JPH1154451A - 半導体装置の製造方法および半導体装置 - Google Patents

半導体装置の製造方法および半導体装置

Info

Publication number
JPH1154451A
JPH1154451A JP9213484A JP21348497A JPH1154451A JP H1154451 A JPH1154451 A JP H1154451A JP 9213484 A JP9213484 A JP 9213484A JP 21348497 A JP21348497 A JP 21348497A JP H1154451 A JPH1154451 A JP H1154451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
semiconductor substrate
gate electrode
impurity element
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9213484A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Murakami
隆志 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9213484A priority Critical patent/JPH1154451A/ja
Priority to US09/026,436 priority patent/US5969398A/en
Publication of JPH1154451A publication Critical patent/JPH1154451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/223Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
    • H01L21/2236Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase from or into a plasma phase
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2255Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides
    • H01L21/2256Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer comprising oxides only, e.g. P2O5, PSG, H3BO3, doped oxides through the applied layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/22Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
    • H01L21/225Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a solid phase, e.g. a doped oxide layer
    • H01L21/2251Diffusion into or out of group IV semiconductors
    • H01L21/2254Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides
    • H01L21/2257Diffusion into or out of group IV semiconductors from or through or into an applied layer, e.g. photoresist, nitrides the applied layer being silicon or silicide or SIPOS, e.g. polysilicon, porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28026Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor
    • H01L21/28035Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon characterised by the conductor the final conductor layer next to the insulator being silicon, e.g. polysilicon, with or without impurities
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/917Plural dopants of same conductivity type in same region

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマドーピング法でB26ガスを用いる
と多量の水素が同時にドーピングされホットキャリア耐
性を劣化させてしまうこと、またBF3ガスを用いると
フッ素ラジカルによる基板表面のエッチングが同時進行
し、ドーピングの制御性や効率が悪いことを防止するプ
ラズマドーピング法を用いた半導体装置の製造方法およ
び半導体装置を提供する 【解決手段】 水素で希釈されたB26をメインガスと
し、このメインガスに対してBF3 を混合した不純物イ
オンを照射することで半導体基板上に不純物イオンをド
ーピングするものである。BF3 をメインガスとし、こ
のメインガスに対して水素で希釈されたB26を混合し
た不純物イオンを照射することで半導体基板上に不純物
イオンをドーピングするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体装置の製
造方法および半導体装置に関し、特にプラズマドーピン
グ法を用いた半導体装置の製造方法および半導体装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年の半導体素子の微細化・高集積化に
伴って、MOSトランジスタのソース/ドレイン接合お
よび例えばLDD(Lightly Doped Drain)で形成され
たソース/ドレインの中濃度部分であるExtensi
on部を浅く形成することが要求されている。MOSト
ランジスタの微細化におけるデザインルールの推移に伴
って、Extension部を含めてソース/ドレイン
の接合を浅く形成しないと短チャネル効果等の問題が生
じる。
【0003】従来、ソース/ドレインの接合形成にはイ
オン注入法が用いられているが、イオン注入法で浅くソ
ース/ドレイン接合を形成するには以下に示す問題点が
ある。イオン注入装置で浅いソース/ドレイン拡散層接
合を形成するには、イオンを低エネルギーで注入する必
要があるが、低エネルギーで高ビーム電流は取得しづら
い。これは、低エネルギーではイオン源から引き出した
イオンビームが、ウエハに達するまでに拡がって発散し
てしまうことが主原因である。ビーム電流が少ないの
で、所定の注入量を得るのに時間がかかり、スループッ
トが極めて悪くなる。
【0004】そこで、低エネルギーでも高スループット
でドーピング可能なプラズマドーピングが注目されてい
る。特にイオン注入機でスループットが悪いボロン
(B)の低エネルギードーピングに関して活発な検討が
なされている。プラズマドーピングに関しては、以下に
示す先行技術文献が存在する。まず、特開平8−458
67号公報においては、ホスフィンガスのイオン化確率
を向上させるために、ソース/ドレイン領域の形成に水
素ガスおよびヘリウムで希釈したホスフィンガスによる
イオンシャワーを用いることが記載されている。
【0005】また、特開平7−142421号公報にお
いては、半導体基板中にGeやSiをプラズマイオン注
入しプリアモルファス化した後で不純物としてのP型あ
るいはN型イオンをプラズマイオン注入することが記載
されている。またさらに、特開平6−89904号公報
には、プラズマ化した水素またはヘリウムで希釈された
3価または5価の不純物をプラズマイオン注入して不純
物領域を形成することが記載されている。以上のよう
に、本願発明に近いガス構成に関する文献やソース/ド
レイン領域に関する技術は、先行技術として存在してい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のB26をドーパ
ントのメインガスとして用いる場合のプラズマドーピン
グ法の問題点について以下に説明する。
【0007】図14は、ドーパントのメインガスとして
26を用いて、表面チャネル型PMOSトランジスタ
のソース/ドレインとゲート電極にドーピングを行う場
合の素子の断面模式図である。図14において、51は
半導体基板、52は半導体基板51上にLOCOS法
(Local Oxidation of Silicon)により形成された素子
分離酸化膜、53は半導体基板51上に形成されたゲー
ト酸化膜、54はゲート酸化膜53上に形成されたゲー
ト電極、55はソース/ドレイン領域、56はゲート酸
化膜53に生じた電子トラップである。
【0008】次に、図14に示した素子の断面模式図の
製造方法について説明する。まず、半導体基板51上に
LOCOS法により素子分離酸化膜52を形成する。次
に、熱酸化によりゲート酸化膜53を半導体基板51上
に形成し、ゲート酸化膜53上にアンドープ型ポリシリ
コンまたはアモルファスシリコンをCVD法により形成
する。その後、レジストプロセスを経て、異方性エッチ
ングにて図14に示す形状にパターニングを行う。
【0009】図14では、図示しないプラズマドーピン
グ装置内の電極に半導体基板51を載置して、半導体基
板51上のソース/ドレイン55とゲート電極54にプ
ラズマ化した不純物をドーピングしている状態を示す。
ドーパントとしてのB26は、単体では極めて不安定な
ため、通常は水素等で20%以下に希釈して使用する。
水素で希釈したB26を使用してプラズマを発生させる
と、B+、BHx +(x=1〜6)、B2x +(x=1〜
6)、H3 +、H2 +、H+イオン等のイオンやH*のような
ラジカル(以下*でラジカルであることを示す)が発生
するが、プラズマ中のB+の存在比は少なく、大部分は
水素イオン(H3 +、H2 +)または水素を含んだイオン
(B2x +)である。
【0010】図示しないプラズマドーピング装置内の電
極に−4kV印加して、B2x +を4keVで1×10
15cm-2ドーピングする場合、プラズマ中にはH3 +が多
量に存在し、4keVで加速されて半導体基板51へド
ーピングされる。この場合、B2x +はゲート電極54
を突き抜けることはないが、水素はゲート電極54を通
り越して、1×1017cm-3程度ゲート酸化膜53にド
ーピングされる。この水素が起因となって、ゲート酸化
膜53中に電子トラップ56が生じる。そして、この電
子トラップが原因となってホットキャリア耐性が劣化す
るという問題点が発生する。
【0011】また、従来の別のプラズマドーピング法で
はドーパントとしてBF3ガスをメインガスとして用い
る方法がある。図15はメインガスとしてBF3を用い
た場合のプラズマドーピングの原理を説明する模式図で
ある。図15において、57はプラズマドーピング装置
内の電極、58は電極57上に載置された半導体基板で
ある。
【0012】電極57に負の電圧を印可することによ
り、プラズマ化された正イオンは半導体基板58に電気
的に引き寄せられて加速電圧によりドーピングされる。
そして、プラズマ中の電子は半導体基板58から遠ざか
る。通常、チャージアップを防ぐために、電極57には
負のパルス状電圧を印加する。負電圧が印加された間だ
け半導体基板58には正イオンが注入され、印加電圧が
0または正になった時電子を引き寄せてチャージアップ
を中和する。
【0013】BF3ガスをメインガスとして使用する場
合は、プラズマ中に存在する全ての種類の正イオン、す
なわちB+、BF+、BF2 +、F+がウエハ中に同時にド
ーピングされるが、最も存在比が高いBF2 +イオンは、
イオン注入法で広く使用されており混入しても問題はな
い。また、BF+、F+もデバイスへの影響は少ないと考
えられる。また、BF3ガスは、B26のように可燃性
ではないので、安全面から使用しやすいという利点があ
る。
【0014】しかし、図15に示すように、BF3ガス
を用いるとガスが分解して生じたフッ素ラジカルF*
半導体基板58表面をエッチングし、正イオンのドーピ
ングとともに、フッ素ラジカルF*による半導体基板表
面のエッチングが同時進行するので、ドーピングプロフ
ァイルの制御性が悪いという問題点がある。また、一旦
半導体基板表面にドーピングされたボロンがエッチング
されてしまうので、ドーピング効率が悪いという問題点
があった。
【0015】これらの問題点については、例えば■Anom
alous behavior of shallow BF3plasma immersion io
n implantation■,J.Vac.Sci.Technol.B12(2),Mar/Apr1
994,pp956-961に記載されている。
【0016】ここで、フッ素ガスを用いたプラズマ技術
に関する先行技術文献を開示する。フッ素ガスを用いた
プラズマエッチングに関する先行技術文献としては、■
LSIプロセス工学(改訂2版)■オーム社、P88〜P89
に、プラズマエッチング時にフレオンに水素を添加する
と、F*+H→HFの反応によりF*の発生を防げ、シリ
コンのエッチング速度を低下することが記載されてい
る。また、■Radical Kinetics in a Fluorocarbon Etc
hing Plasma■,Jpn.J.Appl.Phys.Vol.32(1993)pp.3040-
3044においては、CF4ガスに水素ガスを添加してプラ
ズマを発生させるとH+F→HFという反応が生じてプ
ラズマ中のFが減少することが記載されている。
【0017】さらにまた、■プラズマ気相成長を用いた
高耐熱性・低誘電率フッ化炭素膜形成■、応用物理Vol.
65,No.11,1996,pp1153-1157においては、C48ガスに
水素またはC22を添加してプラズマを発生させると、
*がF*をゲッタリングしてF*によるエッチングが減
って成膜速度が上がることが記載されている。以上のよ
うに、フッ素ガスを用いたプラズマエッチングに関する
先行技術文献は、従来技術として存在している。
【0018】次に、さらに従来のプラズマドーピング法
においては、プラズマドーピングを行うチャンバの内壁
等がプラズマによってスパッタされて、チャンバ内壁材
料の原子が半導体基板に付着するという問題点が発生す
る。プラズマチャンバの内壁がステンレス系の材料の場
合は、Fe、Cr等が半導体基板に付着する。Al系材
料ではAlの他に微量に含まれているFe等も半導体基
板に付着し、これらの元素はソース/ドレイン接合のリ
ーク電流を増すことが知られている。
【0019】この発明は、上述のような課題を解決する
ためになされたもので、すなわち、水素によるMOSト
ランジスタのゲート酸化膜中のトラップの形成によるホ
ットキャリア耐性の劣化や、またF*による半導体基板
表面のエッチングに基づくドーピングの制御性や効率の
悪さなどがなく、素子特性の優れたトランジスタを高ス
ループットで製造することができる半導体装置の製造方
法および半導体装置を提供することを目的とする。
【0020】さらに、プラズマチャンバ材料であるF
e、Cr、Alの半導体基板への付着を防止し、半導体
基板上へ効率よくプラズマドーピングを行うとともに、
素子特性の優れたトランジスタを製造することができる
半導体装置の製造方法および半導体装置を提供すること
を目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置の製造方法は、チャンバー内に半導体基板を配置する
工程と、この半導体基板の表面上から、不純物元素の水
素化物を含む第1のガスと、不純物元素のフッ化物を含
む第2のガスとを有する混合ガスによるプラズマイオン
を照射する照射工程を含んだものである。
【0022】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法は、半導体基板の主表面上にゲート酸化膜を介してゲ
ート電極を形成する工程と、この半導体基板の表面上か
ら、不純物元素の水素化物を含む第1のガスと、不純物
元素のフッ化物を含む第2のガスとを有する混合ガスに
よるプラズマイオンを照射する照射工程により、ゲート
電極に不純物元素をドーピングするものである。
【0023】さらにまた、この発明に係る半導体装置の
製造方法は、半導体基板の主表面上にゲート酸化膜を介
してゲート電極を形成する工程と、半導体基板の表面上
から、不純物元素の水素化物を含む第1のガスと、不純
物元素のフッ化物を含む第2のガスとを有する混合ガス
によるプラズマイオンを照射する照射工程により、ゲー
ト電極の両側に位置する半導体基板の主表面に不純物元
素をドーピングし、一対のソース/ドレイン領域を形成
するものである。
【0024】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法では、第1のガスが混合ガスの主ガスであり、第2の
ガスが混合ガスの補助添加ガスである。
【0025】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法では、主ガスが水素ガスで希釈されたB26ガスであ
り、補助添加ガスがBF3ガスである。
【0026】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法では、B26ガスと水素ガスとBF3ガスとの混合比
が、16:64:20である。
【0027】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法では、第1のガスが混合ガスの補助添加ガスであり、
第2のガスが混合ガスの主ガスである。
【0028】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法では、主ガスがBF3ガスであり、補助添加ガスが水
素ガスで希釈されたB26ガスである。
【0029】 また、この発明に係る半導体装置の製造
方法では、BF3ガスとB26ガスとの混合比が、8
0:20である。
【0030】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法は、混合ガスによるプラズマイオンを照射する照射工
程により、ゲート電極に不純物元素をドーピングすると
同時に、ゲート電極の両側に位置する半導体基板の主表
面に一対のソース/ドレイン領域を形成するものであ
る。
【0031】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法は、混合ガスによるプラズマイオンを照射する照射工
程により、ゲート電極に不純物元素をドーピングした後
に、不純物元素がドーピングされたゲート電極上に酸化
膜を形成する工程と、この酸化膜をマスクとし、不純物
元素の水素化物を含む第1のガスと、不純物元素のフッ
化物を含む第2のガスとを有する混合ガスによるプラズ
マイオンを照射する照射工程により、ゲート電極の両側
に位置する半導体基板の主表面に不純物元素をドーピン
グし、一対のソース/ドレイン領域を形成する工程とを
さらに含んだものである。
【0032】また、この発明に係る半導体装置の製造方
法は、半導体基板の主表面上にゲート酸化膜を介してゲ
ート電極を形成する工程とゲート電極の両側に位置する
半導体基板の主表面に不純物元素をドーピングし、一対
のソース/ドレイン領域を形成する工程との間に、ゲー
ト電極の両側に位置する半導体基板表面を覆うように酸
化膜を形成する工程を含んだものである。
【0033】また、この発明に係る半導体装置は、半導
体基板と、この半導体基板の主表面にゲート酸化膜を介
して形成されたゲート電極と、このゲート電極の両側に
形成された一対のソース/ドレイン領域を備え、この一
対のソース/ドレイン領域の半導体基板上面からの接合
深さが、10ナノメートルから100ナノメートルであ
る。
【0034】また、この発明に係る半導体装置は、半導
体基板と、この半導体基板の主表面にゲート酸化膜を介
して形成されたゲート電極と、不純物元素の水素化物を
含む第1のガスと、不純物元素のフッ化物を含む第2の
ガスとを有する混合ガスによるプラズマイオンを照射す
ることにより、ゲート電極の両側に位置する半導体基板
の主表面に形成されたソース/ドレイン領域とを備えて
いる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、図を用いてこの発明の実施
の形態について説明する。
【0036】実施の形態1.この発明の実施の形態1で
は、水素ガスで希釈されたB26をメインガスとし、B
3をメインガス全体に対して約20%添加したガスを
ドーパントとして使用する。
【0037】図1はプラズマドーピング装置の一例を示
す断面構造図である。図1において、1はチャンバー、
2は電極、3は絶縁体、4は半導体基板、5はガス入
口、6はガス排気口である。電極2上に半導体基板4を
載置し、ガス入口5からガスを導入し、電圧を印加する
ことによりチャンバー1内にプラズマを発生させ、半導
体基板4に不純物イオンをドーピングする。
【0038】図2は、表面チャネル型PMOSトランジ
スタの素子断面図である。図2において、10は半導体
基板、9は半導体基板10上にLOCOS(Local Oxid
ation of Silicon)法により形成された素子分離酸化
膜、8は半導体基板10上に形成されたゲート酸化膜、
7はゲート酸化膜8上に形成されたゲート電極である。
【0039】次に、図2に示した素子の断面構造の製造
方法について説明する。まず、半導体基板10上にLO
COS法により素子分離酸化膜9を形成する。次に、熱
酸化によりゲート酸化膜を半導体基板10上に形成し、
その上にアンドープ型ポリシリコンまたはアモルファス
シリコンをCVD法により例えば膜厚800Å形成す
る。その後、レジストプロセスを経て、異方性エッチン
グにて図2に示す形状にパターニングを行う。
【0040】図3は、図2で形成した表面チャネル型P
MOSトランジスタに、不純物イオンをドーピングして
いる状態を示す素子断面模式図である。水素ガスで希釈
されたB26をメインガスとして用いて、BF3をメイ
ンガス全体に対して約20%添加した混合ガスにより、
ゲート電極7とそのゲート電極7の両側に位置する半導
体基板10の主表面に、プラズマ化された不純物イオン
のドーピングを行う。このドーピングによりP型のゲー
ト電極7とソース/ドレイン領域11が形成される。
【0041】以上のように、水素ガスで希釈されたB2
6にBF3を添加した実施の形態1においては、B26
や希釈用のH2が分解して生じた水素と、BF3が分解し
て生じたF*が反応してHFを生じる。希釈用のH2ガス
についてはプラズマ条件によりイオン化を抑制できるた
め、B26ガスの水素について考慮する必要がある。つ
まり、B26が分解して生じた水素と、BF3が分解し
て生じたF*がバランスよく反応する量のBF3をプラズ
マ中に添加する。F*が水素と反応して生じたHFは、
ガス排気口より排気される。すなわち、水素がF*にゲ
ッタリングされることにより、半導体基板中にドーピン
グされる水素の量を抑制することができる。従って、発
生する電子トラップの量は少なく実用上問題ないレベル
に抑えることが可能である。
【0042】例えば、プラズマチャンバー圧力:0.0
3Pa、RF周波数:100MHz、ドーパント:水素
希釈20%B26使用、RFパワー:100Wの条件下
におけるB26ガス:H2ガス:BF3ガスの混合比は、
16%:64%:20%が好ましい。この例では、Hイ
オンはほとんどH3 +という形でB2nイオンの20%程
度発生する。このH3イオンがゲート酸化膜中に注入さ
れてトラップを形成する。B26ガス16cc中に16
M個のB26分子があり(Mはある定数)、分解効率1
00%とすると、B2nイオンは16M個、H3イオン
は3.2M個存在する。3.2M個のH3イオン全てを
HFに置き換えるには、9.6M個のF*が必要であ
る。BF3ガス20cc中にはBF3分子が20個存在す
るが、F*が30%程度発生するとして6M個のF*が発
生し、H3イオンと反応する。その結果、H3イオン数は
(9.6−6)/3=1.2個に減少して電子トラップ
の発生が抑制される。
【0043】実施の形態2.上述した実施の形態1で
は、ソース/ドレインとゲート電極に同時にプラズマド
ープしたが、同時にドープすると、必然的にソース/ド
レインとゲート電極へのドーズ量が等しくなる。トラン
ジスタの性能面からは、ソース/ドレインとゲート電極
をそれぞれ異なったドーズ量でドーピングすることが必
要になる場合もある。実施の形態2では、ソース/ドレ
インとゲート電極へのドーピング工程を別工程で行う。
【0044】図4〜図6は、メインガスとして実施の形
態1と同様のガスを使用し、ゲート電極とソース/ドレ
イン領域を別工程でプラズマドーピングする工程を示す
素子断面模式図である。符号7〜11は、実施の形態1
で説明したものと同様である。図4は、半導体基板10
上にLOCOS(Local Oxidation of Silicon)法によ
り素子分離酸化膜9を形成し、熱酸化によりゲート酸化
膜8を形成し、そのゲート酸化膜8上にゲート電極とな
るアンドープポリシリコンまたはアモルファスシリコン
を例えば膜厚800Åで成膜した状態を示す。そのアン
ドープポリシリコンまたはアモルファスシリコンに、ま
ず実施の形態1と同様のガスを用いてプラズマドーピン
グを行う。これにより、P型のゲート電極7が形成され
る。
【0045】次に、図5に示すように、ゲート電極7上
にTEOS酸化膜12を1000Å成膜する。TEOS
酸化膜12は、ソース・ドレインへのドーピング時にゲ
ート電極へ不純物イオンが入らないようにするためのマ
スクである。次に、図示しないレジストをマスクにし
て、ドライエッチングによりTEOS酸化膜12、ゲー
ト電極7、ゲート酸化膜8をパターニングする。その
後、図6に示すように、ソース/ドレイン11を形成す
るためにゲート電極7の両側に位置する半導体基板10
の主表面に実施の形態1と同様のガスを用いてプラズマ
ドーピングを行う。さらに、ソース/ドレイン領域11
形成後にTEOS酸化膜13は除去する。
【0046】実施の形態2においては、実施の形態1と
同様に水素で希釈されたB26とBF3の混合ガスを用
いたので、半導体基板10上への水素のドーピング量を
抑制できる。従って、発生する電子トラップの量は少な
く、実用上問題のないレベルに抑えることが可能であ
る。さらに、ソース/ドレインとゲート電極をそれぞれ
異なったドーズ量でドーピングすることが必要となった
場合でも、別工程でドーピングすることにより、そのニ
ーズに対応でき、異なるドーズ量でソース/ドレインと
ゲート電極を形成することができる。
【0047】上述した実施の形態2においては、p型ゲ
ート電極を有する表面チャネル型PMOSトランジスタ
へこの発明を適用した例を示したが、n型ゲート電極を
有する埋め込みチャネル型PMOSトランジスタのソー
ス/ドレインへのドーピングにもこの発明は適用でき
る。この場合は、図4〜図6に示した各工程において、
アンドープポリシリコンまたはアモルファスポリシリコ
ンの代わりにリンまたはひ素をドープしたn型ポリシリ
コンまたはアモルファスポリシリコンを成膜し、ゲート
電極へのドーピング工程を削除すればよい。
【0048】また、上述した実施の形態1、2では典型
的な例として水素ガスで希釈されたB26をメインガス
としてBF3を添加する場合について記載したが、メイ
ンガスとしてヘリウム、アルゴン等で希釈したB26
スを使用しても同様の効果が期待できる。なお、上記実
施の形態1、2では、p型不純物であるボロンについて
記載したが、n型不純物であるリン、ヒ素についても実
施の形態1、2と同様の技術思想で、n型不純物を使用
したプラズマドーピングによる半導体装置の製造方法に
適用できる。具体的に説明すると、例えば水素ガスで希
釈されたPH3あるいはAsH3をメインガスとし、それ
にPF3あるいはAsF3を添加することにより、実施の
形態1、2と同様の効果が得られる。
【0049】また、メインガスと添加ガスは同一の元素
である必要はなく、例えばメインガスとして水素ガスで
希釈されたPH3を使用し、その添加ガスとしてAsF3
を添加してもよい。この場合はAsとPが同時にドープ
されるが、それぞれの注入分布を考慮しエネルギーや注
入量を設定すればよい。
【0050】実施の形態3.実施の形態3では、BF3
をメインガスとし、水素で希釈したB26をメインガス
全体に対して約20%添加したガスをドーパントとして
使用する。
【0051】図7は、シリコン基板上のCoSi2へボ
ロンをドーピングしている状態を示す断面模式図であ
る。図7において、13はシリコン基板、14はシリコ
ン基板13上に形成されたCoSi2を示す。CoSi2
はロジック用MOSトランジスタのゲート電極やソース
/ドレインに使用されており、シリコン基板13上に例
えばコバルトをスパッタリングにより形成し、それをア
ニールすることにより形成する。
【0052】図8、図9はシリコン基板上のCoSi2
へボロンをドーピングした場合のボロン濃度の分布模式
図である。図8は、図7の断面模式図におけるシリコン
基板の表面から深さ方向へのボロンの濃度分布を模式的
に図示しており、この発明の実施の形態3に示したガス
構成によりプラズマドーピングした場合のドーピングプ
ロファイルを示す模式図である。
【0053】図9は、BF3ガスのみをプラズマ化し、
シリコン基板上のCoSi2へプラズマドーピングした
場合のドーピングプロファイルを示す模式図である。図
9において、15はエッチングされたCoSi2を示
し、16は残存しているCoSi2を示す。BF3ガスの
みをドーパントとして用いる従来の方法では、図9に示
すように表面のCoSi2がエッチングされて膜減りが
生じる。その結果、CoSi2層の抵抗が上昇するとい
う問題が生じる。また、エッチングしながらドーピング
するためにドーピングプロファイルの再現性が悪い。さ
らに、一旦ドーピングされた最表面部分がエッチングに
より消滅するので、最終的には設定ドーズよりも少ない
量しかドーピングされないためにドーピング効率が悪く
なる。
【0054】一方、この発明の実施の形態3におけるガ
ス構成では、BF3に水素ガスで希釈されたB26を添
加した混合ガスを用いるので、図8に示すとおり設計通
りのドーピングプロファイルが再現性よく得られ、エッ
チングが生じるという問題も抑制することができる。ま
た、ドーピング効率の低下も防ぐことができる。
【0055】BF3ガスをメインガスとする場合のB2
6ガスの添加量は、BF3が分解して発生したF*とB2
6が分解して生じた水素が反応し、F*がプラズマ中に残
存しない量であることが望ましい。従って、BF3
ス:B26の比率は、80%:20%が妥当である。B
26は水素ガスで約20%に希釈されているため、BF
3:B26:H2の全体に対する混合比は、44.5%:11.1
%:44.4%が好ましい。
【0056】BF3ガスに水素で希釈したB26を添加
したことにより、H3 +、H2 +、H+イオンや水素ラジカ
ルH*が発生する。これらのイオンとラジカルは、BF3
ガスが分解して発生したF*と反応してHFを形成す
る。F*はシリコン、シリコン酸化膜、CoSi2のよう
なシリサイドをエッチングするが、HFはシリコンをエ
ッチングしない。また、水分が存在しない状態ではシリ
コン酸化膜もエッチングしない。言い替えると、H*
エッチングの反応種であるF*をゲッタリングして、エ
ッチングを抑制していると言える。また、反応生成物が
HF、すなわちガスであるのでシリコン基板表面上に堆
積物が形成されるという問題も生じない。
【0057】実施の形態4.図10は、スクリーン酸化
膜を介して、シリコン基板表面に実施の形態3と同様の
ガスを用いてボロンをドーピングする状態を示す断面模
式図である。図10において、17はシリコン基板、1
8はシリコン基板17上に形成された例えばTEOS等
の酸化膜から成るスクリーン酸化膜である。図11、図
12はスクリーン酸化膜を介して半導体基板表面にボロ
ンをドーピングした場合のボロン濃度分布模式図であ
る。図11は、図10の素子断面模式図におけるシリコ
ン基板の表面から深さ方向へのボロン濃度分布を模式的
に図示しており、この発明の実施の形態3に示したガス
構成によりプラズマドーピングした場合のドーピングプ
ロファイルを示す模式図である。
【0058】また、図12は、従来のBF3ガスのみを
プラズマ化し、プラズマドーピングした場合のドーピン
グプロファイルを示す模式図である。図12において、
19はエッチングされたシリコン酸化膜を示し、20は
残存するシリコン酸化膜を示す。使用するガス、プラズ
マドーピング装置は実施の形態3と同じである。
【0059】図10に示すように、シリコン基板17表
面にスクリーン酸化膜18を例えば100Å形成した状
態でドーピングを行う。加速エネルギーは、表面に酸化
膜が100Å形成されていることを見越して、ベアウエ
ハへのドーピング条件よりも高めのエネルギーに設定す
る。正確にはシミュレーションでプロファイルを予想し
て決定する。例えば、スクリーン酸化膜なしの状態でド
ーパントを10keVで注入すると、表面から150Å
付近にドーパントの濃度ピークが形成される場合(Rp
=150Å)、スクリーン酸化膜が100Å形成されて
いるウエハに注入するには、15keVで注入すれば酸
化膜から250Å、すなわちSi表面から150Åの位
置にドーパントの濃度ピークが形成される。スパッタで
付着するFe、Cr、Al等は高いエネルギーをもって
いないので、スクリーン酸化膜を越してSiウエハに入
り込むことはない。すなわち、全てスクリーン酸化膜内
部に入り込むことになる。
【0060】そこで、フッ酸系の溶液でスクリーン酸化
膜であるシリコン酸化膜をエッチング除去すれば、金属
コンタミネーションなしにシリコン基板中にボロンをド
ーピングできる。ところで、従来のようにBF3ガスの
みをプラズマ化しプラズマドーピングを行った場合は、
Fラジカルによるエッチングが生じ、図12に示すよう
に、例えばFeのような金属コンタミネーションがシリ
コン基板17にまで入り込む場合がある。また、酸化膜
の残り膜厚のばらつきにより、シリコン基板内のボロン
のプロファイルが大きくばらつくという問題も生じる。
【0061】しかし、この発明の実施の形態4では、B
3に水素ガスで希釈されたB26を添加した混合ガス
を用いて、スクリーン酸化膜を介してシリコン基板にド
ーピングするので、エッチングの抑制が可能となり、上
記問題を解決できる。図11においては、金属コンタミ
ネーションであるFeはシリコン酸化膜中にとどまり、
Si基板に入り込むことを抑制されている。スクリーン
酸化膜をエッチング除去することにより、金属コンタミ
ネーション成分を除去して接合リーク電流の増加を抑制
できる。
【0062】次に、実施の形態4の応用例について述べ
る。図13(a)〜(e)は、半導体装置のソース/ド
レイン領域をスクリーン酸化膜付きで形成する製造方法
の製造フローを示す一部断面構造図である。
【0063】図13において、21は半導体基板、22
は素子分離酸化膜、23はゲート酸化膜、24はゲート
電極、25は酸化膜、26はサイドウォール、27はス
クリーン酸化膜、28はプラズマイオン、29はソース
/ドレイン領域を示す。まず、図13(a)に示すよう
に、半導体基板21上にLOCOS法により素子分離酸
化膜22を形成する。次に、熱酸化によりゲート酸化膜
23を半導体基板21上に形成し、その上にゲート電極
24を形成する。その後、レジストプロセスを経て、異
方性エッチングにて図13(a)に示す形状にパターニ
ングを行う。
【0064】次に、図13(b)に示すように、ゲート
電極24を覆うように半導体基板21全面に例えばTE
OS等の酸化膜を堆積させる。そして、図13(c)に
示すように、エッチバックすることによりゲート電極の
両側にはサイドウォールを形成し、半導体基板21上に
はスクリーン酸化膜27を形成する。続いて、図13
(d)に示すように、プラズマイオン28をドーピング
する。ドーパントは、実施の形態3で示したガスと同じ
ガスを使用する。
【0065】次に図13(e)に示すように、スクリー
ン酸化膜27をエッチング除去すれば、金属コンタミネ
ーションなしにシリコン基板中にボロンをドーピング
し、ソース/ドレイン領域29を形成することができ
る。以上のように、BF3に水素ガスで希釈されたB2
6を添加した混合ガスを用いたプラズマドーピングによ
り、ソース/ドレイン領域を形成したので、プラズマド
ーピング装置内の金属コンタミネーションであるFe等
はスクリーン酸化膜中にとどまり、ドーピング後に除去
されるので、半導体基板21に入り込むことを抑制され
る。よって、金属コンタミネーション成分を除去したの
で、ソース/ドレイン接合のリーク電流を抑制でき、素
子特性が向上する。
【0066】なお、ソース・ドレイン形成において、ボ
ロンのプラズマドーピングの工程の前にプリアモルファ
ス化を目的としてGeやSiをドーピングする工程を追
加すると、より特性のすぐれた浅い接合が形成できるこ
とが従来より知られている。シリコン基板等のウエハ
は、結晶状態で原子が規則正しく配列されているため
に、不純物イオンを低エネルギーで注入してもチャネリ
ング現象が生じ、不純物イオンは結晶格子の隙間を深く
入っていく。そのため浅い接合の形成が難しい場合があ
る。
【0067】それを防止するためにボロンを注入する前
に、GeやSiをドーピングし格子配列を乱れさせて
(アモルファス化させ)、その後に不純物イオンを注入
するとチャネリングが抑制されて、浅い接合が特性よく
形成できる。このプリアモルファス化の不純物イオンと
して、この発明の実施の形態3と同様の技術思想を用い
て、メインガスであるGeF4にGeH4を、GeF4
GeH4=80:20の混合比で添加した混合ガスを用
いて、プリアモルファス化をおこなうと、チャネリング
が抑制され浅い接合が特性よく形成できる。
【0068】また、上記した実施の形態1〜4によるプ
ラズマドーピング法を用いた半導体装置の製造方法によ
れば、イオン注入法によるソース/ドレインの形成限界
が生じた場合でも、浅いソース/ドレイン接合を高スル
ープットで形成可能である。例えば、実施の形態1〜4
によるプラズマドーピング法を用いた半導体装置の製造
方法によれば、10nm〜100nmのソース/ドレイ
ン接合深さ(図13(e)で示す半導体基板上面からの
ソース/ドレイン深さ)を有する半導体装置を、素子特
性を損なうことなく形成できる。この場合の下限値は、
半導体デバイスの微細化限界に対応したソース/ドレイ
ンの接合深さであり、上限値はイオン注入法で形成でき
るソース/ドレインの接合深さの実用限界である。例え
ば、ボロンを不純物元素とするプラズマドーピングによ
る半導体装置の製造方法によれば、接合深さ70nm以
下で、ソース/ドレイン濃度が1×1013〜5×1014
cm-2、Extension部の濃度が5×1013〜5
×1014cm-2のソース/ドレイン領域を有する半導体
装置が形成できる。
【0069】上記説明では、プラズマドーピングという
用語を用いて説明したが、プラズマ含浸法(Plasma Imme
rsion Ion Implantation)と呼ばれるドーピング法も広
義のプラズマドーピングに含まれる。すなわち、ウエハ
をプラズマに直接さらす全てのドーピング法についてこ
の発明は適用可能である。
【0070】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体装
置の製造方法によれば、チャンバー内に半導体基板を配
置する工程と、この半導体基板の表面上から、不純物元
素の水素化物を含む第1のガスと、不純物元素のフッ化
物を含む第2のガスとを有する混合ガスによるプラズマ
イオンを照射する照射工程を含んでいるので、水素化物
のプラズマ化により生じた水素とフッ化物のプラズマ化
により生じたフッ素ラジカルが反応しチャンバー内から
排気され、半導体基板への水素の影響またはフッ素ラジ
カルの影響を抑制することができ、素子特性の優れたト
ランジスタを高スループットで製造することができる。
【0071】さらに、この発明に係る半導体装置の製造
方法は、半導体基板の表面から、不純物元素の水素化物
を含む第1のガスと、不純物元素のフッ化物を含む第2
のガスとを有する混合ガスによるプラズマイオンを照射
する照射工程により、ゲート電極に不純物元素をドーピ
ングするので、水素化物のプラズマ化により生じた水素
とフッ化物のプラズマ化により生じたフッ素ラジカルが
反応することにより、水素やフッ素ラジカルによるゲー
ト電極への影響を抑制することができ、半導体素子の素
子特性が向上する。
【0072】さらにまた、この発明に係る半導体装置の
製造方法は、半導体基板の表面から、不純物元素の水素
化物を含む第1のガスと、不純物元素のフッ化物を含む
第2のガスとを有する混合ガスによるプラズマイオンを
照射する照射工程により、ゲート電極の両側に位置する
半導体基板の主表面に不純物元素をドーピングし、一対
のソース/ドレイン領域を形成するので、半導体装置の
微細化に伴った浅いソース/ドレイン接合が特性よく高
スループットで形成できる。
【0073】さらにまた、この発明に係る半導体装置の
製造方法は、主ガスは水素ガスで希釈されたB26ガス
であり、補助添加ガスはBF3ガスであるので、水素ガ
スで希釈されたB26がプラズマ化することにより発生
する水素のイオンやラジカルを、補助添加ガスであるB
3ガスのフッ素ラジカルでゲッタリングすることによ
り、半導体基板への水素のドーピング量を抑制すること
ができ、半導体装置の信頼性を向上させることができ
る。また、イオン注入法ではスループットが悪いボロン
を、高スループットでドーピングすることができる。
【0074】さらに、この発明に係る半導体装置の製造
方法は、B26ガスと水素ガスとBF3ガスとの混合比
が、16:64:20であり、プラズマ中の水素の量を
抑制することができる最適化の条件であるため、ほぼ完
全に水素を除去することができ、半導体装置の信頼性を
向上させることができる。
【0075】さらにまた、この発明に係る半導体装置の
製造方法は、主ガスはBF3ガスであり、補助添加ガス
は水素ガスで希釈されたB26ガスであるので、B26
ガスがプラズマ化し発生した水素が、エッチングの反応
種であるフッ素ラジカルをゲッタリングするので、フッ
素ラジカルによる半導体基板のエッチングを抑制するこ
とができ、ボロンのドーピング効率を向上させることが
できる。
【0076】さらにまた、この発明に係る半導体装置の
製造方法は、BF3ガスとB26ガスとの混合比が8
0:20であり、フッ素ラジカルがプラズマ中に残存し
ない最適化の条件であるため、ほぼ完全にフッ素ラジカ
ルをプラズマ中から除去することができ、半導体基板の
エッチングを抑制することによりドーピング効率の低下
を抑制することができる。
【0077】さらにまた、この発明に係る半導体装置の
製造方法は、混合ガスによるプラズマイオンを照射する
照射工程により、ゲート電極に不純物元素をドーピング
すると同時に、ゲート電極の両側に位置する半導体基板
の主表面に一対のソース/ドレイン領域を形成するの
で、ソース/ドレイン領域へのドーピングと、ゲート電
極へのドーピングを同時に行うことができ、プロセス工
程が簡略化できる。
【0078】さらにまた、この発明に係る半導体装置の
製造方法は、混合ガスによるプラズマイオンを照射する
照射工程により、ゲート電極に不純物元素をドーピング
した後に、不純物元素がドーピングされたゲート電極上
に酸化膜を形成する工程と、この酸化膜をマスクとし、
不純物元素の水素化物を含む第1のガスと、不純物元素
のフッ化物を含む第2のガスとを有する混合ガスによる
プラズマイオンを照射する照射工程により、ゲート電極
の両側に位置する半導体基板の主表面に不純物元素をド
ーピングし、一対のソース/ドレイン領域を形成するの
で、ソース/ドレインとゲート電極をそれぞれ異なった
ドーズ量でドーピングすることが必要となった場合で
も、別工程でドーピングすることによりそのニーズに対
応でき、異なるドーズ量でソース/ドレインとゲート電
極を形成できる。
【0079】さらにまた、この発明に係る半導体装置の
製造方法は、半導体基板の主表面上にゲート酸化膜を介
してゲート電極を形成する工程とゲート電極の両側に位
置する半導体基板の主表面に不純物元素をドーピング
し、一対のソース/ドレイン領域を形成する工程との間
に、ゲート電極の両側に位置する半導体基板表面を覆う
ように酸化膜を形成する工程を含むので、一対のソース
/ドレイン領域を形成するドーピングの際に発生したプ
ラズマドーピング装置内の金属コンタミネーションは酸
化膜中にとどまり、半導体基板に入り込むことを抑制さ
れる。よって、半導体素子の素子特性が向上する。
【0080】また、この発明に係る半導体装置は、半導
体基板とこの半導体基板の主表面にゲート酸化膜を介し
て形成されたゲート電極と、このゲート電極の両側に形
成された一対のソース/ドレイン領域とを備え、この一
対のソース/ドレイン領域の半導体基板上面からの接合
深さが、10ナノメートルから100ナノメートルであ
るので、微細化に対応した浅いソース/ドレイン接合で
あるため短チャネル効果等の問題が生じない。
【0081】また、この発明に係る半導体装置は、半導
体基板とこの半導体基板の主表面にゲート酸化膜を介し
て形成されたゲート電極と、不純物元素の水素化物を含
む第1のガスと不純物元素のフッ化物を含む第2のガス
とを有する混合ガスによるプラズマイオンを照射するこ
とにより、ゲート電極の両側に位置する半導体基板の主
表面に形成されたソース/ドレイン領域とを有するの
で、半導体装置への水素の影響またはフッ素ラジカルの
影響なく素子特性の優れた半導体装置を高スループット
で製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1におけるプラズマド
ーピング装置の一例を示す断面構造図である。
【図2】 この発明の実施の形態1におけるプラズマド
ーピングを説明するための素子断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態1におけるプラズマド
ーピングを説明するための素子断面模式図である。
【図4】 この発明の実施の形態2におけるプラズマド
ーピングを説明するための素子断面模式図である。
【図5】 この発明の実施の形態2におけるプラズマド
ーピングを説明するための素子断面模式図である。
【図6】 この発明の実施の形態2におけるプラズマド
ーピングを説明するための素子断面模式図である。
【図7】 この発明の実施の形態3におけるプラズマド
ーピングを説明するための素子断面模式図である。
【図8】 この発明の実施の形態3におけるボロン濃度
分布模式図である。
【図9】 従来の問題点を説明するためのボロン濃度分
布模式図である。
【図10】 この発明の実施の形態4におけるプラズマ
ドーピングを説明するための素子断面模式図である。
【図11】 この発明の実施の形態4におけるボロン濃
度分布模式図である。
【図12】 従来の問題点を説明するためのボロン濃度
分布模式図である。
【図13】 この発明の実施の形態4におけるプラズマ
ドーピングの応用例である製造方法の製造フローを示す
一部断面構造図である。
【図14】 従来のプラズマドーピングの問題点を説明
するための断面模式図である。
【図15】 従来のプラズマドーピングの問題点を説明
するための断面模式図である。
【符号の説明】
7 ゲート電極、 8 ゲート酸化膜、 9 素子分離
酸化膜、 10 半導体基板、 11 ソース/ドレイ
ン領域

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャンバー内に半導体基板を配置する工
    程と、 前記半導体基板の表面上から、不純物元素の水素化物を
    含む第1のガスと、前記不純物元素のフッ化物を含む第
    2のガスとを有する混合ガスによるプラズマイオンを照
    射する照射工程を含んだことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  2. 【請求項2】 半導体基板の主表面上にゲート酸化膜を
    介してゲート電極を形成する工程と、 前記半導体基板の表面上から、不純物元素の水素化物を
    含む第1のガスと、前記不純物元素のフッ化物を含む第
    2のガスとを有する混合ガスによるプラズマイオンを照
    射する照射工程により、前記ゲート電極に不純物元素を
    ドーピングすることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 半導体基板の主表面上にゲート酸化膜を
    介してゲート電極を形成する工程と、 前記半導体基板の表面上から、不純物元素の水素化物を
    含む第1のガスと、前記不純物元素のフッ化物を含む第
    2のガスとを有する混合ガスによるプラズマイオンを照
    射する照射工程により、前記ゲート電極の両側に位置す
    る前記半導体基板の主表面に不純物元素をドーピング
    し、一対のソース/ドレイン領域を形成することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 第1のガスは混合ガスの主ガスであり、
    第2のガスは前記混合ガスの補助添加ガスであることを
    特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記
    載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 主ガスは水素ガスで希釈されたB26
    スであり、補助添加ガスはBF3ガスであることを特徴
    とする請求項4記載の半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 B26ガスと水素ガスとBF3ガスとの
    混合比は、16:64:20であることを特徴とする請
    求項5記載の半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 第1のガスは混合ガスの補助添加ガスで
    あり、第2のガスは前記混合ガスの主ガスであることを
    特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記
    載の半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 主ガスはBF3ガスであり、補助添加ガ
    スは水素ガスで希釈されたB26ガスであることを特徴
    とする請求項7記載の半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 BF3ガスとB26ガスとの混合比は、
    80:20であることを特徴とする請求項8記載の半導
    体装置の製造方法。
  10. 【請求項10】 混合ガスによるプラズマイオンを照射
    する照射工程により、ゲート電極に不純物元素をドーピ
    ングすると同時に、前記ゲート電極の両側に位置する半
    導体基板の主表面に一対のソース/ドレイン領域を形成
    することを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造
    方法。
  11. 【請求項11】 混合ガスによるプラズマイオンを照射
    する照射工程により、ゲート電極に不純物元素をドーピ
    ングした後に、 前記不純物元素がドーピングされた前記ゲート電極上に
    酸化膜を形成する工程と、 前記酸化膜をマスクとし、不純物元素の水素化物を含む
    第1のガスと、前記不純物元素のフッ化物を含む第2の
    ガスとを有する混合ガスによるプラズマイオンを照射す
    る照射工程により、前記ゲート電極の両側に位置する半
    導体基板の主表面に前記不純物元素をドーピングし、一
    対のソース/ドレイン領域を形成する工程とをさらに含
    んだことを特徴とする請求項2記載の半導体装置の製造
    方法。
  12. 【請求項12】 半導体基板の主表面上にゲート酸化膜
    を介してゲート電極を形成する工程と前記ゲート電極の
    両側に位置する前記半導体基板の主表面に不純物元素を
    ドーピングし、一対のソース/ドレイン領域を形成する
    工程との間に、 前記ゲート電極の両側に位置する前記半導体基板表面を
    覆うように酸化膜を形成する工程を含んだことを特徴と
    する請求項3記載の半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 半導体基板と、この半導体基板の主表
    面にゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極と、 前記ゲート電極の両側に形成された一対のソース/ドレ
    イン領域とを備え、 前記一対のソース/ドレイン領域の前記半導体基板上面
    からの接合深さが、10ナノメートルから100ナノメ
    ートルであることを特徴とする半導体装置。
  14. 【請求項14】 半導体基板と、この半導体基板の主表
    面にゲート酸化膜を介して形成されたゲート電極と、 不純物元素の水素化物を含む第1のガスと、前記不純物
    元素のフッ化物を含む第2のガスとを有する混合ガスに
    よるプラズマイオンを照射することにより、前記ゲート
    電極の両側に位置する前記半導体基板の主表面に形成さ
    れたソース/ドレイン領域と、を備えた半導体装置。
JP9213484A 1997-08-07 1997-08-07 半導体装置の製造方法および半導体装置 Pending JPH1154451A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9213484A JPH1154451A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 半導体装置の製造方法および半導体装置
US09/026,436 US5969398A (en) 1997-08-07 1998-02-19 Method for producing a semiconductor device and a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9213484A JPH1154451A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 半導体装置の製造方法および半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154451A true JPH1154451A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16639971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9213484A Pending JPH1154451A (ja) 1997-08-07 1997-08-07 半導体装置の製造方法および半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5969398A (ja)
JP (1) JPH1154451A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005260139A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不純物導入方法
WO2005114713A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 不純物導入方法及びこれを用いた電子素子
KR100555459B1 (ko) * 1998-12-15 2006-04-21 삼성전자주식회사 Bf₃플라즈마를 사용하여 게이트 전극을 도핑하고 ldd구조를 형성하는 반도체 장치의 제조방법
JP2008504687A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド プラズマ注入のためのエッチングおよび付着制御
JP5461404B2 (ja) * 2008-08-15 2014-04-02 株式会社アルバック プラズマドーピング方法及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6429120B1 (en) 2000-01-18 2002-08-06 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for making integrated-circuit wiring from copper, silver, gold, and other metals
US6232208B1 (en) * 1998-11-06 2001-05-15 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device having an improved gate electrode profile
US6614082B1 (en) * 1999-01-29 2003-09-02 Micron Technology, Inc. Fabrication of semiconductor devices with transition metal boride films as diffusion barriers
US6458430B1 (en) * 1999-12-22 2002-10-01 Axcelis Technologies, Inc. Pretreatment process for plasma immersion ion implantation
US6420262B1 (en) 2000-01-18 2002-07-16 Micron Technology, Inc. Structures and methods to enhance copper metallization
US7262130B1 (en) 2000-01-18 2007-08-28 Micron Technology, Inc. Methods for making integrated-circuit wiring from copper, silver, gold, and other metals
US6531367B2 (en) * 2001-03-20 2003-03-11 Macronix International Co., Ltd. Method for forming ultra-shallow junction by boron plasma doping
US6312999B1 (en) * 2001-03-29 2001-11-06 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Method for forming PLDD structure with minimized lateral dopant diffusion
US7135423B2 (en) * 2002-05-09 2006-11-14 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc Methods for forming low resistivity, ultrashallow junctions with low damage
KR100739837B1 (ko) * 2003-02-19 2007-07-13 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 불순물 도입 방법 및 불순물 도입 장치
CN100437912C (zh) 2003-08-25 2008-11-26 松下电器产业株式会社 杂质导入层的形成方法和器件的制造方法
JP4979234B2 (ja) * 2003-10-09 2012-07-18 パナソニック株式会社 接合の形成方法およびこれを用いて形成された被処理物
CN1930663A (zh) * 2004-03-15 2007-03-14 皇家飞利浦电子股份有限公司 制造半导体器件的方法和用这种方法获得的半导体器件
CN1965391A (zh) * 2004-05-14 2007-05-16 松下电器产业株式会社 制造半导体器件的方法和设备
US20080194086A1 (en) * 2004-06-04 2008-08-14 Yuichiro Sasaki Method of Introducing Impurity
DE602005025015D1 (de) * 2004-12-13 2011-01-05 Panasonic Corp Plasma-dotierungsverfahren
US7732309B2 (en) * 2006-12-08 2010-06-08 Applied Materials, Inc. Plasma immersed ion implantation process
JP5289805B2 (ja) * 2007-05-10 2013-09-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置製造用基板の作製方法
US8278187B2 (en) * 2009-06-24 2012-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for reprocessing semiconductor substrate by stepwise etching with at least two etching treatments
SG176602A1 (en) * 2009-06-24 2012-01-30 Semiconductor Energy Lab Method for reprocessing semiconductor substrate and method for manufacturing soi substrate
KR101752901B1 (ko) * 2009-08-25 2017-06-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 기판의 재생 방법, 재생 반도체 기판의 제작 방법, 및 soi 기판의 제작 방법
US8318588B2 (en) * 2009-08-25 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for reprocessing semiconductor substrate, method for manufacturing reprocessed semiconductor substrate, and method for manufacturing SOI substrate
SG178179A1 (en) * 2009-10-09 2012-03-29 Semiconductor Energy Lab Reprocessing method of semiconductor substrate, manufacturing method of reprocessed semiconductor substrate, and manufacturing method of soi substrate
TWI386983B (zh) * 2010-02-26 2013-02-21 Advanced Tech Materials 用以增進離子植入系統中之離子源的壽命及性能之方法與設備
US20120302048A1 (en) * 2011-05-27 2012-11-29 Applied Materials, Inc. Pre or post-implant plasma treatment for plasma immersed ion implantation process
US9123529B2 (en) 2011-06-21 2015-09-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for reprocessing semiconductor substrate, method for manufacturing reprocessed semiconductor substrate, and method for manufacturing SOI substrate
US9660084B2 (en) * 2015-07-01 2017-05-23 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device structure and method for forming the same
JP6429763B2 (ja) * 2015-12-22 2018-11-28 三菱電機株式会社 イオン注入装置
KR102480628B1 (ko) 2016-07-14 2022-12-23 삼성전자주식회사 Pn 다이오드를 포함하는 반도체 소자 형성 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0712085B2 (ja) * 1992-10-22 1995-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 絶縁ゲート型電界効果半導体装置の作製方法
JP2919254B2 (ja) * 1993-11-22 1999-07-12 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法および形成装置
JPH0845867A (ja) * 1994-05-27 1996-02-16 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法および表示装置
US5489550A (en) * 1994-08-09 1996-02-06 Texas Instruments Incorporated Gas-phase doping method using germanium-containing additive
US5641707A (en) * 1994-10-31 1997-06-24 Texas Instruments Incorporated Direct gas-phase doping of semiconductor wafers using an organic dopant source of phosphorus

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100555459B1 (ko) * 1998-12-15 2006-04-21 삼성전자주식회사 Bf₃플라즈마를 사용하여 게이트 전극을 도핑하고 ldd구조를 형성하는 반도체 장치의 제조방법
JP2005260139A (ja) * 2004-03-15 2005-09-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不純物導入方法
JP4622275B2 (ja) * 2004-03-15 2011-02-02 パナソニック株式会社 不純物導入方法
WO2005114713A1 (ja) * 2004-05-21 2005-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 不純物導入方法及びこれを用いた電子素子
US7582492B2 (en) 2004-05-21 2009-09-01 Panasonic Corporation Method of doping impurities, and electronic element using the same
JP5054973B2 (ja) * 2004-05-21 2012-10-24 パナソニック株式会社 不純物導入方法
TWI401727B (zh) * 2004-05-21 2013-07-11 Panasonic Corp An impurity introduction method using an electronic component thereof and a semiconductor manufacturing apparatus
JP2008504687A (ja) * 2004-06-23 2008-02-14 バリアン・セミコンダクター・エクイップメント・アソシエイツ・インコーポレイテッド プラズマ注入のためのエッチングおよび付着制御
JP5461404B2 (ja) * 2008-08-15 2014-04-02 株式会社アルバック プラズマドーピング方法及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5969398A (en) 1999-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1154451A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
KR100202212B1 (ko) 코발트 디실리사이드층의 제조방법
US6190977B1 (en) Method for forming MOSFET with an elevated source/drain
KR100427469B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US6777299B1 (en) Method for removal of a spacer
US8124507B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
US6949467B2 (en) Forming method of contact in semiconductor device and manufacturing method of PMOS device using the same
US5882961A (en) Method of manufacturing semiconductor device with reduced charge trapping
US6998303B2 (en) Manufacture method for semiconductor device with patterned film of ZrO2 or the like
KR101019987B1 (ko) 상변화 메모리 소자의 다이오드 형성방법
CN113937005A (zh) 金属氧化物半导体晶体管的制造方法
US6342422B1 (en) Method for forming MOSFET with an elevated source/drain
KR970004484B1 (ko) 반도체 소자의 ldd mosfet 제조방법
KR20030049441A (ko) 반도체 소자의 제조방법
CN113380624A (zh) 一种半导体器件及其制造方法
CN114420629A (zh) 半导体结构及其制作方法
US20040209433A1 (en) Method for manufacturing and structure of semiconductor device with shallow trench collector contact region
JP2004022616A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JPH07161728A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2000164732A (ja) 半導体装置およびその製造方法
Bhuyan A review of the fabrication process of the pocket implanted MOSFET structure
KR100407981B1 (ko) 반도체소자의구조및제조방법
KR100400305B1 (ko) Cmos의 제조 방법
JP2000340790A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電界効果型トランジスタ
CN116093141A (zh) 源/漏注入方法