JPH1148610A - 感熱記録体 - Google Patents

感熱記録体

Info

Publication number
JPH1148610A
JPH1148610A JP9204442A JP20444297A JPH1148610A JP H1148610 A JPH1148610 A JP H1148610A JP 9204442 A JP9204442 A JP 9204442A JP 20444297 A JP20444297 A JP 20444297A JP H1148610 A JPH1148610 A JP H1148610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
recording
coating
uppermost layer
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9204442A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyomi Okada
きよみ 岡田
Toru Murai
徹 村井
Kouhei Michikawa
浩平 道川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP9204442A priority Critical patent/JPH1148610A/ja
Publication of JPH1148610A publication Critical patent/JPH1148610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録走行性に優れた感熱記録体を提供すること
にある。 【解決手段】少なくとも、支持体上にロイコ染料と呈色
剤を含有する記録層を設けた感熱記録体において、上記
の課題を解決するための一つの手段として、本発明は記
録層上に界面活性剤または滑剤を主成分とする0.00
1〜0.1g/m 2 の最上層を設けるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロイコ染料と呈色
剤との発色反応を利用した感熱記録体に関し、特に、記
録走行性に優れた感熱記録体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ロイコ染料と呈色剤との発色反応を利用
し、熱によって発色物質を接触させて記録像を得るよう
にした感熱記録体はよく知られている。最近、感熱記録
方式の著しい進歩に伴い、その利用分野や形態も多様化
しており、感熱ファクシミリや感熱プリンター用の記録
媒体としてのみならず、磁気感熱記録体あるいはPOS
ラベルや偽造防止の必要なチケットカード類、プリペイ
ドカード類やシールレス定期など新規な用途への使用も
急増している。
【0003】更に、支持体にフィルムを用いた感熱記録
体は、記録画質に優れており、医療用、OHP用、ある
いは製図用の記録媒体として使用されている。しかし、
かかる感熱記録体は、記録時にサーマルヘッドと感熱記
録体の最上層面との間でスティッキングが発生し易い問
題がある。記録走行性を高めるために、記録層側の最上
層に滑剤を含有させた感熱記録体が特開昭57−123
088号公報、特開平1−178486号公報、特開平
3−49986号公報に記載され、また最上層に界面活
性剤を含有させた感熱記録体が特開平60−46295
号公報、特開平3−147887号公報、特開平3−1
44586号公報に記載されているが、かかる滑剤また
は界面活性剤を含有する最上層は接着剤と共に併用され
たいるためか、あるいは最上層の塗布量が少なくとも
0.1g/m2 を越えるためか、特に支持体がフィルム
の場合、記録時にスティッキングが発生する恐れがあ
る。
【0004】
【発明の解決しようとする課題】本発明の課題は、記録
走行性に優れた感熱記録体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】少なくとも、支持体上に
ロイコ染料と呈色剤を含有する記録層を設けた感熱記録
体において、上記の課題を解決するための一つの手段と
して、本発明は記録層上に界面活性剤または滑剤を主成
分とする0.001〜0.1g/m2 の最上層を設ける
ものである。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明は、少なくとも、支持体上
にロイコ染料と呈色剤を含有する記録層を設けた感熱記
録体において、記録層上に界面活性剤または滑剤を主成
分とする0.001〜0.1g/m2 の最上層を設ける
ことを特徴とし、最上層が0.001g/m2 未満にな
ると耐スティッキング性による記録走行性の改良効果が
得られず、また0.1g/m2 を越えると、逆に記録時
にサーマルヘッドの粕が付着して均一な記録像が得られ
なかったり、あるいは界面活性剤または滑剤の減感作用
により記録濃度が低下する恐れがあり、0.005〜
0.05g/m2 程度がより好ましい。また、界面活性
剤を主成分とする最上層においては、更に帯電防止効果
も得られる。界面活性剤または滑剤の含有量としては、
最上層に対して50重量%以上であり、好ましくは80
重量%以上である。
【0007】従来、記録層上に設けた最上層中に、記録
像の保存性と記録走行性を高めるために接着剤と共に、
界面活性剤または滑剤とを含有させた感熱記録体はよく
知られているが、特に支持体としてフィルムを用いる
と、記録時にスティッキングが発生し易い問題がある。
【0008】しかし、界面活性剤または滑剤を主成分と
して含有する0.001〜0.1g/m2 の最上層は、
極めて溥膜であるため記録時にサーマルヘッドより剥が
れ難くく、しかも耐スティッキング性にも優れた効果が
得られる。かかる最上層は、特に記録層と最上層との間
に設けた成膜性を有する接着剤を主成分とする保護層上
に設けるのが好ましい。
【0009】本発明における界面活性剤としては、陰イ
オン性、非イオン性、陽イオン性のいずれでもよいが、
特に非イオン性のものがサーマルヘッドへの影響が少な
く好ましい。陰イオン性の界面活性剤としては、脂肪酸
塩、アルキルリン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アル
キルスルフォコハク酸塩、アルキルベンゼンスルフォン
酸塩等が挙げられる。但し、塩としてはナトリウム、カ
リウム、リチウム、およびアンモニウム等の一価の塩が
挙げられる。非イオン性の界面活性剤としては、ポリオ
キシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンア
ルキルアリルエーテル、ポリオキシエチレン誘導体、ポ
リオキシエチレンソルビトール脂肪酸エステル、ポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられ
る。陽イオン性の界面活性剤としては、アルキルアミン
塩、第四級アンモニウム塩、アミンオキサイド、アルキ
ルベタイン等が挙げられる。
【0010】また、滑剤としては、ステアリン酸亜鉛、
ステアリン酸カルシウム、オレイン酸カルルシウム等の
水不溶性の脂肪酸の多価金属塩、ポリエチレンワック
ス、エステルワックス、パラフィンワックス、カルナバ
ロウ等のワックス類、シリコンオイル、エポキシ変性シ
リコーンオイル、カルボキシ変性シリコーンオイル等の
シリコーンオイル、およびアルキルリン酸塩等が挙げら
れる。
【0011】最上層は、一般に水を媒体とし、水に溶解
または分散された界面活性剤、または滑剤を主成分とし
て含有する最上層用塗液を、エヤーナイフコーティン
グ、バリバーブレードコーティング、ピュアーブレード
コーティング、ロッドブレードコーティング、ショート
ドウェルコーティング、カーテンコーティング、ダイコ
ーティング、噴霧方式等の適当な塗布方法により、記録
層上に直接、あるいは記録層上に設けた保護層上に塗布
乾燥して形成される。特に、噴霧方式による塗布方式が
その塗布量が0.1g/m2 以下でも均一な塗布面が得
られるので好ましい。なお、最上層の塗布量は最上層用
塗液の消費量より求められる。
【0012】記録層に含有されるロイコ染料および呈色
剤としては、各種公知のロイコ染料および呈色剤が使用
できる。コイコ染料の具体例としては、例えば下記が例
示される。3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−(4−ジエチ
ルアミノ−2−メチルフェニル)−3−(4−ジメチル
アミノフェニル)−6−ジメチルアミノフタリド、3−
ジエチルアミノ−7−ジベンジルアミノフルオラン、3
−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−メチル−7−クロロフルオラン、
3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチ
ル−N−イソアミル)アミノ−6−メチル−7−アニリ
ノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフ
ルオロメチルアニリノ)フルオラン、3−(N−メチル
−N−シクロヘキシル)アミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−
6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジ(n−ペ
ンチル)アミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジ(n−ブチル)アミノ−7−(o−
クロロアニリノ)フルオラン、3−ジ(n−ブチル)ア
ミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラン、3−
(N−エチル−p−トルイジノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−クロロ−
7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3,3−ビス〔1−(4−
メトキシフェニル)−1−(4−ジメチルアミノフェニ
ル)エチレン−2−イル〕−4,5,6,7−テトラク
ロロフタリド、3,3−ビス〔1−(4−メトキシフェ
ニル)−1−(4−ピロリジノフェニル)エチレン−2
−イル〕−4,5,6,7−テトラクロロフタリド、
3,6,−ビス(ジメチルアミノ)フルオレン−9−ス
ピロ−3’−(6’−ジメチルアミノ)フタリド、3−
(N−エチル−N−2−テトラヒドロフルフリル)アミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(4−
ジメチルアミノ)アニリノ−5,7−ジメチルフルオラ
ン等
【0013】勿論、これらに限定されるものではなく、
また必要に応じて2種以上を併用することもできる。ロ
イコ染料の使用量としては、記録層の全固形量に対して
5〜35重量%程度である。
【0014】また、呈色剤としては、例えば4,4’−
イソプロピリデンジフェノール、ビス(2−tert−ブチ
ルフェノール)、4,4’−sec −ブチリデンジフェノ
ール、4−フェニルフェノール、2,2−ビス(4−ヒ
ドロキシフェニル)−4−メチルペンタン、4,4’−
シクロヘキシリデンジフェノール、2,4’−ジヒドロ
キシジフェニルスルホン、4,4’−ジヒドロキシジフ
ェニルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキ
シジフェニルスルホン、ビス(3−アリル−4−ヒドロ
キシフェニル)スルホン、4−ヒドロキシ−4’−メチ
ルジフェニルスルホン、4−ヒドロキ−4’−ベンジル
オキシジフェニルスルホン、3,4−ジヒドロキシフェ
ニル−4’−メチルフェニルスルホン、ヒドロキノンモ
ノベンジルエーテル、4−ヒドロキシベンゾフェノン、
1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニ
ルエタン、1,4−ビス〔(4−ヒドロキシフェニル)
イソプロピリデン〕ベンゼン、4−ヒドロキシ安息香酸
ベンジル、4−ヒドロキシ安息香酸−p−メトキシベン
ジル、ノボラック型フェノール樹脂、フェノール重合体
等のフェノール性化合物、4−〔2−(p−メトキシフ
ェノキシ)エチルオキシ〕サリチル酸亜鉛、4−〔3−
(p−トリルスルホニル)プロピルオキシ〕サリチル酸
亜鉛、5−〔p−(2−p−メトキシフェノキシエトキ
シ)クミル〕サリチル酸亜鉛等のサリチル酸誘導体の亜
鉛塩、N−p−トリルスルホニル−N’−フェニル尿
素、4,4’−ビス(p−トリルスルホニルアミノカル
ボニルアミノ)ジフェニルメタン等の分子内にスルホア
ミド結合を有する化合物等が挙げられる。勿論、これら
に限定されるものではなく、また必要に応じて2種以上
を併用することもできる。呈色剤の使用量としては、記
録層の全固形量に対して10〜70重量%程度である。
【0015】記録層中には、必要により助剤としてカオ
リン、炭酸カルシウム、無定形シリカ、酸化チタン、水
酸化アルミニウム、焼成カオリン、酸化亜鉛等の顔料、
ステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミ
ド、m−ターフェニル、シュウ酸ジ−p−メチルベンジ
ルエステル、シュウ酸ジ−p−クロロベンジルエステ
ル、テレフタル酸ジベンジルエステル、1−ヒドロキシ
ナフトエ酸フェニルエステル、1,2−ジ−(3−メチ
ルフェノキシ)エタン、1,2−ジフェノキシエタン、
1−フェノキシ−2−ナフトキシエタン、p−ベンジル
ビフェニル等の増感剤、1,1,3−トリス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−シクロヘキシルフェニル)ブ
タン、1,1,3−トリス(2−メチル−4−ヒドロキ
シ−5−tert−ブチルフェニル)ブタン、N,N’−ジ
−2−ナフチル−p−フェニレンジアミン、2,2’−
メチレンビス(4,6−ジ−tertブチルフェニル)リン
酸ソーダ等の保存性改良剤、カルナバワックス、モンタ
ンワックス、パラフィンワックス、マイクロクリスタリ
ンワックス、ポリエチレンワックス等のワックス、ステ
アリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の滑剤、およ
び蛍光染料、着色染料、界面活性剤、耐水化剤等を添加
することもできる。
【0016】記録層は、一般に水を媒体とし、平均粒子
径が0.1〜3μm程度に微分散されたロイコ染料、呈
色剤、接着剤、および必要により増感剤、保存性改良剤
とを混合攪拌して得られた記録層用塗液を上質紙、合成
紙、フィルム上にの一方の面に塗布乾燥して形成され
る。
【0017】記録層と最上層との間に、成膜性を有する
接着剤を主成分とする保護層を設けるのが望ましい利用
形態の一つである。かかる接着剤としては、例えば酸化
澱粉、酵素変性澱粉、カチオン変性澱粉、エステル化澱
粉、エーテル化澱粉等の澱粉類、メチルセルロース、エ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、メトキ
シセルロース、ヒドロキシエチルセルロース等のセルロ
ース誘導体、完全(又は部分)ケン化ポリビニルアルコ
ール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アセトア
セチル変性ポリビニルアルコール、ケイ素変性ポリビニ
ルアルコール等のポリビニルアルコール類、ポリアクリ
ル酸ソーダ、ポリアクリルアミド、ポリビニルピロリド
ン、アクリル酸アミド・アクリル酸エステル共重合体、
アクリル酸アミド・アクリル酸エステル・メタクリル酸
共重合体、スチレン・無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩、イソブチレン・無水マレイン酸共重合体アルカリ
塩、アルギン酸ソーダ、ゼラチン、カゼイン等の水溶性
樹脂、ポリ酢酸ビニル、ポリウレタン、ポリアクリル酸
エステル、スチレン・ブタジエン系樹脂、塩化ビニル・
酢酸ビニル系樹脂、エチレン・酢酸ビニル系樹脂等の水
分散性樹脂等が挙げられる。
【0018】更に、保護層中には必要により炭酸カルシ
ウム、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、二酸化チタン、二
酸化珪素、水酸化アルミニウム、硫酸バリウム、カオリ
ン、クレー、焼成クレー、無定形シリカ等の顔料、架橋
剤、分散剤、消泡剤、着色染料、蛍光染料、紫外線吸収
剤等の助剤を添加することもできる。
【0019】保護層は、例えば成膜性を有する接着剤が
溶解、または分散された媒体中に、必要により上記の助
剤を攪拌しながら添加して調製された保護層用塗液を感
熱記録層上に塗布乾燥して形成される。
【0020】記録層および保護層は、エヤーナイフコー
ティング、バリバーブレードコーティング、ピュアーブ
レードコーティング、ロッドブレードコーティング、シ
ョートドウェルコーティング、カーテンコーティング、
ダイコーティング、グラビアコーティング等の塗布方法
により塗液を塗布乾燥して形成される。記録層用塗液の
塗布量は乾燥重量で1〜20g/m2 、好ましくは2〜
15g/m2 程度であり、保護層用塗液の塗布量は乾燥
重量で1〜7g/m2 、好ましくは1.5〜5g/m2
程度である。
【0021】保護層上に、さらに電子線また紫外線硬化
性化合物を主成分とする塗液を塗布後、電子線または紫
外線を照射して硬化された光沢層を設けたり、支持体と
記録層との間に記録感度を高めるための中間層を設けた
り、支持体の裏面側に帯電防止層を設けたり、あるいは
各層を形成した後、スーパーキャレンダー処理するなど
の感熱記録体製造分野における各種の公知技術を適宜付
加し得るものである。
【0022】
【実施例】以下に実施例を示し、本発明をより具体的に
説明するが、勿論これらに限定されるものではない。ま
た、特に断らない限り例中の部および%はそれぞれ重量
部及び重量%を示す。
【0023】〔実施例1〕 A液調製 3−(N−エチル−N−イソアミル)アミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン20部、1,2−ジ−(3
−メチルフェノキシ)エタン10部、メチルセルロース
の5%水溶液20部、および水50部からなる組成物を
サンドミルで平均粒子径が1.0μmになるまで粉砕し
てA液を得た。
【0024】B液調製 4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニルスル
ホン20部、メチルセルロースの5%水溶液20部、お
よび水50部からなる組成物をサンドミルで平均粒子径
が1.0μmになるまで粉砕してB液を得た。
【0025】記録層用塗液の調製 A液100部、B液100部、固形濃度60%の炭酸カ
ルシウムスラリー20部、固形濃度60%の水酸化アル
ミニウムスラリー20部、部分ケン化ポリビニルアルコ
ールの13%水溶液80部、グリオキザールの10%水
溶液20部、および水20部からなる組成物を混合攪拌
して記録層用塗液を得た。
【0026】保護層用塗液の調製 アセトアセチル変性ポリビニルアルコールの12%水溶
液150部、固形濃度60%のカオリンスラリー100
部、ステアリン酸亜鉛の30%水分散体20部、ジオク
チルスルホコハク酸ソーダの10%水溶液1部、グリオ
キザールの5%水溶液40部からなる組成物を混合攪拌
して保護層用塗液を得た。
【0027】感熱記録体の作製 坪量80g/m2 の上質紙の片面に、上記の記録層用塗
液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそれぞれ6g
/m2 、3g/m2 となるように塗布乾燥後、それぞれ
スーパーキャレンダー処理して、記録層および保護層を
順次を形成した。その保護層上に、ポリオキシエチレン
ソルビタンモノステアレートの10%水溶液からなる最
上層用塗液を乾燥後の塗布量が0.02g/m2 となる
ように噴霧機(商品名:BIAS−700V、東京コパ
ル化学社製)を用いて塗布乾燥して最上層を設けた。
【0028】〔実施例2〕実施例1の感熱記録体の作製
において、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレ
ートの10%水溶液からなる最上層用塗液の代わりにポ
リオキシエチレンアルキルエーテルの10%水溶液から
なる最上層用塗液を用いた以外は、実施例1と同様にし
て感熱記録体を得た。
【0029】〔実施例3〕実施例1の感熱記録体の作製
において、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレ
ートの10%水溶液からなる最上層用塗液の代わりにエ
ポキシ変性シリコンオイルの10%分散液からなる最上
層用塗液を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記
録体を得た。
【0030】〔実施例4〕実施例1の感熱記録体の形成
において、保護層を形成しなかった以外は、実施例1と
同様にして感熱記録体を得た。
【0031】〔実施例5〕実施例1の感熱記録体の形成
において、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレ
ートの10%水溶液からなる最上層用塗液の乾燥後の塗
布量を0.02g/m2 とする代わりに、ポリオキシエ
チレンソルビタンモノステアレートの1%水溶液からな
る最上層用塗液の乾燥後の塗布量を0.003g/m2
とした以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0032】〔実施例6〕実施例1の感熱記録体の形成
において、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレ
ートの10%水溶液からなる最上層用塗液の乾燥後の塗
布量を0.02g/m2 とする代わりに、その最上層用
塗液の乾燥後の塗布量を0.09g/m2とした以外
は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0033】〔実施例7〕 感熱記録体の作製 アンカーコートされた厚さ100μmの透明ポエチレン
テレフタレートフィルムの片面に、実施例1の記録層用
塗液および保護層用塗液を乾燥後の塗布量がそれぞれ6
g/m2 、3g/m2 となるように塗布乾燥後、それぞ
れスーパーキャレンダー処理して、記録層および保護層
を順次を形成した。形成された保護層上に、下記の光沢
層用塗液をグラビアコーターで1g/m2 塗布した後、
電子線を3Mrad照射して硬化された光沢層を設け、
更にその上に、ポリオキシエチレンソルビタンモノステ
アレートの10%水溶液からなる最上層用塗液を乾燥後
の塗布量が0.02g/m2 となるように噴霧機を用い
て塗布乾燥して最上層を有する感熱記録体を得た。
【0034】光沢層用塗液の調製 電子線硬化性プレポリマー(商品名:78E204、モ
ービル石油社製)90部および炭酸カルシウム10部か
らなる組成物をロールミルで混合して光沢層用塗液を得
た。
【0035】〔実施例8〕実施例1の感熱記録体の作製
において、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレ
ートの10%水溶液からなる最上層用塗液の代わりに、
ポリオキシエチレンアルキルエーテルの10%水溶液7
部およびポリビニルアルコール(商品名:PVA10
5、クラレ社製)の10%水溶液3部とからなる最上層
用塗液を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録
体を得た。
【0036】〔比較例1〕実施例1の感熱記録体の形成
において、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレ
ートの10%水溶液からなる最上層用塗液を乾燥後の塗
布量が0.02g/m2 となるように最上層を設ける代
わりに、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレー
トの0.1%水溶液からなる最上層用塗液を乾燥後の塗
布量が0.0003g/m2 となるように最上層を設け
た以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0037】〔比較例2〕実施例1の感熱記録体の形成
において、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレ
ートの10%水溶液からなる最上層用塗液を乾燥後の塗
布量が0.02g/m2 となるように噴霧機を用いて塗
布乾燥して最上層を設ける代わりに、ポリオキシエチレ
ンソルビタンモノステアレートの5%水溶液からなる最
上層用塗液を乾燥後の塗布量が0.3g/m2 となるよ
うにバーコーターを用いて塗布乾燥して最上層を設けた
以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得た。
【0038】〔比較例3〕実施例1の感熱記録体の形成
において、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレ
ートの10%水溶液の代わりにポリビニルアルコール
(商品名:PVA105、クラレ社製)の10%水溶液
を用いた以外は、実施例1と同様にして感熱記録体を得
た。
【0039】かくして得られた感熱記録体について以下
の評価試験を行い、その結果を〔表1〕に記載した。
【0040】〔記録濃度および耐スティッキング性〕感
熱プリンター(商品名:UP−880、ソニー社製)で
記録し、得られた記録像の記録濃度をマクベス濃度計
(商品名:914型、マクベス社製)のビジュアルモー
ドで測定した。また、記録走行性を記録時に際に発生す
るスティッキング音の強さを耳で聞いて、下記のごとく
評価した。 ◎:スティッキング音が靜かで滑り性もよい。 ○:スティッキング音がかなり靜かで滑り性もかなりよ
い。 △:スティッキング音が少しうるさく滑りも少し悪い。 ×:スティッキング音がうるさく滑り性も悪い。
【0041】〔耐粕引き〕感熱プリンター(商品名:U
P−880、ソニー社製)で20mの連続印字を行い、
印字部の状態を下記のごとく目視判定し、その記録走行
性を調べた。 ◎:印字部にみだれ、粕引きがない。 ○:印字部にほとんどみだれがなく、粕引きがほとんど
ない。 △:印字部に少しみだれがあり、粕引きが少しある。 ×:印字部にみだれ、粕引きがある。
【0042】
【表1】
【0043】
【発明の効果】〔表1〕の結果から明らかのように、本
発明の感熱記録体は、記録走行性に優れた効果を有する
ものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも、支持体上にロイコ染料と呈色
    剤を含有する記録層を設けた感熱記録体において、記録
    層上に界面活性剤または滑剤を主成分とする0.001
    〜0.1g/m2 の最上層を設けたことを特徴とする感
    熱記録体。
  2. 【請求項2】界面活性剤または滑剤が最上層に対して8
    0重量%以上含有する請求項1記載の感熱記録体。
JP9204442A 1997-07-30 1997-07-30 感熱記録体 Pending JPH1148610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9204442A JPH1148610A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 感熱記録体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9204442A JPH1148610A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 感熱記録体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1148610A true JPH1148610A (ja) 1999-02-23

Family

ID=16490603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9204442A Pending JPH1148610A (ja) 1997-07-30 1997-07-30 感熱記録体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1148610A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6852671B2 (en) 2001-12-20 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
US7098168B2 (en) 2001-12-20 2006-08-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
US7135431B2 (en) 2001-06-01 2006-11-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermosensitive recording material
US7160840B2 (en) 2001-06-28 2007-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording material
US7192904B2 (en) 2001-12-20 2007-03-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7135431B2 (en) 2001-06-01 2006-11-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermosensitive recording material
US7160840B2 (en) 2001-06-28 2007-01-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording material
US6852671B2 (en) 2001-12-20 2005-02-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
US7098168B2 (en) 2001-12-20 2006-08-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Heat-sensitive recording material
US7192904B2 (en) 2001-12-20 2007-03-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Thermal recording material

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6960562B2 (ja) 感熱記録体
JP5878271B1 (ja) 感熱記録体
JP6971434B1 (ja) 感熱記録体
JP3575123B2 (ja) 感熱記録体
JP4457814B2 (ja) 感熱記録体
JP7470516B2 (ja) 感熱記録体
JPH1148610A (ja) 感熱記録体
JP2002240430A (ja) 感熱記録体
JP2004249528A (ja) 感熱記録体
JP2002160461A (ja) 感熱記録体
JP7413098B2 (ja) 感熱記録体
JP7146148B1 (ja) 感熱記録体
EP0679530B1 (en) Heat-sensitive recording material containing polyethylene
JP2917809B2 (ja) 感熱記録体
JP2023124987A (ja) 感熱記録体
JPH11314458A (ja) 感熱記録体
JPH07290822A (ja) 感熱記録体
JP2023131480A (ja) 感熱記録体
WO2014097881A1 (ja) 感熱記録体
JP2021194892A (ja) 感熱記録体
JP2004034528A (ja) 感熱記録体
JPH11147367A (ja) 感熱記録体
JPH11123874A (ja) 感熱記録体
JP2007307857A (ja) 感熱記録体
JP2010083056A (ja) 感熱記録体