JPH1150001A - 塗料組成物および塗膜並びに塗装品 - Google Patents

塗料組成物および塗膜並びに塗装品

Info

Publication number
JPH1150001A
JPH1150001A JP9206873A JP20687397A JPH1150001A JP H1150001 A JPH1150001 A JP H1150001A JP 9206873 A JP9206873 A JP 9206873A JP 20687397 A JP20687397 A JP 20687397A JP H1150001 A JPH1150001 A JP H1150001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
polymer
group
general formula
structural unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9206873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4011156B2 (ja
Inventor
Takehiko Morita
武彦 森田
Kanae Yamamoto
佳苗 山本
Koichi Nakagawa
浩一 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP20687397A priority Critical patent/JP4011156B2/ja
Publication of JPH1150001A publication Critical patent/JPH1150001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011156B2 publication Critical patent/JP4011156B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塗膜と基材との密着性、並びに、防錆性、防
食性に優れる塗膜や塗装品を得ることができる塗料組成
物を提供する。 【解決手段】 一般式(1) 【化13】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ独立して水素原子または
有機残基を表し、R3は水素原子、1価金属イオン、2
価金属イオン、アンモニウム基、または有機残基を表
し、nは0、1または2の整数を表す)で表される構造
単位および/または一般式(2) 【化14】 (式中、R4 は水素原子または有機残基を表し、R5
水素原子、1価金属イオン、2価金属イオン、アンモニ
ウム基、ヒドロキシアルキル基、または有機アミン基を
表し、mは0、1または2の整数を表す)で表される構
造単位を有する重合体を、塗料組成物の成分として用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防錆、防食に用い
られる塗料組成物および塗膜並びに塗装品に関するもの
であり、さらに詳しくは、コンクリート基材、金属基材
等の基材に対する密着性に優れると共に、優れた防錆性
や防食性を有する塗膜を得ることができる塗料組成物、
および、該塗料組成物からなる塗膜、並びに、該塗料組
成物を、基材表面に塗装してなる塗装品に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート基材や、配管等の鋼
材等の金属基材表面を、種々の化学的侵食による損傷か
ら保護するために、これらコンクリート基材や金属基材
に対する各種表面処理が行われている。
【0003】例えば、コンクリート基材は、大気中にさ
らされることが多い。このため、大気中の硫黄酸化物、
窒素酸化物等を含む酸性雨等からコンクリート基材の損
傷を防止するためには、コンクリート基材に、耐水性、
耐酸性を付与する必要がある。そこで、酸性雨等による
コンクリート基材の損傷を防止すべく、合成樹脂等から
なる塗料組成物がコンクリート基材表面にコーティング
されている(例えば特開平5−1244号公報、特開平
1−279981号公報、特開昭58−32666号公
報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コンクリート基材や金
属基材等の基材の表面を塗料組成物でコーティングする
上で重要なことは、これらコンクリート基材や金属基材
等の露出面を、ピンホールが全く残らないように完全に
被覆することである。しかしながら、これら基材の露出
面をピンホールが全く残らないように完全に被覆するこ
とは容易ではない。
【0005】さらに、これら基材に塗料組成物をコーテ
ィングして基材に防錆性や防食性を付与することで防錆
性や防食性に優れる塗装品を得る場合には、該塗料組成
物としては、塗装時には充分な流動性を有し、塗装した
場合にも垂れ下がりが発生しない等の作業性能を有し、
かつ温度変化による膨張、収縮においても基材への優れ
た密着性を有するものであることが要求される。
【0006】従って、塗料組成物を用いてコーティング
により基材表面を保護し、防錆や防食を行うためには、
コーティングを行う際に、基材表面への塗料組成物の密
着性を向上させる必要がある。加えて、酸性雨等による
基材の損傷を防止するためには、上記塗料組成物として
は、耐水性や耐酸性に優れた塗膜を形成できるものであ
ることが要求される。
【0007】しかしながら、上記従来の塗料組成物から
なる塗膜は、耐水性、耐酸性が充分ではなく、防錆性や
防食性に優れているとは言い難い。しかも、上記従来の
塗料組成物からなる塗膜は、基材への密着性についても
充分に優れているとは言い難い。このため、基材と塗膜
との密着性、並びに、防錆性、防食性に優れた塗膜や塗
装品が嘱望されていると共に、上記の性能を有する塗膜
や塗装品を得ることができる塗料組成物が嘱望されてい
る。
【0008】本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされ
たものであり、その目的は、基材と塗膜との密着性、並
びに、防錆性、防食性に優れる塗膜や塗装品を得ること
ができる塗料組成物を提供することにある。また、本発
明の他の目的は、基材への密着性に優れると共に、防錆
性、防食性に優れる塗膜を提供することにある。そし
て、本発明のさらに他の目的は、基材と塗膜との密着性
に優れると共に、防錆性、防食性に優れる塗装品を提供
することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本願発明者等は、上記従
来の問題を解決すべく鋭意検討した結果、水酸基および
カルボニル基を含有し、ラクトン環を形成してなる特定
の構造単位および/または上記のラクトン環が開環して
なる特定の構造単位を有する重合体を含む塗料組成物
が、基材と塗膜との密着性、並びに、防錆性、防食性に
