JPH1149063A - 電動モータ付き自転車 - Google Patents

電動モータ付き自転車

Info

Publication number
JPH1149063A
JPH1149063A JP10156459A JP15645998A JPH1149063A JP H1149063 A JPH1149063 A JP H1149063A JP 10156459 A JP10156459 A JP 10156459A JP 15645998 A JP15645998 A JP 15645998A JP H1149063 A JPH1149063 A JP H1149063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electric motor
seat tube
seat
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10156459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2999995B2 (ja
Inventor
Nozomi Takada
望 高田
Masahiro Suzuki
正弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP10156459A priority Critical patent/JP2999995B2/ja
Publication of JPH1149063A publication Critical patent/JPH1149063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2999995B2 publication Critical patent/JP2999995B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/40Rider propelled cycles with auxiliary electric motor
    • B62M6/55Rider propelled cycles with auxiliary electric motor power-driven at crank shafts parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M6/00Rider propulsion of wheeled vehicles with additional source of power, e.g. combustion engine or electric motor
    • B62M6/80Accessories, e.g. power sources; Arrangements thereof
    • B62M6/90Batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 人力による人力駆動系と電動モータによる電
気駆動系とを並列に設けた電動モータ付き自転車におい
て、電池容量を大きく確保しつつ車体の大型化を避け、
電池を収まり良く収容する。また車体のスリム感、軽快
感を向上させ、走行安定性と電池着脱性の向上を可能に
する。 【構成】 電池をシートチューブに沿った長尺状とし、
かつその一側面に長手方向に連続する凹部を形成し、こ
の凹部がシートチューブを左右および前方から囲むよう
に電池をシートチューブに取付けた。シートチューブと
ダウンチューブとで上方に向って側面視略V字状に拡開
する空間を形成すれば、この空間側から電池の着脱がで
き、作業性が一層向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人力による人力駆動系
と電動モータによる電気駆動系とを並列に設けた電動モ
ータ付き自転車に関するものである。
【0002】
【発明の背景】従来より、足踏みペダルと電動モータと
を並列に設けた自転車が公知である。例えば実公昭58
−8636号には、ボトムブラケットから後輪の車軸に
のびるチェーンステー(リヤステー)の下方に電動モー
タを設け、このチェーンステー上方のシートパイプと後
輪とで挾まれる空間に電池を配設したものが開示されて
いる。また特開昭57−80977号には、シートパイ
プの下端にモータを取付ける一方ボトムブラケットの前
方かつダウンチューブの下方に電池を配設したものが開
示されている。
【0003】このように従来のものは電池をシートチュ
ーブの後方やダウンチューブの下方に配設していたた
め、車体の大型化を避けつつ電池を収まり良く収容する
ことが困難であった。このため電池を大容量化すること
が困難であった。また大きな電池がシートチューブ後方
やダウンチューブ下方の空間を占領するため、車体の重
鈍感が増し自転車本来のスリム感、軽快感が失われると
いう問題もあった。
【0004】またシートチューブの後方やダウンチュー
ブの下方に電池を配設したものでは、電池が車体中心か
ら車体前後方向に離れることになり、旋回時の慣性モー
メントが増えて走行安定性が悪くなるおそれがある。さ
らにシートチューブの後方に電池を配設したものでは、
電池を着脱する際に後輪が障害になり、ダウンチューブ
の下方に電池を配設したものでは電池の着脱の際に前輪
が障害になり、作業性が悪くなるという問題もあった。
【0005】
【発明の目的】この発明はこのような事情に鑑みされた
ものであり、電池容量を十分に確保しつつ車体の大型化
を避け、電池を収まり良く収容することを可能にすると
共に、自転車本来のスリム感、軽快感を向上させ、さら
に走行安定性の向上と電池の着脱作業性の向上とを可能
にする電動モータ付き自転車を提供することを目的とす
る。
【0006】
【発明の構成】この発明によればこの目的は、人力によ
る人力駆動系と電動モータによる電気駆動系とを並列に
設け、足踏みペダルを保持するボトムブラケットから、
それぞれヘッドパイプおよび運転シートに延びるダウン
チューブおよびシートチューブを有する電動モータ付き
自転車において、前記電気駆動系の電池を前記シートチ
ューブに沿った長尺状としかつその一側面に長手方向に
連続する凹部を形成して断面略コの字形に形成し、前記
凹部が前記シートチューブを左右および前方から囲むよ
うに前記電池を前記シートチューブに沿わせて配設した
ことを特徴とする電動モータ付き自転車、により達成さ
れる。
【0007】ここにダウンチューブとシートチューブと
で上方に向って側面視略V字状に拡開する空間を形成
し、この空間側から電池をシートチューブに着脱可能に
すれば、この空間を利用して作業性を一層向上させるこ
とができて好ましい。電池の上縁はシートチューブとシ
ートステーとの接合部下方に近接させ、運転シートの下
方に臨ませることにより、電池を上下方向に十分長くし
て容量を一層増やすと共に、走行中や駐輪中に雨が電池
上端に直接当たりにくくなって好ましい。
【0008】また電動モータをボトムブラケット付近に
支持し、このモータの回転を電気駆動系の一方向のクラ
ッチと減速機と後輪電動手段とを介して後輪に伝える一
方、人力はクランク軸から人力駆動系用一方向クラッチ
と前記動力伝達手段とを介して後輪に伝えるように構成
することができる。この場合には電池と共にボトムブラ
ケット、モータ、減速機などの人力駆動系および電気駆
動系の重量物を車体中央付近に一層集中させることがで
き、走行安定性向上に一層適する。
【0009】さらに電気駆動系は、人力検出手段で検出
した人力駆動力の増減に対応して電動モータの駆動電流
を増減させるように制御するように構成することがで
き、この場合には自転車の走行感を害することなく一層
軽快で良好な走行感を得ることができる。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例の側面図、図2はそ
のII−II線断面図、図3は動力系統図である。
【0011】図1において、符号10は車体フレームで
あり、ヘッドパイプ12とここから水平に後方へのびる
トップチューブ14と、トップチューブ14から下方へ
のびボトムブラケット16に至るシートチューブ18
と、ヘッドパイプ12からボトムブラケット16に至る
ダウンチューブ20と、ボトムブラケット16から後方
へのびる左右一対のリヤステー22と、シートチューブ
18の上端とリヤステー22後端とをつなぐ左右一対の
シートステー24とを有する。
【0012】シートチューブ18の上端には運転シート
18aが取付けられている。またこのシートチューブ1
8とダウンチューブ20との間には、ボトムブラケット
16を底にして上方に向って側面視略V字状に拡開する
空間25が形成される。
【0013】ヘッドパイプ12には前フォーク26と操
向ハンドルバー28とが左右へ回動自在に保持され、前
フォーク26に操向前輪30が取付けられている。リヤ
ステーの後端には後輪32が保持されている。なお右側
のリヤステー22の中には動力伝達手段を形成する駆動
軸34(図3参照)が挿通され、ボトムブラケット16
に保持されたクランク軸36の回転は人力駆動系の一方
向クラッチ38(図3)とこの駆動軸34とを介して後
輪32に伝えられる。すなわちシャフトドライブ式の後
輪駆動系が形成される。
【0014】クランク軸36の両端にはクランク39が
取付けられ、このクランク39に足踏みペダル40が取
付けられている。シートチューブ18の下部には筒状の
モータケース18aが形成され、このモータケース18
aの中に電動モータ42が収容されている。このため電
動モータ42はボトムブラケット16付近に支持される
ことになる。
【0015】このモータ42は例えば永久磁石式のステ
ータを有する直流モータで形成され、そのロータの回転
軸はシートチューブ18とほぼ平行になっている。この
ロータの回転は電気駆動系の一方向クラッチ44(図
3)、遊星歯車機構などを用いた減速機46を介して駆
動軸34、後輪32に伝えられる。この結果クランク軸
36から入力される人力による人力駆動系と、モータ4
2による電気駆動系とが並列に設けられることになる。
【0016】図1で50はコントローラ、52は充電可
能な電池であり、これらは図2に示すようにシートチュ
ーブ18の左右および前を囲むようにコの字形に形成さ
れ、シートチューブ18にしっかりと固定されている。
すなわち電池52はシートチューブ18に沿った長尺状
であり、その一側面(後面)には図2に示すように長手
方向に連続する凹部52aが形成されている。
【0017】そしてこの電池52はこの凹部52aをシ
ートチューブ18に前方すなわち空間25側から係合さ
せて、凹部52aでシートチューブ18を左右および前
方から囲むようにシートチューブ18に取付けられる。
コントローラ50も同様に空間25側からシートチュー
ブ18に取付けられる。なおこの電池52の上端は、こ
の取付けた状態でシートチューブ18とシートステー2
4との接合部下方に近接し、運転シート18aの下方に
臨んでいる。これらコントローラ50、電池52と、前
記モータケース18aとは、左右割りのカバー54で覆
われている。
【0018】この実施例では人力の駆動力すなわち踏力
を検出し、この踏力に対応してモータ42の出力を制御
する。例えば人力による駆動系に遊星歯車機構を介在さ
せてこの駆動反力を遊星歯車機構の途中から検出する構
造の人力駆動力検出手段としてのトルク検出器56(図
3)を用いて駆動トルクTを検出し、この駆動トルクT
の増減に対応してコントローラ50はモータ42の電流
を増減させるように構成することができる。
【0019】なお本発明で用いるモータ42としては前
記の永久磁石式直流モータ以外のもの、例えば直巻直流
モータ等であってもよい。またコントローラ50は手動
スイッチによりモータ電流をオン・オフ制御するもの、
モータ電圧を段階的に切換える電圧切換方式、モータ電
流のオン・オフの比(デューティ比)を連続的に変化さ
せるチョッパ方式等、種々の方式のものが適用可能であ
る。
【0020】またこの実施例では、モータ42のロータ
回転軸とほぼ平行に電池52だけでなくコントローラ5
0も配置しているので、コントローラ50もシートチュ
ーブ18に沿って無駄な空隙を作ることなくコンパクト
に収容できる。さらにこの実施例では、モータ42と電
池52との間にコントローラ50を配置したので、電気
配線が十分に短くなる。
【0021】
【発明の効果】請求項1の発明は以上のように、電池を
シートチューブに沿った長尺状とし、かつその一側面に
長手方向に連続する凹部を形成し、この凹部がシートチ
ューブを左右および前方から囲むように電池をシートチ
ューブに沿わせて配設したものであるから、シートチュ
ーブに沿って無駄な空隙を作ることなく電池を収容でき
る。このため電池容量を大きく確保しつつ車体の大型化
を避け、電池を収まり良く収容できる。また側面視でシ
ートチューブが電池の凹部にほぼ隠れるから、車体のス
リム感、軽快感を向上させることができる。
【0022】さらに電池の重量は、車体中央付近に位置
するシートチューブ付近に集中させることができるので
