、仮固定用樹脂8が変形し、
その量が減少していことのみで再利用が可能な状態に戻
せる。従って、この配線基板4に仮固定用樹脂8を新し
いものに交換する不足分を補充して再利用できる。この
ように、本発明による半導体装置は、半導体ペレット1
を配線基板4に仮固定して電気的に接続した状態で電気
的な特性検査ができ、半導体ペレット1が不良の場合に
は、配線基板4から容易に取り外すことができ、半導体
ペレット1が取り外された配線基板4は再利用可能であ
るため、製造作業の無駄と製造コストの上昇を抑えるこ
とができる。尚、本発明は上記実施例にのみ限定される
ことなく、例えば、配線基板4に接続された状態で良判
定された半導体ペレット1を液状樹脂12で本固定する
のに先立って、半導体ペレット1をバンプ電極3とパッ
ド電極6とを熱圧着させる温度に加熱して加圧し、各電
極3、6の接続強度を向上させておくことができる。ま
た、半導体ペレット1と配線基板4とを液状樹脂12に
て本固定する際に、半導体ペレット1を加熱して本固定
用樹脂12の硬化を促進させるとともに各電極3、6を
熱圧着することもできる。また不良判定された半導体ペ
レット1は再加熱により仮固定用樹脂8から容易に剥離
できるが、再加熱状態で半導体ペレット1を水平面内で
回転させることによりさらに容易に剥離できる。さらに
は、半導体ペレット1と配線基板4の間隙に本固定用の
液状樹脂12を供給するのにシリンジを用いたが、図6
に示すように、、配線基板4に貫通孔4aを形成し、こ
の貫通孔4aから液状樹脂12を供給することにより、
配線基板4を水平に保ったまま一連の作業ができる。こ
の本固定用樹脂12として液状の熱硬化性エポキシ樹脂
だけでなく光硬化性の樹脂を用いることにより、より短
時間で樹脂を硬化させることができる。また配線基板4
の絶縁基板5が硬質の材料からなる場合、半導体ペレッ
ト1を仮固定した際にバンプ電極3とパッド電極6とが
圧着状態となり電極の剥離が困難となる場合には、絶縁
基板5とパッド電極6の間に弾力性を有する部材からな
る緩衝層(図示せず)を形成することもできる。
【0007】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば良品の半
導体ペレットのみ配線基板に本固定し製造でき、不良の
半導体ペレットが取り外された配線基板は再利用できる
ため、製造作業の無駄と製造コストの上昇を抑えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による半導体装置の側断面図
【図2】 図1半導体装置の製造方法を示す側断面図
【図3】 図2工程に続く製造工程を示す側断面図
【図4】 図3工程を経て得られる仮固定構体を示す側
断面図
【図5】 仮固定構体の半導体ペレットと配線基板とを
本固定する状態を示す側断面図
【図6】 本固定作業の他の方法を示す側断面図
【図7】 本発明の前提となる従来の半導体装置を示す
側断面図
【符号の説明】
1 半導体ペレット 3 バンプ電極 4 配線基板 6 パッド電極 8 仮固定用樹脂 12 本固定用樹脂

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バンプ電極を有する半導体ペレットとパッ
    ド電極を有する配線基板とを対向させて、バンプ電極と
    パッド電極とを重合させ各電極間の圧接状態を保って半
    導体ペレットと配線基板間を接着用樹脂にて接着した半
    導体装置において、 上記接着用樹脂が、半導体ペレットの一部を配線基板に
    連結する仮固定用樹脂と、半導体ペレットと配線基板間
    の仮固定用樹脂による接着部を除く残り部分を接着する
    本固定用樹脂とからなることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】一主面の周縁部に多数のバンプ電極を配列
    形成した半導体ペレットとこの半導体ペレットのバンプ
    電極と対応する位置にパッド電極を形成しパッド電極で
    囲まれる領域内に仮固定用樹脂を配置した配線基板とを
    対向させて、バンプ電極とパッド電極とを重合させ各電
    極間の圧接状態を保って仮固定用樹脂にて半導体ペレッ
    トと配線基板とを仮固定し仮固定構体を形成する工程
    と、仮固定構体の半導体ペレットの電気的特性検査を行
    う工程と、電気的特性検査の結果、良判定された仮固定
    構体の半導体ペレットと配線基板間の間隙に液状樹脂を
    供給して、半導体ペレットと配線基板とを固定する工程
    とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】半導体ペレットと配線基板とを液状樹脂に
    て固定するのに先立って、半導体ペレットを加熱してバ
    ンプ電極とパッド電極とを熱圧着することを特徴とする
    請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】半導体ペレットと配線基板とを液状樹脂に
    て固定する際に、半導体ペレットを加熱してバンプ電極
    とパッド電極とを熱圧着するとともに液状樹脂を硬化さ
    せることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置の製
    造方法。
  5. 【請求項5】電気的特性検査の結果、不良判定された仮
    固定構体の半導体ペレットを再加熱して仮固定用樹脂か
    ら剥離させるようにしたことを特徴とする請求項2に記
    載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】配線基板のパッド電極で囲まれた領域に貫
    通孔が形成され、この貫通孔を通して仮固定構体に液状
    樹脂を供給するようにしたことを特徴とする請求項2に
    記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】配線基板のパッド電極直下に緩衝層を形成
    し、半導体ペレットを仮固定した状態で、バンプ電極と
    パッド電極とが弾性接触するようにしたことを特徴とす
    る請求項2に記載の半導体装置の製造方法。
JP9205562A 1997-07-31 1997-07-31 半導体装置及びその製造方法 Pending JPH1154550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205562A JPH1154550A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9205562A JPH1154550A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154550A true JPH1154550A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16508958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9205562A Pending JPH1154550A (ja) 1997-07-31 1997-07-31 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3276652A3 (de) * 2015-04-02 2018-04-25 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zum herstellen einer substratanordnung mit einem klebevorfixiermittel, entsprechende substratanordnung, verfahren zum verbinden eines elektronikbauteils mit einer substratanordnung mit anwendung eines auf dem elektronikbauteil und/oder der substratanordnung aufgebrachten klebevorfixiermittels und mit einer substratanordnung verbundenes elektronikbauteil

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3276652A3 (de) * 2015-04-02 2018-04-25 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG Verfahren zum herstellen einer substratanordnung mit einem klebevorfixiermittel, entsprechende substratanordnung, verfahren zum verbinden eines elektronikbauteils mit einer substratanordnung mit anwendung eines auf dem elektronikbauteil und/oder der substratanordnung aufgebrachten klebevorfixiermittels und mit einer substratanordnung verbundenes elektronikbauteil

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663938B2 (ja) フリップチップ実装方法
US6100597A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JPH01227444A (ja) 接続構造
JP2005191156A (ja) 電気部品内蔵配線板およびその製造方法
JP3881751B2 (ja) 半導体チップの実装構造および実装方法
JPH06291236A (ja) 半導体装置
JP3719921B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20080002501A (ko) 플립 칩 타입 반도체 패키지
JPH10303249A (ja) 半導体装置
JPS63151033A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1154550A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3637438B2 (ja) 配線基板の製造方法
JP4016557B2 (ja) 電子部品の実装構造及び実装方法
JP2002353601A (ja) 電子部品実装体および電子部品実装方法
JP3422613B2 (ja) 部品実装用フィルム、その導電ペースト充填方法および部品実装方法
JP3255796B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP3431316B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体チツプの実装方法
JPH1131716A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体チップ
JP2000174066A (ja) 半導体装置の実装方法
JP3319127B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08139138A (ja) 電子部品の接続方法
JP4649852B2 (ja) 電子部品の接合方法および電子部品の接合構造
JP2986466B2 (ja) 回路基板平坦化方法及び半導体装置の製造方法
JP2003124258A (ja) 半導体チップの実装方法、および半導体チップの実装構造
JPH07321162A (ja) 半導体装置の実装方法及び半導体装置の実装体