JPH11512598A - 過電流保護回路 - Google Patents

過電流保護回路

Info

Publication number
JPH11512598A
JPH11512598A JP9512058A JP51205897A JPH11512598A JP H11512598 A JPH11512598 A JP H11512598A JP 9512058 A JP9512058 A JP 9512058A JP 51205897 A JP51205897 A JP 51205897A JP H11512598 A JPH11512598 A JP H11512598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
normal
circuit
control element
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9512058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3977425B2 (ja
Inventor
ダフィー,ヒュー
チアン,ジャスティン
ミッドグレイ,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raychem Corp
Original Assignee
Raychem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raychem Corp filed Critical Raychem Corp
Publication of JPH11512598A publication Critical patent/JPH11512598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3977425B2 publication Critical patent/JP3977425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/02Details
    • H02H3/025Disconnection after limiting, e.g. when limiting is not sufficient or for facilitating disconnection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D11/00Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents
    • C11D11/0082Special methods for preparing compositions containing mixtures of detergents one or more of the detergent ingredients being in a liquefied state, e.g. slurry, paste or melt, and the process resulting in solid detergent particles such as granules, powders or beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H9/00Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection
    • H02H9/02Emergency protective circuit arrangements for limiting excess current or voltage without disconnection responsive to excess current
    • H02H9/026Current limitation using PTC resistors, i.e. resistors with a large positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/08Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current
    • H02H3/085Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to excess current making use of a thermal sensor, e.g. thermistor, heated by the excess current
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H3/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection
    • H02H3/26Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents
    • H02H3/32Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors
    • H02H3/33Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers
    • H02H3/334Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal electric working condition with or without subsequent reconnection ; integrated protection responsive to difference between voltages or between currents; responsive to phase angle between voltages or between currents involving comparison of the voltage or current values at corresponding points in different conductors of a single system, e.g. of currents in go and return conductors using summation current transformers with means to produce an artificial unbalance for other protection or monitoring reasons or remote control

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電力供給源と電気的負荷の間に直列に接続されて操作回路を形成することが可能で、このように接続された場合に回路を過電流から保護する、図2bに示されるような過電流保護システム。このシステムは、比較的低い電流INORMALが通る時には比較的低い抵抗値RLOWを有し、そこを通る電流がINORMALから比較的高い電流IFAULTに増えると比較的高い抵抗値RFAULTに切り替えられる制御素子104と;制御素子と直列に接続され、電流INORMALが制御素子を通る時には、電流INORMALがシステムを通るのを許すノーマル状態と、高々、実質的にINORMALよりも小さな低下した電流の流れを許すフォールト状態とを有する回路遮断108素子と;制御素子と回路遮断素子からなる直列の組み合わせと並列に接続され、バイパス素子を通る電流の増加によって回路遮断素子がフォールト状態に切り替えられるように回路遮断素子と機能的に連結されたバイバス素子106とを有する。システムを流れる電流がINORMALからIFAULTに増えると、制御素子の抵抗値がRLOWからRFAULTに増え、増大した電流がバイパス素子に流れ、回路遮断素子がフォールト状態に切り替えられる。

Description

【発明の詳細な説明】 過電流保護回路 本発明は電気回路の過電流保護に関する。電気回路の電流量の制御にはメカニ カルスイッチが広範に用いられている。ここで、“メカニカルスイッチ”という 語は、機械的(手動も含まれる)、電気的、熱的または他の操作形態に応じて開 いたり閉じたりするメカニカルな接点を備えた電気スイッチを示すのに使われて いる。これらの装置には、単純な手動によるスイッチ、サーキットブレーカー、 接地フォールト遮断器(Ground Fault Interrupts)(GFI)、リレー、および 、バイメタル装置が含まれる(さらに、エレクトロサーマル・リレー、温度によ って操作されるスイッチ類、および、エレクトロサーマル・デバイスをも指す) 。GFIは、回路中の異なる二点間における電流を比較して、例えば二点間の接 地フォールト(ground fault)などのために、これらの電流どうしが所定量以上に 異なっていれば回路を遮断する。しかし、GFIは、例えばアースに到達しない 負荷内のショートに起因する過電流など、電流の不均衡を生じないようなフォー ルト(故障)に対しては保護しない。 メカニカルスイッチが、そこを流れる電流を遮断するために操作された時、正 常な動作状態においてさえ、殆ど必ず、離間し合う接点の間にアークが生じ、ア ークが終了するまでスイッチに(アークという形態で)電流が流れ続ける。この アークは接点を損傷し、その損傷の程度は、電流、電圧、電流のAC/DCの如 何、接点が操作される速度、および接点の材質に左右される。メカニカルスイッ チは通常、規定のACまたはDC電圧で、規定の操作回数にわたって、確実に遮 断できる最大電流によって評価される。 高電流条件で開かれる接点間に生じるアークは、接点を焼いて、その結果、メ カニカル装置に破滅的な破損を生じてしまう可能性がある。これらの限界を念頭 に置き、回路保護スイッチを保護し、それによって、電気回路を保護するために 、メカニカル接点を流れる電流を制限する、または、メカニカル接点間に得られ る 電圧を制限する、または、メカニカル接点が開かれる時の電流と電圧の双方を制 限する回路構成の考案が試みられている。 PTC回路保護装置は良く知られている。この装置は負荷に対し直列に配置さ れ、正常動作状態(normal operating condition)では、低温、低抵抗値の状態に ある。しかし、PTC装置を通る電流が過剰に増大したり、PTC装置の周辺温 度が過剰に高まったり、正常動作電流(normal operating current)が正常動作時 間(normal operating time)を超えて維持されたりすると、PTC装置は“トリ ップ(作動)”する。すなわち、電流を実質的に低下させるべく、高温、高抵抗 値の状態に切り替わる。一般に、PTC装置は電流および/または温度が通常レ ベルに回復してもなお、PTC装置が電源から外されて冷却されるまでは、トリ ップした状態に保持される。特に有効なPTC装置には、PTC導電ポリマー、 すなわち、(1)有機ポリマーと、(2)このポリマー内に分散或いは配分され た粒状の導電フィラー、好ましくはカーボンブラックを含む組成物で構成された PTC素子が設けられている。PTC導電ポリマーおよびこれを含む装置につい ては、例えば、USPの4,237,441号、4,238,812号、4,3 15,237号、4,317,027号、4,426,633号、4,545, 926号、4,689,475号、4,724,417号、4,774,024 号、4,780,598号、4,800,253号、4,845,838号、4 ,857,880号、4,859,836号、4,907,340号、4,92 4,074号、4,935,156号、4,967,176号、5,049,8 50号、5,089,801号および5,378,407号の各公報に記載され ている。 同じ製造プロセスによって作られた1バッチのPTC装置の中でも、プロセス 中の制御不可能な変動に起因して、任意の個々の装置をトリップさせる条件に実 質的な変化が生じる可能性がある。バッチ内のいずれの装置にもトリップを引き 起こさない最大の定常電流をここでは“パス電流”(IPASS)または“ホールド 電流”と呼び、全ての装置にトリップを引き起こす最小の定常電流を“トリップ 電流”(ITRIP)とする。一般に周辺温度が高まれば、IPASSとITRIPの間の差 はゆっくりと小さくなる。装置の具体的な特性によっては、20℃において、ITRIP はIPASSの1.5から2.5倍である。いずれの個々の装置をとっても、パ ス電流とトリップ電流は同一である。しかし、この明細書では、IPASSとITRIP とが異なるPTC装置に言及する。それは、実際問題として、電気スイッチの製 造者はそのような装置のバッチから得られたPTC装置を使用する必要があるか らである。一般に、周辺温度が高いほど、パス電流とトリップ電流は下がる。こ の現象は、“温度劣化(thermal derating)”と呼ばれ、温度とパス電流のグラフ を指すのに“劣化曲線(derating curve)”なる語が用いられる。 我々は、本発明によれば、PTC素子をメカニカルスイッチまたは他の回路遮 断素子と直列に接続し、さらに、バイパス素子をPTC素子および回路遮断素子 に並列に接続することにより、非常に有効な電気保護システムを作製できること を発見した。過電流がこのようなシステムを流れると、PTC素子の抵抗が大き くなり、その結果、バイパス素子を流れる電流が増える。バイパス素子は、バイ パス素子を流れる電流の増大によって回路遮断素子がフォールト状態となるよう に、回路遮断素子に機能的にリンクしている。 第1の態様として本発明が提供する過電流保護システムは、以下の構成を有す る: a.下記の制御素子、 (1)比較的低い電流INORMALが流れる時、比較的低い抵抗RLOWを有し、 (2)流れる電流がINORMALから比較的高い電流IFAULTに増えた時、比較 的高い抵抗RFAULTに切り替えられる; b.下記の回路遮断素子、 (1)制御素子と直列に接続されている、 (2)電流INORMALが制御素子を流れる時、システムに電流INORMALが流れ ることを許すノーマル状態を有する、 (3)高々実質的にINORMALより小さい低下した電流が流れるのを許すフォ ールト状態を有する;および c.下記のバイパス素子、 (1)制御素子と回路遮断素子の直列結合に対して並列接続されており、 (2)バイパス素子を流れる電流の増大によって回路遮断素子がフォールト 状態に切り替えられるように、回路遮断素子に機能的にリンクしている; したがって、システムを流れる電流がINORMALからIFAULTに増えると、 (i)制御素子の抵抗がRLOWからRFAULTに増大し、 (ii)増大した電流がバイパス素子に流れ、 (iii)回路遮断素子がフォールト状態に切り替えられる。 第2の態様として本発明が提供する過電流保護システムは、以下の構成を有す る: a.下記の要素を有する回路遮断素子、 (1)ノーマル電流INORMALが流れるのを許すノーマル状態、および (2)高々実質的にINORMALより小さい低下した電流の流れを許すフォール ト状態; b.下記の制御素子、 (1)回路遮断素子と直列に接続されている、 (2)下記の可変抵抗値を有する、 (a)回路内の電流がノーマル電流INORMALの時、負荷に比べて低く、 (b)負荷内の電流が実質的にノーマル電流INORMALを超えた時、実質 的に増大する、 (3)下記の値を比較するコンパレータを有する、 (a)制御比較点における制御素子内の電流ICONTROL、および (b)負荷比較点における負荷内の電流ILOAD;そして (4)ICONTROLとILOADとの相違が所定の電流不均衡値IDIFFを超える時 、回路遮断素子をノーマル状態からフォールト状態に切り替える;および c.下記のバイパス素子、 (1)制御素子に対して並列接続されており、 (2)次の抵抗値を有する、 (a)回路電流がINORMALの時、バイパス素子の抵抗値の制御素子の抵 抗値に対する比は、ICONTROLとILOADとの相違がIDIFFを下回るような値であ る、そして (b)回路電流がINORMALを所定電流値だけ超える時、バイパス素子の 抵抗値の制御素子の抵抗値に対する比は、ICONTROLとILOADとの相違がIDIFF を超えるような値である。 第3の態様として本発明が提供する過電流保護システムは、以下の構成を有す る: a.下記の要素を有する回路遮断素子、 (1)ノーマル電流INORMALが流れるのを許すノーマル状態、および (2)高々実質的にILOADより小さい低下した電流が流れるのを許すフォー ルト状態;および b.下記の制御素子、 (1)回路遮断素子と直列に接続されている、 (2)下記の可変抵抗値を有する、 (a)電流がノーマル電流INORMALの時、負荷に比べて低く、 (b)電流が実質的にノーマル電流INORMALを超えた時、実質的に増大 する; そして、制御素子の抵抗値が所定の抵抗値量だけ増えた時、回路遮断素子はノ ーマル状態からフォールト状態に切り替わる。 第4の態様として本発明が提供する過電流保護システムは、以下の構成を有す る: a.下記の要素を有する回路遮断素子、 (1)ノーマル電流INORMALが流れるのを許すノーマル状態、および (2)高々実質的にINORMALより小さい低下した電流が流れるのを許すフォ ールト状態; b.下記の制御素子、 (1)回路遮断素子と直列に接続されている、 (2)下記の可変抵抗値を有する、 (a)電流がノーマル電流INORMALの時、負荷に比べて低く、 (b)もしも電流が実質的にノーマル電流INORMALを超えれば、第1所 定抵抗値量だけ増大する;および c.下記のバイパス素子、 (1)制御素子に対して並列接続されており、 (2)次の抵抗値を有する、 (a)回路が正常動作状態にある時、制御素子の抵抗値よりも実質的に 高く、 (b)制御素子の抵抗値が第1所定抵抗値量だけ増えた時、実質的に制 御素子の抵抗値よりも低く、 (c)制御素子の抵抗値が第1所定抵抗値量だけ増えた時、第2所定抵 抗値量だけ増える; そして、制御素子の抵抗値が第1所定抵抗値量だけ増え、バイパス素子の抵抗 値が第2所定抵抗値量だけ増えた時、回路遮断素子はノーマル状態からフォール ト状態に切り替えられる。 第5の態様として本発明が提供する過電流保護システムは、直列に接続された 制御素子と回路遮断素子からなる回路を備えており、 a.この回路は、 (1)ノーマル電流INORMALと、 (2)ノーマル入力電圧VNORMALとを有し; b.制御素子はINORMALよりも大きい制御素子トリップ電流ITRIPを有する; および c.回路遮断素子はメカニカルスイッチを備え、 (1)INORMALよりも大きい電流ICARRYを通す定格と、 (2)VNORMALと等しい電圧において実質的にITRIPよりも小さい電流IIN TERRUPT を遮断する定格とを有する; したがって、回路電流がITRIPを超えると、制御素子は回路電流をIINTERRUP T 以下に減らし、これにより、回路遮断素子が回路電流を遮断するのを許す。 第6の態様として本発明が提供する過電流保護システムは、並列に接続された バイパス素子と制御素子からなる回路を備えており、 a.この回路は、 (1)ノーマル電流INORMALと、 (2)ノーマル入力電圧VNORMALとを有し; b.バイパス素子は、実質的にINORMALよりも小さいバイパス素子トリップ電 流IBYPASSTRIPを有する;および c.制御素子はメカニカルスイッチを備え、 (1)INORMALよりも大きい電流ICONTROLPASSを遮断する定格と、 (2)VNORMALよりも低い電圧VCONTROLTRIPにおいてINORMALよりも大き い電流ICONTROLTRIPを遮断する定格とを有する; したがって、回路電流がICONTROLTRIPを超えると、制御素子は制御素子内の 電流を遮断し、これにより、回路内の電流をバイパス素子に分流し、バイパス内 の電流がIBYPASSTRIPを超えると、バイパス素子は回路電流を実質的に低下させ る。 第7の態様として本発明が提供する過電流保護システムは、並列に接続された バイパス素子と制御素子からなる回路を備えており、この並列結合が回路遮断素 子と直列に接続されており、ここで: a.この回路は、 (1)ノーマル電流INORMALと、 (2)ノーマル入力電圧VNORMALとを有し; b.バイパス素子は、実質的にINORMALよりも小さいバイパス素子トリップ電 流IBYPASSTRIPを有する;および c.制御素子はメカニカルスイッチを備え、 (1)INORMALよりも大きい電流ICONTROLPASSを通す定格と、 (2)VNORMALよりも低い電圧VCONTROLTRIPにおいてINORMALよりも大き い電流ICONTROLTRIPを遮断する定格とを有する;および d.回路遮断素子はメカニカルスイッチを備え、 (1)INORMALよりも大きい電流ICARRYを通す定格と、 (2)VNORMALと等しい電圧において実質的にICONTROLTRIPよりも小さい 電流IINTERRUPTを遮断する定格とを有する; したがって、回路電流がICONTROLTRIPを超えると、制御素子は制御素子内の 電流を遮断し、これにより、回路内の電流をバイパス素子に分流し、および、バ イパス内の電流がIBYPASSTRIPを超えると、バイパス素子は回路電流をIINTERR UPT 以下に減らし、これにより、回路遮断素子が回路電流を遮断するのを許す。 加えて、本発明の組み合わせの中では、PTC装置は回路を通るフォールト電 流の強度を制限する場合がある。このように電流を制限することは、非常に望ま しい特徴であり、業界ではこれを“フォールト電流制限”と呼んでいる。しかし 、PTC装置のフォールト電流制限は今までには報告されていない。 さらに、過電流保護への適用に加えて、本発明の組み合わせによれば、回路の 正常動作電圧および電流よりも小さな定格電圧および電流を持ったメカニカルス イッチとPTC装置を使用することで、正常な回路動作における電圧と電流を切 り替えることができる。この特徴によって、正常動作において、本来そのような 回路で必要とされるものよりも小型でより安価なメカニカルスイッチおよびPT C装置の使用が可能となる。 電気回路に過電流保護を提供するために実行される機能には、1)電流を検知 する機能;2)回路を遮断する機能;3)回路に伝送されるエネルギーを制限す る機能;および4)回路を電源から分離する機能が含まれている。本発明の回路 構成では、メカニカルスイッチおよびポリマー型のPTC装置が組み合わされて 、それぞれの部品がその機能を比較的良く果たしている。ポリマー型のPTC装 置は過電流を検知して、保護されている回路へのエネルギー伝送を制限する。ポ リマー型のPTC装置とメカニカルスイッチの双方が回路遮断の機能を果たす。 そして、適用可能なケースにおいては、メカニカルスイッチが工業規格に適合し た回路分離を提供する。 図1a,1b,1cは、本発明の過電流保護回路に用いられているPTC装置 とメカニカルスイッチの、直列、並列、および、直/並列の組み合わせを示して いる。下記に示されるように、本発明の回路構成では、サポートする機能(supp orting functionality)を提供するために、他の部品がPTC装置およびメカニ カルスイッチと組み合わされている。ここで用いられている“最大過電流”なる 語は、電流を制限する回路保護装置が回路中にない場合に、過負荷またはフォー ルトの状態により回路中に発生する最大電流を指す。本発明の原理によれば、過 電流保護回路中の部品構成では、次の特性を持つPTC装置およびスイッチを選 択することができる。 (1)図1aに示された構成では、PTC装置2はメカニカルスイッチ4と直 列になっており、これらはいずれも少なくとも正常な回路電流と同じ大きさのパ ス電流を有する。PTC装置2は、回路の正常電圧よりも著しく低いの定格電圧 を有する。スイッチ4は、正常な回路電圧における低電流を遮断可能であるが、 正常電圧(normal voltage)における最大過電流を遮断することはできない。過電 流が生じると、PTC装置2は抵抗値を増し、スイッチ4の遮断電流よりも低い ところまで電流を下げる。スイッチ4が開き、電流を遮断して、PTC装置2を 過電圧から保護する。 (2)図1bに示された構成では、PTC装置2はスイッチ6と並列になって おり、これはいずれも、少なくとも回路電圧と同じ高さの定格電圧を有する。P TC装置2は正常電圧における正常な回路電流よりも著しく低い定格パス電流を 持つ。スイッチ6は低電圧における最大過電流を遮断可能であるが、正常電圧に おける最大過電流を遮断することはできない。過電流が生じると、電流をPTC 装置2に分流させることにより、スイッチ6が低電圧において電流を遮断する。 PTC装置2は抵抗値を増し、電流を低い値に下げる。 (3)図1cに示された構成では、上記の(2)で記載されたようなPTC装 置2と第1スイッチ6の並列結合が、第2スイッチ4と直列になっている。この 場合、PTC装置2と第1スイッチ6の並列結合は、回路の正常電圧よりも著し く低い定格電圧を持つ。第2スイッチ4は正常電圧における低電流を遮断可能で あるが、正常電圧における最大過電流を遮断することはできない。過電流が生じ ると、第1スイッチ6が開いて、電流を並列のPTC装置2に分流させる。PT C装置2は抵抗値を増大することによって電流を下げ、第2スイッチ4を開かせ る。この構成では、PTC装置は、充分迅速にその高抵抗値状態に切り替わるの で、電流を下げることによって直列スイッチを損傷から保護することができる。 状況によっては、第2スイッチ4を開くことを遅らせることが有益であるが、こ の構成はまた、スイッチ4,6の双方が本質的に同時に開くことも効果がある。 図1aに示された直列結合では、直列のスイッチ4は回路中のPTC装置2の 後に続くように示されている。図1bに示された直/並列結合では、直列の第1 スイッチ4は、回路中のPTC装置2と並列第2スイッチ6の並列結合に先行す るように示されている。過電流保護回路の電気特性はこれらの順序に依存しない が、他の配慮によって、直列スイッチの配置が規定される場合がある。例えば、 図1cに示された順序は、過電流時に直列第1スイッチ4が、負荷を電源から分 離するのみならず、過電流保護回路内の追加部品を分離することにも役立つとい う、付加的な利点を有する。これはこれらの部品に人が接触し得る場合および接 触し易い場合に、特に必要である。 図2a,2b,2cおよび2dは、過電流保護回路の、電流を検知し、回路を 遮断し、回路に伝送されるエネルギーを制限する各作動素子(operational eleme nt)、および、構成によっては、回路を電源から分離する作動素子を表現するブ ロック図を示している。図2aと2bのブロック図は、図1aに示されたPTC 装置2とスイッチ4の直列構成に対応していて、制御素子104はPTC装置2 から成り、遮断素子108は直列スイッチ6から成り、図2bでは、バイパス素 子106が、追加された回路部品から構成される。図2cのブロック図は、図1 bに示されたPTC装置2とスイッチ4の並列構成に対応していて、制御素子1 04は並列スイッチ6から成り、バイパス素子106はPTC装置2から成る。 図2dのブロック図は図1cに示されたPTC装置2とスイッチ4,6の直/並 列構成に対応していて、遮断素子は直列スイッチ4から成り、制御素子は並列ス イッチ6から成り、バイパス素子はPTC装置2から成る。 上記の議論から明らかなように、本発明の回路構成に用いられているPTC装 置は通常は電流を検知してフォールト電流を制限する機能を提供するが、本発明 の幾つかの態様の種々の実施形態に見られる特定の部品構成によっては、PTC 装置はこれらの機能を、例えば制御素子104およびバイパス素子106と言っ た、別の作動素子の部分として実行しても良い。 図2bのブロック図は、過電流保護回路の第1の態様を示し、概括参照番号1 20で表される。本発明の過電流保護回路の第1の態様では、電流を検知し、回 路を遮断し、回路に伝送されるエネルギーを制限する三つの機能を果たす部品は 、制御素子104、バイパス素子106、および、遮断素子108という三つの 作動部品にグループ分けできると考えられる。電源102と負荷112は、全て の電気回路に通常に見られる二つの作動素子である。 電源102は回路に電力を提供し、負荷112は回路の意図された目的を果た す。制御104、バイパス106、および、遮断108の各素子は協働して、過 電流保護を提供する。制御素子104は過電流の際には、電流を検知し、回路に 伝えられるエネルギーを制限するという二つの機能を果たす。遮断素子108は 回路電流を遮断する機能を果たす。バイパス素子106は、遮断素子108内の 電流、遮断素子108の両端間の電圧、または、電流と電圧の双方を最小限にし て、遮断素子108が回路電流を確実に遮断することができるように、負荷電流 の一部または全部を迂回させることに用いられる。 制御素子104は電流を検知して、負荷112に供給される電流が通常の、受 入可能な範囲内かどうかを判断する。制御素子104が、負荷112に供給され る電流が過剰であると判断したら、制御素子104はバイパス素子106と協働 して電流をバイパス素子106に迂回させる。バイパス素子106に迂回された 電流が特定の閾(しきい)値に達したら、バイパス素子106は遮断素子108 と連絡し合い、負荷112に供給される電流を遮断素子108によって下げさせ るかまたは停止させる。制御素子104は、過電流をいち早く検知して電流をバ イパス素子106に迂回させることによって、過電流状態において回路に伝送さ れるエネルギーを制限し、これにより、負荷112に供給される電流を遮断素子 108によって確実に遮断できるようにする。 本発明の原理によるAC用の過電流保護回路であってPTC装置、全波ブリッ ジ整流器、リレーおよび抵抗器から成る所定の構成を採用した過電流保護回路の 第1態様の実施形態を、図3aに示す。過電流保護回路10は過電流状態の際の 保護を提供する。この第1実施形態では、PTC装置12は負荷24と直列に接 続されている。AC電源28は負荷24に動作電圧の電力を供給する。電源28 が動作電圧の時、PTC装置12と負荷24に供給される電流はPTC装置12 のトリップ電流より低く、PTC装置12の抵抗値は非常に低い、そして、その 結果生じるPTC装置12における電圧降下は非常に小さい。リレー14は非励 磁状態で、リレーの第1接点16と第2接点18は双方とも閉じている。電源2 8が動作電圧にあり、PTC装置12の抵抗値が非常に低ければ、ブリッジ整流 器回路26への電圧入力はPTC装置12の両端間の電圧と等しくて、無視でき る。したがって、ブリッジ整流器回路26から結果的に得られる出力電圧は、リ レー14を励磁させるのに必要な電圧に満たない。 フォールト(故障)が起きて、PTC装置12内の電流がPTC装置12の電 流定格を越えて増えると、PTC装置12の抵抗値は著しく増える。そこで、P TC装置12における電圧降下は、ブリッジ整流器回路26からの電圧出力がリ レー14を励磁させるために十分な値になる。 リレー14が励磁されると、第1接点16と第2接点18は開き、バイパス抵 抗器22を負荷24と直列にし、これにより、負荷24内の電流を安全値内に制 限する。電源28の電圧が動作電圧にあれば、リレー14は、リレーコイル14 と負荷24内の細流電流(trickle current)によって励磁されたままとなる。 リレー14が励磁されると、PTC装置12は負荷24の回路から外れる。P TC装置12に電流が流れていないと、PTC装置12は冷却され、PTC装置 12の抵抗値は非常に低い値まで回復される。 電圧28の電圧を下げて、リレー14の両端間の電圧をリレー14の保持電圧 よりも低下させ、第1接点16と第2接点18を閉じれば、過電流保護回路10 はリセットされる。 図3bは、図3aの過電流保護回路10を示すが、その回路構成部品を囲む各 点線は、図2bに示された5つの要素、すなわち、電源102、制御104、バ イパス106、遮断108、および、負荷112の各素子に対応している。 図3cは、図3aの回路構成に、PTC装置12と並列に接続されたバリスタ 32を追加したものを示す。バリスタ32は、PTC装置の抵抗の初期急増に応 じてPTC装置12の両端間に誘起される電圧を制限する電圧クランプ素子(vol tage clamping device)として働く。この抵抗の初期急増は、急峻に増大する過 電流に応じて生じ易く、PTC装置12を高抵抗状態にすばやく切り替える。P TC装置12の急速に増大した抵抗によって電流が下がると、回路インダクタン スのために、PTC装置12に誘導される電圧は大きくなることがある。バリス タ32の代わりに、背面接続(back-to-back)のツェナー・ダイオードや、複数の ダイオード構成、他の素子などの他の電圧クランプ素子を用いても良い。 図3dは、図3aの過電流保護回路を、DCで使用するために単純化したもの を示す。図3dでは、図3aに示されたブリッジ整流器回路26は存在せず、リ レーコイル14がPTC装置12にまたがって接続されている。図3dの回路内 の電源34はDC電源である。図3d内の他の回路部品の振る舞いは、図3a内 の部品として記載されたものと類似している。 図3eは、図3dの回路構成に、PTC装置12と並列に接続されたバリスタ 32を追加したものを示す。バリスタ32は、図3eでも、図3cのバリスタ3 2と同様に、電圧クランプ素子として働く。バリスタ32の代わりに、背面接続 のツェナー・ダイオードや、複数のダイオード構成、他の素子などの他の電圧ク ランプ素子を用いてもよい。 本発明による過電流保護回路の第1の態様の実施形態の第2の構成30を図3 fに示す。この構成では、電源28が動作電圧を供給し、リレー14が非励磁状 態であって、第1接点が閉じかつ第2接点18が閉じて負荷24と回路を形成し ている。過電流が生じた場合には、PTC装置12の温度が急激に上がり、PT C装置12の抵抗値が増大する。整流ブリッジ回路26からの電圧出力がリレー 14を励磁する。第2接点16が開いて、PTC装置12を回路から外す、そし て、第2接点18が負荷24の回路を開き、ドロッピング抵抗(dropping resist or)36の回路を閉じ、このようにしてリレー14を励磁状態に保つ。第1接点 16が開くと、PTC装置12の経路には電流は流れない。PTC装置12は冷 えて、PTC装置12の抵抗値は非常に低い値まで回復する。第2接点18は電 源28から確実に負荷を外す。 電源28の供給電圧を減少させると、過電流保護回路30はリセットされる。 電源28の電圧が下がると、リレー14は非励磁状態となり、第1接点16が閉 じて、PTC装置12を回路内に取り込み、第2接点18が閉じて負荷24の回 路を閉じる。 本発明による過電流保護回路の第1の態様の実施形態の第3の構成40を図3 gに示す。この第3の構成が提供する過電流保護は、図3aおよび図3fがそれ ぞれ示す第1構成10および第2構成30によって提供されるもので、これに加 えて、もしも過負荷の原因が取り除かれたら所定の遅延時間の後に負荷24を自 動的に再接続するものである。この過電流保護回路の第1の態様の実施形態の第 3の構成40は、バイパスPTC38を含んでおり、リレー14の第1接点16 のみを用いている。バイパスPTC38は、PTC装置12が切り替わる電流よ りも低い電流で低抵抗値から高抵抗値に切り替わるように設計されている。この 第3の構成では、電源28が動作電圧を供給すると、リレー14は非励磁状態で 、第1接点16が負荷24の回路を閉じている。過電流状態が発生すると、PT C装置12の高電流によってPTC装置12の抵抗値が増える。その結果生じる 整流ブリッジ回路26からの電圧出力の増大によって、リレー14が励磁されて 第1接点16を開く。バイパスPTC38と負荷24を流れる電流によってリレ ー14は励磁状態を維持する。リレー14のコイルと直列に配置されたバイパス 抵抗42の値によって決まる遅延時間の後、バイパスPTC38の抵抗値は非常 に高くなってリレー14が非励磁状態になり、これにより第1接点16が閉じら れる。もしも遅延時間内にフォールトの原因が除去されると、再接続された回路 40はその正常状態を維持する。もしもフォールトの原因が持続すれば、バイパ スPTC38が冷える前にPTC12は即刻、高抵抗状態に再トリップし、リレ ー14が再び励磁されるのを防ぐ。もしもフォールトの原因が除去されなかった ら、PTC12とバイパスPTC38の双方は、電源28の供給電圧が取り除か れる か負荷24が除去されるまで、その高抵抗状態に保持される。電源28または負 荷24が除去されると、PTC12とバイパスPTC38の双方は冷えて、両者 の各抵抗値は低い値に戻り、これにより正常な回路動作が可能となる。 再び図3fと3gを参照すると、図3cに示されたバリスタ32のような電圧 クランプ素子をPTC12と並列に接続することによって、回路電流の急速な低 下によって誘導される電圧を制限しても良い。バリスタ32の代わりに、背面接 続のツェナー・ダイオード、複数のダイオード構成など、他の電圧クランプ素子 を用いても良い。 いずれの図にも示されてはいないが、ACでの使用においては、DCリレーの 代わりにACリレーを用いても良く、この場合、全波ブリッジ整流回路26は使 用されない。同様に、図3a,3b,3c,3f、および3gに示された回路は 、AC用として記載されているが、DC用として使用しても良い。もっとも、ブ リッジ整流回路26は余分となろう。図3fと3gに示されたシステムは、図3 dと3eに示されたのと同様の要領でブリッジ整流回路26を除去することによ って、DC用に修正してもよい。 図3cから3gに示された各回路に含まれる電気部品は、図3aの回路が図3 bに示されたのと同様の要領でグループ分けされ、電気部品のグループ化は、図 2bに示された作動素子によって表される。 図2dは、本発明による過電流保護回路の第2の態様の実施形態における電気 部品が果たす機能を表す機能ブロック図である。概括参照番号140が指す過電 流保護回路は、図2bに示される5つの作動素子を含むが、遮断素子108は制 御素子104より前の位置に記されており、バイパス素子106は制御素子10 4と並列に記されている。 電源102は、回路140に電力を提供し、負荷112は回路の意図された目 的を実行する。制御104、バイパス106、および遮断108の各素子は、協 働して過電流保護を提供する。制御素子104は電流を検知し、フォールトの場 合に回路に伝送されるエネルギーを制限する機能を果たす。遮断素子108は回 路を遮断する機能を果たして回路の分離を行う。 制御素子104は負荷112に供給された電流が通常の受け入れ可能な範囲内 かどうかを判定する。制御素子104が負荷112に供給された電流が過剰であ ると判断すると、制御素子104はバイパス素子106と共に働いて、電流をバ イパス素子106に迂回させる。バイパス素子106に迂回された電流が特定の 閾値に達すると、制御素子104は遮断素子108と連絡し合い、負荷112に 供給される電流を遮断素子108によって遮断させる。 公知技術において知られた従来のGFI装置の典型的な回路が図4aに示され ている。以下の図における回路の記載を単純化するために、GFI装置を有する 部品は、接点224,226、および、点線で囲まれた部分を除いて、概括的な 参照番号200で表されている。従来のGFI回路では、線路204と帰路20 6の電流は、GFI変圧器232の2つの一次コイル208,210内を反対方 向に流れる。もしも線路204と帰路206の電流が等しければ、GFI変圧器 232に得られる磁場は零となり、二次コイル212内の誘導電流は実質的に零 となる。もしも線路204と帰路206の電流が等しくなければ、例えば、線路 204からグラウンド234への地絡が起こると、不均衡な電流がGFI変圧器 232内に磁場を引き起こす。電流の不均衡が所定の閾値を超えると、その結果 GFI変圧器232内に生じた磁場により二次コイル212内の誘導電流が所定 の閾値を超える。検出回路214は、二次コイル212内の誘導電流が所定の閾 値を超えたことを判定し、ラッチング・リレー222を励磁させる。ラッチング ・リレー222が励磁されると、通常は閉じられている接点224,226が開 き、これにより、負荷228に供給されている電力を取り除く。接点224,2 26は、閉じた状態へと手動でリセットされるまで開いた状態を維持する。 本発明による過電流保護回路の第2の態様の実施形態の一つの構成を図4bに 示す。図4bに示された過電流保護回路250では、PTC242はGFI20 0と直列に配置されており、線路204およびバイパス抵抗244は、直列配置 のPTC242およびGFI200と並列になっている。正常動作状態では、P TC242内の電流はトリップ電流より低く、PTC242の抵抗値は低い。過 電流状態では、PTC242の抵抗値が増し、PTC242内のGFI200へ の電流を制限する。その結果、電流はPTC242およびGFI200からバイ パス抵抗244へと分流され、GFI200内の電流に不均衡を引き起こす。G FI200内の電流不均衡が所定量に達すると、GFI200が接点224,2 26を開いて、負荷228への電流を遮断する。 図4b内に示された回路内の電気部品は、図3aの回路が図3bに示されたの と同様の要領でグループ分けされ、電気部品のグループ化は、図2dに示された 作動素子によって表される。 図4cを参照すると、回路電流の急速な低下によって誘導される電圧を制限す るために、バリスタ32のような電圧クランプ素子を図4bのPTC242と並 列に接続しても良い。バリスタ32の代わりに、背面接続のツェナー・ダイオー ド、複数のダイオード構成など、他の電圧クランプ素子を用いても良い。 再び図2aを参照すると、この図は、本発明による過電流保護回路の第3の態 様の実施形態に用いられている電気部品が果たす機能を表す機能ブロック図であ る。概括参照番号100で表される過電流保護回路は、既に記載した5つの作動 素子のうちの4つ、すなわち、電源102、制御104、遮断108、および、 負荷112を含む。 電源102は、回路に電力を提供し、負荷112は回路の意図された目的を実 行する。制御および遮断素子は協働して過電流保護を提供する。制御素子104 は電流を検知し、過電流の際に回路に供給されるエネルギーを制限するという2 つの機能を果たす。遮断素子は回路電流を遮断する機能を果たす。 制御素子は電流を検知し、負荷112に供給される電流が通常の受け入れ可能 な範囲内かどうかを判定する。制御素子104が負荷112に供給される電流が 過剰であると判断すると、制御素子104は回路電流を低下させる。回路電流を 減らすことにより、制御素子104は、遮断素子108と連絡し合って、負荷1 12に供給される電流を遮断素子によって更に低下させるか停止させる。制御素 子104は、過電流を迅速に感知して、過電流を減らして、負荷112に供給さ れる電流を遮断素子によって確実に遮断させることにより、過電流状態において 回路に伝送されるエネルギーを制限する。 本発明の原理によるAC用の過電流保護回路であってPTC装置とリレーを採 用した過電流保護回路の第3の態様の実施形態の一つを、図5aに示す。この実 施形態では、PTC装置304は負荷312と直列に接続されており、通常は開 いているリレー接点306は、PTC装置304と負荷312の間に直列になっ ている。リレーコイル308は、負荷312と並列に接続されている。システム は、図5a中で押しボタンスイッチとして表されたスイッチ手段310によって 閉じられている。スイッチ310が閉じられている時、回路300に電流が流れ 、リレーコイル308は励磁される。励磁されたリレーコイル308がリレー接 点306を閉じ、リレー接点306を閉じた状態でリレー308を励磁状態にラ ッチする。 もしも過電流が生じると、PTC装置304は抵抗値を増し、回路300の電 流が減り、これにより、負荷312とリレーコイル308の両端間の電圧が低下 する。リレーコイル308の両端間の電圧がリレーコイル308の保持電圧Vho ld よりも低下すると、リレー接点306は開いた状態に戻り、開いた状態にラッ チされたままになる。 図5bに示されたシステムは、図5aの回路に、背面接続のツェナー・ダイオ ード316,318をリレーコイル308および負荷312と並列になるように 加えたものである。この構成は過電流保護に加えて過電圧保護も提供する。ツェ ナー・ダイオード316,318の降伏電圧よりも高い電圧に対しては、ツェナ ー・ダイオード316,318は大きな電流を引き出すので、PTC装置304 の抵抗値が増大し、これにより、リレーコイル308の両端間の電圧が下がって 、リレー接点306が開く。 図5cを参照すると、PTC装置304の初期の急速な抵抗値の増大に応じて PTC装置304に誘導される電圧を制限するために、バリスタ32のような電 圧クランプ素子をPTC装置304と並列に配置しても良い。 図6aから6fは、本発明の原理に沿ってPTC装置とバイメタルスイッチを 採用した、過電流保護回路の第4の態様の実施形態の幾つかの構成を示す。図6 aから6fに示された回路にはAC電源402が表されているが、この過電流保 護回路はDC用にも適用できる。 図6aから6fに示された過電流保護回路は、図1a,1bおよび1cの直列 、並列、および直/並列構成を含み、前述の各々に適用可能な各定格電圧および 定格電流の関係を含んでいる。 図6aは、負荷410と直列に接続されたPTC装置404、および、PTC 装置404と並列に接続されたバイメタルスイッチ406を備えた過電流保護回 路400を示す。さらに、PTC装置404とバイメタルスイッチ406は熱的 に結合している。この構成は、低抵抗であることと、バイメタルスイッチ406 の制御されたトリップ温度とを利用している。過電流の場合には、バイメタルス イッチ406が熱せられて開き、電流をPTC装置404に分流させる。PTC 装置404内の過電流によってPTC装置404はその高抵抗状態に急速にトリ ップし、電流を非常に低いレベルに下げる。PTC装置404内の低電流はPT C装置404を加熱された高抵抗状態に保持する。PTC装置404からの熱は 、バイメタルスイッチ406をトリップした状態にラッチし、バイメタルスイッ チ406の接点の振動を防止する。 PTC装置404に電流を分流させる際、バイメタルスイッチ406の接点は 、動作電圧において電流を切り替える必要がないので、アークしない。この構成 では、PTC装置404とバイメタルスイッチ406は、回路に供給されるフォ ールト電流を制限する役目を果たす。 図6bは、PTC装置404と、負荷410と直列になった直列バイメタルス イッチ412を備えた過電流保護回路420を示す。PTC装置404および直 列バイメタルスイッチ412は、熱的に結合されている。この構成では、過電流 がPTC装置404をトリップさせると、PTC装置404は高抵抗状態に切り 替わる。PTC装置404からの熱は直列バイメタルスイッチ412をトリップ させる。直列バイメタルスイッチ412の接点が開き、PTC装置404から電 圧を取り除く。この構成は、PTC装置404をより高い電圧用として働かせる 点と、組み合わせによって、より高い過電流保護を提供できる点に利点がある。 応用例によっては、過電流の原因がもはや存在しない場合に、直列バイメタル スイッチ412が、過電流を遮断した後に自動的に再び閉じられるようにするこ とが有利である。これは、図6bに示された回路では、直列バイメタルスイッチ 412が開いて電流の流れを止めた後、自動的になされる。そこでPTC装置4 04は冷えることになるので、直列バイメタルスイッチ412は再び閉じること ができるようになる。もしも過電流がまだ存在すれば、PTC装置404と直列 バイメタルスイッチ412の組み合わせは、再び回路電流を遮断することになる 。過電流の原因が存在する限り、この動作は繰り返されることになる。直列バイ メタルスイッチ412が自動的に再び閉じるのが望ましくない応用例では、直列 バイメタルスイッチ412は、図6eおよび6fに示されたリセットボタン42 2付きのラッチング・バイメタルスイッチ432のようなラッチング装置であっ ても良い。 図6cは、直列バイメタルスイッチ412と直列になった並列結合のPTC装 置404とバイメタルスイッチ406を備えた過電流保護回路430を示す。こ の構成は、図6aの並列構成の過電流保護の特徴と、図6bの直列構成の高電圧 能力とガルバノ開放(galvanic open)を提供する。この構成では、過電流時に並 列のバイメタルスイッチ406がトリップして、電流をPTC装置404に分流 させる。そこでPTC装置404が高抵抗状態に切り替わり、回路430の電流 を非常に低い値まで下げる。PTC装置404からの熱が直列バイメタルスイッ チ412をトリップさせ、PTC装置404から電圧を取り除く。直列バイメタ ルスイッチ412の接点の開放は、非常に低い電流で行われる。図6cに示され るように、この構成は、直列バイメタルスイッチ412が開いた後、PTC装置 404と並列バイメタルスイッチ406が冷える動作を繰り返す。上述したよう に、自動リセット能力が望ましくない応用例では、直列バイメタルスイッチ41 2は、図6eおよび6fに示されるような手動リセットボタン422を含むラッ チング装置であっても良い。図6eにもまたバリスタ32のような電圧クランプ 素子が示されており、PTC装置404と並列に配置されて、PTC装置404 の初期の急速な抵抗増大に基づいてPTC装置404に誘導される電圧を制限す ることができる。 図6dは、図6cの回路の代替としての構成を示しており、直列バイメタルス イッチ412をラッチするための第2PTC装置414が設けられている。正常 な電流状態では、直列バイメタルスイッチ412は負荷410を回路内に接続し ている。並列PTC装置404とバイメタルスイッチ406は、上述したように 働いて電流を低下させる。PTC装置404からの熱が直列バイメタルスイッチ 412をトリップさせて負荷410への接続を切り、第2PTC装置414との 接続を閉じる。第2PTC装置414からの熱が直列バイメタルスイッチ412 を開いた状態にラッチする。この回路では、第2PTC装置414はセラミック PTC、或いは抵抗のような一定ワット数のヒータでも良い。 図6fは、図6bに示されたものと類似の過電流保護回路であり、過電圧に対 する保護という追加の能力を提供するバリスタ424が設けられている。短期間 の過電圧に対してはバリスタ424が破壊されることなくエネルギーを吸収する 。もしも過電圧が持続したら、バリスタ424内の電流がPTC装置404をト リップさせて、電流を非常に低い値に減らす。PTC装置404からの熱がラッ チングバイメタルスイッチ432をトリップさせることによって、PTC装置4 04から電圧が取り除かれる。この構成は幾つかの利点を持っている。持続する 過電圧フォールトに対して小さなバリスタ424を使用することができる点と、 持続する過電圧に対する保護のために、回路が開いた状態でラッチされる点であ る。 上述した本発明の幾つかの態様の構成と実施形態において、回路部品は、電流 を検知し、電流を遮断し、回路に伝送されるエネルギーを制限し、構成によって は回路を電源から分離することによって、協働して過電流保護を提供する。一般 的でより単純な方法として、PTC装置とメカニカルスイッチの組み合わせを回 路のブレーカーとスイッチに適用することもできる。例えば、前述の電圧および 電流定格の関係を持った部品を備えた図1cを考えよう。従来のサーキットブレ ーカーでは、開放の信号は開かれた回路と通常は独立しており、高電圧では、信 号は計器用変圧器(PT)または変流器(CT)から、低電圧で開いている保護 リレーを介する。図1cに示された構成を採用したサーキットブレーカーでは、 双方のメカニカルスイッチ4,6が同時に開き、第2スイッチ6はPTC装置2 を第1スイッチ4と直列に接続する。最初の半サイクルの間、電流サイクルの零 交叉までは第1スイッチ4はアークする。その間に、PTC装置は抵抗を増して 、第2スイッチ6が遮断可能な値にまで電流を制限する。この構成の利点は、P TC装置2が半サイクルの間だけ回路内にあるので、長期間にわたって大電圧に 耐える必要がない点である。すなわち、PTC装置2は実際には回路をトリップ させず、サーキットブレーカーの操作は、正確に知られている又は維持されてい るPTC装置2の温度に依存しない。また、正常動作の間はPTC装置2は回路 内にないので、低抵抗状態にある時のPTC装置2の抵抗値は臨界意義を持たな い。PTC装置2は、例えばフォールト電流を1/20ないし1/30に制限す るために、20倍ないし30倍だけ抵抗を増すだけで良い。そして、メカニカル 接点4,6のフォールト電流遮断必要条件は1/20ないし1/30に減少する 。この構成では、メカニカル接点4,6が一つではなく二つ必要となるが、低フ ォールト電流の接点2個の価格は、高フォールト電流接点に比して格段に安い。 応用例によっては、図1cの構成はフォールト電流を遮断するサーキットブレー カーとして用いるように記されている。同じ構成を、正常電流を切り替える単純 なスイッチとして用いれば、通常必要とされるよりも電流定格の低いメカニカル スイッチを用いることができて有利である。そのようなスイッチの動作は、サー キットブレーカー用に記載したものと同様で良い。ただし、メカニカル接点4, 6の開放は、電気機械的手段または他の自動手段による他に、手動操作に頼って も良い。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),CA,CN,JP,K R,MX (72)発明者 ミッドグレイ,ジョン アメリカ合衆国94070カリフォルニア州 サン・カルロス、グレイスランド・アベニ ュー 2608番 【要約の続き】 ォールト状態に切り替えられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 電力供給源と電気的負荷の間に直列に接続されて操作回路を形成するこ とが可能で、このように接続された場合に回路を過電流から保護する過電流保護 システムであって、以下の構成を有するシステム: a.下記の制御素子、 (1)比較的低い電流INORMALが流れる時、比較的低い抵抗RLOWを有し 、 (2)流れる電流がINORMALから比較的高い電流IFAULTに増えた時、比 較的高い抵抗RFAULTに切り替えられる; b.下記の回路遮断素子、 (1)前記制御素子と直列に接続されている、 (2)電流INORMALが前記制御素子を流れる時、システムに電流INORMAL が流れることを許すノーマル状態を有する、 (3)高々実質的にINORMALより小さい低下した電流が流れるのを許すフ ォールト状態を有する;および c.下記のバイパス素子、 (1)前記制御素子と前記回路遮断素子の直列結合に対して並列接続され ており、 (2)バイパス素子を流れる電流の増大によって前記回路遮断素子がフォ ールト状態に切り替えられるように、前記回路遮断素子に機能的にリンクしてい る; したがって、システムを流れる電流がINORMALからIFAULTに増えると、 (i)前記制御素子の抵抗がRLOWからRFAULTに増大し、 (ii)増大した電流が前記バイパス素子に流れ、 (iii)前記回路遮断素子がフォールト状態に切り替えられる。 2. 前記制御素子が第1PTC装置を有している請求項1に記載のシステム 。 3. 前記制御素子が、第1PTC装置と並列接続された電圧クランプ装置を 有する請求項2に記載のシステム。 4. 前記回路遮断素子が、閉じたノーマル状態と開いたフォールト状態を持 つ回路スイッチを有する請求項1ないし3のいずれかに記載のシステム。 5. 前記バイパス素子が、前記バイパス素子内を流れる電流の増加に応じて 前記回路スイッチをノーマル状態からフォールト状態へと遷移させるリレーコイ ルを有している請求項4に記載のシステム。 6. 前記バイパス素子が下記の構成を有している請求項5に記載のシステム 、 a.前記リレーコイルと直列に接続されたバイパス抵抗;および b.下記のバイパススイッチ、 (1)前記リレーコイルと直列で、前記バイパス抵抗と並列に接続されて おり、 (2)前記回路スイッチが閉じている時は閉じており、前記回路スイッチ が開いている時は開いている。 7. 前記バイパス素子が下記の第2PTC装置を有している請求項6に記載 のシステム、 a.前記リレーコイルおよび前記バイパス抵抗と直列に接続されており、 b.前記リレーコイルを流れた時に、前記回路スイッチがノーマル状態から フォールト状態に切り替えられる電流よりも低いトリップ電流を有する。 8. システムが下記の補助二極回路スイッチと補助抵抗を備えている請求項 5に記載のシステム、 a.補助二極回路スイッチは、 (1)前記回路スイッチが閉じている時、負荷を電源に接続し、 (2)前記回路スイッチが開いている時、負荷を電源から切り離し、補助 抵抗を電源に接続する;および b.補助抵抗が有する抵抗値は、前記回路スイッチをフォールト状態に保持 する充分な電流がバイパス素子リレーコイルに流れるのを許すほど小さい。 9. 下記の構成を備えた電気回路: a.電源; b.電気的負荷;および c.請求項1ないし8のいずれか一項に記載の電気保護システム。 10. 電圧VNORMALを持つ電源、電気的負荷、および、保護システムを備え た回路であり、該回路は保護システムにノーマル電流INORMALが通るノーマル動 作状態を有し、前記システムが以下の構成を有する回路: a.下記の制御素子、 (1)比較的低い電流INORMALが流れる時、比較的低い抵抗RLOWを有し 、 (2)流れる電流がINORMALから比較的高い電流IFAULTに増えた時、比 較的高い抵抗RFAULTに切り替えられる; b.前記制御素子と直列に接続され且つ以下を備えた回路遮断素子、 (1)INORMALよりも大きい電流ICARRYを通す定格、 (2)VNORMALと等しい電圧において実質的にIFAULTよりも小さい電流 IINTERRUPTを遮断する定格、 (3)電流INORMALが前記制御素子を流れ、電流INORMALがシステムを流 れることを許されるノーマル状態、および (4)高々、実質的にINORMALよりも小さい低下した電流が流れるのを許 すフォールト状態;および c.下記のバイパス素子、 (1)前記制御素子と前記回路遮断素子の直列結合に対して並列接続され ており、 (2)前記バイパス素子を流れる電流の増大によって前記回路遮断素子が フォールト状態に切り替えられるように、前記回路遮断素子に機能的にリンクし ている; したがって、保護システムを流れる電流がIFAULTに増えると、前記制御素子 の抵抗がRLOWからRFAULTに増大し、増大した電流が前記バイパス素子に流れ、 回路電流がIINTERRUPT以下に減り、これにより、前記回路遮断素子がフォール ト状態に切り替えられて、回路電流を遮断するようになっている。 11. 電力供給源と電気的負荷の間に直列に接続されて操作回路を形成する ことが可能で、このように接続された場合に回路を過電流から保護する過電流保 護システムであって、以下の構成を有するシステム: a.下記の要素を有する回路遮断素子、 (1)ノーマル電流INORMALが流れるのを許すノーマル状態、および (2)高々実質的にINORMALより小さい低下した電流の流れを許すフォー ルト状態; b.下記の制御素子、 (1)前記回路遮断素子と直列に接続されている、 (2)下記の可変抵抗値を有する、 (a)回路内の電流がノーマル電流INORMALの時、負荷に比べて低く 、 (b)負荷内の電流が実質的にノーマル電流INORMALを超えた時、実 質的に増大する、 (3)下記の値を比較するコンパレータを有する、 (a)制御比較点における前記制御素子内の電流ICONTROL、および (b)負荷比較点における負荷内の電流ILOAD;そして (4)ICONTROLとILOADとの相違が所定の電流不均衡値IDIFF超える時 、前記回路遮断素子をノーマル状態からフォールト状態に切り替える;および c.下記のバイパス素子、 (1)前記制御素子に対して並列接続されており、 (2)次の抵抗値を有する、 (a)回路電流がINORMALの時、バイパス素子の抵抗値の前記制御素 子の抵抗値に対する比は、ICONTROLとILOADとの相違がIDIFFを下回るような 値である、そして (b)回路電流がINORMALを所定電流値だけ超える時、バイパス素子 の抵抗値の前記制御素子の抵抗値に対する比は、ICONTROLとILOADとの相違が IDIFFを超えるような値である。 12. 前記制御素子がPTC装置を有している請求項11に記載のシステム 。 13. 前記制御素子が、前記PTC装置と並列接続された電圧クランプ装置 を有している請求項12に記載のシステム。 14. 前記バイパス素子が、実質的に温度に依存しない抵抗値を持つバイパ ス抵抗を有している請求項11に記載のシステム。 15. 下記の構成を備えた電気回路: a.電源; b.電気的負荷;および c.請求項11ないし14のいずれか一項に記載の電気保護システム。 16. 電圧VNORMALを持つ電源、電気的負荷、および、保護システムを備え た回路であり、この回路は前記保護システムにノーマル電流INORMALが通るノー マル動作状態を有し、前記システムが以下の構成を有する回路: a.メカニカルスイッチを備える他に下記を有する回路遮断素子、 (1)INORMALよりも大きい電流ICARRYを通す定格と、 (2)VNORMALと等しい電圧において実質的にITRIPよりも小さい電流IINTERRUPT を遮断する定格; (3)ノーマル電流INORMALが流れるのを許すノーマル状態、および、 (4)高々実質的にINORMALより小さい低下した電流の流れを許すフォー ルト状態; b.下記の制御素子、 (1)前記回路遮断素子と直列に接続されている、 (2)下記の可変抵抗値を有する、 (a)電流がノーマル電流INORMALの時、負荷に比べて低く、 (b)前記負荷内の電流がノーマル電流INORMALよりも大きなトリッ プ電流ITRIPを超えた時、実質的に増大する、 (3)下記の値を比較するコンパレータを有する、 (a)制御比較点における前記制御素子内の電流ICONTROL、および (b)負荷比較点における前記負荷内の電流ILOAD;そして (4)ICONTROLとILOADとの相違が所定の電流不均衡値IDIFFを超える 時、前記回路遮断素子をノーマル状態からフォールト状態に切り替える;および c.下記のバイパス素子、 (1)前記制御素子に対して並列接続されており、 (2)次の抵抗値を有する、 (a)回路電流がINORMALの時、前記バイパス素子の抵抗値の前記制 御素子の抵抗値に対する比は、ICONTROLとILOADとの相違がIDIFFを下回るよ うな値である、そして (b)回路電流がINORMALを所定電流値だけ超える時、前記バイパス 素子の抵抗値の前記制御素子の抵抗値に対する比は、ICONTROLとILOADとの相 違がIDIFFを超えるような値である; そして、回路電流がITRIPを超えると、前記制御素子が回路電流をIINTERRUP T 以下に減らし、これにより、前記回路遮断素子は回路電流を遮断することがで きるようになっている。 17. 電力供給源と電気的負荷の間に直列に接続されて操作回路を形成する ことが可能で、このように接続された場合に回路を過電流から保護する過電流保 護システムであって、以下の構成を有するシステム: a.下記の要素を有する回路遮断素子、 (1)ノーマル電流INORMALが流れるのを許すノーマル状態、および (2)高々実質的にILOADより小さい低下した電流が流れるのを許すフォ ールト状態;および b.下記の制御素子、 (1)前記回路遮断素子と直列に接続されている、 (2)下記の可変抵抗値を有する、 (a)電流がノーマル電流INORMALの時、負荷に比べて低く、 (b)電流が実質的にノーマル電流INORMALを超えた時、実質的に増 大する; そして、前記制御素子の抵抗値が所定の抵抗値量だけ増えた時、前記回路遮断 素子はノーマル状態からフォールト状態に切り替わる。 18. 前記制御素子がPTC装置を有している請求項17に記載のシステム 。 19. 前記制御素子が、前記PTC装置と並列接続された電圧クランプ装置 を有している請求項18に記載のシステム。 20. 前記回路遮断素子が、下記の回路スイッチを有している請求項17に 記載のシステム、 a.閉じたノーマル状態と開いたフォールト状態を有し、 b.前記制御素子の抵抗値が所定の抵抗値だけ増えた時にノーマル状態から フォールト状態に切り替わる。 21. 下記の構成を備えた請求項20に記載のシステム、 (1)前記制御素子がリレーコイルを有しており; (2)前記制御素子の抵抗値が所定の抵抗値量だけ増えると、抵抗値の増大 によって前記リレーコイル内の電流が減らされ; (3)これにより、リレーコイル内の電流の減少のために、回路がノーマル 状態からフォールト状態に切り替わる。 22. 前記制御素子が、前記リレーコイルと並列に接続された、背中合わせ に連結されたツェナーダイオードを有しており、連結されたツェナーダイオード の両端間の電圧が所定の電圧値を超えると、このリレーコイルが、連結されたツ ェナーダイオードに電流を流し、これにより、前記制御素子の抵抗値を所定の抵 抗値量だけ高めるのに充分な量だけ前記制御素子内の電流が増える請求項11に 記載のシステム。 23. 前記回路スイッチが、前記PTC装置と熱的に結合したバイメタルス イッチを有していて、前記PTC装置の抵抗値が所定の抵抗値量だけ高まると、 前記PTC装置で発生した熱によって前記バイメタルスイッチがノーマル状態か らフォールト状態に動くようになっている請求項20に記載のシステム。 24. 前記回路スイッチは、開放状態にラッチされ、該回路スイッチを閉じ た状態へとリセットする手段を有している請求項23に記載のシステム。 25. 前記負荷に並列接続されたバリスタが設けられている請求項23に記 載のシステム。 26. 下記の構成を備えた電気回路: a.電源; b.電気的負荷;および c.請求項17ないし25のいずれか一項に記載の電気保護システム。 27. 電圧VNORMALを持つ電源、電気的負荷、および、保護システムを備え た回路であり、この回路は前記保護システムにノーマル電流INORMALが通るノー マル動作状態を有し、前記システムが以下の構成を有する回路: a.メカニカルスイッチを備えるとともに下記を有する回路遮断素子、 (1)INORMALよりも大きい電流ICARRYを通す定格と、 (2)VNORMALと等しい電圧において実質的にITRIPよりも小さい電流IINTERRUPT を遮断する定格; (3)ノーマル電流INORMALが流れるのを許すノーマル状態、および、 (4)高々実質的にINORMALより小さい低下した電流の流れを許すフォー ルト状態; b.下記の制御素子、 (1)前記回路遮断素子と直列に接続されている、 (2)下記の可変抵抗値を有する、 (a)電流がノーマル電流INORMALの時、負荷に比べて低く、 (b)電流がノーマル電流INORMALより大きな制御素子トリップ電流 ITRIPを超えた時、実質的に増大する、 したがって、回路電流がITRIPを超えると、前記制御素子の抵抗値は所定の抵 抗値量だけ増え、これにより、回路電流をIINTERRUPT以下に減らし、これによ り、前記回路遮断素子がノーマル状態からフォールト状態に切り替えられて、回 路電流を遮断する。 28. 電力供給源と電気的負荷の間に直列に接続されて操作回路を形成する ことが可能で、このように接続された場合に回路を過電流から保護する過電流保 護システムであって、以下の構成を有するシステム: a.下記の要素を有する回路遮断素子、 (1)ノーマル電流INORMALが流れるのを許すノーマル状態、および (2)高々実質的にINORMALより小さい低下した電流が流れるのを許すフ ォ ールト状態; b.下記の制御素子、 (1)前記回路遮断素子と直列に接続されている、 (2)下記の可変抵抗値を有する、 (a)電流がノーマル電流INORMALの時、前記負荷に比べて低く、 (b)電流が実質的にノーマル電流INORMALを超えた時、第1所定抵 抗値量だけ増大する; c.下記のバイパス素子、 (1)前記制御素子に対して並列接続されており、 (2)下記の抵抗値を有する、 (a)回路が正常動作状態の時、制御素子の抵抗値よりも実質的に高 く、 (b)前記制御素子の抵抗値が第1所定抵抗値量だけ増えた時、前記 制御素子の抵抗値よりも実質的に低く、 (c)前記制御素子の抵抗値が第1所定抵抗値量だけ増えた時、第2 所定抵抗値量だけ増える; 前記制御素子の抵抗値が第1所定抵抗値だけ増え、前記バイパス素子の抵抗値 が第2所定抵抗値だけ増えた時、前記回路遮断素子はノーマル状態からフォール ト状態に切り替わる。 29. 前記制御素子が、第1回路スイッチ、好ましくは、閉じたノーマル状 態と開いたフォールト状態を持つ第1バイメタルスイッチを有している請求項2 8に記載のシステム。 30. 前記バイパス素子がPTC装置を有している請求項28に記載のシス テム。 31. 前記バイパス素子が、前記PTC装置と並列接続された電圧クランプ 装置を有している請求項30に記載のシステム。 32. 前記回路遮断素子が、下記の第2回路スイッチを有している請求項2 8に記載のシステム、 a.閉じたノーマル状態と開いたフォールト状態を有し、 b.バイパス素子の抵抗値が第2所定抵抗値だけ増えた時にノーマル状態か らフォールト状態に動く。 33. 前記第2回路スイッチが、前記バイパス素子と熱的に結合した第2バ イメタルスイッチを有していて、前記バイパス素子の抵抗値が第2所定抵抗値量 だけ高まると、前記バイパス素子で発生した熱によって前記バイメタルスイッチ がノーマル状態からフォールト状態に動く請求項32に記載のシステム。 34. 前記第2回路スイッチは、開放状態にラッチされ、前記第2回路スイ ッチを閉じた状態へとリセットする手段を有している請求項32に記載のシステ ム。 35. 前記回路遮断素子が、ノーマル状態とフォールト状態を持つ二極回路 スイッチと補助抵抗を有しており、該二極回路スイッチが以下の構成を備えてい る請求項28に記載のシステム、 a.前記バイパス素子の抵抗値が第2所定抵抗値量だけ増えると、ノーマル 状態からフォールト状態に動き; b.前記二極回路スイッチがノーマル状態の時、負荷を電源に接続し、 c.前記二極回路スイッチがフォールト状態の時、負荷を電源から外し、前 記補助抵抗を電源に接続する。 36. 前記補助抵抗がPTC装置である請求項35に記載のシステム。 37. 前記二極回路スイッチが下記の二極バイメタルスイッチを有している 請求項35に記載のシステム、 a.前記バイパス素子の抵抗値が第2所定抵抗値量だけ増えると、前記バイパ ス素子によって発生した熱によって前記二極バイメタルスイッチがノーマル状態 からフォールト状態に動くように、前記バイパス素子と熱的に連結されており、 b.前記補助抵抗が電源に接続されると、前記補助抵抗によって発生した熱に よって前記二極バイメタルスイッチがフォールト状態にラッチされるように、前 記補助抵抗と熱的に連結されている。 38. 下記の構成を備えた電気回路: a.電源; b.電気的負荷;および c.請求項28ないし37のいずれか一項に記載の電気保護システム。 39. 電圧VNORMALを持つ電源、電気的負荷、および、保護システムを備え た回路であり、この回路は前記保護システムにノーマル電流INORMALが通るノー マル動作状態を有し、前記システムが以下の構成を有する回路: a.下記を備えた回路遮断素子、 (1)INORMALと等しい又はこれよりも大きい電流IINTERRUPTCARRYを通 す定格、 (2)VNORMALと等しい電圧において実質的にICONTROLTRIPよりも小さ い電流IINTERRUPTを遮断する定格、 (3)ノーマル電流INORMALが回路を流れるのを許すノーマル状態、およ び (4)高々、実質的にINORMALよりも小さい低下した電流が流れるのを許 すフォールト状態;および b.前記回路遮断素子と直列に接続されたメカニカルスイッチを備え、さら に下記を有する制御素子、 (1)下記の可変抵抗値、 (a)実質的に前記バイパス素子の抵抗値よりも小さい抵抗値、 (b)電流がノーマル電流INORMALである時、負荷に比して低く、 (c)電流が実質的に電流INORMALを超えると、第1所定抵抗値量増 える、 (2)INORMALよりも大きなICONTROLCARRYを流す定格、および (3)実質的にVNORMALより低い電圧VCONTROLTRIPにおいて、INORMAL よりも大きな電流ICONTROLTRIPを遮断する定格;および c.前記制御素子と並列に接続され、さらに下記を有するバイパス素子、 (1)下記の可変抵抗値、 (a)前記制御素子内の電流がINORMALより小さいか又はこれと等し く、回路が正常動作状態の時、前記制御素子の抵抗値よりも実質的に高く、 (b)前記制御素子の電流が第1所定抵抗値量だけ増えた時、前記制 御素子の抵抗値よりも実質的に低く、 (c)前記制御素子の抵抗値が第1所定抵抗値量だけ増えた時、第2 所定抵抗値量だけ増える、および (2)INORMALより小さいか又はINORMALと等しいバイパス素子トリップ 電流IBYPASSTRIP; したがって、回路電流がICONTROLTRIPを超えると、前記制御素子の抵抗値は 第1所定抵抗値量だけ増え、これにより、回路電流を前記バイパス素子に分流し 、一方、前記バイパス素子内の電流がIBYPASSTRIPを超えると、前記バイパス素 子の抵抗値が第2所定抵抗値量だけ増え、これにより、回路電流をIINTERRUPT 以下に減らし、これにより、前記回路遮断素子がノーマル状態からフォールト状 態に切り替えられて、回路電流を遮断することができるようになっている。 40. 直列に接続された制御素子と回路遮断素子を備えた回路であって、 a.該回路は、 (1)ノーマル電流INORMALと、 (2)ノーマル入力電圧VNORMALを有する; b.前記制御素子はINORMALよりも大きな制御素子トリップ電流ITRIPを有す る;そして c.前記回路遮断素子がメカニカルスイッチを有していており、さらに下記を 有する、 (1)INORMALよりも大きな電流ICARRYを通す定格、および (2)VNORMALと等しい電圧において、実質的にITRIPよりも小さな電流IINTERRUPT を遮断する定格; したがって、回路電流がITRIPを超えると、前記制御素子が回路電流をIINTE RRUPT 以下に減らし、これにより、前記回路遮断素子が回路電流を遮断するのを 許す。 41. 前記制御素子がPTC装置を有している請求項36に記載の回路。 42. 並列に接続されたバイパス素子と制御素子を備えた回路であって、 a.該回路は、 (1)ノーマル電流INORMALと、 (2)ノーマル入力電圧VNORMALを有する; b.前記バイパス素子は実質的にINORMALよりも小さなバイパス素子トリッ プ電流IBYPASSTRIPを有する;そして c.前記制御素子がメカニカルスイッチを有しており、さらに下記を有する 、 (1)INORMALよりも大きな電流ICONTROLPASSを通す定格、および (2)VNORMALより低い電圧VCONTROLTRIPにおいて、INORMALよりも大 きな電流ICONTROLTRIPを遮断する定格; したがって、回路電流がICONTROLTRIPを超えると、前記制御素子が前記制御 素子内の電流を遮断し、これにより、回路中の電流を前記バイパス素子に分流し 、一方、前記バイパス内の電流がIBYPASSTRIPを超えると、前記バイパス素子が 実質的に回路電流を減らすようになっている。 43. 前記バイパス素子がPTC装置を有している請求項42に記載のシス テム。 44. 並列に接続されたバイパス素子と制御素子を備え、前記並列の組み合 わせが回路遮断素子と直列に接続されている回路であって、 a.該回路は、 (1)ノーマル電流INORMALと、 (2)ノーマル入力電圧VNORMALを有する; b.前記バイパス素子は実質的にINORMALよりも小さなバイパス素子トリッ プ電流IBYPASSTRIPを有する;そして c.前記制御素子がメカニカルスイッチを有しており、さらに下記を有する 、 (1)INORMALよりも大きな電流ICONTROLPASSを通す定格、および (2)VNORMALより低い電圧VCONTROLTRIPにおいて、INORMALよりも大 きな電流ICONTROLTRIPを遮断する定格;および d.前記回路遮断素子がメカニカルスイッチを有しており、さらに下記を有 する、 (1)INORMALよりも大きな電流ICARRYを通す定格、および (2)VNORMALと等しい電圧にて、ICONTROLTRIPよりも実質的に小さな IINTERRUPTを遮断する定格; したがって、回路電流がICONTROLTRIPを超えると、前記制御素子が前記制御 素子内の電流を遮断し、これにより、前記バイパス素子内の電流を分流し、一方 、前記バイパス内の電流がIBYPASSTRIPを超えると、前記バイパス素子が回路電 流をIINTERRUPT以下に減らし、これにより、前記回路遮断素子が回路電流を遮 断するのを許すようになっている。 45. 前記バイパス素子がPTC装置を有している請求項44に記載の回路 。
JP51205897A 1995-09-14 1996-09-12 過電流保護回路 Expired - Lifetime JP3977425B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US373395P 1995-09-14 1995-09-14
US60/003,733 1995-11-29
US08/564,465 1995-11-29
US08/564,465 US5864458A (en) 1995-09-14 1995-11-29 Overcurrent protection circuits comprising combinations of PTC devices and switches
PCT/US1996/014550 WO1997010636A2 (en) 1995-09-14 1996-09-12 Overcurrent protection circuit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007079227A Division JP4109310B2 (ja) 1995-09-14 2007-03-26 過電流保護システムおよびそれを備えた電気回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512598A true JPH11512598A (ja) 1999-10-26
JP3977425B2 JP3977425B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=26672132

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51205897A Expired - Lifetime JP3977425B2 (ja) 1995-09-14 1996-09-12 過電流保護回路
JP53523497A Expired - Fee Related JP3169616B2 (ja) 1995-09-14 1996-10-04 低密度洗剤組成物の製造法
JP2007079227A Expired - Lifetime JP4109310B2 (ja) 1995-09-14 2007-03-26 過電流保護システムおよびそれを備えた電気回路

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53523497A Expired - Fee Related JP3169616B2 (ja) 1995-09-14 1996-10-04 低密度洗剤組成物の製造法
JP2007079227A Expired - Lifetime JP4109310B2 (ja) 1995-09-14 2007-03-26 過電流保護システムおよびそれを備えた電気回路

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5864458A (ja)
EP (1) EP0850504B1 (ja)
JP (3) JP3977425B2 (ja)
KR (1) KR19990044601A (ja)
CN (1) CN1084944C (ja)
AT (1) ATE282256T1 (ja)
DE (1) DE69633828T2 (ja)
WO (1) WO1997010636A2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743630B2 (en) 2002-03-06 2004-06-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of preparing a protein array based on biochemical protein-protein interaction
WO2008114650A1 (ja) 2007-03-16 2008-09-25 Tyco Electronics Raychem K.K. 回路保護デバイス
JP2009524383A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 過負荷保護デバイスの調整範囲を拡張する方法、過負荷保護デバイス、及びその使用
JP2010108920A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Korea Electric Power Corp 線路変更式限流器
KR100973910B1 (ko) * 2010-02-18 2010-08-03 (주)주원 엘이디조명 구동장치
WO2013099678A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 保護デバイス
WO2013187107A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 カルソニックカンセイ株式会社 安全装置
JP6021645B2 (ja) * 2010-12-16 2016-11-09 Littelfuseジャパン合同会社 保護デバイス

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6437955B1 (en) 1995-09-14 2002-08-20 Tyco Electronics Corporation Frequency-selective circuit protection arrangements
US6078160A (en) * 1997-10-31 2000-06-20 Cilluffo; Anthony Bidirectional DC motor control circuit including overcurrent protection PTC device and relay
FR2772524B1 (fr) 1997-12-12 2000-05-12 Legrand Sa Dispositif de protection contre des surintensites, notamment pour la protection rearmable d'un interrupteur controle
ATE440401T1 (de) 1998-02-06 2009-09-15 Tyco Electronics Corp Elektrische schutzsysteme
DE69941325D1 (de) * 1998-02-06 2009-10-08 Tyco Electronics Corp Elektrische systeme
FR2778033B1 (fr) * 1998-04-28 2000-07-13 Legrand Sa Dispositif de detection de niveau de courant pour la protection d'un circuit contre les surintensites en courant alternatif
US6072680A (en) * 1998-07-28 2000-06-06 Airpax Corporation, Llc High temperature lockout and thermostat
US6243276B1 (en) 1999-05-07 2001-06-05 S-B Power Tool Company Power supply system for battery operated devices
DE19927762A1 (de) * 1999-06-17 2001-01-04 Abb Research Ltd Neue elektrische Schalteinrichtung zum Überstromschutz
US6278596B1 (en) 1999-06-17 2001-08-21 Tektronix, Inc. Active ground fault disconnect
US6489879B1 (en) * 1999-12-10 2002-12-03 National Semiconductor Corporation PTC fuse including external heat source
FR2809545B1 (fr) * 2000-05-23 2002-10-11 St Microelectronics Sa Dispositif de protection serie pour une ligne de transmission de donnees ou d'energie
AT410867B (de) * 2001-04-06 2003-08-25 Siemens Ag Oesterreich Spannungsversorgung mit abschaltsicherung
US20020196120A1 (en) * 2001-06-20 2002-12-26 Hopkinson Philip J. Non-energy limiting class 2 transformer with positive temperature protection
US6659783B2 (en) 2001-08-01 2003-12-09 Tyco Electronics Corp Electrical connector including variable resistance to reduce arcing
US6788515B1 (en) * 2001-09-13 2004-09-07 G&W Electric Co. Over-current control
KR100427052B1 (ko) * 2002-02-20 2004-04-13 상도전기통신 주식회사 정온특성 써미스터를 이용한 배선용 차단장치
KR100462880B1 (ko) * 2002-04-18 2004-12-17 삼성전자주식회사 돌입 전류 방지 회로
US20030198001A1 (en) * 2002-04-19 2003-10-23 Lawrence Lile Methods and systems for protecting circuit
JP4050098B2 (ja) * 2002-06-11 2008-02-20 ウチヤ・サーモスタット株式会社 直流電流遮断スイッチ
JP2004014434A (ja) 2002-06-11 2004-01-15 Uchiya Thermostat Kk 直流電流遮断スイッチ
TW551735U (en) * 2002-10-08 2003-09-01 Polytronics Technology Corp Over-current protection device
JP4003124B2 (ja) * 2002-11-12 2007-11-07 株式会社安川電機 自動機械の制御装置
AU2002953412A0 (en) * 2002-12-18 2003-01-09 George Stephen Ramsay Electrical device with a safety switch
US20050244150A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-03 Hygema Terry L Fused heater circuit with voltage reducing diode
US7113381B2 (en) * 2004-06-25 2006-09-26 Shallco, Inc. Overcurrent protection circuit including auto-reset breaker and PTC resistor
US7145759B2 (en) * 2004-06-25 2006-12-05 Shallco, Inc. Overcurrent protection circuit including auto-reset breaker and PTC resistor
WO2006083334A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-10 Georgia Tech Research Corporation Active current surge limiters
KR100661685B1 (ko) * 2005-02-22 2006-12-26 엘에스전선 주식회사 누설 전류 방지 기능을 구비한 ptc 차단기
US7719804B1 (en) 2005-03-15 2010-05-18 Pass & Seymour, Inc. Protective device with improved surge protection
CA2627313C (en) 2005-10-24 2014-12-16 Georgia Tech Research Corporation Reduction of inrush current due to voltage sags
US7265560B2 (en) * 2005-11-23 2007-09-04 Therm-O-Disc, Incorporated Temperature compensated vapor sensor
US8861156B1 (en) 2006-04-04 2014-10-14 Kent Jeffrey Holce Status providing starter apparatus, system, and/or method
US8300372B2 (en) * 2006-04-04 2012-10-30 Cerus Industrial Corporation Apparatus, system, and/or method for protection and control of an electrical device
KR100798123B1 (ko) * 2006-11-29 2008-01-28 프롬써어티 주식회사 다수의 클램프 저항 소자를 구비하는 클램프 회로
EP2132850A4 (en) * 2007-04-05 2012-04-11 Georgia Tech Res Inst VOLTAGE BLOCK AND OVERVOLTAGE PROTECTION
EP1995744B1 (de) * 2007-05-25 2014-03-19 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Miniaturrelais-Schalter
US10910816B2 (en) * 2007-06-20 2021-02-02 S&C Electric Company Fault protection device with group trip delay and method
US7902794B2 (en) 2007-07-03 2011-03-08 Intersil Americas Inc. Over-voltage protected battery charger with bypass
KR100942789B1 (ko) * 2008-09-02 2010-02-18 연세대학교 산학협력단 위상동기회로를 이용한 하이브리드 한류기
DE102008064393B4 (de) * 2008-12-22 2012-12-06 Lisa Dräxlmaier GmbH Vorrichtung und Verfahren zur Absicherung einer elektrischen Leitung
DE102009007969A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Kurzschluss-Schutzvorrichtung und Schaltanlage mit derartigen Schutzvorrichtungen
US8305725B2 (en) * 2009-08-21 2012-11-06 Motorola Solutions, Inc. Current limiting apparatus and method
US8279564B2 (en) * 2009-10-27 2012-10-02 Hunter Fan Company Power limiting method and apparatus
EP2407995B1 (en) 2010-07-16 2014-12-10 Tyco Electronics France SAS Contact protection circuit and high voltage relay comprising the same
EP2567391B1 (en) * 2010-09-24 2014-04-16 Siemens Aktiengesellschaft Subsea power switching device and methods of operating the same
WO2012092606A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Innovolt, Inc. Line cord a ride-through functionality for momentary disturbances
US20120218674A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Schultz Neal H Overcurrent Protection System
DE102011001977C5 (de) * 2011-04-12 2015-12-03 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Zweistufige Abschaltvorrichtung für einen Varistor
US9270170B2 (en) 2011-04-18 2016-02-23 Innovolt, Inc. Voltage sag corrector using a variable duty cycle boost converter
KR101349486B1 (ko) * 2011-11-30 2014-01-16 현대자동차주식회사 연료필터 히터시스템
DE102011056577C5 (de) 2011-12-19 2015-02-19 Sma Solar Technology Ag Schaltungsanordnung zur Unterdrückung eines bei einem Schaltvorgang auftretenden Lichtbogens
CN103219701B (zh) * 2012-01-18 2015-08-05 Tcl德龙家用电器(中山)有限公司 一种变频空调用瞬间断电自恢复保护电路及其方法
JP2013207854A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Daihen Corp 過電流保護装置及びロボット制御装置
TWI457048B (zh) * 2012-06-07 2014-10-11 Polytronics Technology Corp 照明裝置及其電源電壓應用方法
CN102761114B (zh) * 2012-07-18 2015-01-28 海能达通信股份有限公司 浪涌电流抑制电路
DE102013202793B4 (de) * 2013-02-20 2015-03-19 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Reversible Abtrennvorrichtung
CN105684120B (zh) * 2013-07-02 2018-04-13 泰科电子日本合同会社 保护器件
KR20150012425A (ko) * 2013-07-25 2015-02-04 에스케이이노베이션 주식회사 배터리 과충전 방지 장치
DE102014203476A1 (de) * 2014-02-26 2015-08-27 Robert Bosch Gmbh Batteriesystem und Verfahren zum Betreiben eines solchen
JP6311357B2 (ja) * 2014-03-05 2018-04-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 防止装置
US9448274B2 (en) * 2014-04-16 2016-09-20 Teradyne, Inc. Circuitry to protect a test instrument
CN104617653B (zh) 2015-02-15 2017-07-21 华为技术有限公司 一种选择性保护电路、方法及供电***
KR102137698B1 (ko) * 2015-07-10 2020-08-13 주식회사 엘지화학 배터리 보호 회로 장치
US10707475B2 (en) 2015-12-18 2020-07-07 Bourns, Inc. Battery housing
CN108258654B (zh) * 2016-12-29 2020-02-11 上海海拉电子有限公司 一种dc稳压变换器及其控制方法
CN107681643A (zh) * 2017-09-22 2018-02-09 国网江西省电力公司电力科学研究院 一种可抑制配变励磁涌流的高压熔断器
EP3703247B1 (en) * 2017-10-24 2023-02-01 Mitsubishi Electric Corporation Electric motor driving apparatus
CN109861356B (zh) 2018-05-09 2023-03-24 台达电子工业股份有限公司 冲击电流抑制模块、车载双向充电机及控制方法
CN112335118B (zh) * 2018-06-22 2023-01-10 伯恩斯公司 电路断路器
CN109066640B (zh) * 2018-07-12 2021-01-26 成都铁达电子股份有限公司 新型的防雷过压保护器件
WO2020142869A1 (zh) * 2019-01-07 2020-07-16 深圳市大疆创新科技有限公司 一种供电控制电路、供电***及可移动平台
CN110086141A (zh) * 2019-05-27 2019-08-02 福建和晔电气有限公司 一种高压电力电缆护层智能接地装置
WO2021041554A2 (en) 2019-08-27 2021-03-04 Bourns, Inc. Connector with integrated thermal cutoff device for battery pack
US11855451B2 (en) * 2020-09-25 2023-12-26 Analog Devices International Unlimited Company Bootstrapped line-protector CMOS switch

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3241026A (en) * 1961-12-08 1966-03-15 Philips Corp Load protective device including positive temperature coefficient resistance
US3249810A (en) * 1962-11-20 1966-05-03 Westinghouse Electric Corp Circuit interrupting apparatus
DE1613895A1 (de) * 1966-06-10 1971-06-03 Texas Instruments Inc Strombegrenzungsvorrichtung
GB1214659A (en) * 1967-02-27 1970-12-02 Mitsubishi Electric Corp A current limiting device
DE2042935C3 (de) * 1970-08-29 1973-09-20 Albert 8070 Ingolstadt Niefnecker Belastungsabhängige Motorschutzschaltung
US3943473A (en) * 1974-04-29 1976-03-09 Square D Company Current limiting circuit breaker
DE2443522C2 (de) * 1974-09-11 1976-09-02 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Schaltungsanordnung zur begrenzung von einschaltstromspitzen
US4071836A (en) * 1976-09-07 1978-01-31 Square D Company Current limiting circuit breaker
DE2751451A1 (de) * 1977-11-18 1979-05-23 Bbc Brown Boveri & Cie Elektrisches schaltgeraet
US4315237A (en) * 1978-12-01 1982-02-09 Raychem Corporation PTC Devices comprising oxygen barrier layers
US4237441A (en) * 1978-12-01 1980-12-02 Raychem Corporation Low resistivity PTC compositions
US4238812A (en) * 1978-12-01 1980-12-09 Raychem Corporation Circuit protection devices comprising PTC elements
DE2928786A1 (de) * 1979-07-17 1981-02-05 Bbc Brown Boveri & Cie Leitungsschutzschalter
US5049850A (en) * 1980-04-21 1991-09-17 Raychem Corporation Electrically conductive device having improved properties under electrical stress
US4317027A (en) * 1980-04-21 1982-02-23 Raychem Corporation Circuit protection devices
US4545926A (en) * 1980-04-21 1985-10-08 Raychem Corporation Conductive polymer compositions and devices
IT1145396B (it) * 1980-11-19 1986-11-05 Texas Instruments Italia Spa Perfezionamento nei rele' elettromagnetici ad eccitazione controllata da un elemento a coefficiente positivo di temperatura
US4845838A (en) * 1981-04-02 1989-07-11 Raychem Corporation Method of making a PTC conductive polymer electrical device
US4426633A (en) * 1981-04-15 1984-01-17 Raychem Corporation Devices containing PTC conductive polymer compositions
US4935156A (en) * 1981-09-09 1990-06-19 Raychem Corporation Conductive polymer compositions
US4485283A (en) * 1982-08-27 1984-11-27 General Electric Company Current limiter unit
JPS5946730A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 株式会社東芝 電磁接触器
JPS5949127A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 株式会社東芝 回路しや断器
US4859836A (en) * 1983-10-07 1989-08-22 Raychem Corporation Melt-shapeable fluoropolymer compositions
US4574229A (en) * 1983-10-20 1986-03-04 Kim In S Power efficient motor starter and circuit breaker for an induction motor
JPS6122720A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 株式会社東芝 回路しや断器の過電流引はずし装置
JPS6122719A (ja) * 1984-07-09 1986-01-31 株式会社東芝 回路しや断器の過電流引はずし装置
US4780598A (en) * 1984-07-10 1988-10-25 Raychem Corporation Composite circuit protection devices
US4583146A (en) * 1984-10-29 1986-04-15 General Electric Company Fault current interrupter
US4857880A (en) * 1985-03-14 1989-08-15 Raychem Corporation Electrical devices comprising cross-linked conductive polymers
US4774024A (en) * 1985-03-14 1988-09-27 Raychem Corporation Conductive polymer compositions
US4724417A (en) * 1985-03-14 1988-02-09 Raychem Corporation Electrical devices comprising cross-linked conductive polymers
US4689475A (en) * 1985-10-15 1987-08-25 Raychem Corporation Electrical devices containing conductive polymers
DE3544647A1 (de) * 1985-12-27 1987-06-19 Gen Electric Fehlerstromschalter
FR2606929B1 (fr) * 1986-11-14 1989-02-10 Telemecanique Electrique Dispositif interrupteur pour appareil de protection
US4724504A (en) * 1986-12-22 1988-02-09 Hamilton Standard Controls, Inc. Rapid turn-on, slow drop-out control arrangement
US4924074A (en) * 1987-09-30 1990-05-08 Raychem Corporation Electrical device comprising conductive polymers
US4907340A (en) * 1987-09-30 1990-03-13 Raychem Corporation Electrical device comprising conductive polymers
US4808965A (en) * 1987-11-06 1989-02-28 Therm-O-Disc, Incorporated Thermal protector
US4910631A (en) * 1988-01-25 1990-03-20 Westinghouse Electric Corp. Circuit breaker with over-temperature protection and low error I2 t calculator
DE8806648U1 (de) * 1988-05-20 1989-06-22 Hofsäss, Peter, 7530 Pforzheim Temperaturschalteinrichtung
US4901186A (en) * 1988-06-06 1990-02-13 Therm-O-Disc, Incorporated Temperature compensated thermal protector
US4967176A (en) * 1988-07-15 1990-10-30 Raychem Corporation Assemblies of PTC circuit protection devices
SE462250B (sv) * 1988-10-13 1990-05-21 Asea Brown Boveri Anordning foer oeverstroemsskydd
CA2019925A1 (en) * 1989-06-30 1990-12-31 Paul R. Staples Ptc electromechanical relay
FR2653592B1 (fr) * 1989-10-20 1991-12-20 Merlin Gerin Dispositif de commande d'un telerupteur.
FR2653593B1 (fr) * 1989-10-20 1995-11-24 Merlin Gerin Telerupteur a dispositif de limitation de courant ref. 1736.
SE465524B (sv) * 1990-02-08 1991-09-23 Asea Brown Boveri Anordning foer oeverlast- och kortslutningsskydd i elektriska anlaeggningar
US5089801A (en) * 1990-09-28 1992-02-18 Raychem Corporation Self-regulating ptc devices having shaped laminar conductive terminals
JPH05101907A (ja) * 1991-03-30 1993-04-23 Toshiba Corp 電力用遮断器および電力用抵抗体
JPH04351825A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Meidensha Corp 配線用遮断器
JPH056725A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Meidensha Corp 遮断回路および遮断方式
JPH056723A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Meidensha Corp 断路器の開閉電流低減回路
JPH056720A (ja) * 1991-06-27 1993-01-14 Meidensha Corp 柱上開閉器
SE469250B (sv) * 1991-10-07 1993-06-07 Asea Brown Boveri Anordning foer oeverlast- och kortslutningsskydd i elektriska anlaeggningar
US5378407A (en) * 1992-06-05 1995-01-03 Raychem Corporation Conductive polymer composition
US5379176A (en) * 1993-05-03 1995-01-03 John Fluke Mfg. Co., Inc. Protective input circuit for an instrument
US5493101A (en) * 1993-12-15 1996-02-20 Eaton Corporation Positive temperature coefficient transition sensor
US5428195A (en) * 1994-01-31 1995-06-27 General Electric Company Current limiter unit for molded case circuit breakers
JP3237446B2 (ja) * 1995-03-29 2001-12-10 市光工業株式会社 直流モータ駆動制御回路

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6743630B2 (en) 2002-03-06 2004-06-01 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method of preparing a protein array based on biochemical protein-protein interaction
JP2009524383A (ja) * 2006-01-23 2009-06-25 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 過負荷保護デバイスの調整範囲を拡張する方法、過負荷保護デバイス、及びその使用
JP5752354B2 (ja) * 2007-03-16 2015-07-22 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 回路保護デバイス
WO2008114650A1 (ja) 2007-03-16 2008-09-25 Tyco Electronics Raychem K.K. 回路保護デバイス
JP2010108920A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Korea Electric Power Corp 線路変更式限流器
KR100973910B1 (ko) * 2010-02-18 2010-08-03 (주)주원 엘이디조명 구동장치
JP6021645B2 (ja) * 2010-12-16 2016-11-09 Littelfuseジャパン合同会社 保護デバイス
US9960000B2 (en) 2010-12-16 2018-05-01 Littelfuse Japan G.K. Protective device
WO2013099678A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 保護デバイス
GB2513051A (en) * 2011-12-27 2014-10-15 Tyco Electronics Japan G K Protective device
JPWO2013099678A1 (ja) * 2011-12-27 2015-05-07 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 保護デバイス
US9923362B2 (en) 2011-12-27 2018-03-20 Littelfuse, Inc. Protective device
GB2513051B (en) * 2011-12-27 2019-03-27 Littlefuse Japan G K Protection device
WO2013187107A1 (ja) * 2012-06-11 2013-12-19 カルソニックカンセイ株式会社 安全装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69633828T2 (de) 2005-10-27
WO1997010636A3 (en) 1997-07-17
DE69633828D1 (de) 2004-12-16
WO1997010636A2 (en) 1997-03-20
CN1200844A (zh) 1998-12-02
JP3977425B2 (ja) 2007-09-19
CN1084944C (zh) 2002-05-15
KR19990044601A (ko) 1999-06-25
JP2007215399A (ja) 2007-08-23
JPH11508313A (ja) 1999-07-21
US5864458A (en) 1999-01-26
EP0850504A2 (en) 1998-07-01
EP0850504B1 (en) 2004-11-10
ATE282256T1 (de) 2004-11-15
JP4109310B2 (ja) 2008-07-02
JP3169616B2 (ja) 2001-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11512598A (ja) 過電流保護回路
EP0850505B1 (en) Overcurrent protection circuit
US5629658A (en) Methods of arc suppression and circuit breakers with electronic alarmers
US5737160A (en) Electrical switches comprising arrangement of mechanical switches and PCT device
US6342994B1 (en) Protective device against excessive currents, in particular for resettable protection of a controlled switch
US5530613A (en) Current limiting circuit controller
US5737161A (en) Overcurrent protection device and arrangement
CA2792103C (en) Electrical switching apparatus with overvoltage protection
EP1575141A1 (en) Protection against surges of electric current
JPH11512597A (ja) 過電流保護回路
JP2001515652A (ja) 改良されたアーク遮断性能を持つ遮断器
US5831803A (en) Overcurrent protection circuit
JPS62503141A (ja) 負荷及び回路に対する保護電力供給のための静電スイッチング回路若しくは装置
US3600635A (en) Protection circuit including a thyristor and a three terminal device
US5617281A (en) Low cost circuit controller
US3987340A (en) Combination motor controller including resistor shunted fusible elements
US4858053A (en) Operational amplifier having an improved feedback system including an integrator having a hurry-up circuit, and an electric motor control using the same for inverse trip selection
FI3970176T3 (fi) Elektroninen asennuslaite
JPS6276117A (ja) しや断器の引外し装置
JPH11273534A (ja) 回路遮断用自動高速限流装置
EP0371275A2 (en) A high speed, current limiting device
JPH0414730A (ja) 回路遮断器
EP1361637A2 (en) Overcurrent protection circuit
KR20190095024A (ko) 서지 보호 장치
JPH07335089A (ja) 過電流継電器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060131

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060501

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term