優れる塗膜や塗装品を得ることができることを見い出し
て、本発明を完成させるに至った。
【0010】即ち、請求項1記載の発明の塗料組成物
は、上記の課題を解決するために、一般式(1)
【0011】
【化4】
【0012】(式中、R1 、R2 はそれぞれ独立して水
素原子または有機残基を表し、Rは水素原子、1価金
属イオン、2価金属イオン、アンモニウム基、または有
機残基を表し、nは0、1または2の整数を表す)で表
される構造単位および/または一般式(2)
【0013】
【化5】
【0014】(式中、Rは水素原子または有機残基
を表し、R5 は水素原子、1価金属イオン、2価金属イ
オン、アンモニウム基、ヒドロキシアルキル基、または
有機アミン基を表し、mは0、1または2の整数を表
す)で表される構造単位を有する重合体を含むことを特
徴としている。
【0015】請求項2記載の発明の塗料組成物は、上記
の課題を解決するために、請求項1記載の塗料組成物に
おいて、上記重合体が、一般式(3)
【0016】
【化6】
【0017】(式中、R1 、R2 はそれぞれ独立して水
素原子または有機残基を表す)で表される構造単位を有
する重合体であることを特徴としている。
【0018】請求項3記載の発明の塗膜は、上記の課題
を解決するために、請求項1または2記載の塗料組成物
からなることを特徴としている。
【0019】請求項4記載の発明の塗装品は、上記の課
題を解決するために、請求項1または2記載の塗料組成
物を、基材表面に塗装してなることを特徴としている。
【0020】上記の構成によれば、一般式(1)で表さ
れる構造単位と一般式(2)で表される構造単位とは、
pHの変化に応じた可逆性を有している。つまり、上記
一般式(1)で表される構造単位および/または一般式
(2)で表される構造単位を有する重合体は、優れたp
H応答性を有し、pHの変化に伴って素早くラクトン環
の開環または閉環が起こる。該重合体が一般式(2)で
表される構造単位を有する場合、該重合体を含む塗料組
成物は、ラクトン環が開環した状態にあり、希釈剤等に
対する溶解性や分散性に優れている。従って、作業性や
均一性が高い。また、該塗料組成物からなる塗膜や塗装
品が酸性雨等の酸性条件下に曝されると、上記の重合体
は、ラクトン環化して際立った耐水性および耐酸性効果
を発揮する。つまり、本発明において、上記一般式
(1)で表される構造単位を有する重合体を含む塗料組
成物を用いれば、耐水性および耐酸性に特に優れる塗膜
や塗装品を得ることができる。従って、上記一般式
(1)で表される構造単位および/または一般式(2)
で表される構造単位を有する重合体を含む塗料組成物を
用いれば、塗膜や塗装品の形成時における作業性が高
く、また、防錆性、防食性に優れた塗膜や塗装品を得る
ことができる。また、上記の塗料組成物からなる塗膜
は、基板に対する密着性にも優れている。従って、本発
明によれば、基材と塗膜との密着性、並びに、防錆性や
防食性に優れる塗膜や塗装品を提供することができると
共に、該塗膜や塗装品に好適な塗料組成物を提供するこ
とができる。
【0021】また、上記の塗料組成物からなる塗膜並び
に塗装品は、耐水性および耐酸性に優れることで、耐エ
ッチング効果を有している。しかも、上記の塗料組成物
からなる塗膜並びに塗装品は、ラクトン環を形成するこ
とで、耐熱性にも優れている。従って、上記の塗料組成
物は、コンクリート基材や、配管等の鋼材等の金属基材
に対する腐食防止用塗料として用いられる以外にも、例
えば自動車の塗装剤等、耐水性、耐酸性が必要とされる
種々の用途に好適に用いられる。
【0022】以下に本発明を詳しく説明する。本発明に
かかる塗料組成物は、前記一般式(1)で表される構造
単位および/または一般式(2)で表される構造単位を
有する重合体を含んでなる。
【0023】本発明にかかる前記一般式(1)で表され
る構造単位および/または一般式(2)で表される構造
単位を有する重合体は、R1 で示される置換基が、−C
HR1 −基毎に独立して水素原子または有機残基で構成
され、R2 で示される置換基が水素原子または有機残基
で構成され、R3 で示される置換基が水素原子、1価金
属イオン、2価金属イオン、アンモニウム基、または有
機残基で構成され、nで示される繰り返し単位が、0、
1または2の整数であり、R4 で示される置換基が、−
CHR4 −基毎に独立して水素原子または有機残基で構
成され、R5 で示される置換基が水素原子、1価金属イ
オン、2価金属イオン、アンモニウム基、ヒドロキシア
ルキル基、または有機アミン基で構成され、mで示され
る繰り返し単位が、0、1または2の整数である重合体
である。
【0024】上記R1 、R2 、R3 、R4 で示される置
換基のうち、有機残基としては、具体的には、例えば、
メチル基、エチル基、n−プロピル基、iso−プロピ
ル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、n−ヘキシル
基、シクロヘキシル基、n−オクチル基、2−エチルヘ
キシル基、ラウリル基、ステアリル基等の、炭素数1〜
18の直鎖または分岐鎖を含むアルキル基;フェニル
基、トルイル基、キシリル基、ナフタレン基、ベンジル
基等の、炭素数6〜12の無置換あるいは置換アリール
基;ヒドロキシメチル基、2−ヒドロキシエチル基、2
−ヒドロキシプロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、
4−ヒドロキシブチル基、6−ヒドロキシヘキシル基等
の、炭素数1〜6のヒドロキシアルキル基;有機アミン
基;複素環基等が挙げられる。ここで、有機アミン基と
は、置換アミノ基を示し、具体的には、エチレンジアミ
ン、N−アルキル置換ポリアミン、ポリエチレンポリア
ミン、アルカノールアミン等の有機アミン類から、窒素
原子に結合した水素原子が一つ脱離した基を示す。ま
た、複素環基としては、具体的には、オキセタン、オキ
ソラン、オキサン、フラン、チオフェン、ピロール、ピ
リジン、ピリミジン、ピロリン、ピロリジン、ピペリジ
ン、モルホリン等の複素環式化合物から水素原子が一つ
脱離した基を示す。
【0025】また、上記R3 、R5 で示される置換基の
うち、1価金属イオンとしては、具体的には、リチウム
イオン、ナトリウムイオン、カリウムイオン等が挙げら
れる。2価金属イオンとしては、具体的には、マグネシ
ウムイオン、カルシウムイオン、バリウムイオン等が挙
げられる。ヒドロキシアルキル基としては、ヒドロキシ
メチル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプ
ロピル基、3−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシ
ブチル基、6−ヒドロキシヘキシル基等の、炭素数1〜
6のヒドロキシアルキル基等が挙げられる。有機アミン
基としては、エチレンジアミン、N−アルキル置換ポリ
アミン、ポリエチレンポリアミン、アルカノールアミン
等の有機アミン類から、窒素原子に結合した水素原子が
一つ脱離した基が挙げられる。
【0026】そして、これらの重合体のなかでも、n、
mで示される繰り返し単位が1である重合体が好まし
く、nで示される繰り返し単位が1であり、かつ、R3
で示される置換基が水素原子である重合体、即ち、前記
一般式(3)で表される構造単位を有する重合体が、p
Hに対する応答感度に優れ、特に優れたpH応答性を示
すことから好ましい。
【0027】上記の重合体の重量平均分子量(Mw)
は、特に限定されるものではないが、500〜500,
000の範囲内であることが好ましく、5,000〜3
00,000の範囲内であることがより好ましく、1
0,000〜200,000の範囲内であることが特に
好ましい。上記の重量平均分子量が上記の範囲内であれ
ば、基材とのより一層顕著な密着性および耐酸性を示す
と共に、取り扱い易いので有用である。
【0028】尚、上記の重合体中における前記一般式
(1)で表される構造単位および一般式(2)で表され
る構造単位以外の構造単位は、特に限定されるものでは
ない。
【0029】本発明において、前記一般式(2)で表さ
れる構造単位を有する重合体、即ち、ポリカルボン酸類
は、例えば、一般式(4)
【0030】
【化7】
【0031】(式中、R4 、R6 はそれぞれ独立して水
素原子または有機残基を表し、mは0、1または2の整
数を表す)で表される水酸基含有単量体を、単独で、あ
るいは、該水酸基含有単量体と共重合可能な単量体と
(共)重合させた後、得られた(共)重合体(以下、ポ
リカルボン酸類前駆体と記す)を、アルカリ性物質にて
加水分解することにより容易に製造される。
【0032】上記一般式(4)で表される水酸基含有単
量体としては、具体的には、例えば、α−(ヒドロキシ
メチル)アクリレート類、α−(ヒドロキシエチル)ア
クリレート類、α−(ヒドロキシブチル)アクリレート
類、α−(1−ヒドロキシヘキシル)アクリレート類、
α−(1−ヒドロキシベンジル)アクリレート類等が挙
げられるが、特に限定されるものではない。
【0033】上記一般式(4)で表される水酸基含有単
量体は、従来公知の方法、例えば、相当するビニル化合
物とアルデヒド系化合物とを、触媒として、三級アミン
化合物および水の存在下で反応させる方法(特開平7−
285906号公報)により、容易に得ることができ
る。従って、上記一般式(4)において、R6 で示され
る置換基は、例えばアルデヒド系化合物に由来する置換
基であり、具体的には、水素原子、炭素数1〜18のア
ルキル基、炭素数6〜12のアリール基、ヒドロキシア
ルキル基、有機アミン基、または複素環基を示す。ま
た、R4 で示される置換基のうち、有機残基としては、
例えば、前述の置換基が挙げられる。
【0034】また、上記水酸基含有単量体と共重合可能
な単量体(以下、その他の単量体と記す)としては、例
えば、一般式(5)
【0035】
【化8】
【0036】(式中、R7 は水素原子または有機残基を
表し、R8 は水素原子、1価金属イオン、2価金属イオ
ン、アンモニウム基、または有機残基を表す)で表され
る化合物等が挙げられる。
【0037】上記R8 で表される置換基のうち、1価金
属イオンとしては、具体的には、リチウムイオン、ナト
リウムイオン、カリウムイオン等が挙げられる。また、
2価金属イオンとしては、具体的には、マグネシウムイ
オン、カルシウムイオン、バリウムイオン等が挙げられ
る。さらに、有機アミン基とは、置換アミノ基を示し、
具体的には、エチレンジアミン、N−アルキル置換ポリ
アミン、ポリエチレンポリアミン、アルカノールアミン
等の有機アミン類から、窒素原子に結合した水素原子が
一つ脱離した基を示す。
【0038】また、上記R7 、R8 で表される置換基の
うち、有機残基としては、具体的には、メチル基、エチ
ル基、n−プロピル基、iso−プロピル基、n−ブチ
ル基、sec−ブチル基、n−ヘキシル基、シクロヘキ
シル基、n−オクチル基、2−エチルヘキシル基、ラウ
リル基、ステアリル基等の、炭素数1〜18の直鎖また
は分岐鎖を含むアルキル基;フェニル基、トルイル基、
キシリル基、ナフタレン基、ベンジル基等の、炭素数6
〜12の無置換あるいは置換アリール基;ヒドロキシメ
チル基、2−ヒドロキシエチル基、2−ヒドロキシプロ
ピル基、3−ヒドロキシプロピル基、4−ヒドロキシブ
チル基、6−ヒドロキシヘキシル基等の、炭素数1〜6
のヒドロキシアルキル基等が挙げられる。
【0039】また、上記一般式(5)以外のその他の単
量体としては、例えば、無水マレイン酸、マレイン酸お
よびその塩、マレイン酸エステル、フマル酸エステル、
イタコン酸およびその塩、イタコン酸エステル、スチレ
ン、酢酸ビニル、アクリロニトリル、(メタ)アクリル
アミド、アリルアルコール、エチレン、プロピレン、塩
化ビニル等が挙げられるが、特に限定されるものではな
い。
【0040】上記水酸基含有単量体をその他の単量体と
共重合させる場合に用いられる、上記水酸基含有単量体
に対するその他の単量体の添加量は、特に限定されるも
のではないが、上記水酸基含有単量体100重合部に対
して、その他の単量体20重合部〜500重合部の範囲
内で用いることが好ましく、50重合部〜300重合部
の範囲内で用いることがさらに好ましく、100重合部
〜200重合部の範囲内で用いることが特に好ましい。
上記その他の単量体を上記の範囲内で用いることによ
り、塗膜中のラクトン環数を調節し、耐エッチング能と
塗膜の密着性とのバランスを保つことができる。また、
上記その他の単量体を上記の範囲内で用いることは、ア
ルカリ性雰囲気下での水酸基含有重合体の溶出を防止す
る上で非常に効果的である。一方、上記水酸基含有単量
体と共重合可能な単量体の使用量が上記の範囲よりも多
い場合には、得られる塗膜における前記一般式(1)で
表される構造単位および/または(2)で表される構造
単位の割合が少なくなりすぎるので、基材への密着性お
よび耐酸性に優れた塗膜を得ることができなくなるので
好ましくない。
【0041】上記水酸基含有単量体を含む単量体成分の
重合方法としては、例えば、ラジカル重合開始剤等の重
合開始剤を用いる重合方法;イオン化放射線、電子線等
の放射線や、紫外線を照射する重合方法;加熱による重
合方法等、従来公知の種々の方法を採用することができ
る。上記の重合開始剤としては、例えば、過酸化ベンゾ
イル、過酸化tert−ブチル等の過酸化物;アゾビス
イソブチロニトリル等のアゾ化合物;過硫酸塩等が挙げ
られる。また、上記の(共)重合反応において、用いる
重合開始剤の使用量や、(共)重合反応の反応条件等
は、特に限定されるものではない。
【0042】また、上記の(共)重合反応により得られ
たポリカルボン酸類前駆体は、該ポリカルボン酸類前駆
体に、別途、塗膜の支持体となる樹脂の原料モノマー
(反応性モノマー)を重合させるか、あるいは、上記塗
膜の支持体となる樹脂の存在下で上記の(共)重合反応
を行うことにより、上記支持体にグラフト化あるいはブ
ロック化されたものであることが好ましい。
【0043】上記塗膜の支持体となる樹脂の原料として
用いられる反応性モノマーとしては、例えば、一般式
(6)
【0044】
【化9】
【0045】(式中、R9 、R10は、各々独立して水素
原子または有機残基を表す)で表される化合物が挙げら
れる。具体的には、前記一般式(5)で表されるその他
の単量体のうち、R8 で表される置換基が水素原子また
は有機残基である化合物が挙げられる。
【0046】尚、上記のポリカルボン酸類前駆体と、塗
膜の支持体としての上記の樹脂との割合は、特に限定さ
れるものではない。
【0047】また、上記のアルカリ性物質としては、例
えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸カリウム、アンモニアあるいはその水溶液が
用いられる。
【0048】本発明において、前記一般式(1)で表さ
れる構造単位と一般式(2)で表される構造単位とは、
pHによる可逆性を有し、酸性雰囲気下においてラクト
ン環化する一方、アルカリ性雰囲気下で該ラクトン環が
開環する。つまり、本発明において、塗料組成物の原料
として用いられる上記の重合体中に、一般式(1)で表
される構造単位を導入するためには、一般式(2)で表
される上記のポリカルボン酸類を、酸で処理することに
より、ラクトン環化させればよい。
【0049】上記のポリカルボン酸類を酸で処理する方
法としては、具体的には、上記のポリカルボン酸類に酸
を添加、混合し、必要に応じて加熱すればよい。
【0050】上記ラクトン環化処理に用いられる酸とし
ては、具体的には、塩酸、硫酸、リン酸、ポリリン酸等
の鉱酸類;メタンスルホン酸、パラトルエンスルホン
酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸;リンタングステン
酸、リンモリブデン酸等のヘテロポリ酸類;等が挙げら
れる。上記の酸は、一種類のみを用いてもよく、適宜二
種類以上を用いてもよい。上記の酸のなかでも、塩酸、
硫酸が特に好ましい。
【0051】上記の酸は、水や不活性有機溶媒に溶解さ
せてなる溶液として用いてもよく、水や不活性有機溶媒
に懸濁させてなる懸濁液として用いてもよく、また、そ
のまま固形物として用いてもよい。
【0052】酸を上記ポリカルボン酸類に添加する際に
は、上記ポリカルボン酸類を水溶液(ポリカルボン酸塩
水溶液)とし、該水溶液中に酸を添加することが好まし
い。上記の処理は、均一、或いは、水に不溶性の不活性
有機溶媒を含む不均一系で実施してもよいが、均一水溶
液系で用いることがより好ましい。また、酸は、一括添
加してもよく、逐次添加してもよい。尚、上記ポリカル
ボン酸類と酸との混合に要する時間は、特に限定される
ものではない。
【0053】上記ポリカルボン酸類に酸を添加してラク
トン環化させる際の処理温度としては、0℃〜150℃
の範囲内が好ましく、20℃〜80℃の範囲内がさらに
好ましい。処理温度が0℃よりも低ければ、ラクトン環
化反応の進行が遅くなり、ラクトン環含有重合体を効率
的に得ることができなくなるおそれがある。また、処理
温度が150℃よりも高ければ、副反応として脱炭酸あ
るいはゲル化物の生成が起こり好ましくない。
【0054】上記ポリカルボン酸類に対する酸の添加量
としては、該ポリカルボン酸類を含む処理液が酸性を示
す量であればよいが、好ましくは、上記処理液のpHが
5以下、更に好ましくは3以下、特に好ましくは2以下
となるように酸を添加することが望ましい。上記のポリ
カルボン酸類を含む処理液が酸性を示すように酸を添加
することで、ポリカルボン酸類がラクトン環化し、前記
一般式(1)で表される構造単位を有するラクトン環含
有重合体を得ることができる。
【0055】また、前記一般式(1)で表される構造単
位および/または一般式(2)で表される構造単位を有
する重合体は、さらに架橋剤により架橋されていること
がより好ましい。前記一般式(1)および/または一般
式(2)で表される構造単位を有する重合体をさらに架
橋剤により架橋することで、アルカリ性雰囲気下での塗
膜の溶出をより厳密に防止することができる。
【0056】上記の架橋剤としては、具体的には、ヘキ
サメチレンジイソシアネート等のイソシアネート化合
物;エポキシ樹脂等のオキシラン環含有化合物;無水コ
ハク酸、無水マレイン酸、無水フタル酸等の酸無水物;
等が挙げられるが、特に限定されるものではない。上記
架橋剤は、一種類のみを用いてもよいし、適宜二種類以
上を混合して用いてもよい。また、上記の架橋剤の使用
量は、塗膜の密着性を高く保持するために、水酸基含有
単量体量の50重量%以下で用いることが好ましい。
【0057】本発明において、上記の該架橋剤の添加時
期としては、特に限定されるものではなく、前記一般式
(1)で表される構造単位および/または一般式(2)
で表される構造単位を有する重合体の重合時でも、重合
体形成後でも構わない。
【0058】また、本発明にかかる塗料組成物は、前記
一般式(1)で表される構造単位および/または一般式
(2)で表される構造単位を有する重合体以外に、必要
に応じて、該重合体を希釈するための希釈剤を含んでい
てもよい。上記希釈剤としては、上記の重合体を希釈す
ることができるものであれば、特に限定されるものでは
ない。上記の希釈剤としては、具体的には、例えば、
水、汎用の有機溶剤、反応性モノマー等が挙げられる。
【0059】上記の希釈剤として用いられる汎用の有機
溶剤としては、一般に希釈剤として使用される有機溶剤
であれば、特に限定されるものではないが、具体的に
は、例えば、ぺンタン、ヘキサン、オクタン、シクロヘ
キサン等の脂肪族炭化水素類;酢酸エチル、酢酸ブチル
等のエステル類;イソプロパノール、ブタノール、2−
エチルヘキサノール、シクロヘキサノール等のアルコー
ル類;エチレングリコール、ジエチレングリコール、
1,3−ブチレングリコール等のグリコール類;ホルム
アルデヒド等のアルデヒド類;メチルエチルケトン、メ
チルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン
類;ジオキサン等のエーテル類等が挙げられる。
【0060】また、反応性モノマーとしては、例えば、
前述した一般式(6)で表される化合物等が挙げられ
る。
【0061】尚、前記一般式(1)で表される構造単位
および/または一般式(2)で表される構造単位を有す
る重合体に対する希釈剤の添加量は、特に限定されるも
のではなく、用途に応じて、作業性が向上するように、
適宜設定すればよい。
【0062】また、本発明の塗料組成物は、上記以外
に、一般的な塗料に用いられる各種添加剤をさらに含ん
でいてもよい。該添加剤としては、特に限定されるもの
ではないが、具体的には、例えば、酸化防止剤、紫外線
遮断剤、熱線吸収剤、赤外線遮断性物質等が挙げられ
る。
【0063】上記酸化防止剤としては、フェノール系酸
化防止剤、リン系酸化防止剤、硫黄系酸化防止剤等が挙
げられる。
【0064】上記紫外線遮断剤としては、例えば、サリ
チル酸系紫外線吸収剤、ベンゾフェノン系紫外線吸収
剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤、シアノアクリ
レート系紫外線吸収剤等の、300〜400nm、特に
320〜380nmの波長領域の紫外線の遮断機能を有
する有機系紫外線吸収剤;酸化チタン、酸化亜鉛、酸化
セリウム等の、紫外線を吸収および/または散乱するこ
とができる金属酸化物等が挙げられる。特に、上記紫外
線遮断剤として微粒子状の金属酸化物を用いる場合に
は、可視光に対する透明性の観点から、0.1μm以
下、より好ましくは0.05μm以下、特に好ましくは
0.02μm以下の平均一次粒子径を有する金属酸化物
を用いることが好ましい。
【0065】上記の熱線吸収剤としては、シアニン系色
素、ピリリウム色素、スクワリウム色素、ジチールニッ
ケル錯体色素、アゾ色素、ナフトキノン系色素、アント
ラキノン系色素、トリフェニルメタン系色素、ジイモニ
ウム色素、フタロシアニン系色素、ナフタロシアニン系
色素等の熱線吸収色素;2価の銅イオンが結合した、リ
ン酸基を有するポリマー等が挙げられる。
【0066】上記の赤外線遮断性物質としては、金属酸
化物の微粒子が好ましく使用される。赤外線の遮断に用
いられる金属酸化物としては、例えば、酸化インジウム
系酸化物、酸化スズ系酸化物、酸化亜鉛系酸化物、スズ
酸カドミウム等が挙げられる。
【0067】尚、上記添加剤の添加量は、特に限定され
るものではなく、添加剤の種類等に応じて、前記一般式
(1)で表される構造単位および/または一般式(2)
で表される構造単位を有する重合体が有する物性を阻害
しない範囲内で用いればよい。
【0068】本発明にかかる塗料組成物は、基材に塗装
した後、常温で乾燥させるか、必要に応じて加熱乾燥さ
せることにより硬化し、容易に塗膜を形成する。上記の
塗料組成物からなる塗膜は、その表面に、前記一般式
(1)で表される構造単位および/または一般式(2)
で表される構造単位を有すると共に、裏面において、基
材に密着している。つまり、本発明にかかる塗装品は、
上記塗料組成物を、基材表面に塗装することによって、
容易に得ることができる。
【0069】上記基材の材料としては、鉄、銅、アルミ
ニウム等の金属;ガラス;コンクリート;プラスチック
等が挙げられるが、特に限定されるものではない。ま
た、上記塗料組成物を基材に塗装する方法としては、例
えば、塗布あるいは噴霧等が挙げられる。より具体的に
は、上記塗装方法としては、はけ塗り、へら塗り、吹き
付け等が挙げられるが、特に限定されるものではなく、
従来公知の一般的な塗装方法を用いることができる。
【0070】以上のように、本発明にかかる塗料組成物
は、前記一般式(1)で表される構造単位および/また
は一般式(2)で表される構造単位を有する重合体を含
んでなる。そして、上記の重合体のなかでも、前記一般
式(3)で表される構造単位を有する重合体を含むこと
が、pH応答性に優れ、耐酸性に特に優れた塗料組成物
を得ることができるので、特に好ましい。また、本発明
にかかる塗膜は、上記塗料組成物からなり、前記一般式
(1)で表される構造単位および/または一般式(2)
で表される構造単位を有している。さらに、本発明にか
かる塗装品は、上記の塗料組成物を、基材表面に塗装し
てなり、基材表面に、上記塗料組成物からなる塗膜を有
している。従って、上記塗装品は、前記一般式(1)で
表される構造単位および/または一般式(2)で表され
る構造単位を、該塗装品を構成する基材表面に有してい
る。
【0071】前記一般式(1)で表される構造単位と一
般式(2)で表される構造単位とは、pHの変化に応じ
た可逆性を有している。つまり、前記一般式(1)で表
される構造単位および/または一般式(2)で表される
構造単位を有する重合体は、優れたpH応答性を有し、
pHの変化に伴って素早くラクトン環の開環または閉環
が起こる。そして、該重合体が一般式(2)で表される
構造単位を有する場合、該重合体を含む塗料組成物は、
ラクトン環が開環した状態にあり、希釈剤等に対する溶
解性や分散性に優れている。従って、作業性や均一性が
高い。一方、該塗料組成物からなる塗膜や塗装品が酸性
雨等の酸性条件下に曝されると、上記の重合体は、ラク
トン環化して際立った耐水性および耐酸性効果を発揮す
る。つまり、本発明において、前記一般式(1)で表さ
れる構造単位を有する重合体を含む塗料組成物を用いれ
ば、耐水性および耐酸性に特に優れる塗膜や塗装品を得
ることができる。従って、本発明によれば、防錆性、防
食性に優れた塗膜や塗装品を得ることができる。また、
上記の塗料組成物からなる塗膜は、基板に対する密着性
にも優れている。従って、本発明によれば、基材と塗膜
との密着性、並びに、防錆性や防食性に優れる塗膜や塗
装品を提供することができる。また、本発明によれば、
基材と塗膜との密着性、並びに、防錆性や防食性に優れ
る塗膜や塗装品を得ることができる塗料組成物を提供す
ることができる。
【0072】また、上記の塗料組成物からなる塗膜並び
に塗装品は、耐水性および耐酸性に優れることで、耐エ
ッチング効果を有している。しかも、上記の塗料組成物
からなる塗膜並びに塗装品は、ラクトン環を形成するこ
とで、耐熱性にも優れている。従って、上記の塗料組成
物は、コンクリート基材や、配管等の鋼材等の金属基材
に対する腐食防止用塗料として用いられる以外にも、例
えば自動車の塗装剤等、耐水性、耐酸性が必要とされる
種々の用途に好適に用いられる。
【0073】
【実施例】以下、実施例および比較例により、本発明を
さらに詳細に説明するが、本発明はこれらにより何ら限
定されるものではない。尚、実施例および比較例に記載
の「部」は、「重量部」を示し、「%」は、「重量%」
を示す。
【0074】また、塗料組成物を用いて得られた塗膜、
即ち、塗料組成物を基材表面に塗装してなる塗装品表面
の塗膜の諸性能は、以下に示す方法により評価した。
【0075】塗装仕上がり感は、60℃で塗料乾燥後の
塗膜状態を目視評価した。◎は良好を表し、○は比較的
良好を表す。
【0076】密着性は、JIS K−5400に準じた
いわゆる碁盤目試験により評価した。つまり、基材とし
て鋼板を使用し、鋼板上の10mm四方の硬化塗膜に1mm間
隔で切れ目を入れることにより、 100個の小片(枡目)
に分割した。次いで、該小片にセロファンテープを圧着
した後、このセロファンテープを勢いよく鋼板から剥離
し、この剥離動作によって鋼板から剥離しなかった小片
の個数/分割した小片の個数で密着性を評価した。◎
は、上記小片の個数が、100/100 である(即ち、剥離し
た小片はない)ことを表し、○は80〜99/100であること
を表し、△は60〜79/100であることを表し、×は59以下
/100であることを表す。
【0077】耐酸性(防食性)は、5%硫酸水溶液に1
昼夜浸漬した後の塗膜の膨れや割れ、剥がれを目視で評
価した。◎は、上記塗膜の膨れや割れ、剥がれが、100
%抑制されている(即ち、塗膜の膨れや割れ、剥がれは
ない)ことを表し、△は40%を越えて60%以下の範囲内
で抑制されていることを表し、×は40%以下しか抑制さ
れていないことを表す。
【0078】防錆性は、JIS K−5400に準じた
耐塩水噴霧試験により評価した。◎は錆幅が1mm以下
であることを表し、△は錆幅が3mm以上あることを表
し、×は基材の塗膜形成面全面に錆が生じたことを示
す。
【0079】〔実施例1〕温度計、撹拌機、還流冷却器
および滴下ロートを備えた反応容器に、反応型乳化剤
(商品名 アデカリアソープSE−10N;旭電化工業
株式会社製)2.0部と水205.0部とを仕込んだ
後、75℃に昇温した。
【0080】一方、水244.5部に、上記と同じ反応
型乳化剤2.0部を加えて溶解させた後、この溶液に、
水酸基含有単量体としてのα−ヒドロキシメチルアクリ
ル酸メチル110.9部と、その他の単量体としてのス
チレン357.8部およびメタアクリル酸グリシジル1
8.8部およびメタクリル酸12.5部とからなる不飽
和単量体溶液を添加、混合した。その後、得られた混合
液を、撹拌して乳化させた後、滴下ロートに仕込んだ。
【0081】次いで、上記の反応容器内に、滴下ロート
に仕込んだ混合液のうち5%を滴下し、重合開始剤とし
ての過硫酸カリウム0.5部を添加して80℃に昇温し
た後、この反応容器内の反応溶液を該温度でさらに10
分間保持した。その後、上記の反応溶液に、滴下ロート
に仕込んだ残りの混合液と、3%過硫酸カリウム水溶液
50.0部とを3時間かけて均一に滴下した。滴下終了
後、80℃で1時間熟成反応を行った後、室温に冷却
し、得られた重合体に、29重量%アンモニア水60部
を加えて中和することにより、前記一般式(2)におい
て、R4 で示される置換基が水素であり、R5 で表され
る置換基がアンモニウム基であり、mで示される繰り返
し単位が1である構造単位を有する重合体を含む水分散
性樹脂組成物を、本発明の塗料組成物として得た。この
水分散性樹脂組成物を用いて得られた塗膜の性能を、上
述した方法により評価した。この結果を表1に示す。
【0082】〔実施例2〕実施例1において、水酸基含
有単量体として、α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチ
ルの代わりに、α−ヒドロキシメチルアクリル酸−n−
ブチル160部を用いた以外は、実施例1と同様の乳化
重合を行って、本発明の塗料組成物としての水分散性樹
脂組成物を得た。この水分散性樹脂組成物を用いて得ら
れた塗膜の性能を、上述した方法により評価した。この
結果を表1に示す。
【0083】〔実施例3〕実施例1において、水酸基含
有単量体として、α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチ
ルの代わりに、α−ヒドロキシメチルアクリル酸−2−
エチルヘキシル220部を用いた以外は、実施例1と同
様の乳化重合を行って、本発明の塗料組成物としての水
分散性樹脂組成物を得た。この水分散性樹脂組成物を用
いて得られた塗膜の性能を、上述した方法により評価し
た。この結果を表1に示す。
【0084】〔実施例4〕実施例1と同様の反応・操作
を行って得られた重合体に、水酸化ナトリウム40部を
加えて加水分解した後、1重量%硫酸水溶液で処理する
ことにより、前記一般式(1)において、R1 、R2
示される置換基が水素であり、R3 で表される置換基が
水素またはナトリウムであり、nで示される繰り返し単
位が1である構造単位と、前記一般式(2)において、
4 で示される置換基が水素であり、R5 で表される置
換基が水素またはナトリウムであり、mで示される繰り
返し単位が1である構造単位とを有する重合体を含む水
分散性樹脂組成物を、本発明の塗料組成物として得た。
この水分散性樹脂組成物を用いて得られた塗膜の性能
を、上述した方法により評価した。この結果を表1に示
す。
【0085】〔実施例5〕実施例4において、水酸基含
有単量体として、α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチ
ルの代わりに、α−ヒドロキシメチルアクリル酸−n−
ブチル110.9部を用いて乳化重合を行うと共に、水
酸化ナトリウムの添加量を40部から15部に変更した
以外は、実施例1と同様の反応・操作を行って、前記一
般式(1)において、R1 、R2 で示される置換基が水
素であり、R3 で表される置換基が水素、ナトリウム、
またはn−ブチル基であり、nで示される繰り返し単位
が1である構造単位を有する重合体を含む水分散性樹脂
組成物を、本発明の塗料組成物として得た。この水分散
性樹脂組成物を用いて得られた塗膜の性能を、上述した
方法により評価した。この結果を表1に示す。
【0086】〔実施例6〕実施例4において、水酸基含
有単量体として、α−ヒドロキシメチルアクリル酸メチ
ルの代わりに、α−ヒドロキシメチルアクリル酸−2−
エチルヘキシル110.9部を用いて乳化重合を行うと
共に、水酸化ナトリウムの添加量を40部から10部に
変更した以外は、実施例1と同様の反応・操作を行っ
て、前記一般式(1)において、R1 、R2 で示される
置換基が水素であり、R3 で表される置換基が水素、ナ
トリウム、または2−エチルヘキシル基であり、nで示
される繰り返し単位が1である構造単位を有する重合体
を含む水分散性樹脂組成物を、本発明の塗料組成物とし
て得た。この水分散性樹脂組成物を用いて得られた塗膜
の性能を、上述した方法により評価した。この結果を表
1に示す。
【0087】〔比較例1〕実施例1において、α−ヒド
ロキシメチルアクリル酸メチルの代わりに、アクリル酸
メチル110.9部を用いた以外は、実施例1と同様の
乳化重合を行って、比較用塗料組成物としての水分散性
樹脂組成物を得た。この水分散性樹脂組成物を用いて得
られた塗膜の性能を、上述した方法により評価した。こ
の結果を表1に示す。
【0088】〔比較例2〕実施例1において、α−ヒド
ロキシメチルアクリル酸メチルの代わりに、アクリル酸
−n−ブチル110.9部を用いた以外は、実施例1と
同様の乳化重合を行って、比較用塗料組成物としての水
分散性樹脂組成物を得た。この水分散性樹脂組成物を用
いて得られた塗膜の性能を、上述した方法により評価し
た。この結果を表1に示す。
【0089】〔比較例3〕実施例1において、α−ヒド
ロキシメチルアクリル酸メチルの代わりに、アクリル酸
−2−エチルヘキシル110.9部を用いた以外は、実
施例1と同様の乳化重合を行って、比較用塗料組成物と
しての水分散性樹脂組成物を得た。この水分散性樹脂組
成物を用いて得られた塗膜の性能を、上述した方法によ
り評価した。この結果を表1に示す。
【0090】
【表1】
【0091】表1の結果から明らかなように、本実施例
の水分散性樹脂組成物を用いてなる塗膜は、基材に対す
る密着性が良く、耐酸性、防錆性に優れている。従っ
て、本発明によれば、基材と塗膜との密着性が良く、防
食性、防錆性に優れ、酸性雨等による基材の損傷を防止
することができる塗膜を得ることができる塗料組成物を
提供することができる。
【0092】
【発明の効果】本発明の請求項1記載の塗料組成物は、
以上のように、一般式(1)
【0093】
【化10】
【0094】(式中、R1 、R2 はそれぞれ独立して水
素原子または有機残基を表し、R3は水素原子、1価金
属イオン、2価金属イオン、アンモニウム基、または有
機残基を表し、nは0、1または2の整数を表す)で表
される構造単位および/または一般式(2)
【0095】
【化11】
【0096】(式中、R4 は水素原子または有機残基を
表し、R5 は水素原子、1価金属イオン、2価金属イオ
ン、アンモニウム基、ヒドロキシアルキル基、または有
機アミン基を表し、mは0、1または2の整数を表す)
で表される構造単位を有する重合体を含有する構成であ
る。
【0097】本発明の請求項2記載の塗料組成物は、以
上のように、請求項1記載の塗料組成物において、上記
重合体が、一般式(3)
【0098】
【化12】
【0099】(式中、R1 、R2 はそれぞれ独立して水
素原子または有機残基を表す)で表される構造単位を有
する重合体である構成である。
【0100】本発明の請求項3記載の塗膜は、以上のよ
うに、請求項1または2記載の塗料組成物からなる構成
である。
【0101】本発明の請求項4記載の塗装品は、以上の
ように、請求項1または2記載の塗料組成物を、基材表
面に塗装してなる構成である。
【0102】上記の構成によれば、上記一般式(1)で
表される構造単位および/または一般式(2)で表され
る構造単位を有する重合体は、優れたpH応答性を有
し、酸性雰囲気下においてラクトン環を閉環し、水に不
溶となる。また、上記の塗料組成物は、基材に対する密
着性にも優れている。このため、該重合体を含む塗料組
成物を塗装に用いれば、塗装品を構成する例えばコンク
リート基材や金属基材等の基材の表面を、酸腐食等の化
学的侵食による損傷から保護することができる。従っ
て、本発明によれば、基材と塗膜との密着性に優れると
共に、防錆性や防食性に優れる塗膜並びに塗装品を提供
することができるという効果を奏する。また、本発明に
よれば、基材と塗膜との密着性、並びに、防錆性や防食
性に優れる塗膜や塗装品を得ることができる塗料組成物
を提供することができるという効果を奏する。
【0103】上記の塗料組成物は、コンクリート基材
や、配管等の鋼材等の金属基材に対する腐食防止用塗
料、耐酸性塗料の他、例えば自動車の塗装剤等、耐水
性、耐酸性が必要とされる種々の用途に好適に用いられ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 【化1】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ独立して水素原子または
    有機残基を表し、R3は水素原子、1価金属イオン、2
    価金属イオン、アンモニウム基、または有機残基を表
    し、nは0、1または2の整数を表す)で表される構造
    単位および/または一般式(2) 【化2】 (式中、R4 は水素原子または有機残基を表し、R5
    水素原子、1価金属イオン、2価金属イオン、アンモニ
    ウム基、ヒドロキシアルキル基、または有機アミン基を
    表し、mは0、1または2の整数を表す)で表される構
    造単位を有する重合体を含有することを特徴とする塗料
    組成物。
  2. 【請求項2】上記重合体が、一般式(3) 【化3】 (式中、R1 、R2 はそれぞれ独立して水素原子または
    有機残基を表す)で表される構造単位を有する重合体で
    あることを特徴とする請求項1記載の塗料組成物。
  3. 【請求項3】請求項1または2記載の塗料組成物からな
    ることを特徴とする塗膜。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の塗料組成物を、基
    材表面に塗装してなることを特徴とする塗装品。
JP20687397A 1997-07-31 1997-07-31 塗料組成物および塗膜並びに塗装品 Expired - Fee Related JP4011156B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20687397A JP4011156B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 塗料組成物および塗膜並びに塗装品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20687397A JP4011156B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 塗料組成物および塗膜並びに塗装品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1150001A true JPH1150001A (ja) 1999-02-23
JP4011156B2 JP4011156B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=16530465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20687397A Expired - Fee Related JP4011156B2 (ja) 1997-07-31 1997-07-31 塗料組成物および塗膜並びに塗装品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4011156B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018836A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性樹脂組成物
US6774192B2 (en) * 2000-12-05 2004-08-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Photosensitive resin composition, its use, lactone-ring-containing polymer, and production process therefor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560503A (en) * 1978-10-30 1980-05-07 Cosmo Co Ltd Lactone group-containing vinylphenol-type polymer and its preparation
JPS6395206A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Nippon Peroxide Co Ltd 低含水率の湿潤ポリラクトンの製造方法
JPH03188104A (ja) * 1989-12-19 1991-08-16 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd ラクトン化された2―ヒドロキシアクリル酸―アクリル酸共重合体の製法
JPH05214016A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Nippon Shokubai Co Ltd 新規重合体、その製造方法およびその用途
JPH07285906A (ja) * 1994-02-25 1995-10-31 Nippon Shokubai Co Ltd 水酸基含有ビニル化合物の製造方法
JPH08183755A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd α−ヒドロキシメチルアクリレート化合物の製造方法
JPH0953042A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Toagosei Co Ltd 溶剤型塗料

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5560503A (en) * 1978-10-30 1980-05-07 Cosmo Co Ltd Lactone group-containing vinylphenol-type polymer and its preparation
JPS6395206A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Nippon Peroxide Co Ltd 低含水率の湿潤ポリラクトンの製造方法
JPH03188104A (ja) * 1989-12-19 1991-08-16 Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co Ltd ラクトン化された2―ヒドロキシアクリル酸―アクリル酸共重合体の製法
JPH05214016A (ja) * 1992-02-03 1993-08-24 Nippon Shokubai Co Ltd 新規重合体、その製造方法およびその用途
JPH07285906A (ja) * 1994-02-25 1995-10-31 Nippon Shokubai Co Ltd 水酸基含有ビニル化合物の製造方法
JPH08183755A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Mitsubishi Rayon Co Ltd α−ヒドロキシメチルアクリレート化合物の製造方法
JPH0953042A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Toagosei Co Ltd 溶剤型塗料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6774192B2 (en) * 2000-12-05 2004-08-10 Nippon Shokubai Co., Ltd. Photosensitive resin composition, its use, lactone-ring-containing polymer, and production process therefor
JP2004018836A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Nippon Shokubai Co Ltd 硬化性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4011156B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6258887B1 (en) Dirt pickup resistant coating binder and coatings
JPH0342308B2 (ja)
JPS60255865A (ja) 水性の被覆組成物
JPS61152772A (ja) ハイソリツド塗料用樹脂組成物
JPH0238617B2 (ja)
JP2001523769A (ja) クロムを含んでいない有機系被覆用重合性組成物
JP4126570B2 (ja) 耐ハジキ性に優れているカチオン電着塗料組成物
JPH1150001A (ja) 塗料組成物および塗膜並びに塗装品
JP4000573B2 (ja) 耐ハジキ性に優れているカチオン電着塗料組成物
JPS59147058A (ja) 彩石プラスタ−用の濃化結合剤
JPH07247460A (ja) 水性被覆材組成物
JPS62187749A (ja) 架橋性樹脂組成物
JPH11124520A (ja) 亜鉛末含有水系組成物
JP3160869B2 (ja) 含フッ素共重合体および該共重合体を主成分とする塗料用組成物
JP2004223429A (ja) 鋳鉄管の防食方法および防食処理された鋳鉄管
JPH0455480A (ja) 熱硬化被覆組成物
JPS5813663A (ja) 被覆用樹脂組成物
CA2096873C (en) Coating composition having improved intercoat adhesion, its use and multi-layer coating composite
JPS59157159A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3580927B2 (ja) 水性被覆材組成物
JP2000080324A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP3048019B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
US4022955A (en) Thermosetting coating composition comprising a hydroxy acrylate ester copolymer and N-acylpolylactam or N-acylpolyimide
JPS5933032B2 (ja) メタリツク仕上げ方法
CA1071343A (en) Flexible thermosetting acrylic enamels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060718

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061024

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees