JPH1153139A - ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インターフェース装置、インターフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置 - Google Patents

ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インターフェース装置、インターフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置

Info

Publication number
JPH1153139A
JPH1153139A JP9213724A JP21372497A JPH1153139A JP H1153139 A JPH1153139 A JP H1153139A JP 9213724 A JP9213724 A JP 9213724A JP 21372497 A JP21372497 A JP 21372497A JP H1153139 A JPH1153139 A JP H1153139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission information
terminal device
network
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9213724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3744137B2 (ja
Inventor
Kiyotaka Ohara
清孝 大原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP21372497A priority Critical patent/JP3744137B2/ja
Priority to US09/129,537 priority patent/US6477567B1/en
Priority to EP98306315.7A priority patent/EP0896454B1/en
Publication of JPH1153139A publication Critical patent/JPH1153139A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3744137B2 publication Critical patent/JP3744137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/0253Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using browsers or web-pages for accessing management information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0246Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols
    • H04L41/0273Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using web services for network management, e.g. simple object access protocol [SOAP]
    • H04L41/0293Exchanging or transporting network management information using the Internet; Embedding network management web servers in network elements; Web-services-based protocols using web services for network management, e.g. simple object access protocol [SOAP] for accessing web services by means of a binding identification of the management service or element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のプリンタ又はコンピュータ等を含むネ
ットワークシステムにおいて、その構成を簡略化できる
と共に、安価に構成することが可能なネットワークシス
テムを提供する。 【解決手段】 プリンタ10にNIC1が付属してネッ
トワークWに接続されて構成されているネットワークシ
ステムSにおいて、NIC1において処理すべきマネー
ジャGからの送信情報は当該NIC1で処理され、その
処理結果がNIC1からマネージャGに返信される。一
方、プリンタ10で処理すべきマネージャGからの送信
情報はNIC1をスルー(通過)してプリンタ10に送
信されて処理され、その処理結果が再びNIC1をスル
ーしてマネージャGに返信される。複数種類のプリンタ
の夫々に対して共通のインターフェース装置を接続して
ネットワークシステムWを構成できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリンタ又はコン
ピュータ等を複数含んで構成されるネットワークシステ
ム及びその管理方法の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のネットワークシステムと
して、例えば、複数のプリンタを1台のコンピュータで
管理するネットワークシステムが知られている。このネ
ットワークシステムは、当該1台のコンピュータにおい
て各プリンタの動作状況や故障の状態等を集中的に管理
し、修理を効率的に行ったり、一台のプリンタが使用不
能になったときは他のプリンタでこれを代用するように
接続し直すなどの管理を行うものである。このとき、各
プリンタにおいて印刷出力すべき画像等のデータを作成
するコンピュータは、上記ネットワークシステム管理用
のコンピュータを兼用することとしてもよいし、或いは
当該ネットワークシステム管理用のコンピュータとは別
個にデータ作成専用のコンピュータを当該ネットワーク
システム内に含んでいてもよい。
【0003】ここで、上記ネットワークシステムに含ま
れる1台のプリンタに着目すると、当該プリンタがネッ
トワークシステム内を接続する接続線(具体的には、電
話回線やいわゆるLAN(Local Area Network)等が
該当する。以下、この接続線のことをネットワークと称
する。)に接続される場合には、通常、NIC(Networ
k Interface Card)と呼ばれるインターフェースカー
ドを介して当該ネットワークに接続されるのが一般的で
ある。ここで、各プリンタには夫々に一のNICが備え
られていると共に、夫々のNICがマイコン等のCPU
を備えている。そして、当該NICは、上記ネットワー
クシステム管理用のコンピュータからの諸情報を対応す
るプリンタに伝送すると共に、対応するプリンタからの
諸データをネットワークを介して上記ネットワークシス
テム管理用のコンピュータに伝送する機能を有してい
る。
【0004】ここで、上記ネットワークシステムにおい
て上記管理用のコンピュータが管理すべき情報としては
二種類の情報がある。すなわち、一つは、例えばNIC
自体のネットワーク上のアドレス(識別番号)等のNI
C自体の設定に関する情報であり、他の一つは、当該N
ICが接続されている各プリンタにおける複写の枚数等
の当該プリンタ自体の設定に関する情報である。
【0005】そして、上記従来のNICにおいては、上
記二種類の情報を、読み出し可能な情報そのものとし
て、または使用者が指定しRAM(Random Access Me
mory)等のメモリに記憶されている情報や装置の状態に
よって変化する情報(例えば、エラー情報等)を検出す
る処理手順として、全てNICに含まれるROM(Read
Only Memory)に予め記憶させ、当該情報を記憶したN
ICと対応するプリンタとを当該プリンタ独自のインタ
ーフェースを用いて接続していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記プ
リンタには、印刷機構や用紙搬送機構の違いによって多
くの種類があり、また、一台のプリンタ内に、処理する
データの種類に対応した種々の処理機構を持つものがあ
る。例えば、印刷機構として電子写真プロセスを持った
ものや、インクジェット方式の機構を持ったもの、或い
はカラー印刷に適合したプロセスを持ったものや、用紙
サイズや印刷用紙を供給するトレイの数といった印刷媒
体の供給方法が異なるもの、更には排紙トレイの制御を
行えるもの、取り扱うデータの種類(プリンタ記述言語
やイメージデータのフォーマット等)に対応した種々の
処理機構を持ったもの、解像度の異なるもの等がある。
また、オプションとして後から機能を追加することが可
能となっているものもある。このような多種多様な機能
を有効に利用するためには、設定すべき項目も多岐に渡
り、また、装置の状態、例えば、エラー状態も異なって
くるものである。
【0007】従って、上記従来のNICの構成による
と、1台のプリンタには当該プリンタ独自のROM記憶
内容を備えたNICを接続する必要があり、従って、ネ
ットワークシステムに含まれるプリンタの種類の数だけ
相互に異なったROM記憶内容を備えたNICを用意す
る必要がある。そして、このことは、ネットワークシス
テムを構成する上でのコストの上昇に繋がり、更にシス
テム全体としても構成が複雑化するという問題点があっ
た。
【0008】更にこの問題点は、上記プリンタに限ら
ず、イメージスキャナのような画像読み取り装置や、印
刷機構と画像読み取り機構を併せ持つマルチファンクシ
ョン装置(プリンタ、イメージスキャナ、コピー、ファ
クシミリ装置等の機能を有する装置)や、その他の、ネ
ットワークに接続して使用される端末装置等においても
同様な問題点として存在していた。
【0009】そこで、本発明は、上記の問題点に鑑みて
なされたもので、その課題は、複数のプリンタ又はコン
ピュータ等を含むネットワークシステムにおいて、構成
を簡略化できると共に、安価に構成することが可能なネ
ットワークシステム及びネットワーク管理方法、インタ
ーフェース装置、インターフェース装置を動作させるた
めのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置を提
供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1に記載の発明は、ネットワークを介して
端末装置を管理するマネージャ等の管理装置と、インタ
ーフェース装置を介して前記ネットワークに接続される
プリンタ等の前記端末装置と、前記端末装置に対して接
続されると共に、前記ネットワークを介して前記管理装
置に接続されるNIC等の前記インターフェース装置
と、を備えたネットワークシステムにおいて、前記管理
装置は、送信情報を前記ネットワークに送信するCPU
等の情報送信手段を備え、前記インターフェース装置
は、前記ネットワークを介して前記送信情報を受信した
とき、当該受信した送信情報に基づいて、当該送信情報
が前記インターフェース装置で処理すべき送信情報であ
るか、又は前記端末装置で処理すべき送信情報であるか
を判定するCPU等の判定手段と、前記受信した送信情
報が当該インターフェース装置で処理すべき送信情報で
あるとき、前記受信した送信情報を処理して対応する処
理結果である第1処理情報を前記ネットワークを介して
前記管理装置に返信するCPU等の第1情報処理手段
と、前記受信した送信情報が前記端末装置で処理すべき
送信情報であるとき、当該受信した送信情報を前記端末
装置に転送するCPU等の転送手段と、前記端末装置に
転送した送信情報に対応する処理結果である第2処理情
報が前記端末装置から送信されてきたとき、当該第2処
理情報を前記ネットワークを介して前記管理装置に返信
するトランシーバ等の返信手段と、を備え、更に、前記
端末装置は、前記インターフェース装置から転送された
当該端末装置で処理すべき前記送信情報を受信したと
き、当該受信した送信情報を処理して前記第2処理情報
を前記返信手段に送信するCPU等の第2情報処理手段
を備える。
【0011】請求項1に記載の発明の作用によれば、管
理装置に含まれる情報送信手段は、送信情報をネットワ
ークに送信する。
【0012】一方、インターフェース装置に含まれる判
定手段は、ネットワークを介して送信情報を受信したと
き、当該受信した送信情報に基づいて、当該送信情報が
インターフェース装置で処理すべき送信情報であるか、
又は端末装置で処理すべき送信情報であるかを判定す
る。
【0013】次に、インターフェース装置に含まれる第
1情報処理手段は、受信した送信情報が当該インターフ
ェース装置で処理すべき送信情報であるとき、受信した
送信情報を処理して第1処理情報をネットワークを介し
て管理装置に返信する。
【0014】また、インターフェース装置に含まれる転
送手段は、受信した送信情報が端末装置で処理すべき送
信情報であるとき、当該受信した送信情報を端末装置に
転送する。
【0015】そして、端末装置に含まれる第2情報処理
手段は、インターフェース装置から転送された当該端末
装置で処理すべき送信情報を受信したとき、当該受信し
た送信情報を処理して第2処理情報を返信手段に送信す
る。
【0016】その後、インターフェース装置に含まれる
返信手段は、第2処理情報が端末装置から送信されてき
たとき、当該第2処理情報をネットワークを介して管理
装置に返信する。
【0017】よって、インタフェース装置において処理
すべき送信情報は当該インターフェース装置で処理し、
他方、端末装置で処理すべき送信情報はインターフェー
ス装置を通過して端末装置に送信されて処理されるの
で、端末装置で処理すべき送信情報に関する処理をイン
ターフェース装置で処理する必要がなく、複数種類の端
末装置の夫々に対して共通のインターフェース装置を接
続してネットワークを構成することができる。
【0018】上記の課題を解決するために、請求項2に
記載の発明は、請求項1に記載のネットワークシステム
において、前記送信情報には、当該送信情報に対応する
と共に前記インターフェース装置又は前記端末装置のい
ずれか一方に含まれる処理対象の階層構造を示すオブジ
ェクト識別子等の識別情報が含まれていると共に、前記
判定手段は、当該識別情報に基づいて、前記管理装置か
ら送信されてきた送信情報が前記端末装置に含まれる前
記処理対象を示す送信情報であるか、又は前記インター
フェース装置に含まれる前記処理対象を示す送信情報で
あるかを判定するように構成される。
【0019】請求項2に記載の発明の作用によれば、請
求項1に記載の発明の作用に加えて、送信情報には、当
該送信情報に対応すると共にインターフェース装置又は
端末装置のいずれか一方に含まれる処理対象の階層構造
を示す識別情報が含まれていると共に、判定手段は、当
該識別情報に基づいて、管理装置から送信されてきた送
信情報が端末装置に含まれる処理対象を示す送信情報で
あるか、又はインターフェース装置に含まれる処理対象
を示す送信情報であるかを判定する。
【0020】よって、送信情報の属性を確実に判定して
処理することができる。
【0021】上記の課題を解決するために、請求項3に
記載の発明は、請求項2に記載のネットワークシステム
において、前記管理装置はSNMPに基づいて前記端末
装置を管理すると共に、前記識別情報は前記SNMPに
対応するMIB情報における経路情報であるように構成
される。
【0022】請求項3に記載の発明の作用によれば、請
求項2に記載の発明の作用に加えて、管理装置は、SN
MPに基づいて端末装置を管理すると共に、識別情報は
SNMPに対応するMIB情報における経路情報である
ので、効率的にネットワークシステムを管理することが
できる。
【0023】上記の課題を解決するために、請求項4に
記載の発明は、請求項2に記載のネットワークシステム
において、前記管理装置はHTTPに基づいて前記端末
装置を管理すると共に、前記識別情報は前記HTTPに
おけるURL情報であるように構成される。
【0024】請求項4に記載の発明の作用によれば、請
求項2に記載の発明の作用に加えて、管理装置は、HT
TPに基づいて端末装置を管理すると共に、識別情報は
HTTPにおけるURL情報であるので、WWW(Worl
d Wide Web)を用いた広範囲のネットワークを簡易且
つ安価に構成することができる。
【0025】上記の課題を解決するために、請求項5に
記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の
ネットワークシステムにおいて、前記判定手段は、前記
端末装置から予め送信された当該端末装置に含まれる前
記処理対象を示す先頭情報等の副識別情報を用いて、前
記管理装置から送信されてきた送信情報が前記端末装置
に含まれる前記処理対象を示す送信情報であるか、又は
前記インターフェース装置に含まれる前記処理対象を示
す送信情報であるかを判定するように構成される。
【0026】請求項5に記載の発明の作用によれば、請
求項1から4のいずれか一項に記載の発明の作用に加え
て、判定手段は、副識別情報を用いて、管理装置から送
信されてきた送信情報が端末装置に含まれる前記処理対
象を示す送信情報であるか、又はインターフェース装置
に含まれる処理対象を示す送信情報であるかを判定す
る。
【0027】よって、副識別情報に基づいて送信情報の
属性を判定するので、確実に送信情報を区分することが
できると共に、端末装置自体の処理対象に対応する当該
端末装置独自の動作状態を管理装置において容易に管理
することができる。
【0028】上記の課題を解決するために、請求項6に
記載の発明は、請求項5に記載のネットワークシステム
において、前記管理装置はSNMPに基づいて前記端末
装置を管理すると共に、前記副識別情報は前記端末装置
に含まれる前記処理対象を示す前記SNMPに対応する
MIB情報におけるノードを特定するための特定情報で
あるように構成される。
【0029】請求項6に記載の発明の作用によれば、請
求項5に記載の発明の作用に加えて、管理装置はSNM
Pに基づいて端末装置を管理すると共に、副識別情報は
端末装置で処理すべきSNMPに対応するMIB情報に
おけるノードを特定するための特定情報であるので、効
率的にネットワークシステムを管理することができる。
【0030】上記の課題を解決するために、請求項7に
記載の発明は、請求項5に記載のネットワークシステム
において、前記管理装置はHTTPに基づいて前記端末
装置を管理すると共に、前記副識別情報は前記端末装置
に含まれる前記処理対象を示す前記HTTPにおけるU
RL情報であるように構成される。
【0031】請求項7に記載の発明の作用によれば、請
求項5に記載の発明の作用に加えて、管理装置はHTT
Pに基づいて端末装置を管理すると共に、副識別情報は
端末装置に含まれる処理対象を示すHTTPにおけるU
RL情報であるので、WWWを用いた広範囲のネットワ
ークを簡易且つ安価に構成することができる。
【0032】上記の課題を解決するために、請求項8に
記載の発明は、ネットワークを介して端末装置を管理す
るマネージャ等の管理装置と、インターフェース装置を
介して前記ネットワークに接続されるプリンタ等の前記
端末装置と、前記端末装置に対して接続されると共に、
前記ネットワークを介して前記管理装置に接続されるN
IC等の前記インターフェース装置と、を備えたネット
ワークシステムを管理するネットワーク管理方法であっ
て、前記管理装置において、送信情報を前記ネットワー
クに送信する情報送信工程と、前記インターフェース装
置において、前記ネットワークを介して前記送信情報を
受信したとき、当該受信した送信情報に基づいて、当該
送信情報が前記インターフェース装置で処理すべき送信
情報であるか、又は前記端末装置で処理すべき送信情報
であるかを判定する判定工程と、前記インターフェース
装置において、前記受信した送信情報が当該インターフ
ェース装置で処理すべき送信情報であるとき、前記受信
した送信情報を処理して対応する処理結果である第1処
理情報を前記ネットワークを介して前記管理装置に返信
する第1情報処理工程と、前記インターフェース装置に
おいて、前記受信した送信情報が前記端末装置で処理す
べき送信情報であるとき、当該受信した送信情報を前記
端末装置に転送する転送工程と、前記端末装置におい
て、前記インターフェース装置から転送された当該端末
装置で処理すべき前記送信情報を受信したとき、当該受
信した送信情報を処理して対応する処理結果である第2
処理情報を前記インターフェース装置に送信する第2情
報処理工程と、前記インターフェース装置において、前
記端末装置に転送した送信情報に対応して前記第2処理
情報が前記端末装置から送信されてきたとき、当該第2
処理情報を前記ネットワークを介して前記管理装置に返
信する返信工程と、を備える。
【0033】請求項8に記載の発明の作用によれば、情
報送信工程において、送信情報をネットワークに送信す
る。
【0034】一方、判定工程において、ネットワークを
介してインターフェース装置が送信情報を受信したと
き、当該受信した送信情報に基づいて、当該送信情報が
インターフェース装置で処理すべき送信情報であるか、
又は端末装置で処理すべき送信情報であるかを判定す
る。
【0035】次に、第1情報処理工程において、受信し
た送信情報が当該インターフェース装置で処理すべき送
信情報であるとき、受信した送信情報を処理して第1処
理情報をネットワークを介して管理装置に返信する。
【0036】また、転送工程において、インターフェー
ス装置が受信した送信情報が端末装置で処理すべき送信
情報であるとき、当該受信した送信情報を端末装置に転
送する。
【0037】そして、第2情報処理工程において、イン
ターフェース装置から転送された当該端末装置で処理す
べき送信情報を端末装置が受信したとき、当該受信した
送信情報を処理して第2処理情報をインターフェース装
置に送信する。
【0038】最後に、返信工程において、第2処理情報
が端末装置から送信されてきたとき、当該第2処理情報
をネットワークを介して管理装置に返信する。
【0039】よって、インタフェース装置において処理
すべき送信情報は当該インターフェース装置で処理し、
他方、端末装置で処理すべき送信情報はインターフェー
ス装置を通過して端末装置に送信されて処理されるの
で、端末装置で処理すべき送信情報に関する処理をイン
ターフェース装置で処理する必要がなく、複数種類の端
末装置の夫々に対して共通のインターフェース装置を接
続してネットワークを構成することができる。
【0040】上記の課題を解決するために、請求項9に
記載の発明は、請求項8に記載のネットワーク管理方法
において、前記送信情報には、当該送信情報に対応する
と共に前記インターフェース装置又は前記端末装置のい
ずれか一方に含まれる処理対象の階層構造を示すオブジ
ェクト識別子等の識別情報が含まれていると共に、前記
判定工程においては、当該識別情報に基づいて、前記管
理装置から送信されてきた送信情報が前記端末装置に含
まれる前記処理対象を示す送信情報であるか、又は前記
インターフェース装置に含まれる前記処理対象を示す送
信情報であるかを判定するように構成される。
【0041】請求項9に記載の発明の作用によれば、請
求項8に記載の発明の作用に加えて、送信情報には、当
該送信情報に対応すると共にインターフェース装置又は
端末装置のいずれか一方に含まれる処理対象の階層構造
を示す識別情報が含まれていると共に、更に判定工程に
おいて、当該識別情報に基づいて、管理装置から送信さ
れてきた送信情報が端末装置に含まれる処理対象を示す
送信情報であるか、又はインターフェース装置に含まれ
る処理対象を示す送信情報であるかを判定する。
【0042】よって、送信情報の属性を確実に判定して
処理することができる。
【0043】上記の課題を解決するために、請求項10
に記載の発明は、請求項9に記載のネットワーク管理方
法において、前記管理装置はSNMPに基づいて前記端
末装置を管理すると共に、前記識別情報は前記SNMP
に対応するMIB情報における経路情報であるように構
成される。
【0044】請求項10に記載の発明の作用によれば、
請求項9に記載の発明の作用に加えて、管理装置はSN
MPに基づいて端末装置を管理すると共に、識別情報は
SNMPに対応するMIB情報における経路情報である
ので、効率的にネットワークシステムを管理することが
できる。
【0045】上記の課題を解決するために、請求項11
に記載の発明は、請求項9に記載のネットワーク管理方
法において、前記管理装置はHTTPに基づいて前記端
末装置を管理すると共に、前記識別情報は前記HTTP
におけるURL情報であるように構成される。
【0046】請求項11に記載の発明の作用によれば、
請求項9に記載の発明の作用に加えて、管理装置は、H
TTPに基づいて端末装置を管理すると共に、識別情報
はHTTPにおけるURL情報であるので、WWWを用
いた広範囲のネットワークを簡易且つ安価に構成するこ
とができる。
【0047】上記の課題を解決するために、請求項12
に記載の発明は、請求項8から11のいずれか一項に記
載のネットワーク管理方法において、前記判定工程にお
いて、前記端末装置から予め送信された当該端末装置に
含まれる前記処理対象を示す先頭情報等の副識別情報を
用いて、前記管理装置から送信されてきた送信情報が前
記端末装置に含まれる前記処理対象を示す送信情報であ
るか、又は前記インターフェース装置に含まれる前記処
理対象を示す送信情報であるかを判定するように構成さ
れる。
【0048】請求項12に記載の発明の作用によれば、
請求項8から11のいずれか一項に記載の発明の作用に
加えて、判定工程において、副識別情報を用いて、管理
装置から送信されてきた送信情報が端末装置に含まれる
前記処理対象を示す送信情報であるか、又はインターフ
ェース装置に含まれる処理対象を示す送信情報であるか
を判定する。
【0049】よって、副識別情報に基づいて送信情報の
属性を判定するので、確実に送信情報を区分することが
できると共に、端末装置自体の処理対象に対応する当該
端末装置独自の動作状態を管理装置において容易に管理
することができる。
【0050】上記の課題を解決するために、請求項13
に記載の発明は、請求項12に記載のネットワーク管理
方法において、前記管理装置はSNMPに基づいて前記
端末装置を管理すると共に、前記副識別情報は前記端末
装置に含まれる前記処理対象を示す前記SNMPに対応
するMIB情報におけるノードを特定するための特定情
報であるように構成される。
【0051】請求項13に記載の発明の作用によれば、
請求項12に記載の発明の作用に加えて、管理装置はS
NMPに基づいて端末装置を管理すると共に、副識別情
報は端末装置で処理すべきSNMPに対応するMIB情
報におけるノードを特定するための特定情報であるの
で、効率的にネットワークシステムを管理することがで
きる。
【0052】上記の課題を解決するために、請求項14
に記載の発明は、請求項12に記載のネットワーク管理
方法において、前記管理装置はHTTPに基づいて前記
端末装置を管理すると共に、前記副識別情報は前記端末
装置に含まれる前記処理対象を示す前記HTTPにおけ
るURL情報であるように構成される。
【0053】請求項14に記載の発明の作用によれば、
請求項12に記載の発明の作用に加えて、管理装置はH
TTPに基づいて端末装置を管理すると共に、副識別情
報は端末装置に含まれる処理対象を示すHTTPにおけ
るURL情報であるので、WWWを用いた広範囲のネッ
トワークを簡易且つ安価に構成することができる。
【0054】上記の課題を解決するために、請求項15
に記載の発明は、ネットワークを介して端末装置を管理
するマネージャ等の管理装置と、インターフェース装置
を介して前記ネットワークに接続されるプリンタ等の前
記端末装置と、前記端末装置に対して接続されると共
に、前記ネットワークを介して前記管理装置に接続され
るNIC等の前記インターフェース装置と、を備えたネ
ットワークシステムにおける当該インターフェース装置
であって、前記ネットワークを介して前記管理装置から
送信情報を受信したとき、当該受信した送信情報に基づ
いて、当該送信情報が前記インターフェース装置で処理
すべき送信情報であるか、又は前記端末装置で処理すべ
き送信情報であるかを判定するCPU等の判定手段と、
前記受信した送信情報が当該インターフェース装置で処
理すべき送信情報であるとき、前記受信した送信情報を
処理して対応する処理結果である第1処理情報を前記ネ
ットワークを介して前記管理装置に返信するCPU等の
第1情報処理手段と、前記受信した送信情報が前記端末
装置で処理すべき送信情報であるとき、当該受信した送
信情報を前記端末装置に転送するCPU等の転送手段
と、前記端末装置に転送した送信情報に対応する処理結
果である第2処理情報が当該端末装置から送信されてき
たとき、当該第2処理情報を前記ネットワークを介して
前記管理装置に返信するトランシーバ等の返信手段と、
を備える。
【0055】請求項15に記載の発明の作用によれば、
判定手段は、ネットワークを介して管理装置から送信情
報を受信したとき、当該受信した送信情報に基づいて、
当該送信情報がインターフェース装置で処理すべき送信
情報であるか、又は端末装置で処理すべき送信情報であ
るかを判定する。
【0056】そして、第1情報処理手段は、受信した送
信情報が当該インターフェース装置で処理すべき送信情
報であるとき、受信した送信情報を処理して第1処理情
報をネットワークを介して管理装置に返信する。
【0057】一方、転送手段は、受信した送信情報が端
末装置で処理すべき送信情報であるとき、当該受信した
送信情報を端末装置に転送する。
【0058】そして、返信手段は、第2処理情報が端末
装置から送信されてきたとき、当該第2処理情報をネッ
トワークを介して管理装置に返信する。
【0059】よって、インタフェース装置において処理
すべき送信情報は当該インターフェース装置で処理し、
他方、端末装置で処理すべき送信情報はインターフェー
ス装置を通過して端末装置に送信されるので、端末装置
で処理すべき送信情報に関する処理をインターフェース
装置で処理する必要がなく、複数種類の端末装置の夫々
に対して共通のインターフェース装置を接続してネット
ワークを構成することができる。
【0060】上記の課題を解決するために、請求項16
に記載の発明は、ネットワークを介してプリンタ等の端
末装置を管理するマネージャ等の管理装置と、インター
フェース装置を介して前記ネットワークに接続される前
記端末装置と、前記端末装置に対して接続されると共
に、前記ネットワークを介して前記管理装置に接続され
るNIC等の前記インターフェース装置と、を備えたネ
ットワークシステムにおける当該インターフェース装置
を動作させるためのプログラムが読み取り可能に記録さ
れているフレキシブルディスク、ROM等の記録媒体で
あって、当該インターフェース装置に含まれるコンピュ
ータを、前記ネットワークを介して前記管理装置から送
信情報を受信したとき、当該受信した送信情報に基づい
て、当該送信情報が前記インターフェース装置で処理す
べき送信情報であるか、又は前記端末装置で処理すべき
送信情報であるかを判定する判定手段、前記受信した送
信情報が当該インターフェース装置で処理すべき送信情
報であるとき、前記受信した送信情報を処理して対応す
る処理結果である第1処理情報を前記ネットワークを介
して前記管理装置に返信する第1情報処理手段、前記受
信した送信情報が前記端末装置で処理すべき送信情報で
あるとき、当該受信した送信情報を前記端末装置に転送
する転送手段、及び、前記端末装置に転送した送信情報
に対応する処理結果である第2処理情報が当該端末装置
から送信されてきたとき、当該第2処理情報を前記ネッ
トワークを介して前記管理装置に返信する返信手段、と
して動作させるプログラムが記録されて構成される。
【0061】請求項16に記載の発明の作用によれば、
判定手段として機能するコンピュータは、ネットワーク
を介して管理装置から送信情報を受信したとき、当該受
信した送信情報に基づいて、当該送信情報がインターフ
ェース装置で処理すべき送信情報であるか、又は端末装
置で処理すべき送信情報であるかを判定する。
【0062】そして、第1情報処理手段として機能する
コンピュータは、受信した送信情報が当該インターフェ
ース装置で処理すべき送信情報であるとき、受信した送
信情報を処理して第1処理情報をネットワークを介して
管理装置に返信する。
【0063】一方、転送手段として機能するコンピュー
タは、受信した送信情報が端末装置で処理すべき送信情
報であるとき、当該受信した送信情報を端末装置に転送
する。
【0064】そして、返信手段として機能するコンピュ
ータは、第2処理情報が端末装置から送信されてきたと
き、当該第2処理情報をネットワークを介して管理装置
に返信する。
【0065】よって、インタフェース装置において処理
すべき送信情報は当該インターフェース装置で処理し、
他方、端末装置で処理すべき送信情報はインターフェー
ス装置を通過して端末装置に送信されるので、端末装置
で処理すべき送信情報に関する処理をインターフェース
装置で処理する必要がなく、複数種類の端末装置の夫々
に対して共通のインターフェース装置を接続してネット
ワークを構成することができる。
【0066】上記の課題を解決するために、請求項17
に記載の発明は、ネットワークを介してプリンタ等の端
末装置を管理するマネージャ等の管理装置と、前記ネッ
トワークに接続される前記端末装置と、を備えたネット
ワークシステムにおける当該端末装置であって、当該端
末装置は、当該端末装置における予め設定された所定の
処理を行うCPU等の処理部と、当該処理部と前記ネッ
トワークとを接続するためのNIC等のインターフェー
ス部とを含むと共に、当該インターフェース部は、前記
ネットワークを介して前記管理装置から送信情報を受信
したとき、当該受信した送信情報に基づいて、当該送信
情報が前記インターフェース部で処理すべき送信情報で
あるか、又は前記処理部で処理すべき送信情報であるか
を判定するCPU等の判定手段と、前記受信した送信情
報が当該インターフェース部で処理すべき送信情報であ
るとき、前記受信した送信情報を処理して対応する処理
結果である第1処理情報を前記ネットワークを介して前
記管理装置に返信するCPU等の第1情報処理手段と、
前記受信した送信情報が前記処理部で処理すべき送信情
報であるとき、当該受信した送信情報を前記処理部に転
送するCPU等の転送手段と、前記処理部に転送した送
信情報に対応する処理結果である第2処理情報が当該処
理部から送信されてきたとき、当該第2処理情報を前記
ネットワークを介して前記管理装置に返信するトランシ
ーバ等の返信手段と、を備え、更に、前記処理部は、前
記インターフェース部から転送された当該処理部で処理
すべき前記送信情報を受信したとき、当該受信した送信
情報を処理して前記第2処理情報を前記返信手段に送信
するCPU等の第2情報処理手段を備える。
【0067】請求項17に記載の発明の作用によれば、
インターフェース部に含まれる判定手段は、ネットワー
クを介して管理装置から送信情報を受信したとき、当該
受信した送信情報に基づいて、当該送信情報がインター
フェース部で処理すべき送信情報であるか、又は処理部
で処理すべき送信情報であるかを判定する。
【0068】そして、インターフェース部に含まれる第
1情報処理手段は、受信した送信情報が当該インターフ
ェース部で処理すべき送信情報であるとき、受信した送
信情報を処理して第1処理情報をネットワークを介して
管理装置に返信する。
【0069】一方、インターフェース部に含まれる転送
手段は、受信した送信情報が処理部で処理すべき送信情
報であるとき、当該受信した送信情報を処理部に転送す
る。
【0070】そして、処理部に含まれる第2情報処理手
段は、インターフェース部から転送された当該処理部で
処理すべき送信情報を受信したとき、当該受信した送信
情報を処理して第2処理情報を返信手段に送信する。
【0071】その後、インターフェース部に含まれる返
信手段は、処理部に転送した送信情報に対応する第2処
理情報が処理部から送信されてきたとき、当該第2処理
情報をネットワークを介して管理装置に返信する。
【0072】よって、インタフェース部において処理す
べき送信情報は当該インターフェース部で処理し、他
方、処理部で処理すべき送信情報はインターフェース部
を通過して処理部に送信されて処理されるので、処理部
で処理すべき送信情報に関する処理をインターフェース
部で処理する必要がなく、複数種類の処理部の夫々に対
して共通のインターフェース部を接続して端末装置を構
成することができる。
【0073】
【発明の実施の形態】次に、本発明に好適な実施の形態
について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明
する実施の形態は、端末装置としてのプリンタを複数台
含むと共に、夫々のプリンタを用いて印刷処理を行うコ
ンピュータを複数含んだネットワークシステムであっ
て、夫々のプリンタの設定状態等の管理を一元的に実行
するネットワークシステムに対して本発明を適用した場
合の実施の形態である。
【0074】(I)第1実施形態 始めに、本発明をSNMPに基づいて管理されているネ
ットワークシステムに対して適用した場合の実施形態で
ある第1実施形態について、図1乃至図5を用いて説明
する。
【0075】ここで、上記SNMPについて、その概要
を説明すると、当該SNMPは簡易ネットワーク管理プ
ロトコルとも呼ばれ、本実施形態におけるプリンタのよ
うなネットワーク機器(エージェントとも称する。)の
ネットワーク管理情報を、当該ネットワークシステムを
管理する管理コンピュータ(マネージャとも称する)に
送信する際のプロトコル(規約)である。なお、このプ
ロトコルとは別に、上記ネットワーク管理情報の構造と
そのデータベースについても定められており、この情報
をMIB(Management Information Base)情報と称
している。このMIB情報については、後程具体的に説
明する。
【0076】次に、第1実施形態のネットワークシステ
ムの構成について、図1を用いて説明する。
【0077】図1に示すように、第1実施形態のネット
ワークシステムSは、管理装置としてのマネージャ(管
理用コンピュータ)Gと、電話回線又はLAN等のネッ
トワークWと、インターフェース装置としての複数のN
IC1と、端末装置としてのプリンタ10、30及び4
0と、当該プリンタ10に接続された複数のコンピュー
タ20と、プリンタ40に並列に接続されたイメージス
キャナ70と、プリンタ40に直列に接続された用紙ソ
ータ80とにより構成されている。ここで、プリンタ1
0、30及び40は異なる種類のプリンタである。
【0078】一方、マネージャGは、情報送信手段とし
てのCPU50を備えている。
【0079】また、NIC1は、返信手段としてのトラ
ンシーバ2と、LANコントローラ3と、共有メモリ4
と、判定手段、第1情報処理手段、転送手段としてのC
PU5と、ROM6と、RAM7と、バス8と、を備え
ている。このとき、ROM6は、その内部にNIC用M
IB情報エリア6aを有している。更に、RAM7は、
その内部に端末情報エリア7aを備えている。
【0080】一方、プリンタ10は、第2情報処理手段
としてのCPU11と、ROM12と、RAM13と、
バス14と、出力インターフェース15と、入力インタ
ーフェース16と、印字部17と、を備えている。この
とき、ROM12は、その内部にプリンタ用MIB情報
エリア12aを有しており、更にRAM13は、その内
部に出力バッファ13aと入力バッファ13bを備えて
いる。このNIC用MIB情報エリア6a及びプリンタ
用MIB情報エリア12aには、夫々に後述するよう
な、NIC1或いはプリンタ10が処理すべきMIBツ
リーの体系を示すデータと、MIB情報の各オブジェク
ト(詳細は後述)の管理情報を得るための処理手順が記
憶されている。なお、プリンタ用MIB情報エリア12
aには、当該プリンタ10における処理の対象となるM
IBツリー体系上のノードを特定するための特定情報
(先頭情報)が更に記憶されている。
【0081】また、プリンタ10は、バス14に接続さ
れた接続ライン9を介してNIC1に接続されていると
共に、入力インタフェース16を介して各コンピュータ
20に接続されている。
【0082】次に、ネットワークシステムSにおける概
要動作について図1を用いて説明する。なお、以下の説
明においては、NIC1とプリンタ10とにおける処理
について説明するが、他のNIC1とプリンタ30との
間においても同様の処理が実行される。
【0083】マネージャG内のCPU50は、NIC1
が接続されているプリンタ10の管理に必要な情報をプ
リンタ10に対して要求するための要求情報(以下、単
にリクエストと称する。)を生成し、ネットワークWを
介してNIC1のトランシーバ2に送信する。このと
き、当該リクエストには、マネージャGとして所望する
情報がNIC1において処理されて取得されるべき情報
であるか、又はプリンタ10において処理されて取得さ
れるべき情報であるかを示すMIB情報上のノード情報
が付加されている。このMIB情報上のノード情報につ
いては後程詳述する。
【0084】そして、リクエストを受信したトランシー
バ2は、これを復調し、LANコントローラ3を介して
バス8に出力する。ここで、当該LANコントローラ3
は、ネットワークWを介したマネージャGとの間におけ
る情報の送受信を制御する。
【0085】次に、CPU5は、NIC1が受信したリ
クエストがNIC1において処理すべき情報であるとき
は、当該リクエストをROM6内のNIC用MIB情報
エリア6aに記憶されている情報を用いて処理する。こ
のとき、RAM7は、当該CPU5における処理に必要
な情報を読み出し可能に一時的に記憶する。
【0086】その後、CPU5は、処理した結果(以
下、マネージャGに対して返信すべき処理結果をレスポ
ンスと称する。)をバス8、LANコントローラ3、ト
ランシーバ2及びネットワークWを介してマネージャG
に返信する。
【0087】一方、NIC1が受信したリクエストがプ
リンタ10において処理すべき情報であるときは、CP
U5は、当該リクエストを共有メモリ4及び接続ライン
9を介してプリンタ10に転送する。その際、共有メモ
リ4にリクエストを書き込んだ後、CPU5は、図示し
ない信号線を通してCPU11に対してインターラプト
(割り込み指令)を発生させ、当該リクエストの処理を
実行させる。
【0088】なお、上述したリクエストに対するCPU
5の処理に必要な制御プログラムは、ROM6に予め記
憶されている。
【0089】ここで、共有メモリ4は、情報処理の際に
NIC1とプリンタ10間で共有すべき情報を一時的に
記憶しておくためのメモリである。
【0090】次に、NIC1から転送したプリンタ10
において処理すべきリクエストが接続ライン9を介して
プリンタ10に入力されると、CPU11は、当該リク
エストをバス14を介して取得した後、ROM12内の
プリンタ用MIB情報エリア12aに記憶されている情
報を用いて処理する。その後、CPU11は、処理した
結果であるレスポンスをバス14、接続ライン9、共有
メモリ4、NIC1及びネットワークWを介してマネー
ジャGに返信する。このとき、RAM13は当該CPU
11における処理に必要な情報を読み出し可能に一時的
に記憶する。このリクエストに対するCPU11の処理
に必要な制御プログラムは、ROM12に予め記憶され
ている。
【0091】更に、プリンタ10において処理すべきリ
クエストに対するレスポンスをプリンタ10から受領し
たNIC1は、当該レスポンスをそのままネットワーク
Wを介してマネージャGに転送する。
【0092】一方、各コンピュータ20から出力された
プリンタ10において印字出力すべき画像等のデータ
は、入力インタフェース16を介してプリンタ10内に
取り込まれ、バス14を介して入力バッファ13b内に
格納され、印刷データに展開処理されて出力バッファ1
3a内に一時的に記憶された後、再度バス14を介して
出力インタフェース15から印字部17に出力され、当
該データに対応した印字出力が実行される。一方、図示
しない他のコンピュータから出力された印字出力すべき
画像等のデータをプリンタ10において出力するとき
は、当該データがネットワークW経由でNIC1を介し
てプリンタ10の入力バッファ13bに取り込まれた
後、上記と同様にして出力される。このプリンタ10本
来の印字出力処理は、ROM12内に記憶されている制
御プログラムに基づくCPU11の制御の下で実行され
る。
【0093】なお、ネットワークシステムW内に含まれ
ている各プリンタ10、30及び40は、共通のNIC
1を備えているが、プリンタ自体としては異なる種類の
ものであり、具体的には、印刷機構や取り扱いデータの
相違等に対応して、夫々のプリンタのプリンタ用MIB
情報エリアに記憶されているプリンタ用MIB情報が各
プリンタ毎に異なったものとなっている。
【0094】次に、本実施形態におけるMIB情報につ
いて、図2を用いて説明する。
【0095】上述したように、本実施形態におけるMI
B情報は、ネットワークシステムWにおけるネットワー
ク管理情報の構造とそのデータベースをまとめたもので
あるが、より具体的には、図2に示すように階層的なツ
リー構造で構成されている。
【0096】そして、当該ツリー構造における各分岐を
ノードといい、図2に示すように、各ノードに付与され
ている番号(図2において、括弧書きされている番号)
をノード情報(又は識別番号)という。
【0097】また、各ノードの末端(リーフともい
う。)のマネージャGの管理対象となるものを一般にオ
ブジェクトといい、一方、末端でないノードは、その下
位にあるオブジェクトの集合体の意味でオブジェクトグ
ループという。
【0098】なお、図2は、ネットワークシステムW全
体を管理するためのMIBツリーの体系を示すものであ
り、このうち、「printMIB(43)」以下の階層の
情報と「B(2435)」以下の階層の情報が各プリン
タ固有のプリンタ用MIB情報として各プリンタのRO
M12のプリンタ用MIB情報エリア12aに記憶され
ている。より具体的には、例えば、「printMIB(4
3)」の下位のノードの末端には、プリンタにおける複
写枚数の設定とか、給紙トレイの設定、或いは解像度の
設定といったような種々のプリンタ自体が管理すべき状
態(オブジェクト)が示され、これらがプリンタの種類
の相違に対応して異なることとなる。また、それ以外の
図2に示すMIB情報は、各NIC用のMIB情報であ
り、これらがNIC用MIB情報としてNIC1のRO
M6内のNIC用MIB情報エリアr6aに記憶されて
いる。
【0099】そして、マネージャGから各階層のMIB
情報を指定して上記リクエストを生成する際には、その
指定方法として、各階層のMIB情報に割り当てられて
いるノード情報を記述して指定する。すなわち、例え
ば、図2における「printMIB(43)」というオブ
ジェクトグループを指定する際には、マネージャGから
のリクエストに含まれるノード情報は、「printMIB
(43)」に至るMIB情報の経路上のノード情報の列
として、「1、3、6、1、2、1、43」となる。こ
の、MIB情報上での経路を表す経路情報を一般にオブ
ジェクト識別子という。
【0100】ここで、図2に示す各ノードに記述されて
いる情報についてその概要を説明すると、「iso
(1)」は国際標準化機構(International Organizat
ion of Standardization)とIEC(International
Electrotechnical Commission)によって管理されて
いるオブジェクトグループを示すものであり、「org
(3)」はISO/IECによって委任されている機関
により管理されているオブジェクトグループを示すもの
であり、「dod(6)」は米国国防総省により管理され
ているオブジェクトグループを示すものであり、「inte
rnet(1)」はインターネット関連のオブジェクトグル
ープを示すものであり、「directory(1)」は将来の
利用のために予約されたオブジェクトグループを示すも
のであり、「mgmt(2)」は管理関連のオブジェクトグ
ループを示すものであり、「experimental(3)」は実
験用のオブジェクトグループを示すものであり、「priv
ate(4)」は私用のオブジェクトグループを示すもの
であり、「security(5)」はネットワークシステムに
おける秘密保持に関連するオブジェクトグループを示す
ものであり、「snmpV2(6)」はSNMPのバージョン
2関連のオブジェクトグループを示すものであり、「mi
b2(1)」はMIB2関連のオブジェクトグループを示
すものであり、「enterprises(1)」は所定の企業固
有のオブジェクトグループを示すものであり、「system
(1)」は対象となる特定の装置の構成情報のオブジェ
クトグループを示すものであり、「interfaces(2)」
はネットワークシステム間の接続に関連するオブジェク
トグループを示すものであり、「printMIB(4
3)」はプリンタのみに関連するオブジェクトグループ
を示すものであり、「H(11)」はH社のプリンタに
関連するオブジェクトグループを示すものであり、「B
(2435)」はB社のプリンタに関連するオブジェク
トグループを示すものである。
【0101】また、送信情報としてのリクエストと、そ
れに対応する応答情報であるレスポンスとは、夫々図5
(a)及び図5(b)に例示するような構成となってい
る。なお、図5では、人が認識できるような形式で表示
しているが、実際にネットワーク上で送受されるもの
は、図5に示されるものをASCII(American Stan
dard Code for Information Interchange)コード
として送受するのではなく、CPUが認識可能な形式に
エンコーディングされたものである。また、図5に示す
例示の中で、「name 1.3.6.1.2.1.
1.1.1.0」で示されるものが上記オブジェクト識
別子であり、「value{ }」で示されるものがオ
ブジェクトとその状態を示す情報である。更に、図5
(a)に例示するリクエストでは、この状態を表す情報
が「null」となっており、これに対するレスポンス
(図5(b)参照)には、当該位置に「string”
unix”」という情報が作成されて応答されている。
【0102】次に、本発明に係るMIB情報を用いたリ
クエストの処理について、NIC1とプリンタ10間に
おける処理を対象として図3及び図4を用いて具体的に
説明する。なお、図3に示すフローチャートに対応する
プログラムはROM6に予め記憶されているものであ
り、必要に応じてCPU5に読み出されて実行されるも
のである。また、図4に示すフローチャートに対応する
プログラムはROM12に予め記憶されているものであ
り、必要に応じてCPU11に読み出されて実行される
ものである。
【0103】先ず、NIC1における処理について、図
3に示すフローチャートを用いて説明する。
【0104】図3に示すように、NIC1においては、
最初にプリンタ10にプリンタ用MIB情報エリア12
aに記憶された手順で処理されるMIBツリーの体系に
おける先頭のノードを特定するための先頭情報(図2に
示す例では、「43」及び「2435」を特定するため
の情報であり、このノードまでの経路情報となるもので
ある。これらの先頭情報は、上述のオブジェクト識別子
として与えるか、またはNIC1の管理下において特定
のオブジェクトグループのノード情報(識別番号)とし
て与えることができる。)をNIC1に送信することを
要求する要求信号が接続ライン9を介してプリンタ10
に対して送信される(ステップS1)。
【0105】そして、当該要求に応答してプリンタ10
からプリンタ用MIB情報エリア12aにプリンタ用M
IB情報として記憶されている先頭情報が送信されてき
たか否かが判定され(ステップS2)、送信されていな
いときは(ステップS2;NO)送信されるまで待機
し、送信された場合には(ステップS2;YES)、次
に当該送信されてきた先頭情報をRAM7内の端末情報
エリア7aに格納する(ステップS3)。
【0106】そして、マネージャGからノード情報(オ
ブジェクト識別子)が付加されたリクエストが送信され
てきたか否かが判定され(ステップS4)、リクエスト
が送信されていないときは(ステップS4;NO)次
に、プリンタ10からレスポンスが送信されてきたか否
かが判定される(ステップS5)。現時点では、プリン
タ10からは何らレスポンスはないので(ステップS
5;NO)、次に、NIC1の電源が断とされたか否か
が判定され(ステップS7)、断とされたときは(ステ
ップS7;YES)そのまま処理を終了し、断とされて
いないときは(ステップS7;NO)ステップS4に戻
って次のリクエストの受信に備える。
【0107】一方、ステップS4の判定において、マネ
ージャGからのリクエストがあったときは(ステップS
4;YES)、次に当該リクエストに付加されているノ
ード情報(オブジェクト識別子)とステップS3でRA
M7内の端末情報エリア7aに記憶している先頭情報と
を比較して、当該リクエストがNIC1で処理すべき情
報(オブジェクト)を対象としたものであるか否かがC
PU5において判定される(ステップS8)。
【0108】そして、当該リクエストがNIC1で処理
すべき情報を対象としたものであるときは(ステップS
8;YES)、当該リクエストに対応するレスポンスを
CPU5において作成し(ステップS9)、作成したレ
スポンスをバス8、LANコントローラ3及びネットワ
ークWを介してマネージャGに返信する(ステップS1
0)。その後は、ステップS5に移行するが、この場合
にはプリンタ10からのレスポンスはないので(ステッ
プS5;NO)、そのままステップS7に移行して上述
した動作が繰り返される。
【0109】次に、ステップS8の判定において送信さ
れてきたリクエストがNIC1で処理すべき情報を対象
としたものでないときは(ステップS8;NO)、次
に、当該リクエストに付加されているノード情報(オブ
ジェクト識別子)とRAM7内の端末情報エリア7aに
記憶している先頭情報とを比較して、当該リクエストが
プリンタ10で処理すべき情報(オブジェクト)を対象
としたものであるか否かがCPU5において判定される
(ステップS11)。そして、当該リクエストがプリン
タ10で処理すべき情報を対象としたものであるときは
(ステップS11;YES)、当該リクエストをそのま
ま共有メモリ4及び接続ライン9を介してプリンタ10
へ転送し(ステップS12)ステップS5に移行して上
述したいステップS7の動作を実行する。
【0110】更に、ステップS11の判定において、当
該リクエストがプリンタ10で処理すべき情報を対象と
したものでもないときは(ステップS11;NO)、受
信したリクエストを処理できない旨の所定のエラー処理
を実行して(ステップS13)ステップS5に移行す
る。
【0111】なお、ステップS12の処理に対応して、
プリンタ10から当該リクエストに対応するレスポンス
が送信されてきたときは(ステップS5;YES)、そ
のレスポンスをネットワークWを介してマネージャGに
転送し(ステップS6)、ステップS7に移行する。
【0112】次に、図3に示すNIC1の動作に対応し
たプリンタ10の動作について、図4を用いて説明す
る。
【0113】プリンタ10においては、始めに、図3に
おけるステップS1に対応してNIC1からプリンタ用
MIB情報エリア12aに記憶されている手順で処理さ
れるMIBツリーの体系における先頭情報を送信する旨
の要求信号があったか否かが判定され(ステップS2
0)、要求信号があったときは(ステップS20;YE
S)当該先頭情報をNIC1に送信して(ステップS2
1)ステップS22に移行する。
【0114】次に、ステップS20の判定においてNI
C1からの要求信号が無いときは(ステップS20;N
O)、次に、NIC1を介してプリンタ10で処理すべ
き情報を対象としたリクエストが送信されてきたか否か
が判定され(ステップS22。図3ステップS12参
照)、送信されていないときは(ステップS22;N
O)、プリンタ10の電源が断とされたか否かが判定さ
れ(ステップS25)、断とされたときは(ステップS
25;YES)そのままプリンタ10における処理を終
了し、断とされていないときは(ステップS25;N
O)ステップS20に戻って次の要求信号の受信に備え
る。
【0115】一方、ステップS22の判定において、プ
リンタ10で処理すべき情報を対象としたリクエストが
送信されてきたときは(ステップS22;YES)、当
該リクエストに対応するレスポンスをCPU11におい
て作成し(ステップS23)、作成したレスポンスをN
IC1及びネットワークWを介してマネージャGに送信
する(ステップS24.図3ステップS5、S6参
照)。その後は、ステップS25に移行して上述した処
理を実行する。
【0116】なお、以上説明したNIC1とプリンタ1
0との間における処理は、NIC1とプリンタ30との
間においても同様に実行される。すなわち、例えば、N
IC1とプリンタ30との間の処理については、NIC
1のROM6がNIC1で処理すべきリクエストに対応
するNIC用MIB情報を記憶し、他方、プリンタ30
のROM12がプリンタ30で処理すべきリクエスト
(プリンタ30に固有のオブジェクトに関するリクエス
ト)に対応するプリンタ用MIB情報を記憶しており、
これにより、NIC1において処理すべきリクエストは
当該NIC1で処理されてレスポンスが返信され、他
方、プリンタ30で処理すべきリクエストはNIC1を
通過してプリンタ30に送信されて処理され、レスポン
スが返信される。
【0117】また、NIC1には、上述したようにプリ
ンタ10を一対一に接続する他、図1に示すように、プ
リンタ40を接続すると共にこれに並列に、例えば、イ
メージスキャナ70を接続することもできる。
【0118】この場合には、上述のNIC1における処
理についての説明のうちのステップS1からステップS
3において、NIC1は、プリンタ40及びイメージス
キャナ70に対して順次要求信号を出力し、夫々の先頭
情報の応答を得て、RAM7内の端末情報エリア7aに
取得した先頭情報を夫々対応づけて格納する。そして、
マネージャGからのリクエストがあったときには(ステ
ップS8)、この端末情報エリア7aに対応づけて記憶
されている先頭情報に基づいて判定を行い、プリンタ4
0かイメージスキャナ70の何れかに当該リクエストを
転送する。その後、プリンタ40又はイメージスキャナ
70において、夫々に対応した上述の処理が実行され
る。
【0119】一方、上記プリンタ40に対して、図1に
示すように、インテリジェントな(固有のCPUを有し
た)用紙ソータ80を接続することもできる。
【0120】この場合には、プリンタ40は、上述した
NIC1の処理に類似の処理を行う。すなわち、NIC
1は、マネージャGからのリクエストを判別し、そのオ
ブジェクト識別子により、当該リクエストがプリンタ4
0又は当該プリンタ40よりも下位の装置で処理すべき
情報を対象としたものであると判別すると、そのリクエ
ストをプリンタ40に転送する。そしてプリンタ40で
は、このNIC1から転送されたリクエストを判別し、
下位となる用紙ソータ80で処理すべき情報を対象とし
たリクエストであると判別した場合には、用紙ソータ8
0にそのリクエストを転送する。その後、用紙ソータ8
0からレスポンスが返されると、プリンタ40はそれを
NIC1に転送する。そして、NIC1では、その返信
されたレスポンスをマネージャGに対して送信する。
【0121】以上説明したように、第1実施形態のネッ
トワークシステムSにおける処理によれば、NIC1に
おいて処理すべきリクエストは当該NIC1で処理し、
他方、プリンタ10で処理すべきリクエストはNIC1
を通過してプリンタ10に送信されて処理されるので、
プリンタ10で処理すべきリクエストに関する処理をN
IC1で処理する必要がなく、従って、複数種類のプリ
ンタの夫々に対して共通のNIC1に接続してネットワ
ークシステムSを構成することができる。
【0122】また、リクエストには、当該リクエストに
対応すると共にNIC1又はプリンタ10のいずれか一
方に含まれるオブジェクトの階層構造を示すオブジェク
ト識別子が含まれており、CPU5が当該オブジェクト
識別子に基づいて、マネージャGから送信されてきたリ
クエストがプリンタ10に含まれるオブジェクトを示す
リクエストであるか、又はNIC1に含まれるオブジェ
クトを示すリクエストであるかを判定するので、リクエ
ストの属性を確実に判定して処理することができる。
【0123】更に、SNMPに基づいてプリンタ10を
管理すると共に、オブジェクト識別子がSNMPに対応
するMIB情報における経路情報であるので、効率的に
ネットワークシステムSを管理することができる。
【0124】更にまた、先頭情報を用いて、マネージャ
Gから送信されてきたリクエストがプリンタ10に含ま
れるオブジェクトを示すリクエストであるか、又はNI
C1に含まれるオブジェクトを示すリクエストであるか
を判定するので、確実にリクエストを区分することがで
きると共に、プリンタ10自体のオブジェクトに対応す
る当該プリンタ10独自の動作状態をマネージャGにお
いて容易に管理することができる。
【0125】また、SNMPに基づいてプリンタ10を
管理すると共に、先頭情報がプリンタ10で処理すべき
SNMPに対応するMIB情報におけるノードを特定す
るための特定情報であるので、効率的にネットワークシ
ステムSを管理することができる。
【0126】なお、上述の説明においては、NIC1か
ら要求信号を送信してプリンタ10等の処理すべき装置
のMIBツリーの体系における先頭情報を得るものとし
て説明したが、これ以外に、NIC1及びプリンタ10
等に電源投入時の初期化処理の手順中で、プリンタ10
等から自発的にNIC1に対して先頭情報を送信するよ
うに構成してもよい。
【0127】(II)第2実施形態 次に、本発明に係る他の実施形態である第2実施形態に
ついて、図6乃至図9を用いて説明する。
【0128】上述した第1実施形態においては、本発明
をSNMPに基づいて管理されているネットワークシス
テムに対して適用した場合の実施形態について説明した
が、第2実施形態は、いわゆるWWW(ネットワーク上
にハイパーテキストを構築し、あらゆる情報に対してア
クセス可能にした広域情報システム)を用いて管理され
るネットワークシステムに対して本発明を適用した場合
の実施形態である。
【0129】ここで、上記WWWについてその概要を説
明すると、当該WWWは、本実施形態におけるプリンタ
のような端末装置のネットワーク管理情報を、他のコン
ピュータ(WWWブラウザと呼ばれるプログラム(上記
端末装置の設定状態等を端末装置毎に順次閲覧するため
のプログラム)を備えるコンピュータであり、各端末装
置の状態を閲覧して把握し、これによりネットワークを
管理するコンピュータ。以下、ブラウザコンピュータと
称する)で一元的に管理するための情報システムであ
る。そして、各端末装置の状態を表現するためにはハイ
パーテキストと呼ばれるソフトウエアを用いて当該状態
を示す画像や文字情報を表現する。また、ブラウザコン
ピュータと各端末装置との間の通信に使用されるプロト
コルとしては、いわゆるHTTPが用いられ、更にハイ
パーテキストを表現する言語としては、例えば、HTM
L(Hyper Text Markup Language)と呼ばれる言語
が用いられる。
【0130】また、本実施形態においては、各端末装置
上には、CGI(Common GatewayInterface)と呼ばれ
るプログラムが備えられており、当該CGIはブラウザ
コンピュータからの指定により当該指定に対応するHT
MLを構成したり、ブラウザコンピュータからサーバ
(NICに備えられ、当該NICに接続されているプリ
ンタ等に対してデータ又は制御情報等を提供する処理部
であり、NIC用の上記CGIについてはこれがサーバ
内に含まれている。)に送信されてくる情報(一般にフ
ォームという。例えば、ブラウザコンピュータの使用者
がプリンタにおける複写枚数を「5」と設定した場合に
は、”COPIES=5”というフォームがブラウザコ
ンピュータからサーバ内のCGIに送信される。)を解
釈するためのものである。このとき、ブラウザコンピュ
ータからの端末装置の指定には、URLと称される識別
情報(各端末装置固有の識別情報であり、本実施形態に
ついて言えば、NICとそれに接続されているプリンタ
とでは異なるURLを持っている。)に基づいて各端末
装置を識別し指定を行う。
【0131】次に、第2実施形態のネットワークシステ
ムS’の構成について、図6を用いて説明する。なお、
図6において、図1に示す第1実施形態のネットワーク
システムSと同様の部材については同様の部材番号を付
して細部の説明は省略する。
【0132】図6に示すように、第2実施形態のネット
ワークシステムS’は、管理装置としてのブラウザコン
ピュータG’と、電話回線又はLAN等のネットワーク
Wと、インターフェース装置としての複数のNIC1’
と、端末装置としてのプリンタ10’、30’及び4
0’と、当該プリンタ10に接続された複数のコンピュ
ータ20とにより構成されている。ここで、プリンタ1
0’、30’及び40’は異なる種類のプリンタであ
る。
【0133】一方、ブラウザコンピュータG’は、情報
送信手段としてのCPU50’を備えている。
【0134】また、NIC1’は、返信手段としてのト
ランシーバ2と、LANコントローラ3と、共有メモリ
4と、判定手段、第1情報処理手段、転送手段としての
CPU5と、ROM6’と、RAM7と、バス8と、を
備えいている。このとき、ROM6’は、その内部にN
IC用HTML6aとNIC用CGI6bとを予め記憶
している。
【0135】更に、プリンタ10’は、第2情報処理手
段としてのCPU11と、ROM12’と、RAM13
と、バス14と、出力インターフェース15と、入力イ
ンターフェース16と、印字部17と、を備えている。
このとき、ROM12’は、その内部にプリンタ用HT
ML12aとプリンタ用CGI12bとを予め記憶して
いる。
【0136】なお、プリンタ10’は、バス14に接続
された接続ライン9を介してNIC1’に接続されてい
ると共に、入力インタフェース16を介して各コンピュ
ータ20に接続されている。
【0137】次に、ネットワークシステムS’における
概要動作について図6を用いて説明する。なお、以下の
説明においては、NIC1’とプリンタ10’とにおけ
る処理について説明するが、他のNIC1’とプリンタ
30’との間においても同様の処理が実行される。
【0138】ブラウザコンピュータG’内のCPU5
0’は、NIC1’が接続されているプリンタ10’の
状態をブラウザコンピュータG’で把握するために必要
な情報をプリンタ10’に対して要求するための要求情
報(以下、単にリクエストと称する。)を生成し、ネッ
トワークWを介してNIC1’のトランシーバ2に送信
する。
【0139】ここで、当該リクエストについて具体的に
例示すると、例えば、以下のようなものがリクエストと
して送信される。
【0140】 ”GET /nic/****.ht
ml HTTP/1.0” ”GET /nic−CGI/****.exe
HTTP/1.0” ”GET /printer/****.html
HTTP/1.0” ”GET /printer−CGI/****.
exe HTTP/1.0” これらの例において、”GET”はリクエストであるこ
とを示すものであり、”nic”、”nic−CG
I”、”printer”及び”printer−CG
I”はURLであり、”****.html”又は”*
***.exe”は管理の対象(一般にはリソースと呼
ばれる。)を示す情報であり(「****」の部分に種
々のリソースを示す名称が記述される。)、”HTTP
/1.0”はHTTPのバージョン情報である。このと
き、当該リクエストには、NIC1’を示すURL(”
nic”又は”nic−CGI”)か、又はプリンタ1
0’を示すURL(”printer”又は”prin
ter−CGI”)かのいずれか一方が付加されてい
る。
【0141】そして、リクエストを受信したトランシー
バ2は、これを復調し、LANコントローラ3を介して
バス8に出力する。
【0142】次に、CPU5’は、NIC1’が受信し
たリクエストがNIC1を指定するURLを含むリクエ
ストであるとき(例えば、上記又はに示す例のよう
に、”nic”又は”nic−CGI”のURLを含む
とき)は、当該リクエストに対応して、ROM6’内に
記憶されているNIC用CGI6b’とNIC用HTM
L6a’を用いて当該リクエストを処理する。このと
き、NIC用HTML6a’のみで処理できるもの(上
記で示す例)については当該NIC用HTML6a’
のみで処理し、また、NIC用CGI6b’のみで処理
できるもの(上記で示す例)については当該NIC用
CGI6b’のみで処理する。
【0143】その後、CPU5は、処理した結果(以
下、ブラウザコンピュータG’に対して返信すべき処理
結果をレスポンスと称する。)をバス8、LANコント
ローラ3、トランシーバ2及びネットワークWを介して
ブラウザコンピュータG’に返信する。
【0144】一方、NIC1’が受信したリクエストが
プリンタ10を指定するURLを含むリクエストである
とき(例えば、上記又はに示す例のように、”pr
inter”又は”printer−CGI”のURL
を含むとき))は、CPU5は、当該リクエストを共有
メモリ4を及び接続ライン9を介してプリンタ10’に
転送する。その際、共有メモリ4にリクエストを書き込
んだ後、CPU5は、図示しない信号線を通してCPU
11に対してインターラプト(割り込み指令)を発生さ
せ、当該リクエストの処理を実行させる。
【0145】なお、上述したリクエストに対するCPU
5の処理に必要な制御プログラムは、ROM6’に予め
記憶されている。
【0146】次に、NIC1’から転送したプリンタ1
0’を指定するリクエストが接続ライン9を介してプリ
ンタ10’に入力されると、CPU11は、当該リクエ
ストをバス14を介して取得した後、ROM12’内に
記憶されているプリンタ用CGI12b’とプリンタ用
HTML12a’を用いて当該リクエストを処理する。
このとき、プリンタ用HTML12a’のみで処理でき
るものについては当該プリンタ用HTML12a’のみ
で処理し、また、プリンタ用CGI12b’のみで処理
できるものについては当該プリンタ用CGI12b’の
みで処理する。その後、CPU11は、処理した結果で
あるレスポンスをバス14、接続ライン9、共有メモリ
4、NIC1’及びネットワークWを介してブラウザコ
ンピュータG’に返信する。このリクエストに対するC
PU11の処理に必要な制御プログラムは、ROM1
2’に予め記憶されている。
【0147】更に、プリンタ10’において処理すべき
リクエストに対するレスポンスをプリンタ10’から受
領したNIC1’は、当該レスポンスをそのままネット
ワークWを介してブラウザコンピュータG’に転送す
る。
【0148】そして、NIC1’又はプリンタ10’か
らのレスポンスを受信したブラウザコンピュータG’に
おいては、夫々受信したレスポンスに対応した画像又は
文字情報を図示しないモニタに表示し、当該NIC1’
又はプリンタ10’の動作状態等を把握する。
【0149】なお、ネットワークシステムS’内に含ま
れている各プリンタ10’、30’及び40’は、共通
のNIC1’を備えているが、プリンタ自体としては異
なる種類のものであり、具体的には、夫々のプリンタに
記憶されているプリンタ用HTML又はプリンタ用CG
Iがプリンタ毎に異なったものとなっている。
【0150】以上説明した以外の各構成部材の動作(L
ANコントローラ3又は印字部17の動作等)について
は、第1実施形態と同様であるので、細部の説明は省略
する。
【0151】次に、第2実施形態に係るURLを用いた
リクエストの処理について、NIC1’とプリンタ1
0’間における処理を対象として図7乃至図9を用いて
具体的に説明する。なお、図7に示すフローチャートに
対応するプログラムはROM6’に予め記憶されている
ものであり、必要に応じてCPU5に読み出されて実行
されるものである。また、図8に示すフローチャートに
対応するプログラムはROM12’に予め記憶されてい
るものであり、必要に応じてCPU11に読み出されて
実行されるものである。
【0152】先ず、NIC1’における処理について、
図7に示すフローチャートを用いて説明する。
【0153】図7に示すように、NIC1’において
は、最初にプリンタ10’に対応するURL(プリンタ
10’が予め認識しているものである。)をNIC1’
に送信することを要求する要求信号が接続ライン9を介
してプリンタ10’に対して送信される(ステップS3
0)。
【0154】そして、当該要求に応答してプリンタ1
0’からプリンタ10’に対応するURLが送信されて
きたか否かが判定され(ステップS31)、送信されて
いないときは(ステップS31;NO)送信されるまで
待機し、送信された場合には(ステップS31;YE
S)、次に当該送信されてきたURL(具体的には、”
printer”又は”printer−CGI”)を
RAM7内の端末情報エリア7aに格納する(ステップ
S32)。
【0155】そして、ブラウザコンピュータG’からU
RLが付加されたリクエストが送信されてきたか否かが
判定され(ステップS33)、リクエストが送信されて
いないときは(ステップS33;NO)、次にプリンタ
10’からレスポンスが送信されてきたか否かが判定さ
れる(ステップS34)。現時点では、プリンタ10’
からは何らレスポンスはないので(ステップS34;N
O)、次に、NIC1’の電源が断とされたか否かが判
定され(ステップS36)、断とされたときは(ステッ
プS36;YES)そのまま処理を終了し、断とされて
いないときは(ステップS36;NO)ステップS33
に戻って次のリクエストの受信に備える。
【0156】一方、ステップS33の判定において、ブ
ラウザコンピュータG’からのリクエストがあったとき
は(ステップS33;YES)、次に当該リクエストに
付加されているURLとステップS32でRAM7内の
端末情報エリア7aに記憶しているURLとを比較し
て、当該リクエストがNIC1’を指定するものである
か否かがCPU5において判定される(ステップS3
7)。
【0157】そして、当該リクエストがNIC1’を指
定したものであるときは(ステップS37;YES)、
次に、当該リクエストがNIC用CGI6b’を指定す
るものであるか否かを判定し(ステップS38)、NI
C用CGI6b’を指定するものでないときは(ステッ
プS38;NO)そのままステップS41に移行し、一
方NIC用CGI6b’を指定するものであるときは
(ステップS38;YES)、当該NIC用CGI6
b’を起動して(ステップS39)当該リクエストに対
応するHTMLファイルを作成し(ステップS40)、
作成したHTMLファイルをレスポンスとしてバス8、
LANコントローラ3及びネットワークWを介してブラ
ウザコンピュータG’に返信する(ステップS41)。
その後は、ステップS34に移行するが、この場合には
プリンタ10’からのレスポンスはないので(ステップ
S34;NO)、そのままステップS36に移行して上
述した動作が繰り返される。
【0158】次に、ステップS37の判定において送信
されてきたリクエストがNIC1’を指定したものでな
いときは(ステップS37;NO)、次に、当該リクエ
ストに付加されているURLとステップS32で記憶し
ているURLとを比較して、当該リクエストがプリンタ
10’を指定したものであるか否かがCPU5において
判定される(ステップS42)。そして、当該リクエス
トがプリンタ10’を指定したものであるときは(ステ
ップS42;YES)、当該リクエストをそのまま共有
メモリ4及び接続ライン9を介してプリンタ10’へ転
送し(ステップS43)ステップS34に移行して上述
したステップS36の動作を実行する。
【0159】更に、ステップS42の判定において、当
該リクエストがプリンタ10’を指定したものでもない
ときは(ステップS42;NO)、受信したリクエスト
を処理できない旨の所定のエラー処理を実行して(ステ
ップS44)ステップS34に移行する。
【0160】なお、ステップS43の処理に対応して、
プリンタ10’から当該リクエストに対応するレスポン
スが送信されてきたときは(ステップS34;YE
S)、そのレスポンスをネットワークWを介してブラウ
ザコンピュータG’に転送し(ステップS35)、ステ
ップS36に移行する。
【0161】次に、図7に示すNIC1’の動作に対応
したプリンタ10’の動作について、図8を用いて説明
する。
【0162】プリンタ10’においては、始めに、図7
におけるステップS30に対応してNIC1’からプリ
ンタ10’のURLを送信する旨の要求信号があったか
否かが判定され(ステップS50)、要求信号があった
ときは(ステップS50;YES)当該URL(具体的
には、”printer”又は”printer−CG
I”)をNIC1’に送信して(ステップS51)ステ
ップS52に移行する。
【0163】次に、ステップS50の判定においてNI
C1’からの要求信号が無いときは(ステップS50;
NO)、NIC1’を介してプリンタ10’を指定した
リクエストがブラウザコンピュータG’から送信されて
きたか否かが判定され(ステップS52。図6ステップ
S42参照)、送信されていないときは(ステップS5
2;NO)、プリンタ10’の電源が断とされたか否か
が判定され(ステップS57)、断とされたときは(ス
テップS57;YES)そのままプリンタ10’におけ
る処理を終了し、断とされていないときは(ステップS
57;NO)ステップS50に戻って次の要求信号の受
信に備える。
【0164】一方、ステップS52の判定において、プ
リンタ10’を指定したリクエストが送信されてきたと
きは(ステップS52;YES)、次に、当該リクエス
トがプリンタ用CGI12b’を指定するものであるか
否かを判定し(ステップS53)、プリンタ用CGI1
2b’を指定するものでないときは(ステップS53;
NO)そのままステップS56に移行し、一方プリンタ
用CGI12b’を指定するものであるときは(ステッ
プS53;YES)、当該プリンタ用CGI12b’を
起動して(ステップS54)当該リクエストに対応する
HTMLファイルを作成し(ステップS55)、作成し
たHTMLファイルをレスポンスとしてバス14、NI
C1’及びネットワークWを介してブラウザコンピュー
タG’に送信する(ステップS56.図7ステップS3
4、S35参照)。その後は、ステップS56に移行し
て上述した処理を実行する。
【0165】そして、NIC1’又はプリンタ10’か
らのレスポンスを受信したブラウザコンピュータG’に
おいては、当該受信したレスポンスに対応した画像又は
文字情報をモニタに表示してプリンタ10’等の稼動状
態を把握することとなる。より具体的には、例えば、カ
バーが開いていて印字処理ができない状態のプリンタ1
0’からのレスポンスに基づいて、図9に示すように、
モニタM上のイメージ表示領域60にカバーが開いた状
態のプリンタ10’の概観を表示すると共に、モニタM
上の文字表示領域61に「COVER OPEN」とい
った警告メッセージを表示する。
【0166】なお、以上説明したNIC1’とプリンタ
10’との間における処理は、NIC1’とプリンタ3
0’との間においても同様に実行される。すなわち、例
えば、NIC1’とプリンタ30’との間の処理につい
ては、NIC1’のROM6’がNIC1’を指定した
リクエストに対応するNIC用HTML6a’及びNI
C用CGI6b’を記憶し、他方、プリンタ30’のR
OM12’がプリンタ30’を指定したリクエスト(プ
リンタ30に固有のURLを含むリクエスト)に対応す
るプリンタ用HTML12a’及びプリンタ用CGI1
2b’を記憶しており、これにより、NIC1’を指定
したリクエストは当該NIC1で処理されてレスポンス
が返信され、他方、プリンタ30’を指定したリクエス
トはNIC1を通過してプリンタ30に送信されて処理
され、レスポンスが返信される。
【0167】また、NIC1’には、上述したようにプ
リンタ10’を一対一に接続する他、図6に示すよう
に、プリンタ40’を接続すると共にこれに並列に、例
えば、イメージスキャナ70を接続することもできる。
【0168】この場合には、上述のNIC1’における
処理についての説明のうちのステップS30からステッ
プS32において、NIC1’は、プリンタ40’及び
イメージスキャナ70に対して順次要求信号を出力し、
夫々のURLの応答を得て、RAM7内の端末情報エリ
ア7aに取得したURLを夫々対応づけて格納する。そ
して、ブラウザコンピュータG’からのリクエストがあ
ったときには(ステップS33)、この端末情報エリア
7aに対応づけて記憶されているURLに基づいて判定
を行い、プリンタ40’かイメージスキャナ70の何れ
かに当該リクエストを転送する。その後、プリンタ4
0’又はイメージスキャナ70において、夫々に対応し
た上述の処理が実行される。
【0169】一方、上記プリンタ40’に対して、図6
に示すように、インテリジェントな用紙ソータ80を接
続することもできる。
【0170】この場合には、プリンタ40’は、上述し
たNIC1’の処理に類似の処理を行う。すなわち、最
初に、プリンタ40’からの要求信号に応じて用紙ソー
タ80のURLがプリンタ40’に送信され、更に、N
IC1’からの要求信号によりプリンタ40’自身のU
RLと用紙ソータ80のURLとがNIC1’へ送信さ
れ、NIC1’内の上記端末情報エリア7a内に格納さ
れる。
【0171】次に、NIC1’は、ブラウザコンピュー
タG’からのリクエストを判別し、そのURLにより、
当該リクエストがプリンタ40’又は当該プリンタ4
0’よりも下位の装置で処理すべき情報を対象としたも
のであると判別すると、そのリクエストをプリンタ4
0’に転送する。そしてプリンタ40’では、このNI
C1’から転送されたリクエストを判別し、下位となる
用紙ソータ80で処理すべき情報を対象としたリクエス
トであると判別した場合には、用紙ソータ80にそのリ
クエストを転送する。その後、用紙ソータ80からレス
ポンスが返されると、プリンタ40’はそれをNIC
1’に転送する。そして、NIC1’では、その返信さ
れたレスポンスをブラウザコンピュータG’に対して送
信する。
【0172】以上説明したように、第2実施形態のネッ
トワークシステムS’における処理によれば、NIC
1’を指定したリクエストは当該NIC1’で処理し、
他方、プリンタ10を指定したリクエストはNIC1’
を通過してプリンタ10’に送信されて処理されるの
で、プリンタ10’を指定したリクエストに関する処理
をNIC1’で処理する必要がなく、従って、複数種類
のプリンタの夫々に対して共通のNIC1’をに接続し
てネットワークシステムS’を構成することができる。
【0173】また、リクエストには、当該リクエストに
対応すると共にNIC1’又はプリンタ10’のいずれ
か一方に含まれるリソースを示すURLが含まれてお
り、CPU5は、当該URLに基づいて、ブラウザコン
ピュータG’から送信されてきたリクエストがプリンタ
10’に含まれるリソースを示すリクエストであるか、
又はNIC1’に含まれるリソースを示すリクエストで
あるかを判定するので、リクエストの属性を確実に判定
して処理することができる。
【0174】更に、HTTPに基づいてプリンタ10’
を管理すると共に、URLを用いてリクエストの属性を
判定するので、WWWを用いた広範囲のネットワークを
簡易且つ安価に構成することができる。
【0175】また、プリンタ10’からのURLを用い
て、ブラウザコンピュータG’から送信されてきたリク
エストがプリンタ10’に含まれるリソースを示すリク
エストであるか、又はNIC1’に含まれるリソースを
示すリクエストであるかを判定するので、確実にリクエ
ストを区分することができると共に、プリンタ10’自
体のリソースに対応する当該プリンタ10’独自の動作
状態をブラウザコンピュータG’において容易に管理す
ることができる。
【0176】なお、上述した各実施形態は、ネットワー
クシステムの端末装置としてプリンタを用いた場合につ
いて説明したが、これ以外に、例えば、端末装置として
ハブ(ネットワークの途中に配置される集線中継装置)
やスキャナ、ファクシミリ装置、電話機或いは他のコン
ピュータ等を備えたネットワークシステムに対しても本
発明を適用することができる。
【0177】更に、上記の各実施形態においては、図3
又は図4或いは図7又は図8に示すフローチャートに対
応するプログラムを予め各ROMに記憶させておく場合
について説明したが、これ以外に、当該NICに関する
処理に対応するプログラムを記録媒体としてのフレキシ
ブルディスク等に記憶させておき、例えばパーソナルコ
ンピュータ(以下、PCという。)等にいわゆるインタ
ーフェースカードを装着し、当該インターフェースカー
ドをPCにより制御すべく上記記憶させておいたプログ
ラムを読み出し、当該プログラムによりPC内のCPU
を制御して上記インターフェースカードを動作させ、更
に当該PCのローカルポート(例えば双方向セントロニ
クス対応のローカルポート1)に上記プリンタやイメー
ジスキャナ等の端末装置を接続して制御するようにして
もよい。
【0178】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
発明によれば、インタフェース装置において処理すべき
送信情報は当該インターフェース装置で処理し、他方、
端末装置で処理すべき送信情報はインターフェース装置
を通過して端末装置に送信されて処理されるので、端末
装置で処理すべき送信情報に関する処理をインターフェ
ース装置で処理する必要がなく、複数種類の端末装置の
夫々に対して共通のインターフェース装置を接続してネ
ットワークを構成することができる。
【0179】従って、端末装置の種類に応じた種類のイ
ンターフェース装置を用いる必要がなく、ネットワーク
システム全体を簡易且つ安価に構築することができる。
【0180】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明の効果に加えて、送信情報には、当該送信
情報に対応すると共にインターフェース装置又は端末装
置のいずれか一方に含まれる処理対象の階層構造を示す
識別情報が含まれており、判定手段は、当該識別情報に
基づいて、管理装置から送信されてきた送信情報が端末
装置に含まれる処理対象を示す送信情報であるか、又は
インターフェース装置に含まれる処理対象を示す送信情
報であるかを判定するので、送信情報の属性を確実に判
定して処理することができる。
【0181】請求項3に記載の発明によれば、請求項2
に記載の発明の効果に加えて、SNMPに基づいて端末
装置を管理すると共に、識別情報がSNMPに対応する
MIB情報における経路情報であるので、効率的にネッ
トワークシステムを管理することができる。
【0182】請求項4に記載の発明によれば、請求項2
に記載の発明の効果に加えて、HTTPに基づいて端末
装置を管理すると共に、識別情報がHTTPにおけるU
RL情報であるので、WWWを用いた広範囲のネットワ
ークを簡易且つ安価に構成することができる。
【0183】請求項5に記載の発明によれば、請求項1
から4のいずれか一項に記載の発明の効果に加えて、副
識別情報を用いて、管理装置から送信されてきた送信情
報が端末装置に含まれる前記処理対象を示す送信情報で
あるか、又はインターフェース装置に含まれる処理対象
を示す送信情報であるかを判定するので、確実に送信情
報を区分することができると共に、端末装置自体の処理
情報に対応する当該端末装置独自の動作状態を管理装置
において容易に管理することができる。
【0184】請求項6に記載の発明によれば、請求項5
に記載の発明の効果に加えて、SNMPに基づいて端末
装置を管理すると共に、副識別情報が端末装置で処理す
べきSNMPに対応するMIB情報におけるノードを特
定するための特定情報であるので、効率的にネットワー
クシステムを管理することができる。
【0185】請求項7に記載の発明によれば、請求項5
に記載の発明の効果に加えて、HTTPに基づいて端末
装置を管理すると共に、副識別情報が端末装置に含まれ
る処理対象を示すHTTPにおけるURL情報であるの
で、WWWを用いた広範囲のネットワークを簡易且つ安
価に構成することができる。
【0186】請求項8に記載の発明によれば、インタフ
ェース装置において処理すべき送信情報は当該インター
フェース装置で処理し、他方、端末装置で処理すべき送
信情報はインターフェース装置を通過して端末装置に送
信されて処理されるので、端末装置で処理すべき送信情
報に関する処理をインターフェース装置で処理する必要
がなく、複数種類の端末装置の夫々に対して共通のイン
ターフェース装置を接続してネットワークを構成するこ
とができる。
【0187】従って、端末装置の種類に応じた種類のイ
ンターフェース装置を用いる必要がなく、ネットワーク
システム全体を簡易且つ安価に構築することができる。
【0188】請求項9に記載の発明によれば、請求項8
に記載の発明の効果に加えて、送信情報には、当該送信
情報に対応すると共にインターフェース装置又は端末装
置のいずれか一方に含まれる処理対象の階層構造を示す
識別情報が含まれており、更に当該識別情報に基づい
て、管理装置から送信されてきた送信情報が端末装置に
含まれる処理対象を示す送信情報であるか、又はインタ
ーフェース装置に含まれる処理対象を示す送信情報であ
るかを判定するので、送信情報の属性を確実に判定して
処理することができる。
【0189】請求項10に記載の発明によれば、請求項
9に記載の発明の効果に加えて、SNMPに基づいて端
末装置を管理すると共に、識別情報がSNMPに対応す
るMIB情報における経路情報であるので、効率的にネ
ットワークシステムを管理することができる。
【0190】請求項11に記載の発明によれば、請求項
9に記載の発明の効果に加えて、HTTPに基づいて端
末装置を管理すると共に、識別情報がHTTPにおける
URL情報であるので、WWWを用いた広範囲のネット
ワークを簡易且つ安価に構成することができる。
【0191】請求項12に記載の発明によれば、請求項
8から11のいずれか一項に記載の発明の効果に加え
て、副識別情報を用いて、管理装置から送信されてきた
送信情報が端末装置に含まれる前記処理対象を示す送信
情報であるか、又はインターフェース装置に含まれる処
理対象を示す送信情報であるかを判定するので、確実に
送信情報を区分することができると共に、端末装置自体
の処理対象に対応する当該端末装置独自の動作状態を管
理装置において容易に管理することができる。
【0192】請求項13に記載の発明によれば、請求項
12に記載の発明の効果に加えて、SNMPに基づいて
端末装置を管理すると共に、副識別情報が端末装置で処
理すべきSNMPに対応するMIB情報におけるノード
を特定するための特定情報であるので、効率的にネット
ワークシステムを管理することができる。
【0193】請求項14に記載の発明によれば、請求項
12に記載の発明の効果に加えて、管理装置はHTTP
に基づいて端末装置を管理すると共に、副識別情報は端
末装置に含まれる処理対象を示すHTTPにおけるUR
L情報であるので、WWWを用いた広範囲のネットワー
クを簡易且つ安価に構成することができる。
【0194】請求項15に記載の発明によれば、インタ
フェース装置において処理すべき送信情報は当該インタ
ーフェース装置で処理し、他方、端末装置で処理すべき
送信情報はインターフェース装置を通過して端末装置に
送信されるので、端末装置で処理すべき送信情報に関す
る処理をインターフェース装置で処理する必要がなく、
複数種類の端末装置の夫々に対して共通のインターフェ
ース装置を接続してネットワークを構成することができ
る。
【0195】従って、端末装置の種類に応じた種類のイ
ンターフェース装置を用いる必要がなく、ネットワーク
システム全体を簡易且つ安価に構築することができる。
【0196】請求項16に記載の発明によれば、インタ
フェース装置において処理すべき送信情報は当該インタ
ーフェース装置で処理し、他方、端末装置で処理すべき
送信情報はインターフェース装置を通過して端末装置に
送信されるので、端末装置で処理すべき送信情報に関す
る処理をインターフェース装置で処理する必要がなく、
複数種類の端末装置の夫々に対して共通のインターフェ
ース装置を接続してネットワークを構成することができ
る。
【0197】従って、端末装置の種類に応じた種類のイ
ンターフェース装置を用いる必要がなく、ネットワーク
システム全体を簡易且つ安価に構築することができる。
【0198】請求項17に記載の発明によれば、インタ
フェース部において処理すべき送信情報は当該インター
フェース部で処理し、他方、処理部で処理すべき送信情
報はインターフェース部を通過して処理部に送信されて
処理されるので、処理部で処理すべき送信情報に関する
処理をインターフェース部で処理する必要がなく、複数
種類の処理部の夫々に対して共通のインターフェース部
を接続して端末装置を構成することができる。
【0199】従って、端末装置の種類に応じた種類のイ
ンターフェース部を用いる必要がなく、ネットワークシ
ステム全体を簡易且つ安価に構築することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態のネットワークシステムの概要構
成を示すブロック図である。
【図2】MIBツリーの体系を示す図である。
【図3】第1実施形態におけるNICの動作を示すフロ
ーチャートである。
【図4】第1実施形態におけるプリンタの動作を示すフ
ローチャートである。
【図5】第1実施形態におけるリクエスト及びレスポン
スの例であり、(a)はリクエストの例であり、(b)
はレスポンスの例である。
【図6】第2実施形態のネットワークシステムの概要構
成を示すブロック図である。
【図7】第2実施形態におけるNICの動作を示すフロ
ーチャートである。
【図8】第2実施形態におけるプリンタの動作を示すフ
ローチャートである。
【図9】ブラウザコンピュータ上の表示例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1、1’…NIC 2…トランシーバ 3…LANコントローラ 4…共有メモリ 5、11、50…CPU 6、6’、12、12’…ROM 6a…NIC用MIB情報エリア 6a’…NIC用HTML 6b’…NIC用CGI 7、13…RAM 7a…端末情報エリア 8、14…バス 9…接続ライン 10、30、40、10’、30’、40’…プリンタ 12a…プリンタ用MIB情報エリア 12a’…プリンタ用HTML 12b’…プリンタ用CGI 13a…出力バッファ 13b…入力バッファ 15…出力インターフェース 16…入力インターフェース 17…印字部 20…コンピュータ 60…イメージ表示領域 61…文字表示領域 70…イメージスキャナ 80…用紙ソータ S、S’…ネットワークシステム G…マネージャ G’…ブラウザコンピュータ W…ネットワーク M…モニタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 13/00 355 G06F 13/00 355

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して端末装置を管理す
    る管理装置と、インターフェース装置を介して前記ネッ
    トワークに接続される前記端末装置と、前記端末装置に
    対して接続されると共に、前記ネットワークを介して前
    記管理装置に接続される前記インターフェース装置と、
    を備えたネットワークシステムにおいて、 前記管理装置は、送信情報を前記ネットワークに送信す
    る情報送信手段を備え、 前記インターフェース装置は、 前記ネットワークを介して前記送信情報を受信したと
    き、当該受信した送信情報に基づいて、当該送信情報が
    前記インターフェース装置で処理すべき送信情報である
    か、又は前記端末装置で処理すべき送信情報であるかを
    判定する判定手段と、 前記受信した送信情報が当該インターフェース装置で処
    理すべき送信情報であるとき、前記受信した送信情報を
    処理して対応する処理結果である第1処理情報を前記ネ
    ットワークを介して前記管理装置に返信する第1情報処
    理手段と、 前記受信した送信情報が前記端末装置で処理すべき送信
    情報であるとき、当該受信した送信情報を前記端末装置
    に転送する転送手段と、 前記端末装置に転送した送信情報に対応する処理結果で
    ある第2処理情報が前記端末装置から送信されてきたと
    き、当該第2処理情報を前記ネットワークを介して前記
    管理装置に返信する返信手段と、を備え、 更に、前記端末装置は、前記インターフェース装置から
    転送された当該端末装置で処理すべき前記送信情報を受
    信したとき、当該受信した送信情報を処理して前記第2
    処理情報を前記返信手段に送信する第2情報処理手段を
    備えることを特徴とするネットワークシステム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のネットワークシステム
    において、 前記送信情報には、当該送信情報に対応すると共に前記
    インターフェース装置又は前記端末装置のいずれか一方
    に含まれる処理対象の階層構造を示す識別情報が含まれ
    ていると共に、 前記判定手段は、当該識別情報に基づいて、前記管理装
    置から送信されてきた送信情報が前記端末装置に含まれ
    る前記処理対象を示す送信情報であるか、又は前記イン
    ターフェース装置に含まれる前記処理対象を示す送信情
    報であるかを判定することを特徴とするネットワークシ
    ステム。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のネットワークシステム
    において、 前記管理装置はSNMP(Simple Network Managemen
    t Protocol;簡易ネットワーク管理プロトコル)に基
    づいて前記端末装置を管理すると共に、 前記識別情報は前記SNMPに対応するMIB(Manage
    ment Information Base)情報における経路情報であ
    ることを特徴とするネットワークシステム。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のネットワークシステム
    において、 前記管理装置はHTTP(Hyper Text Transfer Pro
    tocol;ハイパーテキスト通信プロトコル)に基づいて
    前記端末装置を管理すると共に、 前記識別情報は前記HTTPにおけるURL(Uniform
    Resource Locator)情報であることを特徴とするネ
    ットワークシステム。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれか一項に記載の
    ネットワークシステムにおいて、 前記判定手段は、前記端末装置から予め送信された当該
    端末装置に含まれる前記処理対象を示す副識別情報を用
    いて、前記管理装置から送信されてきた送信情報が前記
    端末装置に含まれる前記処理対象を示す送信情報である
    か、又は前記インターフェース装置に含まれる前記処理
    対象を示す送信情報であるかを判定することを特徴とす
    るネットワークシステム。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のネットワークシステム
    において、 前記管理装置はSNMP(Simple Network Managemen
    t Protocol;簡易ネットワーク管理プロトコル)に基
    づいて前記端末装置を管理すると共に、 前記副識別情報は前記端末装置に含まれる前記処理対象
    を示す前記SNMPに対応するMIB(Management In
    formation Base)情報におけるノードを特定するため
    の特定情報であることを特徴とするネットワークシステ
    ム。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載のネットワークシステム
    において、 前記管理装置はHTTP(Hyper Text Transfer Pro
    tocol;ハイパーテキスト通信プロトコル)に基づいて
    前記端末装置を管理すると共に、 前記副識別情報は前記端末装置に含まれる前記処理対象
    を示す前記HTTPにおけるURL(Uniform Resourc
    e Locator)情報であることを特徴とするネットワーク
    システム。
  8. 【請求項8】 ネットワークを介して端末装置を管理す
    る管理装置と、インターフェース装置を介して前記ネッ
    トワークに接続される前記端末装置と、前記端末装置に
    対して接続されると共に、前記ネットワークを介して前
    記管理装置に接続される前記インターフェース装置と、
    を備えたネットワークシステムを管理するネットワーク
    管理方法であって、 前記管理装置において、送信情報を前記ネットワークに
    送信する情報送信工程と、 前記インターフェース装置において、前記ネットワーク
    を介して前記送信情報を受信したとき、当該受信した送
    信情報に基づいて、当該送信情報が前記インターフェー
    ス装置で処理すべき送信情報であるか、又は前記端末装
    置で処理すべき送信情報であるかを判定する判定工程
    と、 前記インターフェース装置において、前記受信した送信
    情報が当該インターフェース装置で処理すべき送信情報
    であるとき、前記受信した送信情報を処理して対応する
    処理結果である第1処理情報を前記ネットワークを介し
    て前記管理装置に返信する第1情報処理工程と、 前記インターフェース装置において、前記受信した送信
    情報が前記端末装置で処理すべき送信情報であるとき、
    当該受信した送信情報を前記端末装置に転送する転送工
    程と、 前記端末装置において、前記インターフェース装置から
    転送された当該端末装置で処理すべき前記送信情報を受
    信したとき、当該受信した送信情報を処理して対応する
    処理結果である第2処理情報を前記インターフェース装
    置に送信する第2情報処理工程と、 前記インターフェース装置において、前記端末装置に転
    送した送信情報に対応して前記第2処理情報が前記端末
    装置から送信されてきたとき、当該第2処理情報を前記
    ネットワークを介して前記管理装置に返信する返信工程
    と、 を備えることを特徴とするとネットワーク管理方法。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のネットワーク管理方法
    において、 前記送信情報には、当該送信情報に対応すると共に前記
    インターフェース装置又は前記端末装置のいずれか一方
    に含まれる処理対象の階層構造を示す識別情報が含まれ
    ていると共に、 前記判定工程においては、当該識別情報に基づいて、前
    記管理装置から送信されてきた送信情報が前記端末装置
    に含まれる前記処理対象を示す送信情報であるか、又は
    前記インターフェース装置に含まれる前記処理対象を示
    す送信情報であるかを判定することを特徴とするネット
    ワークシステム。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載のネットワーク管理方
    法において、 前記管理装置はSNMP(Simple Network Managemen
    t Protocol;簡易ネットワーク管理プロトコル)に基
    づいて前記端末装置を管理すると共に、 前記識別情報は前記SNMPに対応するMIB(Manage
    ment Information Base)情報における経路情報であ
    ることを特徴とするネットワーク管理方法。
  11. 【請求項11】 請求項9に記載のネットワーク管理方
    法において、 前記管理装置はHTTP(Hyper Text Transfer Pro
    tocol;ハイパーテキスト通信プロトコル)に基づいて
    前記端末装置を管理すると共に、 前記識別情報は前記HTTPにおけるURL(Uniform
    Resource Locator)情報であることを特徴とするネ
    ットワーク管理方法。
  12. 【請求項12】 請求項8から11のいずれか一項に記
    載のネットワーク管理方法において、 前記判定工程において、前記端末装置から予め送信され
    た当該端末装置に含まれる前記処理対象を示す副識別情
    報を用いて、前記管理装置から送信されてきた送信情報
    が前記端末装置に含まれる前記処理対象を示す送信情報
    であるか、又は前記インターフェース装置に含まれる前
    記処理対象を示す送信情報であるかを判定することを特
    徴とするネットワーク管理方法。
  13. 【請求項13】 請求項12に記載のネットワーク管理
    方法において、 前記管理装置はSNMP(Simple Network Managemen
    t Protocol;簡易ネットワーク管理プロトコル)に基
    づいて前記端末装置を管理すると共に、 前記副識別情報は前記端末装置に含まれる前記処理対象
    を示す前記SNMPに対応するMIB(Management In
    formation Base)情報におけるノードを特定するため
    の特定情報であることを特徴とするネットワーク管理方
    法。
  14. 【請求項14】 請求項12に記載のネットワーク管理
    方法において、 前記管理装置はHTTP(Hyper Text Transfer Pro
    tocol;ハイパーテキスト通信プロトコル)に基づいて
    前記端末装置を管理すると共に、 前記副識別情報は前記端末装置に含まれる前記処理対象
    を示す前記HTTPにおけるURL(Uniform Resourc
    e Locator)情報であることを特徴とするネットワーク
    管理方法。
  15. 【請求項15】 ネットワークを介して端末装置を管理
    する管理装置と、インターフェース装置を介して前記ネ
    ットワークに接続される前記端末装置と、前記端末装置
    に対して接続されると共に、前記ネットワークを介して
    前記管理装置に接続される前記インターフェース装置
    と、を備えたネットワークシステムにおける当該インタ
    ーフェース装置であって、 前記ネットワークを介して前記管理装置から送信情報を
    受信したとき、当該受信した送信情報に基づいて、当該
    送信情報が前記インターフェース装置で処理すべき送信
    情報であるか、又は前記端末装置で処理すべき送信情報
    であるかを判定する判定手段と、 前記受信した送信情報が当該インターフェース装置で処
    理すべき送信情報であるとき、前記受信した送信情報を
    処理して対応する処理結果である第1処理情報を前記ネ
    ットワークを介して前記管理装置に返信する第1情報処
    理手段と、 前記受信した送信情報が前記端末装置で処理すべき送信
    情報であるとき、当該受信した送信情報を前記端末装置
    に転送する転送手段と、 前記端末装置に転送した送信情報に対応する処理結果で
    ある第2処理情報が当該端末装置から送信されてきたと
    き、当該第2処理情報を前記ネットワークを介して前記
    管理装置に返信する返信手段と、 を備えることを特徴とするインターフェース装置。
  16. 【請求項16】 ネットワークを介して端末装置を管理
    する管理装置と、インターフェース装置を介して前記ネ
    ットワークに接続される前記端末装置と、前記端末装置
    に対して接続されると共に、前記ネットワークを介して
    前記管理装置に接続される前記インターフェース装置
    と、を備えたネットワークシステムにおける当該インタ
    ーフェース装置を動作させるためのプログラムが読み取
    り可能に記録されている記録媒体であって、 当該インターフェース装置に含まれるコンピュータを、 前記ネットワークを介して前記管理装置から送信情報を
    受信したとき、当該受信した送信情報に基づいて、当該
    送信情報が前記インターフェース装置で処理すべき送信
    情報であるか、又は前記端末装置で処理すべき送信情報
    であるかを判定する判定手段、 前記受信した送信情報が当該インターフェース装置で処
    理すべき送信情報であるとき、前記受信した送信情報を
    処理して対応する処理結果である第1処理情報を前記ネ
    ットワークを介して前記管理装置に返信する第1情報処
    理手段、 前記受信した送信情報が前記端末装置で処理すべき送信
    情報であるとき、当該受信した送信情報を前記端末装置
    に転送する転送手段、及び、 前記端末装置に転送した送信情報に対応する処理結果で
    ある第2処理情報が当該端末装置から送信されてきたと
    き、当該第2処理情報を前記ネットワークを介して前記
    管理装置に返信する返信手段、 として動作させることを特徴とするプログラムが記録さ
    れた記録媒体。
  17. 【請求項17】 ネットワークを介して端末装置を管理
    する管理装置と、前記ネットワークに接続される前記端
    末装置と、を備えたネットワークシステムにおける当該
    端末装置であって、 当該端末装置は、当該端末装置における予め設定された
    所定の処理を行う処理部と、当該処理部と前記ネットワ
    ークとを接続するためのインターフェース部とを含むと
    共に、 当該インターフェース部は、 前記ネットワークを介して前記管理装置から送信情報を
    受信したとき、当該受信した送信情報に基づいて、当該
    送信情報が前記インターフェース部で処理すべき送信情
    報であるか、又は前記処理部で処理すべき送信情報であ
    るかを判定する判定手段と、 前記受信した送信情報が当該インターフェース部で処理
    すべき送信情報であるとき、前記受信した送信情報を処
    理して対応する処理結果である第1処理情報を前記ネッ
    トワークを介して前記管理装置に返信する第1情報処理
    手段と、 前記受信した送信情報が前記処理部で処理すべき送信情
    報であるとき、当該受信した送信情報を前記処理部に転
    送する転送手段と、 前記処理部に転送した送信情報に対応する処理結果であ
    る第2処理情報が当該処理部から送信されてきたとき、
    当該第2処理情報を前記ネットワークを介して前記管理
    装置に返信する返信手段と、を備え、 更に、前記処理部は、前記インターフェース部から転送
    された当該処理部で処理すべき前記送信情報を受信した
    とき、当該受信した送信情報を処理して前記第2処理情
    報を前記返信手段に送信する第2情報処理手段を備える
    ことを特徴とする端末装置。
JP21372497A 1997-08-07 1997-08-07 ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インタフェース装置、インタフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置 Expired - Fee Related JP3744137B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21372497A JP3744137B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インタフェース装置、インタフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置
US09/129,537 US6477567B1 (en) 1997-08-07 1998-08-05 Method for managing a status request transmitted from a managing device to an interface device through a network
EP98306315.7A EP0896454B1 (en) 1997-08-07 1998-08-07 Network system, network managing method, interface device and terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21372497A JP3744137B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インタフェース装置、インタフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1153139A true JPH1153139A (ja) 1999-02-26
JP3744137B2 JP3744137B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=16643952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21372497A Expired - Fee Related JP3744137B2 (ja) 1997-08-07 1997-08-07 ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インタフェース装置、インタフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6477567B1 (ja)
EP (1) EP0896454B1 (ja)
JP (1) JP3744137B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100306749B1 (ko) * 1999-06-30 2001-11-01 윤종용 네트워크 프린터 시스템
JP2002312140A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Canon Inc 印刷制御装置及びその制御方法並びに印刷システム
US6981036B1 (en) 1999-06-11 2005-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Network device managing apparatus and method
CN1306384C (zh) * 1999-03-29 2007-03-21 精工爱普生株式会社 网络***和网络接口卡
US7283263B2 (en) 2000-12-13 2007-10-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Print control method, a print server, a client and a recording medium in a network environment
US7315906B2 (en) 2003-01-07 2008-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Integrated circuit device having network connection for image data processing operation for obtaining and loading a driving program for external device
US7408661B2 (en) 2001-10-12 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus and its method, and control program and storage medium holding it, with access designating second address being performed based on link to the second address included in display information
US7543050B2 (en) 2001-08-27 2009-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network terminal with a plurality of internal web servers

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4006807B2 (ja) * 1998-01-19 2007-11-14 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステム、及び端末装置
SE9900517L (sv) * 1999-02-17 2000-08-18 Axis Ab Gränssnitt och metod för kommunikation
JP2000347976A (ja) * 1999-04-01 2000-12-15 Seiko Epson Corp 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2000357138A (ja) * 1999-06-16 2000-12-26 Canon Inc ネットワークデバイスの管理装置および管理方法、記憶媒体
SE9904131L (sv) * 1999-11-15 2001-05-16 Intermec Ptc Ab Skrivare
US6553441B1 (en) * 1999-11-30 2003-04-22 3Com Corporation Method and apparatus for using serial bus for PC management
US7162450B2 (en) * 2000-06-30 2007-01-09 Ponzio Jr Frank J Business method for determining quality and integrity of data content
US7194526B2 (en) * 2000-09-22 2007-03-20 Kyocera Corporation Network device management method, and network devices
US7130889B2 (en) * 2000-11-29 2006-10-31 Ncr Corporation Method of printing information by a network kiosk
JP4378050B2 (ja) * 2000-12-27 2009-12-02 キヤノン株式会社 情報管理装置及び情報管理方法
WO2002053603A2 (en) 2000-12-28 2002-07-11 Univation Technologies, Llc Polymerization catalyst system, polymerization process and polymer therefrom
JP4541579B2 (ja) * 2001-02-28 2010-09-08 キヤノン株式会社 印刷システム、ネットワークインターフェース装置、印刷装置、データ提供方法及び記憶媒体
US7734715B2 (en) * 2001-03-01 2010-06-08 Ricoh Company, Ltd. System, computer program product and method for managing documents
US6956825B2 (en) * 2001-06-26 2005-10-18 D-Link Corp. System for managing community ethernet switch and apparatus thereof
US20030061318A1 (en) * 2001-09-27 2003-03-27 International Business Machines Corporation Apparatus and method of ascertaining remote systems accessibility before running remote commands
US7660886B2 (en) * 2001-09-27 2010-02-09 International Business Machines Corporation Apparatus and method of representing real-time distributed command execution status across distributed systems
JP3912582B2 (ja) 2001-11-20 2007-05-09 ブラザー工業株式会社 ネットワークシステム、ネットワークデバイス、ウェブページ作成方法、ウェブページ作成用プログラムおよびデータ送信用プログラム
US20030233437A1 (en) * 2002-04-24 2003-12-18 Hiroshi Kitada Browser, method, and computer program product for managing documents
JP4114444B2 (ja) * 2002-09-09 2008-07-09 ソニー株式会社 端末装置及び通信方法
US7058797B2 (en) * 2002-09-10 2006-06-06 Veritas Operating Corporation Use of off-motherboard resources in a computer system
US7689702B1 (en) * 2003-10-31 2010-03-30 Sun Microsystems, Inc. Methods and apparatus for coordinating processing of network connections between two network protocol stacks
US7509422B2 (en) * 2004-07-21 2009-03-24 Microsoft Corporation System and method for locating web services
US7533155B2 (en) * 2005-03-30 2009-05-12 Ricoh Company, Ltd. System and method for managing documents with multiple network applications
US20060230286A1 (en) * 2005-03-30 2006-10-12 Hiroshi Kitada System and method for authenticating a user of an image processing system
US7821660B2 (en) * 2005-03-30 2010-10-26 Ricoh Company, Ltd. System and method for compensating for resource unavailability in an image processing system
US7693984B2 (en) * 2005-12-29 2010-04-06 Panasonic Electric Works Co., Ltd. Systems and methods for providing current status data to a requesting device
US8630402B1 (en) 2007-04-12 2014-01-14 United Services Automobile Association (Usaa) System and method to provide a response to an inquiry

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5323393A (en) * 1992-11-18 1994-06-21 Canon Information Systems, Inc. Method and apparatus for obtaining and for controlling the status of a networked peripheral
JPH08251217A (ja) * 1995-03-08 1996-09-27 Matsushita Electric Works Ltd ネットワ−ク集線装置
US5678041A (en) * 1995-06-06 1997-10-14 At&T System and method for restricting user access rights on the internet based on rating information stored in a relational database
US5828863A (en) * 1995-06-09 1998-10-27 Canon Information Systems, Inc. Interface device connected between a LAN and a printer for outputting formatted debug information about the printer to the printer
US5852746A (en) * 1995-06-26 1998-12-22 Canon Kabushiki Kaisha System for transmitting a message using status button to system administrator by using a signal comprising predetermined number of changes effected over a period
US6219718B1 (en) * 1995-06-30 2001-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for generating and transferring managed device description file
US5740368A (en) * 1995-06-30 1998-04-14 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for providing information on a managed peripheral device to plural agents
US5742833A (en) * 1995-11-30 1998-04-21 International Business Machines Corporation Programmable power management system and method for network computer stations
US5864852A (en) * 1996-04-26 1999-01-26 Netscape Communications Corporation Proxy server caching mechanism that provides a file directory structure and a mapping mechanism within the file directory structure
US5802305A (en) * 1996-05-17 1998-09-01 Microsoft Corporation System for remotely waking a sleeping computer in power down state by comparing incoming packet to the list of packets storing on network interface card
US6018619A (en) * 1996-05-24 2000-01-25 Microsoft Corporation Method, system and apparatus for client-side usage tracking of information server systems
US5987514A (en) * 1996-10-30 1999-11-16 Sun Microsystems, Inc. System and method for advanced event request management for networks
US6009274A (en) * 1996-12-13 1999-12-28 3Com Corporation Method and apparatus for automatically updating software components on end systems over a network
US6020973A (en) * 1997-04-15 2000-02-01 Xerox Corporation Centralized print server for interfacing one or more network clients with a plurality of printing devices
US6189109B1 (en) * 1997-05-13 2001-02-13 Micron Electronics, Inc. Method of remote access and control of environmental conditions
US6170067B1 (en) * 1997-05-13 2001-01-02 Micron Technology, Inc. System for automatically reporting a system failure in a server

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1306384C (zh) * 1999-03-29 2007-03-21 精工爱普生株式会社 网络***和网络接口卡
US6981036B1 (en) 1999-06-11 2005-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Network device managing apparatus and method
KR100306749B1 (ko) * 1999-06-30 2001-11-01 윤종용 네트워크 프린터 시스템
US7283263B2 (en) 2000-12-13 2007-10-16 Fuji Xerox Co., Ltd. Print control method, a print server, a client and a recording medium in a network environment
JP2002312140A (ja) * 2001-04-18 2002-10-25 Canon Inc 印刷制御装置及びその制御方法並びに印刷システム
US7742183B2 (en) 2001-04-18 2010-06-22 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for format conversion of printing data
JP4574052B2 (ja) * 2001-04-18 2010-11-04 キヤノン株式会社 印刷制御装置及びその制御方法並びに印刷システム
US7543050B2 (en) 2001-08-27 2009-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network terminal with a plurality of internal web servers
US7408661B2 (en) 2001-10-12 2008-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus and its method, and control program and storage medium holding it, with access designating second address being performed based on link to the second address included in display information
US7738131B2 (en) 2001-10-12 2010-06-15 Canon Kabushiki Kaisha Control apparatus and its method, and control program and storage medium holding it
US7315906B2 (en) 2003-01-07 2008-01-01 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Integrated circuit device having network connection for image data processing operation for obtaining and loading a driving program for external device

Also Published As

Publication number Publication date
EP0896454A2 (en) 1999-02-10
EP0896454B1 (en) 2013-10-09
US6477567B1 (en) 2002-11-05
JP3744137B2 (ja) 2006-02-08
EP0896454A3 (en) 1999-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1153139A (ja) ネットワークシステム、ネットワーク管理方法、インターフェース装置、インターフェース装置を動作させるためのプログラムが記録された記録媒体及び端末装置
KR100446404B1 (ko) 네트워크 장치를 관리하기 위한 방법 및 장치
US6020973A (en) Centralized print server for interfacing one or more network clients with a plurality of printing devices
EP0751651B1 (en) Interface between agent and managed device
US6615372B1 (en) Method of retrieving and displaying problematic information about a printer prior to a print job being printed on the printer
US7812984B2 (en) Remote stored print job retrieval
JPH0916492A (ja) コンピュータシステム、周辺装置特性供給方法およびコンピュータ使用可能媒体
JP2000347975A (ja) 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2000347976A (ja) 機器管理システム、管理サーバ及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US20030090716A1 (en) Management information transmission apparatus, apparatus management apparatus, and apparatus management system
US20090063612A1 (en) Image forming apparatus and image forming system
BRPI1103620A2 (pt) Sistema de retransmissão de impressão, sistema de impressão de conteúdo, método para controlar o sistema de retransmissão de impressão, e, programa
US20100220352A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, and information processing method
US20050111030A1 (en) Hard copy imaging systems, print server systems, and print server connectivity methods
US20120147418A1 (en) Data communication apparatus and method of controlling the same
US7363405B2 (en) Communication control apparatus and method
US20050165694A1 (en) Image forming system including server device and printers as clients
JP4045800B2 (ja) プリントシステム及び方法
KR100325816B1 (ko) 네트워크 프린터의 인쇄방법
JP3624166B2 (ja) ネットワークに接続されるスキャナ装置、プリンタ装置およびディジタル複写機
JP4139541B2 (ja) プリンタおよびプリンタジョブデータの転送方法
JP2001256154A (ja) ネットワーク機器システム
US6965441B1 (en) Apparatus, an article of manufacture, and a method of configuring an image forming device
JP3755320B2 (ja) ネットワーク接続用サーバ
JPH08335149A (ja) 情報処理装置並びに印刷装置並びに印刷システムおよび印刷システムの印刷データ転送方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees