JPH11503309A - Il−17受容体 - Google Patents

Il−17受容体

Info

Publication number
JPH11503309A
JPH11503309A JP8528655A JP52865596A JPH11503309A JP H11503309 A JPH11503309 A JP H11503309A JP 8528655 A JP8528655 A JP 8528655A JP 52865596 A JP52865596 A JP 52865596A JP H11503309 A JPH11503309 A JP H11503309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
dna
amino acid
acid sequence
seq
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8528655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4373495B2 (ja
Inventor
ヤオ,ゼンビン
スプリッグス,メラニー・ケイ
ファンズロウ,ウィリアム・シー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Immunex Corp
Original Assignee
Immunex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27021039&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11503309(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Immunex Corp filed Critical Immunex Corp
Publication of JPH11503309A publication Critical patent/JPH11503309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4373495B2 publication Critical patent/JP4373495B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/715Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • C07K14/7155Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons for interleukins [IL]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 IL−17の単離受容体、このような受容体をコードするDNA、及びこれらから製造される薬剤組成物を開示する。単離された受容体を用いて、免疫反応を調節することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 IL−17受容体 発明の技術分野 本発明は一般にサイトカイン受容体の分野に関し、さらに詳しくは、免疫調節 活性を有するサイトカイン受容体タンパク質に関する。 発明の背景 サイトカインは免疫又は炎症性反応の種々な状況を調節するホルモン様分子で ある。サイトカインは細胞上に存在する受容体と特異的に結合し、細胞へのシグ ナルを変換することによって、それらの効果を発揮する。Rouvier等(J .Immunol.150:5445;1993)は、かれらがCTLA−8と 名付けた新規なcDNAを報告している。推定(putative)CTLA−8は、HV S13と呼ばれるHerpesvirus saimiri(HSV)中に存在 するオープンリーディングフレーム(ORF)の予測アミノ酸配列に対して57 %相同性である(Nicholas等,Virol.179:189,1990 ;Albrecht等,J.Virol.66:5047;1992)。しかし 、CTLA−8又はHVS13のいずれにしろ、機能は知られておらず、CTL A−8又はHVS13の受容体も結合タンパク質も知られていない。したがって 、本発明の前には、当該技術分野において、CTLA−8及びHVS13の機能 を知り、これらのタンパク質の機能にある役割を果たす受容体分子又は結合タン パク質を同定する必要性があった。 発明の概要 本発明はIL−17(CTLA−8)と、IL−17のウイルス相同体である HVS13とに結合する新規な受容体を同定し;新規な受容体をコードするDN Aと新規な受容体タンパク質とを提供する。受容体はI型膜貫通タンパク質であ り;マウス受容体は864アミノ酸残基を有し、ヒト受容体は866アミノ酸残 基を有する。この受容体の可溶性形を製造して、治療セッティングにおける免疫 応答を調節するために用いることができる;したがって、この新規な受容体の可 溶性形を含む薬剤組成物をも提供する。この新規な受容体を含む、欠失形及び融 合タンパク質、並びにこれらの相同体をも開示する。免疫応答を調節する方法及 び移植された器官又は組織の拒絶を抑制する方法をも提供する。本発明のこれら の態様及び他の態様は本発明の以下の詳細な説明を参照するならば明らかになる と思われる。 発明の詳細な説明 可溶性IL−17(CTLA−8)と、Herpesvirus saimi ri (HSV13)中に存在するORFとを、免疫グロブリンFc領域を含む融 合タンパク質として発現させ、IL−17受容体の発現に関して細胞をスクリー ニングするために用いた。T細胞胸腺腫EL4細胞はHVS13/Fc並びにマ ウスCTLA8(IL−17)/Fc融合タンパク質と結合することが判明した 。EL4細胞からのcDNAライブラリーを製造し、受容体の発現に関してスク リーニングした。この受容体は864アミノ酸残基を有するI型膜貫通タンパク 質であり、これはIL−17R(CTLA−8R)と名付ける。IL−17R/ Fcタンパク質、シグナルペプチドとIL−17Rの細胞外領域とを含有する可 溶性IL−17R、並びに可溶性IL−17R/Frag(登録商標)構築体を 包含する、種々な形のIL−17Rを製造した。ヒトIL−17Rを種間(cross -species)ハイブリダイゼーションによってヒト末梢血リンパ球ライブラリーか ら単離した、これはネズミIL−17Rへの類似性を有する。オリゴヌクレオチ ドプローブとプライマーをも開示する。IL−17、HVS13及び相同タンパク質 CTLA−8は活性化T細胞ハイブリドーマクローンから単離したcDNAを 意味する(Rouvier等,J.Immunol.150:5445;199 3)。ノーザンブロット分析は、CTLA−8転写が非常に組織特異性であるこ とを実証した。CTLA−8遺伝子は、マウスにおける染色体部位1aと、ヒト における2q31とに位置することが判明した。CTLA−8遺伝子によってコ ードされるタンパク質はRouvier等によって同定されなかったが、CTL A−8の予測アミノ酸配列はHerpesvirus Saimiri,HSV 13中に存在するORFの予測アミノ酸配列に57%相同性であることが判明し ている。CTLA−8タンパク質は本明細書ではインターロイキン−17(IL −17)と呼ばれる。 HVSゲノムの完全なヌクレオチド配列は報告されている(Albrecht 等,J.Virol.66:5047;1992)。HVSオープンリーディン グフレーム(ORFs)の1種、HVS13に関する付加的研究がNichol as等,Virol.179:189;1990に述べられている。HVS13 はHVSのHind III−Gフラグメント中に存在する後期遺伝子である。 HVS13に由来するペプチドに対して産生された抗血清は後期タンパク質と反 応すると考えられる(Nicholas等,上記文献)。 1995年3月23日に出願されたUSSN08/462,353、USSN 08/410,536の一部継続出願(CIP)に述べられているように、全長 ネズミCTLA−8タンパク質とCTLA−8/Fc融合タンパク質とが発現さ れ、試験され、T細胞の増殖の同時刺激物質(costimulus)として作用することが 発見されている。ヒトIL−17(CTLA−8)は、ヒトT細胞ライブラリー を縮重(degenerate)PCRから誘導されたDNAフラグメントを用いてプローブ 探査することによって同定された;IL−17(CTLA−8)の相同体は他の 種にも存在すると期待される。全長HVS13タンパク質並びにHVS13/F c融合タンパク質も発現され、IL−17(CTLA−8)タンパク質と同様な 方法で作用することが発見された。さらに、ヘルペスウイルスの他の種も、HV S13によってコードされるタンパク質に相同なタンパク質をコードする可能性 がある。タンパク質と類似体 本発明は、免疫調節活性を有する単離IL−17Rとその相同体を提供する。 このようなタンパク質は汚染性内在性物質(endogenous material)を実質的に含 まず、そして所望により、関連する天然パターンの(native pattern)・グリコシ ル化を伴わなくても良い。本発明の範囲内のIL−17Rの誘導体は、生物学的 活性を保有する一次タンパク質の種々な構造形をも包含する。例えば、イオン化 可能なアミノ基及びカルボキシル基の存在のために、IL−17Rタンパク質は 酸性塩又は塩基性塩の形状であるか、又は中性形状であることもできる。個々の アミノ酸残基が酸化又は還元によって修飾されることもできる。 一次アミノ酸構造は例えばグリコシル基、脂質、ホスフェート、アセチル基等 のような他の化学的部分によって共有若しくは集合性(aggregative)結合体を形 成することによって、又はアミノ酸配列突然変異体を形成することによって修飾 することができる。特定の官能基をアミノ酸側鎖に又はN−若しくはC−末端に 結合させることによって共有結合誘導体を調製することができる。 IL−17Rの可溶性形も本発明の範囲内に含まれる。ネズミIL−17Rの ヌクレオチドと予測アミノ酸配列を配列番号:1と2に示す。コンピューター分 析は、このタンパク質がアミノ酸31と32との間に切断部位を含むN−末端シ グナルペプチドを有することを示した。当業者は、実際の切断部位がコンピュー ター分析によって予測される部位とは異なるかもしれないことを理解するであろ う。したがって、切断されたペプチドのN−末端アミノ酸は予測切断部位のいず れかの側の約5アミノ酸の範囲内であると予想される。シグナルペプチドの後に 、291アミノ酸細胞外領域、21アミノ酸膜貫通領域及び521アミノ酸細胞 質テール(tail)が続く。可溶性IL−17Rはシグナルペプチドと細胞外領域( 配列番号:1の残基1〜322)又はそのフラグメントを含む。或いは、配列番 号:1の残基1〜31を異なるシグナルペプチドで置換することもできる。 ヒトIL−17Rのヌクレオチドと予測アミノ酸配列を配列番号:9と10に 示す。これはネズミIL−17Rと多くの特徴を共有する。コンピューター分析 は、このタンパク質がアミノ酸27と28の間に切断部位を含むN−末端シグナ ルペプチドを有することを示した。当業者は、実際の切断部位がコンピューター 分析によって予測される部位とは異なるかもしれないことを理解するであろう。 したがって、切断されたペプチドのN−末端アミノ酸は予測切断部位のいずれか の側の約5アミノ酸の範囲内であると予想される。シグナルペプチドの後に、2 93アミノ酸細胞外領域、21アミノ酸膜貫通領域及び525アミノ酸細胞質テ ールが続く。可溶性IL−17Rはシグナルペプチドと細胞外領域(配列番号: 1の残基1〜320)又はそのフラグメントを含む。或いは、ネイティブシグナ ルペプチドを異なるシグナルペプチドで置換することができる。 本発明の範囲内のIL−17Rタンパク質とその相同体との他の誘導体は、例 えばN−末端又はC−末端融合としての組換え体培養中の合成によるような、タ ンパク質又はそのフラグメントの、他のタンパク質又はポリペプチドとの共有又 は集合性結合体を包含する。例えば結合体化ペプチドは、タンパク質の合成部位 から細胞膜又は壁の内部又は外部のその機能部位へのタンパク質転移を翻訳と同 時又は翻訳後に導く、タンパク質のN−末端領域のシグナル(又はリーダー)ポ リペプチド配列(例えば、酵母α−因子リーダー)であることができる。 タンパク質融合はIL−17Rタンパク質と相同体(例えば、poly−Hi s)の精製又は同定を容易にするために加えられるペプチドを含むことができる 。本発明のタンパク質のアミノ酸配列は例えばHopp等のBio/Techn ology 6:1204(1988)によって述べられているような同定ペプ チドに結合することもできる。高度に抗原性のペプチドは特異的なモノクローナ ル抗体によって可逆的に結合されるエピトープを与え、発現された組換えタンパ ク質の迅速で、容易な精製を可能にする。Hopp等の配列もウシ粘膜エンテロ キナーゼによって特異的に切断され、精製タンパク質からのこのペプチドの除去 を可能にする。このようなペプチドによってキャップされる(capped)融合タンパ ク質もE.coliにおける細胞内分解に耐性でありうる。 融合タンパク質は免疫グロブリンFc領域に結合したIL−17Rのアミノ酸 配列をさらに含む。典型的なFc領域は、配列番号:4に示されるヌクレオチド とアミノ酸配列を有するヒトIgG1である。Fc領域のフラグメントもUSS N08/145,830(1993年10月29日出願)に述べられているよう なFcムテイン(mutein)と同様に、用いられることができる。用いられるFc領 域の割合に依存して、鎖間(interchain)ジスルフィド結合の形成を介してダイマ ーとして発現されることができる。融合タンパク質が抗体のH鎖とL鎖の両方に よって形成される場合には、4個ほどのIL−17R領域を有するタンパク質オ リゴマーを形成することが可能である。 他の実施態様では、IL−17Rとその相同体はオリゴマー形成ジッパードメ インをさらに含む。ジッパードメインはUSSN08/107,353(199 3年8月13日出願)に述べられており、これの関連開示は本明細書に援用され る。ロイシンジッパードメインの例は、酵母転写因子GCN4とラット肝臓に見 い出される熱安定性DNA結合タンパク質(C/EBP;Landschulz 等,Science,243:1681,1989)、ヘテロダイマーを選択的 に形成する核形質転換タンパク質、fosとjun(O′Shea等,Scie nce,245;646,1989;TurnerとTjian,Scienc e,243;1689,1989)、及びネズミ癌原遺伝子、c−mycの遺伝 子産物(Landschulz等,Science,240:1759,198 8)に見い出されるものである。パラミクソウイルス、コロナウイルス、麻疹ウ イルス及び多くのレトロウイルスを包含する、数種類の異なるフソゲニック(fus ogenic)タンパク質もロイシンジッパードメインを有する(Bucklandと Wild,Nature,338:547,1989;Britton,Nat ure,353:394,1991;DelwartとMosialos,AI DS Research and Human Retroviruses,6 :703,1990)。 IL−17Rの誘導体も免疫原、インビトロ分析の試薬として、又はアフィニ ティ精製方法の結合剤として用いることができる。このような誘導体は、システ イン残基及びリシン残基において、例えばM−マレイミドベンゾイルスクシンイ ミドエステル及びN−ヒドロキシスクシンイミドのような架橋剤によって得るこ とができる。本発明のタンパク質は例えばシアノーゲンブロミド活性化、ビスオ キシラン活性化、カルボニルジイミダゾール活性化又はトシル活性化アガロース 構造のような種々な不溶性基質に反応性側鎖基(side group)を介して共有結合す ることができる、又はポリオレフィン表面(グルタルアルデヒド架橋を有する又 は有さない)に吸着させることによって結合することができる。基質にひと度結 合したならば、これらのタンパク質を、IL−17Rに対して又はIL−17R に類似する他のタンパク質に対して産生させた抗体、並びにIL−17R若しく はその相同タンパク質と結合する他のタンパク質に選択的に結合させるために用 いることができる(分析又は精製のために)。 本発明はまた、関連する天然パターンのグリコシル化を有する又は有さないI L−17Rをも包含する。酵母又は哺乳動物の発現系、例えばCOS−7細胞に 発現されたタンパク質は、ネイティブ分子に比べて、発現系に依存して分子量及 びグリコシル化パターンにおいて類似するか又はやや異なる可能性がある。例え ばE.coliのような細菌における本発明のタンパク質をコードするDNAの 発現は、非グリコシル化分子を生じる。不活性化N−グリコシル化部位を有する IL−17Rタンパク質又はその相同体の機能的突然変異類似体は、オリゴヌク レオチド合成と連結反応(ligation)によって又は部位特異的な突然変異誘発法に よって製造されることができる。これらの類似タンパク質は、酵母発現系を用い て良好な収率で相同な還元炭水化物形として製造されることができる。真核タン パク質におけるN−グリコシル化部位はアミノ酸トリプレットAsn−A1−Z (A1はPro以外の任意のタンパク質であり、ZはSer又はThrである) を特徴とする。この配列において、アスパラギンは炭水化物の共有結合のための 側鎖アミノ基を与える。このような部位はAsn若しくは残基Zの代わりに他の アミノ酸を用いることによって、Asn若しくはZを欠失させることによって、 又はA1とZとの間に非−Zアミノ酸を挿入する若しくはAsnとA1との間にA sn以外のアミノ酸を挿入することによって除去されることができる。 IL−17Rタンパク質誘導体はネイティブIL−17R又はそのサブユニッ トの突然変異によって得ることもできる。本明細書に記載されるIL−17R突 然変異タンパク質は、IL−17Rに相同であるが、1個又は複数個の欠失、挿 入又は置換のためにネイティブIL−17Rとは異なるアミノ酸配列を有するポ リペプチドである。IL−17RペプチドをコードするDNA中で生じた任意の 突然変異の効果は、T若しくはB細胞のIL−17R若しくはその相同タンパク 質による共刺激(costimulation)を阻害する又はIL−17Rと特異的に結合す るタンパク質(例えば、CTLA−8cDNA又はHVS13ORFによってコ ードされる、抗体又はタンパク質)と結合する、突然変異IL−17Rペプチド の能力を分析することによって容易に判定することができる。さらに、IL−1 7R類似体、ムテイン又は誘導体の活性は、本明細書に述べる任意の分析方法に よって測定することができる。同様な突然変異をIL−17Rの相同体中で生じ させて、同様な方法で試験することができる。 本発明のタンパク質の生物学的等価な類似体は、例えば、残基若しくは配列の 種々な置換をおこなうことによって、又は生物学的活性に必要とされない、末端 若しくは内部の残基若しくは配列を削除することによって構成することができる 。例えば、システイン残基を欠失させるか又は他のアミノ酸と置換して、再生時 の不適切な(incorrect)分子内ジスルフィド架橋の形成を防止することができる 。突然変異誘発の他のアプローチは、KEX2プロテアーゼ活性が存在する酵母 系における発現を強化するための隣接二塩基性アミノ酸の修飾を含む。 一般に、置換は保存的におこなうべきである;即ち、最も好ましい代替え(sub stitute)アミノ酸は本発明のタンパク質がネイティブmIL−17R又はhIL −17Rと実質的に同等に、それらのリガンドと結合する能力に影響を及ぼさな いようなアミノ酸である。保存的置換の例は、結合領域(単数又は複数)の外側 でのアミノ酸の置換、IL−17Rとその相同体との二次及び/又は三次構造を 変化させないアミノ酸の置換を包含する。他の例は例えばIle、Val、Le u又はAlaのような、1つの脂肪族残基と他の脂肪族残基との相互の置換、又 は例えばLysとArgとの置換;GluとAspとの置換;若しくはGlnと Asnとの置換のような、1つの極性残基と他の極性残基との置換を包含する。 他のこのような保存的置換、例えば同様な疎水性特徴を有する全領域の置換が周 知である。 同様に、欠失又は挿入戦略を適用する場合には、欠失又は挿入の生物学的活性 に対する潜在的な効果を考慮するべきである。本発明のタンパク質のサブユニッ トは末端又は内部の残基又は配列を欠失させることによって構成することができ る。IL−17と結合する、IL−17Rのフラグメントは容易に製造する(例 えば、制限酵素を用いて、DNAの一部を欠失させることによって)ことができ 、それらがIL−17Rと結合する能力に関して試験することができる。産生し うる突然変異の種類に関するこの他のガイダンスは、IL−17Rの配列を、同 様な配列を有するタンパク質と比較することによって並び本発明のタンパク質の 構造分析をおこなうことによって与えられる。 類似体IL−17R(CTLA−8R)を発現させるために構成したヌクレオ チド配列の突然変異は、もちろん、コーディング配列のリーディングフレーム相 を維持しなければならず、ハイブリダイズして、例えばループ又はヘヤーピンの ような、受容体mRNAの翻訳に不利に影響する二次mRNA構造をもたらす相 補的領域を形成しないことが好ましい。突然変異部位を予め決定することができ るが、突然変異自体の性質を予め決定する必要はない。例えば、特定部位におけ る突然変異体の最適の特徴を選択するために、ターゲットコドンにおいてランダ ムな突然変異誘発をおこなって、発現された突然変異ウイルスタンパク質を所望 の活性に関してスクリーニングすることができる。 IL−17R又はその相同体をコードするヌクレオチド配列における突然変異 の全てが最終生成物に発現されるとはかぎらない、例えば、主として転写mRN Aにおける二次構造ループを避けるために(本明細書に援用されるEPA75, 444Aを参照のこと)又は選択された宿主によってより容易に翻訳されるコド ン、例えばE.coli発現のためのE.coli選択コドン(preference codo n)を提供するために、ヌクレオチド置換をおこなって、発現を強化することがで きる。 ネイティブ配列のフラグメントへの連結反応を可能にする制限部位によって近 接される突然変異体配列を含有するオリゴヌクレオチドを合成することによって 、突然変異を特定の座(loci)に導入することができる。連結反応後に、得られた 再構成配列は所望のアミノ酸の挿入、置換又は欠失を有する類似体をコードする 。 或いは、オリゴヌクレオチド−誘導(oligonucleotide-directed)部位−特異的 突然変異誘発方法を用いて、必要な置換、欠失又は挿入によって変化した特定の コドンを有する変化した遺伝子を形成することができる。上記変化を生じる典型 的な方法はWalder等(Gene,42:133;1986);Bauer 等(Gene,37:73;1985);Craik(Biotechniqu es,1985年1月,12〜19);Smith等(Genetic Eng ineering;Principles and Methods,Plen um Press,1981)に開示されており、米国特許第4,518,58 4号と第4,737,462号とは適当な方法を開示しており、本明細書に援用 される。 コード縮退(code degeneracy)のために、同じアミノ酸配列をコードするヌク レオチド配列にはかなりの変化が存在しうる。他の実施態様は、中程度の緊縮条 件(5XSSC、0.5%SDS,1.0mM EDTAの予洗浄溶液(prewash ing solution)(pH8.0)、50℃、5XSSC、一晩のハイブリダイゼー ション条件)下で、IL−17RをコードするDNA配列にハイブリダイズする ことができる配列と、IL−17Rをコードする配列に縮退する他の配列とを包 含する。好ましい実施態様では、IL−17R類似体はアミノ酸配列において、 配列番号:1又は配列番号:9に示すように、IL−17Rタンパク質のアミノ 酸配列と少なくとも約70%同じである。同様に、IL−17R相同体の類似体 はアミノ酸配列において、ネイティブ相同タンパク質のアミノ酸配列と少なくと も約70%同じである。最も好ましい実施態様では、IL−17R又はその相同 体の類似体は本発明のタンパク質のネイティブ形にアミノ酸配列において少なく とも約80%同じである。 同一性%はコンピュータープログラム、例えばDevereux等(Nucl .Acids Res.12:387,1984)によって述べられ、Wisc onsin大学 Genetics Computer Group(UWGC G)から入手可能なGAPコンピュータープログラムを用いて算出することがで きる。IL−17Rタンパク質に由来するフラグメントに関しては、そのフラグ メント中に存在するIL−17Rタンパク質の割合に基づいて同一性が算出され る。同様な方法を用いて、IL−17Rの相同体を分析することができる。 CTLA−8と結合するIL−17Rの能力は、IL−17(CTLA−8) 誘導T細胞増殖を阻害する類似体の能力を試験することによって評価することが できる。或いは、CTLA−8又はHSV13(又は、ネイティブIL−17R と結合する、これらの相同体)を用いる、例えばエンザイム・イムノアッセイ又 はドットブロットのような、適切な分析を用いて、IL−17R類似体がCTL A−8と結合する能力を評価することができる。このような方法は当該技術分野 において周知である。 本明細書に述べるIL−17Rタンパク質と類似体は、薬剤組成物の製造を含 めて、多くの用途を有する。本発明のタンパク質は、例えば患者供試体中のIL −17又はIL−17Rを検出するために用いられるキットの製造に有用である 。このようなキットは、IL−17とIL−17Rとの相互作用のアンタゴニス ト又は模倣体(mimetic)(例えば、この相互作用をそれぞれ阻害又は模倣するペ プチド又は小分子)をスクリーニングする場合に必要であるような、この相互作 用の検出にも有用である。このようなキットには(非限定的に)ELISA、ド ットブロット、固相結合分析(例えば、バイオセンサーを用いる分析)、迅速フ ォーマット(rapid Format)分析及びバイオアッセイ(bioassay)を包含する、多様 な分析フォーマットが有用である。IL−17Rの組換え受容体の発現 本発明のタンパク質は好ましくは、IL−17Rタンパク質又はその相同体を コードするDNA配列を組換え発現ベクター中に挿入して、発現を促進する条件 下で組換え微生物発現系においてこのDNA配列を発現させることによる組換え DNA方法によって製造される。本発明によって提供されるタンパク質をコード するDNA配列をcDNAフラグメントと短いオリゴヌクレオチドリンカーとか ら、又は一連のオリゴヌクレオチドからアッセンブリーして、組換え発現ベクタ ー中に挿入され、組換え転写単位において発現されることができる合成遺伝子を 形成することができる。 組換え発現ベクターは、哺乳動物、微生物、ウイルス又は昆虫の遺伝子に由来 する適当な転写又は翻訳調節要素に機能可能なように(operably)結合 した、IL−17R、その相同体又は生物学的に等価な類似体をコードする合成 若しくはcDNA由来DNAを包含する。このような調節要素は転写プロモータ ー、転写を制御する任意のオペレーター配列、適当なmRNAリボソーム結合部 位をコードする配列、以下で詳述するような、転写及び翻訳の終点を制御する配 列を包含する。通常は複製起点によって与えられる、宿主における複製能力と、 形質転換体の認識を容易にする選択遺伝子とを付加的に組み入れることができる 。 DNA領域は機能的に相互に関係するときに、機能可能なように結合する。例 えば、シグナルペプチド(分泌リーダー)のDNAは、それがポリペプチドの分 泌に関係する先駆体として発現される場合には、そのポリペプチドのDNAに機 能可能なように結合する;プロモーターは、それが配列の転写を制御する場合に は、コーディング配列に機能可能なように結合する;又はリボソーム結合部位は 、それが翻訳を可能にするように配置される場合には、コーディング配列に機能 可能なように結合する。一般に、機能可能なように結合とは隣接(contiguous)を 意味し、分泌リーダーの場合には、隣接とリーディングフレーム内であることを 意味する。微生物において発現される予定であるIL−17R又は相同体をコー ドするDNA配列は、DNAのmRNAへの転写を早期に終了させる可能性があ るイントロンを含まないことが好ましい。 細菌用途のために有用な発現ベクターは、周知のクローニングベクターpBR 322(ATCC37017)の遺伝要素(genetic element)を含む商業的に入 手可能なプラスミドに由来する、選択可能なマーカーと細菌複製起点とを含むこ とができる。このような商業的ベクターは、例えば、pKK223−3(Pha rmacia Fine Chemicals,Uppsala,スウェーデン )とpGEM1(Promega Biotec,Madison,WI,US A)を包含する。これらのpBR322“バックボーン”区分は適当なプロモー ター及び発現されるべき構造配列と結合される。E.coliはpBR322( E.coli種に由来するプラスミド)の誘導体を用いて、典型的に形質転換さ れる(Bolivar等,Gene 2:95,1977)。pBR322はア ンピシリン及びテトラサイクリン耐性の遺伝子を含有するので、形質転換された 細胞を同定する簡単な手段を提供する。 組換え微生物発現ベクターに一般に用いられるプロモーターは、β−ラクタマ ーゼ(ペニシリナーゼ)及びラクトースプロモーター系(Chang等、Nat ure275:615,1978;及びGoeddel等、Nature281 :544,1979)と、トリプトファン(trp)プロモーター系(Goed del等、Nucl.Acids Res.8:4057,1980;及びEP A 36,766)と、tacプロモーター(Maniatis,Molecu lar Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory、第412頁、1982 )とを包含する。特に有用な細菌発現系はファージλPLプロモーターとcI8 57ts熱不安定性リプレッサーとを用いる。λPLプロモーターの誘導体を組 み込むAmerican Type Culture Collectionか ら入手可能なプラスミドベクターは、E.coli菌株JMB9(ATCC37 092)中に存在するプラスミドpHUB2と、E.coli菌株RRI(AT CC53082)中に存在するプラスミドpPLc28とを包含する。 酵母ベクター中の適当なプロモーター配列は、メタロチオネイン、3−ホソホ グリセレートキナーゼ(Hitzeman等、J.Biol.Chem.255 :2073,1980)又は他の解糖酵素(Hess等、J.Adv.Enzy me Reg.7:149,1968及びHolland等、Biochem. 17:4900,1978)、例えばエノラーゼ、グリセルアルデヒド−3−ホ スフェートデヒドロゲナーゼ、ヘキソキナーゼ、ピルベートデカルボキシラーゼ 、ホスホフルクトキナーゼ、グルコース−6−ホスフェートイソメラーゼ、3− ホスホグリセレートムターゼ、ピルベートキナーゼ、トリオースホスフェートイ ソメラーゼ、ホスホグルコースイソメラーゼ及びグルコキナーゼ、のプロモータ ーを包含する。酵母発現に用いる適当なベクター及びプロモーターは、R.Hi tzeman等、EPA73,657にさらに述べられる。 好ましい酵母ベクターは、E.coliの選択及び複製のためのpBR322 からのDNA配列(Ampr遺伝子及び複製起点)と、グルコースー抑制ADH 2プロモーター及びα−因子分泌リーダーを包含する酵母DNA配列とを用いて アッセンブリーすることができる。ADH2プロモーターは、Russell等 (J.Biol.Chem.258:2674,1982)及びBeier等( Nature300:724,1982)によって述べられている。異種タンパ ク質の分泌を導く酵母α−因子リーダーは、プロモーターと発現される構造遺伝 子との間に挿入することができる。例えば、Kurjan等、Cell30:9 33、1982;及びBitter等、Proc.Natl.Acad.Sci .USA81:5330,1984参照。リーダー配列は、3’末端の近くに1 つ以上の有効な制限部位を含むように修飾して、外来遺伝子へのリーダー配列の 融合を促進することができる。 脊椎動物細胞の形質転換に用いられる発現ベクターの転写及び翻訳制御配列は 、ウイルスソースによって与えられうる。例えば、一般に用いられるプロモータ ー及びエンハンサーは、Polyoma、Adenovirus 2、Simi an Virus 40(SV40)及びヒトサイトメガロウイルスから誘導さ れる。SV40ウイルスゲノム、例えば、SV40起源、早期及び後期プロモー ター、エンハンサー、スプライス及びポリアデニル化部位から誘導されるDNA 配列は、異種DNA配列の発現に必要な他の遺伝要素を与えるために用いられる うる。早期及び後期プロモーターの両方は、SV40ウイルス複製起点をも含有 するフラグメントとしてウイルスから容易に得られるので特に有用である(Fi ers等、Nature273:113,1978)。HindIII部位から 、ウイルス複製起点に位置するBglI部位の方向へ伸長する約250bp配列 が含有される限り、より小さい又はより大きいSV40フラグメントも用いるこ とができる。さらに、制御配列が選択される宿主細胞と適合する限り、ウイルス ゲノムプロモーター、制御及び/又はシグナル配列を用いることができる。典型 的なベクターは、Okayama及びBerg(Mol.Cell.Biol. 3:280,1983)によって開示されるように構成されることができる。 C127ネズミ***上皮細胞の哺乳動物受容体cDNAの安定な高レベル発現 のための有用な系は、実質的に、Cosman等(Mol.Immunol.2 3:935,1986)によって述べられるように構成することができる。IL −17R DNAの発現のための好ましい真核ベクターは、pDC406(Mc Mahan等、EMBO J.10:2821,1991)と呼ばれ、SV40 、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)及びEpstein−Barrウイルス(E BV)に由来する調節配列を包含する。他の好ましいベクターは、pDC406 から誘導される、pDC409及びpDC410を包含する。pDC410は、 EBV複製起点をSV40大きいT抗原をコードする配列で置換することによっ て、pDC406から誘導された。pDC409は、多重クローニング部位の外 部のBglII制限部位が欠失しており、多重クローニング部位内のBglII 部位を固有なものにする点で、pDC406と異なる。 EBV複製起点を含有する、例えばpDC406及びpDC409のような発 現ベクターのエピソーム複製を可能にする有用な細胞ラインは、CV−1/EB NA(ATCC CRL 10478)である。CV−1/EBNA細胞ライン は、CV−1細胞ラインを、Epstein−Barrウイルス核抗原−1(E BNA−1)をコードする遺伝子でトランスフェクトすることによって誘導され 、ヒトCMV即時−早期(immediate-early)エンハンサー/プロモーターから誘 導されるEBNA−1を構造的に発現する。宿主細胞 形質転換された宿主細胞は、組換えDNA方法を用いて構成された発現ベクタ ーで形質転換又はトランスフェクトされ、本発明のタンパク質をコードする配列 を含有する細胞である。形質転換された宿主細胞は、所望のタンパク質(IL− 17R又はその相同体)を発現するが、本発明のDNAをクローニング又は増幅 する目的のために形質転換された宿主細胞は、このタンパク質を発現する必要が ない。発現されたタンパク質は、好ましくは選択されたDNAに応じて培養上清 へ分泌されるが、細胞膜に沈積してもよい。 ウイルスタンパク質の発現のための適当な宿主細胞は、適当なプロモーターの 制御下で、原核生物、酵母又は高等真核細胞を包含する。原核生物は、グラム陰 性、グラム陽性微生物、例えば、E.coli又はBacillus spp. を包含する。高等真核細胞は、下記にような哺乳動物起源の確立された細胞ライ ンを包含する。細胞を含まない翻訳系は、本明細書に開示されたDNA構築体か ら誘導されたRNAを用いてウイルスタンパク質を製造するためにも用いること ができる。細菌、真菌、酵母及び哺乳動物細胞宿主によって用いるための適当な クローニング及び発現ベクターは、Pouwel等(Cloning Vect ors:A Laboratory Manual,Elsevier,New York,1985)によって述べられており、この関連記載が本明細書に援 用される。 原核生物発現宿主は、広範なタンパク分解及びジスルフィド処理を必要としな いIL−17R又は相同体の発現に用いることができる。原核生物発現ベクター は、一般的に、1つ以上の表現型選択可能なマーカー、例えば、抗生物質耐性を 与える又は自主栄養条件を与えるタンパク質をコードする遺伝子並びに宿主内の 増幅を確実にするために宿主によって認識される複製起点を含む。形質転換のた めの適当な原核生物宿主は、E.coli、Bacillus subtili s、Salmonella typhimurium並びに、Pseudomo nas、Streptomyces及びStaphylococcus属内の種 々な種を包含するが、他のものも選択可能なものとして用いることができる。 組換えIL−17Rは、酵母宿主、好ましくは、例えばS.cerevisi aeのようなSaccharamyces種から発現することができる。他の属 の酵母、例えば、Pichia又はKluyveromycesもまた用いるこ とができる。酵母ベクターは、一般に、2μ酵母プラスミド又は自己複製配列( ARS)からの複製起点、プロモーター、ウイルスタンパク質をコードするDN A、ポリアデニル化及び転写終結のための配列並びに選択遺伝子を含有する。好 ましくは、酵母ベクターは複製起点と、酵母とE.coliの両方の形質転換を 可能にする選択可能なマーカー(例えばE.coliのアンピシリン耐性遺伝子 と、トリプトファン中で成長する能力を有さない酵母の突然変異株の選択マーカ ーを与えるS.cerevisiae trp1遺伝子を包含する)と、下流の 構造配列の転写を誘導する、高度に発現される酵母遺伝子から誘導されるプロモ ーターとを包含する。酵母宿主細胞ゲノムのtrp1障害の存在が、次にトリプ トファン不存在下の成長による形質転換を検出するための効果的な環境を与える 。 0.67%酵母窒素ベース、0.5%カサミノ酸、2%グルコース、10μg /mlアデニン及び20μg/mlウラシルからなる選択培地においてTrp+ 形質転換体を選択するための適当な酵母形質転換プロトコールは、当業者に公知 である;典型的な方法は、Hinnen等、Proc.Natl.Acad.S ci.USA75:1929,1978によって述べられる。ADH2プロモー ターを含むベクターによって形質転換された宿主株は、80μg/mlアデニン 及び80μg/mlウラシルによって補充された、1%酵母エキス、2%ペプト ン及び1%グルコースからなる富化培地において発現のために成長させることが できる。ADH2プロモーターのデプレッションは、グルコース培地の消耗時に 生じる。粗酵母上清は、濾過によって回収し、さらに精製するまで4℃において 保持した。 種々な哺乳動物又は昆虫の細胞培養系を用いて、組換えタンパク質を発現させ ることができる。昆虫細胞において異種タンパク質を産生させるためのバキュロ ウイルス系は、LuckowとSummers,Bio/Technology 6:47(1988)によって考察されている。適当な哺乳動物の宿主細胞ライ ンの例は、Gluzman(Cell 23:175,1981)によって述べ られている、サル腎臓細胞のCOS−7ラインと、例えばCV−1/EBNA( ATCC CRL10478)、L細胞、C127、3T3、チャイニーズ・ハ ムスター卵巣(CHO)、HeLa及びBHK細胞ラインを包含する、適当なベ クターを発現することができる他の細胞ラインとを含む。哺乳動物発現ベクター は例えば複製起点、発現されるべき遺伝子に結合した適当なプロモーター及びエ ンハンサー、他の5’若しくは3’フランキング非転写配列、例えば必要なリボ ソーム結合部位、ポリアデニル化部位、スプライスドナー及びアクセプター部位 のような、5’若しくは3’非転写配列、並びに転写終結配列のような非転写要 素を含むことができる。IL−17受容体の精製 精製されたIL−17R、相同体又は類似体は、適当な宿主/ベクター系を培 養して、本発明のDNAの組換え翻訳生成物を発現させ、次に培養培地又は細胞 抽出物から精製することによって製造される。例えば、組換えタンパク質を培養 培地中に分泌する系からの上清を例えばAmicon又はMilliporeP ellicon限外濾過ユニットのような、商業的に入手可能なタンパク質濃縮 フィルターを用いて、最初に濃縮することができる。 濃縮工程後に、濃縮物を適当な精製マトリックスに供給することができる。例 えば、適当なアフィニティマトリックスは、適当な支持体サポートに結合した、 カウンター構造タンパク質又はレシチン又は抗体分子を含むことができる。或い は、例えばペンダント ジエチルアミノエチル(DEAE)基を有するマトリッ クス又は基質(substrate)のような、陰イオン交換樹脂を用いることができる。 マトリックスは、タンパク質精製に一般的に用いられる、アクリルアミド、アガ ロース、デキストラン、セルロース又は他の種類であることができる。或いは、 陽イオン交換工程を用いることができる。適当な陽イオン交換体は、スルホプロ ピル又はカルボキシメチル基を含む種々な不溶性マトリックスを包含する。スル ホプロピル基が好ましい。ゲル濾過クロマトグラフィーも本発明のタンパク質を 精製する手段を提供する。 アフィニティクロマトグラフィーはIL−17Rとその相同体との特に好まし い精製方法である。例えば、免疫グロブリンFc領域を含む融合タンパク質とし て発現されたIL−17Rは、プロテインA又はプロテインGアフィニティクロ マトグラフィーを用いて精製することができる。さらに、オリゴマー化ジッパー ドメインを含むIL−17Rタンパク質をオリゴマー化ジッパードメインに特異 的な抗体を含む樹脂上で精製することができる。IL−17Rタンパク質に対す るモノクローナル抗体も、当該技術分野に周知である方法を用いることによって 、アフィニティクロマトグラフィー精製に有用でありうる。リガンド(即ち、I L−17又はHVS13)も、IL−17Rのアフィニティ精製用のアフィニテ ィマトリックスの製造に用いることができる。 最後に、疎水性RP−HPLC媒質(例えば、ペンダント メチル又は他の脂 肪族基を有するシリカゲル)を用いる、1回以上の逆相高性能液体クロマトグラ フィー(RP−HPLC)工程を利用して、IL−17R組成物をさらに精製す ることができる。上記精製工程の一部又は全てを、種々な組合せで用いても、同 種組換えタンパク質を得ることができる。 細菌培養で生成された組換えタンパク質は通常、細胞ペレットからの初期抽出 と、その後の1種以上の濃縮、塩析、水性イオン交換又はサイズ排除クロマトグ ラフィー工程によって単離される。最後に、最終精製工程のために高性能液体ク ロマトグラフィー(HPLC)を用いることができる。組換えウイルスタンパク 質の発現に用いられる微生物細胞を、凍結−解凍サイクリング、音波処理、機械 的破壊、又は細胞溶解剤の使用を包含する、慣用的な方法によって破壊すること ができる。 分泌タンパク質として本発明のタンパク質を発現する酵母の発酵は、精製を非 常に簡単にする。大規模発酵から生じる分泌組換えタンパク質は、Urdal等 (J.Chromatog.296:171,1984)によって開示された方 法と同様な方法によって精製することができる。この参考文献は分取HPLCカ ラム上で組換えヒトGM−CSFを精製するための2回連続HPLC工程を述べ ている。 組換え体培養で合成されたタンパク質は、培養物から本発明のタンパク質を回 収するために採られた精製工程に依存する量と性質のタンパク質を包含する、細 胞成分の存在を特徴とする。これらの成分は通常は、酵母、原核生物又は非ヒト 高等真核生物起源であり、好ましくは、約1重量%未満のオーダーの無毒な汚染 物量で存在する。さらに、組換え体細胞培養は、通常はタンパク質に付随して、 起源の種(species of origin)中に本質的に見い出される他のタンパク質を含ま ない、本発明のタンパク質の製造を可能にする。IL−17R組成物の投与 本発明は有効量のタンパク質と適当な希釈剤及びキャリヤーとを含む治療組成 物の使用方法と、免疫反応の調節する方法とを提供する。可溶性サイトカイン受 容体若しくはサイトカイン又は他の免疫調節分子と組み合わせたIL−17R又 は相同体の使用もまた考えられる。さらに、可溶性IL−17RをコードするD NAもまた有用である;移植される組織又は器官は、当業者に公知の方法によっ てDNAでトランスフェクトされることができる。従って、組織又は器官は、可 溶性IL−17Rを発現し,これは移植片の局在領域において作用して、移植片 の拒絶を抑制する。移植片の部位へのこのようなDNAを投与することを含む同 様な方法は、移植片拒絶の軽減に効果を示す。 治療的用途のために、精製したタンパク質を患者、好ましくはヒトに、適応症 に適当な方法での治療のために投与する。したがって、例えば、免疫機能を調製 するために投与されるIL−17Rタンパク質組成物は、ボラス注入、連続注入 、インプラントからの持続放出又は他の適当な方法で投与することができる。典 型的には、治療剤は、生理的に受容されるキャリヤー、賦形剤又は希釈剤と共に 、精製IL−17Rを含む組成物として投与される。このようなキャリヤーは、 用いられる用量及び濃度でレシピエントに無毒である。 通常は、こうようなタンパク質組成物の製造は、本発明のタンパク質を、緩衝 液、例えばアスコルビン酸のような酸化防止剤、低分子量(約10残基未満)の ポリペプチド、タンパク質、アミノ酸、炭水化物(グルコース、スクロース又は デキストリンを包含)、例えばEDTAのようなキレート化剤、グルタチオン及 び他の安定剤並びに賦形剤と組み合わせることを含む。中性緩衝化生理的食塩水 又は同種血清アルブミンは、典型的な適当な希釈剤である。好ましくは、生成物 を、希釈剤として適当な賦形剤溶液(例えば、スクロース)を用いた凍結乾燥物 (lyophilizate)として製剤化する。適当な用量は、トライアルで決定すること ができる。投与量と投与頻度とは、例えば、治療すべき適応症の性質と重症度、 所望の反応、患者の条件等のようなファクターに当然依存する。 IL−17(CTLA−8)の受容体は、T細胞の増殖の抑制又はT細胞活性 化の抑制のために投与することができる。したがって、可溶性IL−17Rは、 器官又は移植片拒絶、自己免疫疾患、アレルギー又は喘息の予防と治療に有用で あると考えられる。本発明の受容体タンパク質は、活性化T細胞が関与する炎症 性疾患の予防又は治療に有用である。同様に、HVS13とその相同体はB細胞 増殖及び免疫グロブリン分泌を刺激する。;したがって、HVS13又はCTL A−8に結合する受容体は、インビボにおいてB細胞増殖又は免疫グロブリン分 泌を抑制するために有用である。CTLA−8受容体は、IL−17Rを発現す る細胞へのHVS13又はCTLA−8の結合を抑制するためにも有用である。 下記実施例は説明のために提供するものであり、限定のためではない。当業者 は、実施態様で具体化される本発明の変更態様が本明細書に引用される種々な参 考文献(これらの開示は本明細書に援用される)の教示を考慮するならばなされ うることを理解するであろう。 実施例1 この実施例は、HVS13/mCTLA−8の受容体(又はカウンター構造(c ounterstructure))を発現する細胞の同定に関する。ヒト免疫グロブリンのFc 領域(配列番号:4)とそれに続くHVS13のアミノ酸19〜151(配列番 号:8)とからなるキメラタンパク質(HVS13 II型Fc)を製造した。 mCTLA8(配列番号:6)のアミノ酸22〜150をヒトIgG1のFc領 域に融合することによって、ネズミCTLA8/Fc(mCTLA8/Fc)を 構成した。対照Fcタンパク質は同様な方法によって構成した。HVS13/F cとmCTLA−8タンパク質を発現し、フローサイトメトリーによる細胞ソー スの同定に用いた。 細胞(1x106)を、2%標準ヤギ血清と2%標準ウサギ血清とを含有する 100μlのFACS緩衝液(PBS、1%FCSと0.1%NaN3)中で氷 上で30分間プレインキュベートして、非特異的結合をブロックした。100μ lのHVS 13/Fc、mCTLA8/Fc又は対照/Fcタンパク質を5μ g/mlで加え、氷上で30分間インキュベートした。洗浄後、細胞をビオチン 標識抗ヒトIgG(Fc特異的)で染色し、次に100μlのFACS緩衝液中 のPE−共役(conjugated)ストレプトアビジン(Becton Dickson & Co,Mountain View,CA)で染色した。次に、細胞を洗 浄し、FACScan(Becton Dickinson)を用いて分析した 。各サンプルに関して、最少5,000細胞を分析した。1ダースより多い細胞 ラインをスクリーニングし、HVS13/FcとmCTLA8/Fcとの両方の 融合タンパク質がネズミ胸腺腫細胞ラインEL4に特異的に結合することがわか った。これらの細胞は、対照/Fc融合タンパク質に結合しなかった。 実施例2 この実施例は、IL−17Rをコードする遺伝子のクローニングを記述する。 HVS13カウンター構造に関するソースの同定後、EL4哺乳類発現ライブラ リーをスライド結合オートラジオグラフィー方法(Gearing等、EMBO J.8:3667,1989)によってスクリーニングした。CVI/EBN A細胞を、10%(v/v)ウシ胎児血清(FCS)を含有するDulbecc o改質Eagle培地(DMEM)中に、37℃において10%CO2を含有す る高い湿度の雰囲気下で維持し、週に2回継代培養した。フィブロネクチン処理 チャンバースライド(Labtek)上の準集密的CV1/EBNA細胞単層を 、クロロキン仲介DEAE−デキストラン方法によって、ネズミEL4cDNA ライブラリーのプールされた形質変換体(2,000形質変換体/プール)から 誘導されたプラスミドDNAによってトランスフェクトした。 ネズミEL4cDNAプールによってトランスフェクトされたCV1/EBN A細胞を、[125I]標識ヤギ抗−ヒトIgG結合及びスライドオートラジオグ ラフィーを用いたトランスフェクションの2日後に、HVS13/Fc結合に関 して分析した。トランスフェクトした細胞単層を結合培地(1%ウシ血清アルブ ミンと50mg/ml脱脂乾燥ミルクとを含有するRPMI1640)で洗浄し 、次に1μg/mlのHVS13/Fcを加えて室温において1時間インキュベ ートした。細胞を洗浄し、125I−標識ヤギ抗−ヒトIgG(New Engl and nuclear,Cambridge,MA)を加えてインキュベー トした。細胞を結合培地で2回、PBSで3回洗浄して、2.5%グルタルアル デヒドを含有するPBS中に30分間固定し、PBSでさらに2回洗浄して、風 乾した。次に、チャンバースライドをKodak GTNB−2写真乳液中に浸 漬し、現像前に4℃において3日間露光した。 各約2,000cDNAの40プールをCV1/EBNA細胞へトランスフェ クトした。2プールのcDNAはHVS13/Fcタンパク質への結合を生じる ことがわかった。これらのプールは、100cDNAのプールへ分解して、次に 個々のクローンへ分解した。2つの単一のcDNAクローンを単離した。これら のクローンをCV1/EBNAへトランスフェクトして、これらによってコード したタンパク質がHVS13/FcとmCTLA8/Fcの両方への結合を生じ るかどうかを判定した。HVS/FcとmCTLA8/Fcの両方は、クローン 化したcDNAでトランスフェクトされたCV1/EBNA細胞に結合するが、 エンプティベクターでトランスフェクトされた細胞には結合しなかった。対照/ Fcは、それらのいずれにも結合しなかった。 これらのクローンの配列決定により、これらが同じmRNAから誘導された3 .2kb及び1.7kbインサートを含有することがわかった。3.2kbクロ ーンは、5’非コーディング配列における120bpと3’非コーディング配列 における573bpとによって囲まれた2595bpのオープンリーディングフ レームを含有した。3位置におけるプリン残基(グアニン)、良好な翻訳開始部 位の最も重要なインジケーター(Kozak,Mol.Cell.Biol.9 :5134,1989)によって先行された予測イニシエーターメチオニンの上 流にイン−フレーム(in-frame)停止コドンは存在しなかった。これはまた+4位 置にグアニンを有し、このことがこれを翻訳開始に最適にする。オープンリーデ ィングフレームは、864アミノ酸のI型膜貫通タンパク質をコードすることが 予測される。ヌクレオチド及び予測アミノ酸配列が配列番号:1及び2に示され る。 コンピューター分析は、タンパク質がアミノ酸31と32との間の切断部位を 含むN−末端シグナルペプチドを有することを示した。シグナルペプチドの後に は、291アミノ酸細胞外領域、21アミノ酸膜貫通領域及び521アミノ酸細 胞質テールが続く。タンパク質の細胞外領域には、8つの可能なN−結合グリコ シル化部位が存在する。このタンパク質の予測分子量は97.8キロダルトンで あり、算出される等電点は4.85である。ヌクレオチドとアミノ酸配列の両方 の、GenBank又はEMBLデータベースとの比較は、既知ヌクレオチドと タンパク質配列との有意な相同を見い出さなかった。 IL−17RmRNAの細胞及び組織分布を知るために、種々なネズミ細胞ラ イン又は組織から誘導されたpoly(A)+RNAを、IL−17RcDNA をプローブとして用いてノーザンブロット分析によって試験した。種々な組織か らのpoly(A)+RNA(2μg/レーン)を含有するフィルターをはCl ontech(Palo Alto,CA)から購入した。種々な細胞又は細胞 ラインからのポリアデニル化RNAを単離し、1%アガロースホルムアルデヒド ゲル上で分画し(2μg/レーン)、Hybondナイロン膜(Amersha m)上にブロットした。フィルターをIL−17RcDNAのコーディング領域 に対応するアンチセンスRNAリボプローブ(riboprobe)によってプローブ探査 した。ハイブリダイゼーションを63℃においておこない、その後、68℃の0 .2%xSSC、0.1%SDS中で3回洗浄した。ブロットを−70℃におい て8〜48時間暴露した。 全ての組織において、IL−17Rプローブは約3.7kbのmRNAの単一 種にハイブリダイズした。試験した組織の中で、脾臓と腎臓において強いハイブ リダイジングシグナル(hybridizing signal)が観察された。肺と肝臓では中程度 のシグナルが観察され、脳、心臓、骨格筋及び精巣ではさらに弱いシグナルが観 察された。下記の細胞と細胞ラインでは、同様なサイズのmRNAが検出された :胎児肝臓上皮細胞(D11)、線維芽細胞(3T3)、ラット腸上皮細胞(1 CE6)、脾臓B細胞、筋肉細胞(BB4)、マスト細胞(H7)、トリプルネ ガティブ胸腺細胞(TN)、前B細胞(70Z/3)、T細胞ハイブリドーマ( EL4);並びにT細胞クローン7C2とD10。試験した全ての細胞ラインは IL−17RmRNAを発現することが判明し、このことはIL−17Rメッセ ージの遍在する発現を示唆した。 実施例3 この実施例は、IL−17R/Flagと呼ばれる可溶性IL−17R/Fl ag(登録商標)タンパク質を発現する構築体の構成を説明する。IL−17R /Flag(登録商標)はリーダー配列と、アミノ酸1〜アミノ酸322のIL −17R領域(配列番号:1)と、Flag(登録商標)と呼ばれるオクタペプ チド(配列番号:3)とを含有する。この構築体は、本質的に他の可溶性構築体 に関して述べたように、配列番号:1のアミノ酸1〜322をコードするDNA フラグメント(実施例4に述べるように製造)を、適当なリーダー配列を含有す る適当な発現ベクターに連結することによって製造される。得られたDNA構築 体を例えばサル腎臓細胞ラインCV−1/EBNA(ATCC CRL 104 78)のような適当な細胞ラインにトランスフェクトする。IL−17R/Fl ag(登録商標)をFlag(登録商標)抗体アフィニティカラムを用いて精製 して、本明細書に述べる任意の方法を用いて、生物学的活性に関して分析するこ とができる。 実施例4 この実施例は、IL−17R/Fc融合タンパク質を発現するIL−17R DNA構築体の構成を説明する。ヒトIgG1のFc領域に融合したIL−17 Rの可溶性形を哺乳動物発現ベクターpDC409中に次の方法で構成した:I L−17Rのセンス配列とアンチセンス配列とを含有する1対のオリゴヌクレオ チドプライマーを合成した。センスプライマーはcDNAの5’末端にSalI 部位を含有し、アンチセンスプライマーはBgl II部位を含有し、トランス メンブラン領域の直前で切頭されたIL−17Rと停止コドンとを含有した。I L−17R cDNAから980bpDNAフラグメントを増幅した。このPC R生成物をSal IとBgl IIとによって切断して、Bgl IIとNo t Iとによって切断されたヒトIgG1領域を有するフラグメントを用いる、 Sal IとNot Iとによって予め切断されたプラスミド(pDC409; USSN08/235,397参照)中への三方向連結(three way ligation)に 用いた。コードされたインサート(insert)はIL−17Rの残基1〜322のア ミノ酸配列(配列番号:1)をコードするヌクレオチドを含有した。この配列は 全領域の配列決定によって確認された。 IL−17R/Fc発現プラスミドをCV−1/EBNA細胞にトランスフェ クトし、上清を1週間回収した。CTLA−8/Fc融合タンパク質をプロテイ ンAセファロースカラム(Pharmacia,Uppsala,スウェーデン )上で以下に述べるように精製した。タンパク質濃度はヒトIgG1の不変ドメ インに特異的な酵素結合イムノアドソルベント分析(enzyme-linked immunoadsor bent assay)によって、及びBCA分析(Pharmacia)によって測定し 、純度はSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動とその後のゲルの銀染色とに よって測定した。 実施例5 この実施例はIL−17R/Fc融合タンパク質の精製を説明する。IL−1 7R/Fc融合タンパク質をプロテインA又はプロテインGクロマトグラフィー を用いて慣用的方法によって精製する。IL−17R/Fc融合タンパク質を含 有する約1リットルの培養上清を、哺乳動物細胞上清を濾過し(例えば、0.4 5mフィルターにおいて)、濾液をプロテインA/G抗体アフィニティカラム( Schleicher and Schuell,Keene,NH)に4℃に おいて1.5cmx12.0cmカラムに対して80ml/時の流速度で供給す ることによって精製する。このカラムをPBS中0.5M NaClによって、 洗浄緩衝液中に遊離タンパク質が検出されなくなるまで、洗浄する。最後に、カ ラムをPBSによって洗浄する。結合した融合タンパク質を25mMクエン酸塩 緩衝液(pH2.8)によってカラムから溶離させ、500mM Hepes緩 衝液(pH9.1)によってpH7にする。 Flag(登録商標)を含むIL−17R融合タンパク質も、Flag(登録 商標)と結合する抗体を用いて、実質的にHopp等,Bio/Technol ogy 6:1204(1988)に述べられているように、検出及び/又は精 製することができる。例えば本明細書の実施例に述べられるように、CTLA− 8の共刺激効果を数値化する任意の生物学的分析法におけるCTLA−8活性の 阻害によって、生物学的活性を測定する。 実施例6 この実施例はIL−17Rに対するモノクローナル抗体の製造を説明する。例 えば精製組換え体IL−17R又は、高レベルのIL−17Rを発現するトラン スフェクトされた細胞の調製物(preparation)を利用して、例えば米国特許第4 ,411,993号に開示されているような慣用的方法によって、IL−17R に対するモノクローナル抗体を得る。このような抗体はIL−17Rの診断分析 若しくは研究分析の要素として、CTLA−8へのIL−17R結合の阻害又は IL−17Rのアフィニティ精製に有用であると考えられる。 齧歯類を免疫感作するために、IL−17Rイムノーゲンをアジュバント(例 えば、完全若しくは不完全Freundアジュバント、明礬、又は他のアジュバ ント、例えばRibiアジュバントR700(Ribi,Hamilton,M T))中で乳化して、例えばBALB/cマウス若しくはLewisラットのよ うな、特定の齧歯類に10〜100μgの範囲内の量で注射する。10日間〜3 週間後に、免疫感作された動物を追加のイムノーゲンによって追加免疫し(boost ed)、その後、毎週、隔週又は3週間毎の免疫感作スケジュールで定期的に追加 免疫する。ドット−ブロット分析(抗体サンドイッチ)、ELISA(酵素結合 イムノソルベント分析)、免疫沈降法、又はFACS分析を含む他の分析によっ て試験するために、眼窩後(retro-orbital)採血又は尾−先端切除によって定期 的に血清サンプルを採取する。適当な抗体力価の検出後に、陽性(positive)動物 に生理的食塩水中の抗原を静脈内注射する。3〜4日間後に、動物を殺し、脾臓 細胞を回収し、ネズミミエローマ細胞ライン(例えば、NS1又は好ましくはA g8.653[ATCC CRL 1580])に融合させる。この操作によっ て得られたハイブリドーマ細胞ラインを非融合細胞、ミエローマーミエローマハ イブリッド、及び脾臓細胞−脾臓細胞ハイブリッドの増殖を抑制するために選択 的媒質(例えば、ハイポキサンチン、アミノプテリン及びチミジンを含有する媒 質、又はHAT)中で、多重マイクロタイタープレートに培養する。 このようにして得られたハイブリドーマクローンはIL−17Rとの反応性に 関してELISAによって、例えばEngvall等,Immunochem. 8:871(1971)によって及び米国特許第4,703,004号に開示さ れた方法の適用によってスクリーニングすることができる。好ましいスクリーニ ング方法は、Beckman等,J.Immunol.144:4212(19 90)によって述べられている抗体捕捉方法である。次に、陽性クローンを同系 の齧歯類の腹腔に注入して、高濃度(>1mg/ml)の抗−IL−17Rモノ クローナル抗体を含有する腹水を生じさせる。得られるモノクローナル抗体は硫 酸アンモニウム沈降法とその後のゲル排除クロマトグラフィーによって精製する ことができる。或いは、プロテインA又はプロテインGへの抗体の結合に基づく アフィニティクロマトグラフィーも、IL−17Rタンパク質への結合に基づく アフィニティクロマトグラフィーと同様に使用可能である。 実施例7 この実施例は、マイトジェンに対するT細胞の増殖反応を阻害するIL−17 Rの能力を説明する。リンパ系器官を無菌状態で回収し、細胞懸濁液を形成した 。脾臓とリンパ節のT細胞を懸濁液から単離した。得られた脾臓T細胞調製物の 純度はルーチンに>95%CD3+及び<1%sIgM+であった。精製ネズミ脾 臓T細胞(2x105/孔)を1%PHA又は1μg/mlのConAのいずれ かによって培養し、可溶性IL−17Rの濃度を滴定した(titered into the as say)。1μCi[3H]チミジンを添加して、3日間後に増殖を測定した。10 μg/mlのIL−17R・Fcの存在下若しくは不存在下、又は対照Fcタン パク質の存在下で1μg/mlのCon Aと共に24時間培養したネズミT細 胞に関して、サイトカイン(インターロイキン−2)の分泌を測定した。IL− 2産生をELISAによって測定し、結果を産生IL−2量(ng/ml)とし て表現した。 可溶性IL−17R/Fcは精製ネズミ脾臓T細胞のマイトジェン誘導増殖を 用量依存的に有意に抑制したが、対照FcはネズミT細胞増殖に影響を及ぼさな かった。マイトジェン誘導増殖の完全な抑制は10μg/mlの可溶性IL−1 7R・Fc濃度において観察された。培養中のIL−17R・Fcの存在下又は 不存在下でCon Aによって活性化された脾臓T細胞によるIL−2産生の分 析は、T細胞培養物へのIL−17R・Fcの添加がIL−2産生を、培地のみ 又は培地プラス対照Fcタンパク質を含有する培養物中に観察されるIL−2産 生に比べて、8〜9分の1に低いレベルまで抑制したことを示した。同様な結果 が、精製ヒトT細胞を用いた場合にも観察された。 実施例8 この実施例は、種間(cross species)ハイブリダイゼーションによるヒトIL −17RをコードするDNAの単離を示す。ヒト末梢血リンパ球ライブラリーを 調製し、実質的にUSSN08/249,189に述べられているように、中程 度に高い緊縮条件下でネズミIL−17R DNAを用いてスクリーニングした 。長さの異なる数種類のクローンが得られた。配列決定データは、ヒトIL−1 7RがネズミIL−17Rと、ヌクレオチドレベルにおいて、約76%同じであ ることを実証した。ヒトIL−17Rのヌクレオチドと予測アミノ酸配列は配列 番号:10と11に示す。E.coli DH10中のヒトIL−17R受容体 をコードするDNAを含有するプラスミド(pGEMBL)(pGEMBL−h uIL−17Rと呼ばれる)は、ブタペスト条約の条件下で1995年6月5日 にAmerican Type Culture Collection(12 301 Parklawn Drive,Rockville,MD20852 −1776,USA)に寄託され、寄託番号69834を割り当てられた。 ヒトIL−17RはネズミIL−17Rと多くの特徴を共有した。コンピュー ター分析は、このタンパク質が、アミノ酸27と28との間に切断部位を有する N−末端シグナルペプチドを有することを実証した。このシグナルペプチドの後 に、293アミノ酸細胞外領域、21アミノ酸膜貫通領域及び525アミノ酸細 胞質テールが続く。可溶性IL−17Rはシグナルペプチドと細胞外領域(配列 番号:1の残基1〜320)又はそのフラグメントを含む。或いは、異なるシグ ナルペプチドがネイティブシグナルペプチドに置換することができる。I型Fc 融合タンパク質(免疫グロブリン分子のFc領域をコードするDNAがIL−1 7Rの膜貫通領域をコードするDNAの直前で及びこれの代わりに、IL−17 RをコードするDNAに融合する)を、実質的に実施例4に述べるように調製し た。可溶性hIL−17Rタンパク質は実質的に実施例3に述べるように、又は IL−17R若しくはそのフラグメントの細胞外領域を調製し、発現する任意の 他の方法によって調製した。 実施例9 この実施例は、ネズミIL−17R遺伝子の位置付け(localization)と充分な マッピングとを示す。ゲノム全体にわたる900遺伝標識形質(genetic marker) にわたって特徴付けられた種間交雑からのDNAサンプルのパネルを分析した。 遺伝標識形質は、各マウスの常染色体及びX染色体(Chr)上の50〜80セ ンチモルガン(centi-Morgan)のこのマップ範囲に包含された(Saunders とSeldin,Genomics 8:524,1990;Watson等, Mammalian Genome 2:158,1992)。 最初に、両親のマウスからのDNA[C3H/HeJ−gldと、(C3H/ HeJ−gldxMus spretus)F1]を種々な制限エンドヌクレア ーゼによって消化させ、IL−17R cDNAプローブとハイブリダイズさせ て、制限フラグメント長さ変異体(RFLVs)を評価し、ハプロタイプ分析を 可能にした。情報を与える(informative)Bgl1 RFLVが検出された:( C3H/HeJ−gld,10.0kb;Mus spretus,7.8kb と2.2kb)。各戻し交雑マウスでは、C3H/HeJ−gld親バンド又は 3バンドの全て(両方のMus spretusバンドと、半分の強度のC3H /HEJ−gldバンド)が観察され、このことは単一遺伝子座が検出されたこ とを示す。 IL−17R RFLVのハプロタイプ分布の比較は、この遺伝子がマウスC hr6上のRaf1遺伝子座によって試験された114減数***イベントの中の 111にコセグレゲートする(cosegregated)ことを実証した。最良の遺伝子オー ダー(gene order)(Bishop,Genet.Epidemiol.2:34 9,1985)±標準偏差(Green,Genetics and Prob ability in Animal Breeding Experimen ts ,E.Green編集;Macmillan,New York,77〜1 13頁,1981)は、(動原体)Raf1−2.6cM±1.5cM−IL− 17R−2.5cM±1.5cM−Cd4であった。 実施例10 この実施例は、可溶性IL−17Rがインビボにおける器官移植片の拒絶を抑 制することを実証する。新生児C57BL/6(H−2b)マウス(生後24時 間未満)からの心臓を、実質的に米国特許第5,492,888号(1996年 2月20日発行)に述べられているように、成体BALB/c(H−2d)レシ ピエントの耳介(ear pinnae)に移植した(Trager等,Transplan tation 47:587,1989とVan Buren等,Transp lant.Proc.15:2967,1983とによって述べられるように改 良された、Fulmer等,Am.J.Anat.113:273,1963の 方法を用いて)。麻酔されたレシピエントの耳−心臓移植片を移植後5又は6日 目に開始して、軟反射光による解剖顕微鏡下で検査することによって判定される ように、移植片を搏動活性に関して目視検査することによって、移植された心臓 の生残を評価した。移植片拒絶時間は、収縮活性が停止した移植後の日として定 義された。 1セットの実験では、新生児心臓を取り出し、滅菌したPBSによってすすぎ 洗いして過剰な血液を除去し、用意した耳介に挿入した。レシピエントマウスに は、可溶性ネズミIL−17R/Fc(200μl中に100μg;本明細書の 実施例4参照)又は対照としてのラットIgGを移植後0〜3日目まで腹腔内投 与した。第2セットの実験では、レシピエントマウスに、IL−17R又はIg Gを0、1及び2日目に注入した;量と投与ルートは以前に実施した通りであっ た(ass done previously)。これらの実験の結果は表1に示す。 表1は、ラットIgGで処理された個々の対照マウスでは心臓同種移植片が約 13日間生残したことを示す。同種移植片レシピエントに可溶性IL−17Rを 4日間まで毎日投与した場合には、移植片生残は対照マウスにおける同じ移植片 の生残時間よりも約7日間長い20日間のメジアン生残時間で延長した。アルギ ネートビーズ中に可溶性IL−17Rを封入することによってIL−17Rの持 続放出が得られた場合には、100μgの可溶性IL−17Rの単回投与が溶液 中の可溶性IL−17Rによって以前に観察されたと殆ど同じように移植片生残 を延長したことが観察された。これらの結果は、可溶性IL−17Rが移植され た組織の拒絶を抑制することを実証する。 実施例11 この実施例は、可溶性IL−17RをコードするDNAがインビボにおける器 官移植片の拒絶抑制に有用であることを実証する。新生児C57BL/6(H− 2b)マウスからの心臓を、上記実施例10に述べたように、成体BALB/c (H−2d)レシピエントの耳介に移植した、但し、この場合には、IL−17 R/FcをコードするDNA(pDC409−IL−17R;実施例4)又は対 照DNA(エンプティpDC409)のいずれかを約1mg/mlの濃度で含有 する15μlのPBSを心臓の心室に注入した。30ゲージ針を用い、心臓に対 する外傷を最少にするように注意した。次に、トランスフェクトされた心臓をB ALB/cレシピエントに移植し、移植片生残を既述したように判定した。結果 は表2に示す。 表2は、エンプティベクターでトランスフェクトされた個々の対照マウスでは 心臓同種移植片が約15日間生残したことを示す。移植される心臓を可溶性IL −17RをコードするDNAでトランスフェクトする場合には、移植片生残は延 長された。この群における5匹のマウスの中の3匹に関しては、移植片は平均し て、対照マウスにおける同じ移植片の生残時間よりも9日間長い、約24日間生 残した。他の2匹のマウスに移植された移植片は、移植後60日間を越えてまだ 搏動し(即ち、拒絶されていず)、レシピエントによって明らかに受容されてい た。これらの結果は、移植されるべき組織を可溶性IL−17RをコードするD NAによってトランスフェクトすると、レシピエントによるこのような組織の拒 絶が軽減されることを実証する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12N 5/10 C12P 21/08 15/02 G01N 33/53 D C12P 21/02 33/577 B 21/08 C12N 5/00 B G01N 33/53 15/00 C 33/577 A61K 37/02 ABE //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:91) (C12P 21/02 C12R 1:91) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),AU,CA,JP,K R,MX,NO,NZ (72)発明者 ファンズロウ,ウィリアム・シー アメリカ合衆国ワシントン州98023,フェ デラル・ウェイ,サウス・ウエスト・スリ ーハンドレッドアンドトゥエンティセブン ス・プレース 218

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記要素: (a)配列番号:2のアミノ酸1〜322のアミノ酸配列を有するタンパク質 をコードするDNA; (b)配列番号:10のアミノ酸1〜320のアミノ酸配列を有するタンパク 質をコードするDNA;および (c)緊縮条件下で(a)又は(b)のDNAにハイブリダイゼーションする ことができるDNA分子であって、IL−17と結合するIL−17Rをコード するDNA分子;並びに (d)(a)、(b)又は(c)のDNAによってコードされるタンパク質の フラグメントであって、IL−17と結合するフラグメントをコードするDNA 分子 から成る群から選択される単離DNA。 2.少なくとも約17ヌクレオチド長さのオリゴヌクレオチドと、少なくと も約25ヌクレオチド長さのオリゴヌクレオチドと、少なくとも約30ヌクレオ チド長さのオリゴヌクレオチドとから成る群から選択される、請求項1記載のD NAフラグメントである単離オリゴヌクレオチド。 3.下記要素: (a)配列番号:2のアミノ酸1〜322のアミノ酸配列を有するタンパク質 をコードするDNA; (b)配列番号:10のアミノ酸1〜320のアミノ酸配列を有するタンパク 質をコードするDNA; (c)(a)又は(b)のタンパク質にアミノ酸配列において少なくとも約7 0%同じであり、IL−17と結合するタンパク質をコードするDNA分子;お よび (d)(a)、(b)又は(c)のDNAによってコードされるタンパク質の フラグメントであって、IL−17と結合するフラグメントをコードするDNA 分子 から成る群から選択される単離DNA。 4.請求項1記載のDNA配列を含む組換え発現ベクター。 5.可溶性IL−17Rを発現する、請求項4記載の組換え発現ベクター。 6.請求項3記載のDNA配列を含む組換え発現ベクター。 7.請求項4記載の発現ベクターによって形質転換される又はトランスフェ クトされる宿主細胞。 8.請求項5記載の発現ベクターによって形質転換される又はトランスフェ クトされる宿主細胞。 9.請求項6記載の発現ベクターによって形質転換される又はトランスフェ クトされる宿主細胞。 10.発現を促進する条件下で請求項7記載の宿主細胞を培養し、IL−1 7Rを回収することを含む、IL−17Rタンパク質の製造方法。 11.発現を促進する条件下で請求項8記載の宿主細胞を培養し、IL−1 7Rを回収することを含む、IL−17Rタンパク質の製造方法。 12.発現を促進する条件下で請求項9記載の宿主細胞を培養し、IL−1 7Rを回収することを含む、IL−17Rタンパク質の製造方法。 13.IL−17と結合する、単離及び精製されたインターロイキン−17 受容体(IL−17R)タンパク質であって、下記要素: (a)配列番号:2のアミノ酸1〜322のアミノ酸配列を有するタンパク質 ; (b)配列番号:10のアミノ酸1〜320のアミノ酸配列を有するタンパク 質; (c)緊縮条件下で(a)又は(b)のタンパク質をコードするDNAにハイ ブリダイゼーションすることができるDNA分子によってコードされるタンパク 質であって、IL−17と結合するタンパク質;および (d)IL−17と結合する、(a)、(b)又は(c)のタンパク質のフラ グメント から成る群から選択されるタンパク質。 14.単離及び精製されたIL−17Rタンパク質であって、 下記要素: (a)配列番号:2のアミノ酸1〜322のアミノ酸配列を有するタンパク質 ; (b)配列番号:10のアミノ酸1〜320のアミノ酸配列を有するタンパク 質; (c)(a)又は(b)のタンパク質のアミノ酸配列に少なくとも約70%同 じであるアミノ酸配列を有し、IL−17と結合するタンパク質;および (d)IL−17と結合する、(a)、(b)又は(c)のタンパク質のフラ グメント から成る群から選択されるタンパク質。 15.可溶性IL−17Rから本質的に成る、請求項14記載の単離及び精 製されたIL−17R。 16.請求項13記載のIL−17Rタンパク質と、適当な希釈剤又はキャ リヤーとを含む組成物。 17.哺乳動物における免疫又は炎症反応を調節する方法であって、請求項 16記載の組成物の有効量を投与することを含む方法。 18.IL−17、IL−17R、IL−17とIL−17Rとの相互作用 、又はこの相互作用のアンタゴニスト若しくは模倣体を検出するための分析キッ トであって、請求項16記載のタンパク質組成物と、検出試薬とを含むキット。 19.IL−17Rと免疫反応性である抗体。 20.モノクローナル抗体である、請求項19記載の抗体。 21.移植レシピエントにおける移植された器官又は移植された組織の拒絶 を抑制する方法であって、請求項16記載の組成物の有効量をレシピエントに投 与することを含む方法。 22.移植レシピエントにおける移植された器官又は移植された組織の拒絶 を抑制する方法であって、移植されるべき器官又は組織を請求項1記載の可溶性 IL−17RをコードするDNAによってトランスフェクトしてから、この器官 又は組織をレシピエントに移植することを含む方法。 23.レシピエントに請求項16記載の組成物を投与することをさらに含む 、請求項22記載の方法。 24.請求項13又は14に記載のIL−17Rタンパク質の、移植レシピ エントにおける移植された器官又は移植された組織の拒絶を抑制するための組成 物の製造への使用。 25.請求項1又は3に記載の可溶性IL−17RをコードするDNAの、 移植レシピエントにおける移植された器官又は移植された組織の拒絶を抑制する ための組成物の製造への使用。 26.請求項1又は3に記載の可溶性IL−17RをコードするDNA及び 請求項13又は14に記載のIL−17Rタンパク質の、移植レシピエントにお ける移植された器官又は移植された組織の拒絶を抑制するために別々に、同時に 又は連続的に投与される、単数又は複数種類の組成物の製造への使用。
JP52865596A 1995-03-23 1996-03-21 Il−17受容体 Expired - Lifetime JP4373495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41053595A 1995-03-23 1995-03-23
US08/410,535 1995-03-23
US53876595A 1995-08-07 1995-08-07
US08/538,765 1995-08-07
PCT/US1996/004018 WO1996029408A1 (en) 1995-03-23 1996-03-21 Il-17 receptor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11503309A true JPH11503309A (ja) 1999-03-26
JP4373495B2 JP4373495B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=27021039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52865596A Expired - Lifetime JP4373495B2 (ja) 1995-03-23 1996-03-21 Il−17受容体

Country Status (15)

Country Link
US (9) US5869286A (ja)
EP (1) EP0817847B2 (ja)
JP (1) JP4373495B2 (ja)
KR (1) KR100467998B1 (ja)
AT (1) ATE279517T1 (ja)
AU (1) AU696775B2 (ja)
CA (1) CA2215394C (ja)
DE (1) DE69633617T3 (ja)
DK (1) DK0817847T4 (ja)
ES (1) ES2229264T5 (ja)
MX (1) MX9707021A (ja)
NO (1) NO974258L (ja)
NZ (1) NZ306653A (ja)
PT (1) PT817847E (ja)
WO (1) WO1996029408A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541195A (ja) * 1999-04-14 2002-12-03 アメリカ合衆国 移植片に対する免疫寛容を誘導するための、免疫毒素および樹状細胞の成熟を阻害する作用剤を含有する組成物
WO2022244341A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 国立大学法人北海道大学 ペプチド及び医薬用組成物

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6274711B1 (en) * 1993-06-14 2001-08-14 Inserm, Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Purified mammalian CTLA-8 antigens and related reagents
DK0817847T4 (da) * 1995-03-23 2009-10-05 Immunex Corp IL-17-receptor
US6680057B1 (en) * 1995-03-23 2004-01-20 Immunex Corporation Methods of treating autoimmune disease by administering interleukin-17 receptor
WO1997004097A2 (en) * 1995-07-19 1997-02-06 Genetics Institute, Inc. Human ctla-8 and uses of ctla-8-related proteins
US6902735B1 (en) 1995-07-19 2005-06-07 Genetics Institute, Llc Antibodies to human IL-17F and other CTLA-8-related proteins
US6074849A (en) * 1995-07-19 2000-06-13 Genetics Institute, Inc. Polynucleotides encoding human CTLA-8 related proteins
DE69739375D1 (de) * 1996-11-27 2009-06-04 Immunex Corp Verfahren zur regulierung der stickstoffmonoxid-erzeugung
US7005412B1 (en) * 1996-11-27 2006-02-28 Immunex Corporation Method of treating ulcerative colitis and Crohn's disease using IL-17 receptor proteins
US6579520B2 (en) * 1998-05-15 2003-06-17 Genentech, Inc. IL-17 related mammalian cytokine polypeptides (IL-17E)
EP1015488B1 (en) * 1997-09-17 2009-09-09 Human Genome Sciences, Inc. Interleukin-17 receptor-like protein
US6849719B2 (en) 1997-09-17 2005-02-01 Human Genome Sciences, Inc. Antibody to an IL-17 receptor like protein
US6482923B1 (en) * 1997-09-17 2002-11-19 Human Genome Sciences, Inc. Interleukin 17-like receptor protein
NZ505710A (en) * 1997-12-22 2003-03-28 Stiftelsen Universitetsforskni Human Fc receptor genotypes that correspond to the benign/non benign nature of selected autoimmune diseases
WO1999035263A2 (en) * 1998-01-09 1999-07-15 Immunex Corporation Il-17rh dna and polypeptides
US20050147609A1 (en) * 1998-05-15 2005-07-07 Genentech, Inc. Use of anti-IL-17 antibody for the treatment of cartilage damaged by osteoarthritis
PT1076703E (pt) 1998-05-15 2007-10-10 Genentech Inc ''utilizações terapêuticas de polipéptido homólogos de il-17''
US7771719B1 (en) 2000-01-11 2010-08-10 Genentech, Inc. Pharmaceutical compositions, kits, and therapeutic uses of antagonist antibodies to IL-17E
US8133734B2 (en) * 1999-03-16 2012-03-13 Human Genome Sciences, Inc. Kit comprising an antibody to interleukin 17 receptor-like protein
WO2000064327A2 (en) * 1999-04-26 2000-11-02 Duke University Inhibition of complement action
US6936424B1 (en) 1999-11-16 2005-08-30 Matritech, Inc. Materials and methods for detection and treatment of breast cancer
JP2016047051A (ja) * 1999-12-23 2016-04-07 ジェネンテック, インコーポレイテッド Il−17相同的ポリペプチドとその治療上の用途
EP1897947B1 (en) * 1999-12-23 2012-01-18 Genentech, Inc. IL-17 homologous polypeptides and therapeutic uses thereof
US20040043397A1 (en) 2000-01-11 2004-03-04 Genentech, Inc. IL-17 homologous polypeptides and therapeutic uses thereof
AU2590901A (en) * 1999-12-23 2001-07-03 Genentech Inc. Il-17 homologous polypeptides and therapeutic uses thereof
JP2003526370A (ja) * 2000-03-16 2003-09-09 アムジェン インコーポレーテッド Il−17レセプター様分子およびその使用
US7718397B2 (en) 2000-03-21 2010-05-18 Genentech, Inc. Nucleic acids encoding receptor for IL-17 homologous polypeptides and uses thereof
MXPA02011617A (es) * 2000-05-24 2003-03-10 Schering Corp Proteinas de mamiferos receptoras, reactivosy metodos relacionados.
EP3190126A1 (en) 2000-05-26 2017-07-12 Immunex Corporation Use of interleukin-4 receptor (il-4r) antibodies and compositions thereof
US20030096969A1 (en) 2000-06-02 2003-05-22 Genentech, Inc. Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same
US20020146763A1 (en) * 2000-07-06 2002-10-10 Zeren Gao Murine cytokine receptor
EP1332211A2 (en) * 2000-07-26 2003-08-06 ZymoGenetics, Inc. Human cytokine receptor
MXPA03003407A (es) * 2000-10-18 2004-05-04 Immunex Corp Metodos para el tratamiento de artritis reumatoide usando antagonistas il-17.
AU2002225714A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-21 The Regents Of The University Of California Il-17 receptor-like protein, uses thereof, and modulation of catabolic activity of il-17 cytokines on bone and cartilage
PL376536A1 (pl) 2002-08-28 2006-01-09 Immunex Corporation Kompozycje i sposoby leczenia chorób układu sercowo-naczyniowego
EP1576137A4 (en) * 2002-10-29 2010-06-30 Genentech Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR TREATING DISEASES RELATED TO THE IMMUNE SYSTEM
JP4441170B2 (ja) * 2002-11-28 2010-03-31 独立行政法人理化学研究所 S12リボソームタンパク質に変異を有する大腸菌細胞抽出液及びそれを用いる無細胞系によるタンパク質の製造方法
DK1670511T3 (da) * 2003-09-15 2009-11-23 Res Dev Foundation Cripto-antagonisme af activin- og TGF-B-signalering
JP2008501035A (ja) * 2004-05-28 2008-01-17 アプライド リサーチ システムズ エーアールエス ホールディング ナームロゼ フェンノートシャップ 妊孕性関連障害の治療におけるil−17の使用
WO2005123778A2 (en) 2004-06-10 2005-12-29 Zymogenetics, Inc. Soluble zcytor14, anti-zcytor14 antibodies and binding partners and methods of using in inflammation
GB0417487D0 (en) 2004-08-05 2004-09-08 Novartis Ag Organic compound
US20060068434A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-30 Jay Stoerker Methods and compositions for detecting cancer using components of the U2 spliceosomal particle
BRPI0516603A (pt) * 2004-10-18 2008-09-16 Zymogenetics Inc receptor solúvel isolado, anticorpo ou fragmento de anticorpo, e, métodos para tratar uma doença imuno-mediada em um paciente em necessidade de tal tratamento, para reduzir a inflamação mediada pela il-17c, para tratar um mamìfero afligido com uma doença inflamatória, e para tratar uma condição patológica em um paciente associada com a atividade de zcytor21
JP4868731B2 (ja) 2004-11-17 2012-02-01 独立行政法人理化学研究所 哺乳動物培養細胞由来の無細胞タンパク質合成システム
JP4590249B2 (ja) * 2004-11-17 2010-12-01 独立行政法人理化学研究所 糖タンパク質合成用の無細胞タンパク質合成システム
JP4787488B2 (ja) * 2004-11-19 2011-10-05 独立行政法人理化学研究所 直鎖状鋳型dnaを用いた無細胞タンパク質合成方法及びそのための細胞抽出液
JP2008532493A (ja) * 2005-02-14 2008-08-21 ワイス Il−17fとil−17rとの間の相互作用の特性解析
AR052289A1 (es) * 2005-02-14 2007-03-07 Wyeth Corp Anticuerpos para interleucina-17f y otros antagonistas de la senalizacion de il-17f y sus usos
GB0504436D0 (en) * 2005-03-03 2005-04-06 Glaxosmithkline Biolog Sa Vaccine
US20080311078A1 (en) 2005-06-14 2008-12-18 Gokarn Yatin R Self-Buffering Protein Formulations
EP1933869B1 (en) 2005-09-01 2009-10-14 Schering Corporation Use of il-23 and il-17 antagonists to treat autoimmune ocular inflammatory disease
US20070249533A1 (en) 2005-09-28 2007-10-25 Levin Steven D Il-17a and il-17f antagonists and methods of using the same
US20070197441A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Rixon Mark W Truncated il-17ra soluble receptor and methods of using in inflammation
US7622116B2 (en) 2006-02-10 2009-11-24 Zymogenetics, Inc. Method of treating inflammation using soluble IL-17RCX4
AU2007261019A1 (en) * 2006-06-19 2007-12-27 Wyeth Methods of modulating IL-22 and IL-17
US7767206B2 (en) * 2006-10-02 2010-08-03 Amgen Inc. Neutralizing determinants of IL-17 Receptor A and antibodies that bind thereto
FR2908999B1 (fr) * 2006-11-29 2012-04-27 Biomerieux Sa Nouveau medicament destine a l'inhibition, la prevention ou le traitement de la polyarthrite rhumatoide.
FR2910324B1 (fr) * 2006-12-21 2009-03-06 Biomerieux Sa Nouveau medicament pour le traitement d'un cancer gastrique
EP2417974A1 (en) 2007-02-28 2012-02-15 Schering Corporation Combination therapy for treatment of immune disorders
WO2008118930A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Zymogenetics, Inc. Soluble il-17ra/rc fusion proteins and related methods
CL2008000883A1 (es) * 2007-03-28 2008-10-03 Wyeth6 3 Metodo de deteccion de compuestos capaces de antagonizar la senalizacion de il-17f/il-17a; compuesto identificado por dicho metodo; uso de una cantidad de un antagonista de senalizacion de il-17f/il-17a, composicion farmaceutica que comprende dicho a
WO2008131315A2 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Amgen Inc. Jacquelinidentification and method for using the pre-ligand assembly domain of the il-17 receptor
JP2010534664A (ja) * 2007-07-23 2010-11-11 セントコア・オーソ・バイオテツク・インコーポレーテツド Il−17拮抗薬を用いた線維症関連疾患治療の方法及び組成物
WO2009042162A2 (en) * 2007-09-25 2009-04-02 Genzyme Corporation Compositions and methods for inhibiting interleukin pathways
EP2213747B1 (en) * 2007-11-05 2021-06-30 Riken Method for producing membrane protein
JP2011514335A (ja) * 2008-02-21 2011-05-06 アムジェン インコーポレイテッド Il−17ra−il−17rbアンタゴニストおよび該アンタゴニストの使用
CA2721713C (en) 2008-05-05 2019-07-09 Novimmune Sa Anti-il-17a/il-17f cross-reactive antibodies and methods of use thereof
EP2166358A1 (en) * 2008-09-17 2010-03-24 Fundacio Institut de Recerca de l'Hospital Universitari Vall d'Hebron Differential diagnostic biomarkers of stroke mimicking conditions and methods of use thereof
US20100233270A1 (en) 2009-01-08 2010-09-16 Northwestern University Delivery of Oligonucleotide-Functionalized Nanoparticles
WO2010108153A2 (en) 2009-03-20 2010-09-23 Amgen Inc. Carrier immunoglobulins and uses thereof
MX348013B (es) 2009-05-05 2017-05-23 Novimmune Sa Anticuerpos anti il-17f y metodos de uso de los mismos.
US20130064788A1 (en) * 2009-10-10 2013-03-14 Eleven Biotherapeutics, Inc. Il-17 family cytokine compositions and uses
TW201117824A (en) 2009-10-12 2011-06-01 Amgen Inc Use of IL-17 receptor a antigen binding proteins
WO2011088120A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Amgen Inc. Antibody formulation and therapeutic regimens
EP2552967A4 (en) 2010-04-02 2014-10-08 Amunix Operating Inc BINDING FUSION PROTEINS, BINDING FUSION PROTEIN MEDICINAL CONJUGATES, XTEN MEDICAMENT CONJUGATES, AND METHOD FOR THEIR PREPARATION AND USE
CN103339145A (zh) 2010-09-22 2013-10-02 安姆根有限公司 运载体免疫球蛋白及其用途
AU2012245231B2 (en) 2011-04-20 2016-10-13 Amgen Inc. Autoinjector apparatus
US20140234330A1 (en) 2011-07-22 2014-08-21 Amgen Inc. Il-17 receptor a is required for il-17c biology
US9284283B2 (en) 2012-02-02 2016-03-15 Ensemble Therapeutics Corporation Macrocyclic compounds for modulating IL-17
JP6768501B2 (ja) 2013-03-15 2020-10-14 アムゲン・インコーポレーテッド 薬物カセット、自動注入機、および自動注入機システム
CA2904725C (en) 2013-03-15 2022-04-12 Amgen Inc. Drug cassette, autoinjector, and autoinjector system
US20170174772A1 (en) 2014-03-31 2017-06-22 Kirin-Amgen, Inc. Methods of treating nail and scalp psoriasis
US11618777B2 (en) 2015-07-31 2023-04-04 Shigeyuki Yokoyama Method of manufacturing membrane protein and utilization thereof
EP3452598A4 (en) 2016-05-06 2020-04-29 Exicure, Inc. LIPOSOMAL SPHERIC NUCLEIC ACID (SNA) CONSTRUCTS WITH ANTISENSE OLIGONUCLEOTIDES (ASO) FOR THE SPECIFIC KNOCKDOWN OF INTERLEUKIN-17 RECEPTOR MRNA
WO2018018082A1 (en) 2016-07-26 2018-02-01 The Australian National University Immunostimulatory compositions and uses therefor
US11696954B2 (en) 2017-04-28 2023-07-11 Exicure Operating Company Synthesis of spherical nucleic acids using lipophilic moieties
SG11202002772VA (en) 2017-11-16 2020-04-29 Amgen Inc Autoinjector with stall and end point detection
CN114107385A (zh) 2019-01-17 2022-03-01 百奥赛图(北京)医药科技股份有限公司 人源化转基因动物
EP4028053A1 (en) 2019-09-11 2022-07-20 Bausch Health Ireland Limited Methods of treating nonalcoholic fatty liver disease (nafld) using il-17ra antibody

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5116964A (en) * 1989-02-23 1992-05-26 Genentech, Inc. Hybrid immunoglobulins
US5703088A (en) * 1989-08-21 1997-12-30 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. Topical application of spiperone or derivatives thereof for treatment of pathological conditions associated with immune responses
US5716805A (en) * 1991-10-25 1998-02-10 Immunex Corporation Methods of preparing soluble, oligomeric proteins
US6274711B1 (en) * 1993-06-14 2001-08-14 Inserm, Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale Purified mammalian CTLA-8 antigens and related reagents
US6562333B1 (en) * 1993-06-14 2003-05-13 Schering Corporation Purified mammalian CTLA-8 antigens and related reagents
DK0817847T4 (da) * 1995-03-23 2009-10-05 Immunex Corp IL-17-receptor
US6074849A (en) * 1995-07-19 2000-06-13 Genetics Institute, Inc. Polynucleotides encoding human CTLA-8 related proteins
DE69739375D1 (de) * 1996-11-27 2009-06-04 Immunex Corp Verfahren zur regulierung der stickstoffmonoxid-erzeugung
MXPA03003407A (es) * 2000-10-18 2004-05-04 Immunex Corp Metodos para el tratamiento de artritis reumatoide usando antagonistas il-17.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541195A (ja) * 1999-04-14 2002-12-03 アメリカ合衆国 移植片に対する免疫寛容を誘導するための、免疫毒素および樹状細胞の成熟を阻害する作用剤を含有する組成物
WO2022244341A1 (ja) * 2021-05-17 2022-11-24 国立大学法人北海道大学 ペプチド及び医薬用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
ES2229264T5 (es) 2009-12-17
AU696775B2 (en) 1998-09-17
ATE279517T1 (de) 2004-10-15
WO1996029408A1 (en) 1996-09-26
DE69633617D1 (de) 2004-11-18
US6100235A (en) 2000-08-08
KR100467998B1 (ko) 2005-11-25
ES2229264T3 (es) 2005-04-16
DE69633617T2 (de) 2005-11-03
EP0817847A1 (en) 1998-01-14
NO974258L (no) 1997-11-24
CA2215394C (en) 2011-04-26
JP4373495B2 (ja) 2009-11-25
US6096305A (en) 2000-08-01
US6072037A (en) 2000-06-06
US6191104B1 (en) 2001-02-20
MX9707021A (es) 1997-11-29
EP0817847B2 (en) 2009-09-09
US20100233186A1 (en) 2010-09-16
DE69633617T3 (de) 2010-05-20
CA2215394A1 (en) 1996-09-26
PT817847E (pt) 2005-02-28
AU5526396A (en) 1996-10-08
DK0817847T3 (da) 2005-02-14
DK0817847T4 (da) 2009-10-05
US20090068737A1 (en) 2009-03-12
US6197525B1 (en) 2001-03-06
NO974258D0 (no) 1997-09-15
EP0817847B1 (en) 2004-10-13
US6072033A (en) 2000-06-06
US5869286A (en) 1999-02-09
NZ306653A (en) 1999-03-29
KR19980703061A (ko) 1998-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373495B2 (ja) Il−17受容体
JP2744821B2 (ja) インターロイキン4レセプター
JP2753287B2 (ja) インターロイキン―1受容体
CA1341611C (en) Interleukin-1 receptors
US5464937A (en) Type II Interleukin-1 receptors
US5426048A (en) DNA encoding a fusion receptor for oncostatin M and leukemia inhibitory factor
US6410711B1 (en) DNA encoding CD40 ligand, a cytokine that binds CD40
US5319071A (en) Soluble interleukin-1 receptors
US7309489B1 (en) Mouse CD40 ligand-specific antibodies and hybridomas
AU8656991A (en) Isolated viral protein cytokine antagonists
US7405270B2 (en) CD40-Ligand lacking native-pattern glycosylation
US7273843B2 (en) Methods of treating allergy by administering interleukin-17 receptor
US5716623A (en) Isolated Herpesvirus saimiri proteins that bind MHC Class II molecules
CA1340761C (en) Interleukin-4-receptors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080507

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080708

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090821

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term