重量の集中化により走行安定性を向上させることができ
る。また電池はシートチューブの前方から着脱すること
ができるので後輪や前輪が障害にならず、着脱作業性が
向上する。
【0023】この場合に、ダウンチューブとシートチュ
ーブとで上方に向って側面視略V字状に拡開する空間を
形成すれば、この空間を利用して電池の着脱作業性を一
層向上させることができる(請求項2)。電池の上端を
シートチューブとシートステーとの接合部の下方に近接
させれば、電池を十分に長くしてその容量を一層増大で
きると共に、この電池の上端が運転シートの下方に臨む
ことになるため走行中あるいは駐輪中に雨水が電池上端
に直接当たりにくくなる(請求項3)。
【0024】電動モータをシートチューブの下部が結合
されるボトムブラケット付近に支持することにより、人
力駆動系および電気駆動系の重量物をボトムブラケット
付近に集中させることができる(請求項4)。このため
シートチューブに取付けた電池と共に重量の集中化を一
層促進させることができる。さらに電気駆動系は、人力
駆動力検出手段で検出した人力駆動力の増減に対応して
電動モータの駆動電流を増減させるように制御すれば、
自転車の運転感を害することなく一層軽快で良好な走行
感を得ることができる(請求項5)。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の側面図
【図2】そのII−II線断面図
【図3】動力系統図
【符号の説明】
16 ボトムブラケット 18 シートチューブ 18a 運転シート 20 ダウンチューブ 25 空間 32 後輪 34 動力伝達手段としての駆動軸 38 人力駆動系の一方向クラッチ 42 電動モータ 44 電気駆動系の一方向クラッチ 50 コントローラ 52 電池 52a 凹部 56 人力駆動力検出手段としてのトルク検出器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 人力による人力駆動系と電動モータによ
    る電気駆動系とを並列に設け、足踏みペダルを保持する
    ボトムブラケットから、それぞれヘッドパイプおよび運
    転シートに延びるダウンチューブおよびシートチューブ
    を有する電動モータ付き自転車において、前記電気駆動
    系の電池を前記シートチューブに沿った長尺状としかつ
    その一側面に長手方向に連続する凹部を形成して断面略
    コの字形に形成し、前記凹部が前記シートチューブを左
    右および前方から囲むように前記シートチューブに沿わ
    せて配設したことを特徴とする電動モータ付き自転車。
  2. 【請求項2】 前記ダウンチューブと前記シートチュー
    ブとで上方に向って側面視略V字状に拡開する空間が形
    成され、前記電池はこの空間側から前記シートチューブ
    に着脱可能にした請求項1の電動モータ付き自転車。
  3. 【請求項3】 前記電池の上端は前記シートチューブと
    前記シートステーとの接合部下方に近接し、運転シート
    の下方に臨んでいる請求項1または2の電動モータ付き
    自転車。
  4. 【請求項4】 前記電動モータは前記シートチューブの
    下部が接合されるボトムブラケット付近に支持され、前
    記電動モータの回転は電気駆動系用一方向クラッチ、減
    速機、動力伝達手段を介して後輪に伝えられる一方、前
    記足踏みペダルにより回転駆動されるクランク軸の回転
    は人力駆動系用一方向クラッチ、前記動力伝達手段を介
    して後輪に伝えられる請求項1〜3のいずれかの電動モ
    ータ付き自転車。
  5. 【請求項5】 電気駆動系は、人力による駆動力を検出
    する人力駆動力検出手段と、検出した人力駆動力の増減
    に対応して前記電動モータの駆動電流を増減させるコン
    トローラとを備える請求項1〜4のいずれかの電動モー
    タ付き自転車。
JP10156459A 1991-06-04 1998-06-04 電動モータ付き自転車 Expired - Fee Related JP2999995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10156459A JP2999995B2 (ja) 1991-06-04 1998-06-04 電動モータ付き自転車

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3159427A JPH04358986A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 電動モータ付き自転車
JP10156459A JP2999995B2 (ja) 1991-06-04 1998-06-04 電動モータ付き自転車

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159427A Division JPH04358986A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 電動モータ付き自転車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1149063A true JPH1149063A (ja) 1999-02-23
JP2999995B2 JP2999995B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=15693510

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159427A Pending JPH04358986A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 電動モータ付き自転車
JP10156459A Expired - Fee Related JP2999995B2 (ja) 1991-06-04 1998-06-04 電動モータ付き自転車

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3159427A Pending JPH04358986A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 電動モータ付き自転車

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPH04358986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020020922A1 (fr) * 2018-07-25 2020-01-30 Whattfornow Sas Velo electrique a chaine de transmission electrique parallele a celle de pedalage, comprenant un mat central integrant le moteur, sa batterie et son electronique de commande

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2506047B2 (ja) * 1993-07-26 1996-06-12 ヤマハ発動機株式会社 電動自転車
JP3231551B2 (ja) * 1994-06-11 2001-11-26 本田技研工業株式会社 電動補助自転車のバッテリ着脱構造
JPH08295282A (ja) * 1995-04-28 1996-11-12 Tec Corp 自転車用補助動力装置および補助動力装置付自転車
JP3808187B2 (ja) * 1997-09-30 2006-08-09 本田技研工業株式会社 電動補助自転車
US20060186158A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Shimano, Inc. Water resisting apparatus for a bicycle electrical component
TWM316210U (en) * 2007-03-16 2007-08-01 Ideal Bike Corp Power apparatus for electric bicycle
JP2011025766A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Sanyo Electric Co Ltd 折りたたみ式電動補助自転車
NL2005297C2 (nl) * 2010-09-01 2012-03-05 Fides5 B V Fiets met elektrische aandrijving.
DE102011079094A1 (de) 2011-01-13 2012-07-19 Johannes Biechele Fahrradrahmen, Batteriepack und Fahrrad
TWM439612U (en) * 2012-04-09 2012-10-21 Yung-Sung Huang Driving device and electromechanical actuator thereof and clutch-type driver thereof
DE102015009091B8 (de) * 2015-07-17 2017-01-19 Drive & Innovation Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Leistungs- und Signalübertragung bei einer aus wenigstens zwei Einheiten bestehenden Antriebseinrichtung
NL2017190B1 (en) * 2016-07-19 2018-01-24 Accell Group N V Bicycle including a frame and an auxiliary motor
CN111918815B (zh) * 2018-03-29 2022-03-08 本田技研工业株式会社 跨骑型电动车辆
JP7396817B2 (ja) * 2019-06-19 2023-12-12 ブリヂストンサイクル株式会社 電動アシスト自転車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020020922A1 (fr) * 2018-07-25 2020-01-30 Whattfornow Sas Velo electrique a chaine de transmission electrique parallele a celle de pedalage, comprenant un mat central integrant le moteur, sa batterie et son electronique de commande
FR3084331A1 (fr) * 2018-07-25 2020-01-31 Whattfornow Velo electrique a chaine de transmission electrique parallele a celle de pedalage, comprenant un mat central integrant le moteur, sa batterie et son electronique de commande

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04358986A (ja) 1992-12-11
JP2999995B2 (ja) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2999995B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JP6811011B2 (ja) 電動補助自転車
EP0869053B1 (en) Muscle-operated vehicle
US5671821A (en) Electric propulsion system for a bicycle
JP4118984B2 (ja) 電動補助自転車
US5924511A (en) Control for electric power assisted vehicle
US7661501B1 (en) Vehicle operated by multiple power sources
JP3190491B2 (ja) 電動モータ付き乗り物
EP1466652A1 (en) Pedalling power generation health machine
JPH04358988A (ja) 電動モータ付き自転車
JPH11124071A (ja) 電動補助自転車
JP2005297639A (ja) 体力増進機能を持つ電動アシスト自転車
JP3818462B2 (ja) 電動補助自転車
KR20120129064A (ko) 전기 자전거 및 그 제어방법
JP4129084B2 (ja) 電動補助自転車の補助動力制御方法
JP2003104277A (ja) 電動補助自転車の回生制御装置
JP3054399B2 (ja) 電動モータ付き自転車
JPH08142966A (ja) パワーアシスト三輪自転車
JP3642442B2 (ja) ペダル付電動車両
JP3009368B2 (ja) 電動自転車
JPH06255562A (ja) 電動モータ付き自転車
JP2000095179A (ja) 電動補助自転車
JPH08127386A (ja) 電動モータ付き自転車
JPH09286374A (ja) 電動車両の駆動力制御装置
JP3638701B2 (ja) 電動補助車両の補助力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees