JPH1143497A - 新規オリゴ糖誘導体、それを含有するα−アミラーゼ活性測定試薬および測定方法 - Google Patents

新規オリゴ糖誘導体、それを含有するα−アミラーゼ活性測定試薬および測定方法

Info

Publication number
JPH1143497A
JPH1143497A JP20344497A JP20344497A JPH1143497A JP H1143497 A JPH1143497 A JP H1143497A JP 20344497 A JP20344497 A JP 20344497A JP 20344497 A JP20344497 A JP 20344497A JP H1143497 A JPH1143497 A JP H1143497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
galactosyl
amylase
nitrophenyl
amylase activity
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20344497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4171088B2 (ja
Inventor
Mamoru Suga
守 須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHITOMI FINE CHEM KK
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
YOSHITOMI FINE CHEM KK
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHITOMI FINE CHEM KK, Toyobo Co Ltd filed Critical YOSHITOMI FINE CHEM KK
Priority to JP20344497A priority Critical patent/JP4171088B2/ja
Publication of JPH1143497A publication Critical patent/JPH1143497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4171088B2 publication Critical patent/JP4171088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水溶性に優れ、追随酵素による影響を受け
ず、α−アミラーゼとの親和性に優れ、その切断点も特
異的な選択性を持ち、かつ高感度である糖誘導体、また
これを基質として用い、α−アミラーゼ活性を精度よく
測定する試薬およびα−アミラーゼ活性測定方法の提
供。 【解決手段】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1 およびR2 のいずれか一方はβ−ガラクト
シル基を示し、他方は水素原子を示し、R3 は還元末端
グルコースに結合し、該結合が切断されたとき測定可能
な物質となる基を示し、波線はα配位またはβ配位であ
ることを示し、nは0〜7の整数を示す。)で表される
オリゴ糖誘導体、これを基質として用いた、α−アミラ
ーゼ活性を精度よく測定する試薬およびα−アミラーゼ
活性測定方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、α−アミラーゼ活
性測定用基質として用いることができる新規なオリゴ糖
およびその糖誘導体、ならびに該オリゴ糖またはその糖
誘導体を含有するα−アミラーゼ活性測定試薬、ならび
に当該試薬を用いたα−アミラーゼ活性測定方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より膵液や尿などの体液に含有され
るα−アミラーゼ活性を測定することにより、急性や慢
性の膵臓炎症、膵臓癌、耳下腺炎などの各種疾患の診断
が行われており、臨床診断上の重要な指標の一つとなっ
ている。
【0003】α−アミラーゼ活性測定の方法は各種知ら
れているが、近年、構造が決定されており、かつα−ア
ミラーゼの作用状態が明確となっているマルトオリゴ糖
またはマルトオリゴ糖誘導体を基質として用いる方法が
主流になっている。
【0004】すなわち、マルトオリゴ糖またはマルトオ
リゴ糖誘導体に、追随酵素としてα−グルコシダーゼお
よび/またはβ−グルコシダーゼの存在下に、α−アミ
ラーゼを含有する検体を作用させ、生成するグルコース
またはオリゴ糖誘導体の還元末端から遊離するアグリコ
ンの量を光学的に測定することにより、α−アミラーゼ
活性を測定する方法が汎用されている。
【0005】しかしながら、α−グルコシダーゼなどの
追随酵素は、α−アミラーゼの反応に関係なく僅かでは
あるが基質に作用するため、測定液が不安定でブランク
値が上昇するため調整した測定液の保存が困難であると
いった欠点があった。
【0006】この欠点を解決するため、マルトオリゴ糖
またはマルトオリゴ糖誘導体の非還元末端グルコースを
修飾し、追随酵素の作用を受けないようにした基質を用
いることが試みられている。
【0007】例えば、特開昭60−54395号、同6
0−87297号、同60−237998号、同61−
63299号、同63−301892号、特開平1−1
57996号の各公報などに、非還元末端のグルコース
の4位および/または6位の水酸基を、ハロゲン原子、
アルキル基、フェニル基、ピリジル基、ベンジリデン
基、エチリデン基、イソプロピリデン基、または3−オ
キソブチリデン基などで置換し、還元末端グルコースに
アグリコンを結合させたマルトオリゴ糖誘導体を基質と
して用いる方法が記載されている。
【0008】しかし、これらの非還元末端を非糖質で修
飾する方法では、その水溶性の問題や、本来澱粉やアミ
ロースなどのグルコース鎖を認識し切断するα−アミラ
ーゼとの親和性が充分でなく、充分な感度が得られない
といった欠点があった。
【0009】一方、特開平3−264596号、同4−
279596号、同5−208989号、同6−315
399号の各公報などに、非還元末端グルコースの6位
または4位の水酸基に、ガラクトシル基を導入したマル
トオリゴ糖またはその誘導体を基質として用いる方法を
記載している。
【0010】これらのガラクトシル−マルトオリゴ糖誘
導体基質は、理論的には水溶性、ブランク値の上昇とい
った問題を回避してしているものの、実際には製造上分
離困難である、非還元末端が修飾されていない、原料由
来のマルトオリゴ糖誘導体が不純物として若干含まれる
ために、多少ブランク値が上昇するといった問題があ
り、また感度も充分ではなかった。
【0011】特開昭63−183595号、特開平6−
315399号の各公報などは、追随酵素を必要としな
い2−クロロ−4−ニトロフェニル マルトトリオシド
【0012】
【化5】
【0013】や、2−クロロ−4−ニトロフェニル ガ
ラクトピラノシルマルトシド
【0014】
【化6】
【0015】を基質とする方法を記載している。
【0016】この2−クロロ−4−ニトロフェニル マ
ルトトリオシドや2−クロロ−4−ニトロフェニル ガ
ラクトピラノシルマルトシドを基質とする方法では、ブ
ランク値上昇の問題は少ないものの、糖鎖が短いためア
ミラーゼとの親和性が充分とはいえず、また感度も充分
でないといった問題があった。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
α−アミラーゼ活性測定基質の欠点を解消しようとする
もので、その目的は、水溶性に優れ、追随酵素による影
響を受けず、α−アミラーゼとの親和性に優れ、その切
断点も特異的な選択性を持ち、かつ高感度である糖誘導
体、またこれを基質として用い、α−アミラーゼ活性を
精度よく測定する試薬およびα−アミラーゼ活性測定方
法を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意研究を重
ねた結果、水溶性に優れ、追随酵素により影響を受け
ず、α−アミラーゼとの親和性に優れ、その切断点も特
異的な選択性を持ち、かつ高感度な新規オリゴ糖ならび
にその誘導体を得ることに成功し、さらに、当該オリゴ
糖および/またはその誘導体を含有するα−アミラーゼ
活性測定試薬、およびその測定方法を確立し、本発明を
完成するに至った。すなわち、本発明は以下の通りであ
る。 1)一般式(1)
【0019】
【化7】
【0020】(式中、R1 およびR2 のいずれか一方は
β−ガラクトシル基を示し、他方は水素原子を示し、R
3 は還元末端グルコースに結合し、該結合が切断された
とき測定可能な物質となる基を示し、波線はα配位また
はβ配位であることを示し、nは0〜7の整数を示
す。)で表されるオリゴ糖誘導体。 2)一般式(2)
【0021】
【化8】
【0022】(式中、R1 およびR2 のいずれか一方は
β−ガラクトシル基を示し、他方は水素原子を示し、波
線はα配位またはβ配位であることを示し、nは0〜7
の整数を示す。)で表されるオリゴ糖。 3)一般式(1)で表されるオリゴ糖誘導体を含有して
なる、α−アミラーゼ活性測定試薬。 4)上記3)記載のα−アミラーゼ活性測定試薬を、α
−アミラーゼを含有する試料と接触させることにより、
一般式(1)で表される前記オリゴ糖誘導体をα−アミ
ラーゼと反応させ、遊離した測定可能な物質の量を測定
することを特徴とする試料中のα−アミラーゼ活性測定
方法。 5)一般式(3)
【0023】
【化9】
【0024】(式中、R1 およびR2 のいずれか一方は
β−ガラクトシル基を示し、他方は水素原子を示し、R
4 はα−アミラーゼによって切断されうる結合を介して
還元末端グルコースに結合し、該結合が切断されたとき
測定可能な物質となる基を示し、pは0〜1の整数を示
す。)で表されるオリゴ糖誘導体を含有し、追随酵素を
含有しない、α−アミラーゼ活性測定試薬。 6)上記5)記載のα−アミラーゼ活性測定試薬を、α
−アミラーゼを含有する試料と接触させ、一般式(3)
で表される前記オリゴ糖誘導体をα−アミラーゼと反応
させ、遊離した測定可能な物質の量を測定することを特
徴とする、試料中のα−アミラーゼ活性測定方法。 7)一般式(4)
【0025】
【化10】
【0026】(式中、R1 およびR2 のいずれか一方は
β−ガラクトシル基を示し、他方は水素原子を示し、R
5 はα−アミラーゼもしくは追随酵素によって切断され
うる結合を介して還元末端グルコースに結合し、該結合
が切断されたとき測定可能な物質となる基を示し、波線
はα配位またはβ配位であることを示し、qは1〜7の
整数を示す。)で表されるオリゴ糖誘導体および追随酵
素を含有する、α−アミラーゼ活性測定試薬。 8)上記7)記載のα−アミラーゼ活性測定試薬を、α
−アミラーゼを含有する試料と接触させ、一般式(4)
で表される前記オリゴ糖誘導体をα−アミラーゼと反応
させ、遊離した測定可能な物質の量を測定することを特
徴とする、試料中のα−アミラーゼ活性測定方法。
【0027】本発明のオリゴ糖誘導体である一般式
(1)で表される化合物は、ガラクトシル−マルトー
ス、ガラクトシル−マルトトリオース、ガラクトシル−
マルトテトラオース、ガラクトシル−マルトペンタオー
ス、ガラクトシル−マルトヘキサオース、ガラクトシル
−マルトペプタオースなどのオリゴ糖の非還元末端ガラ
クトースの4位または6位の水酸基に修飾基であるガラ
クトピラノシル基がβ配位で結合し、さらに、当該オリ
ゴ糖還元末端グルコースと結合し、該結合が切断された
とき測定可能な物質となる基R3 で示されるアグリコン
を有する。
【0028】R3 は還元末端グルコースの1位の炭素原
子に結合した酸素原子と結合している。このグリコシド
結合はα配位もしくはβ配位のいずれでもよい。このグ
リコシド結合は、α−アミラーゼや、グルコアミラー
ゼ、α−グルコシダーゼ、β−グルコシダーゼなどの追
随酵素によって切断され得る結合であり、該結合が切断
されることによって、R3 は測定可能な物質となり、α
−アミラーゼ活性測定に用いることができる。
【0029】R3 で表される基としては、一般式(5)
【0030】
【化11】
【0031】(式中、R6 およびR7 は、同一または異
っていてもよく、それぞれ水素原子、ハロゲン原子、ニ
トロ基を示す。)で表される置換または無置換のフェニ
ル基を示し、例えば、p−ニトロフェニル、o−ニトロ
フェニル、m−ニトロフェニル、2−クロロ−4−ニト
ロフェニル、2−フルオロ−4−ニトロフェニル、2,
4−ジニトロフェニル、2,4−ジクロロフェニル基な
どを挙げることができる。また、4−メチルウンベリフ
ェニルなどの蛍光性基なども挙げられる。
【0032】一般式(1)中のnは0〜7のいずれの整
数でもよい。
【0033】本発明の新規オリゴ糖およびその誘導体
は、酵素転移反応を利用した方法より得られる。すなわ
ちガラクトシル残基を持つ糖をドナーとし、ガラクトシ
ル−マルトオリゴ糖およびその誘導体をアクセプターと
する糖転移反応をβ−ガラクトシダーゼを用いて行い、
目的とする新規オリゴ糖およびその誘導体を合成するも
のである。
【0034】以下にこの方法について説明する。ガラク
トシル残基を持つ糖とは、例えばラクトース、ラフィノ
ース、メリビオース、スタキオース、ガラクタンなどを
挙げることができる。好ましくは安価で入手の容易なラ
クトースが好適である。
【0035】アクセプターとして用いられるガラクトシ
ル−マルトオリゴ糖誘導体としては、一般式(6)
【0036】
【化12】
【0037】(式中、R3 は還元末端グルコースに結合
し、該結合が切断されたとき測定可能な物質となる基を
示し、波線はα配位またはβ配位であることを示し、n
は0〜7の整数を示す。)で表される。一般式(6)で
表される化合物の好ましい例は、例えば、R3 が置換フ
ェニル基である2−クロロ−4−ニトロフェニル基であ
る化合物であり、その具体例としては、2−クロロ−4
−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガラクトシル−α
−マルトシド、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−
O−β−D−ガラクトシル−β−マルトシド、2−クロ
ロ−4−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガラクトシ
ル−α−マルトトリオシド、2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトシル−β−マルトト
リオシド、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−O−
β−D−ガラクトシル−α−マルトテトラオシド、2−
クロロ−4−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガラク
トシル−β−マルトテトラオシド、2−クロロ−4−ニ
トロフェニル 4−O−β−D−ガラクトシル−α−マ
ルトペンタオシド、2−クロロ−4−ニトロフェニル
4−O−β−D−ガラクトシル−β−マルトペンタオシ
ド、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−O−β−D
−ガラクトシル−α−マルトヘキサオシド、2−クロロ
−4−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガラクトシル
−β−マルトヘキサオシド、2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトシル−α−マルトヘ
プタオシド、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−O
−β−D−ガラクトシル−β−マルトヘプタオシドなど
が挙げられるがこれに限るものではない。
【0038】アクセプターとして用いられるガラクトシ
ル−マルトオリゴ糖としては、一般式(7)
【0039】
【化13】
【0040】(式中、波線はα配位またはβ配位である
ことを示し、nは0〜7の整数を示す。)で表される化
合物が挙げられる。一般式(7)で表される化合物の具
体例としては、ガラクトシル−マルトース、ガラクトシ
ル−マルトトリオース、ガラクトシル−マルトテトラオ
ース、ガラクトシル−マルトペンタオース、ガラクトシ
ル−マルトヘキサオース、ガラクトシル−マルトヘプタ
オースなどが挙げられるがこれに限るものではない。
【0041】本発明において、用いられるβ−ガラクト
シダーゼは、いずれの起源のものでもよく、例えばBa
cillus circurans、E.Coli、A
spergillus sp.などの由来のものが挙げ
られる。
【0042】本発明の酵素を用いた転移反応は水および
親水性有機溶媒との混合溶媒中で行う。混合溶媒中での
反応は、目的とする転移反応の選択性を高めたり、目的
物質の収率を向上させることができるので特に好まし
い。
【0043】親水性有機溶媒としては特に限定はなく、
例えば、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、アセト
ニトリル、テトラヒドロフラン、アセトン、n−プロピ
ルアルコール、イソプロピルアルコール、メタノール、
エタノール、エチレングリコール、プロピレングリコー
ルなどが挙げられる。これらの溶媒は、単独または2種
以上を混合してもよい。
【0044】水との混合溶媒における親水性有機溶媒の
割合は、糖及び糖誘導体の種類や使用する酵素の起源や
親水性有機溶媒の種類によっても異なるが、約1〜80
%、好ましくは20〜60%が良い。
【0045】糖供与体であるガラクトシル残基を持つ糖
とガラクトシル−マルトオリゴ糖及びその誘導体の混合
液は、溶液または懸濁液として用いられ、溶液または懸
濁液の全量に対して、ガラクトシル−マルトオリゴ糖お
よびその誘導体は1〜40%、好ましくは20〜40%
の濃度である。また、ガラクトシル残基を持つ糖の投入
量は、ガラクトシル−マルトオリゴ糖およびその誘導体
に対して、0.1〜10倍、好ましくは1〜5倍が適当
である。
【0046】反応時間は10分〜120時間、好ましく
は1〜40時間程度、反応温度は20〜60℃、pH4
〜8、好ましくは5〜7が適当である。反応終了後、反
応液のpH調整または加熱により反応を停止し、カラム
クロマトグラフィーにより分画精製することなどによ
り、一般式(1)およびこれに包含される一般式
(3)、(4)〔以下、特に言及しない限り、一般式
(1)についての説明は一般式(3)および(4)につ
いての説明をも包含する〕ならびに一般式(2)により
表される新規オリゴ糖およびその誘導体を得ることがで
きる。
【0047】アクセプターとして一般式(6)により表
されるガラクトシル−マルトオリゴ糖誘導体を用いた場
合には、上記の糖転移反応により一般式(1)の化合物
が得られ、アクセプターとして一般式(7)により表さ
れるガラクトシル−マルトオリゴ糖を用いた場合には、
上記の糖転移反応により一般式(2)の化合物が得られ
る。この場合、一般式(2)の化合物を、公知の方法に
よりグルコシド化することにより、一般式(1)の化合
物とすることができる。したがって、一般式(2)の化
合物は、一般式(1)の化合物の原料として用いること
ができる。
【0048】本発明の一般式(1)で表される化合物の
好ましい例は、例えば、R3 が置換フェニル基である2
−クロロ−4−ニトロフェニル基である化合物であり、
その具体例としては、2−クロロ−4−ニトロフェニル
4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D−ガ
ラクトシル−α−マルトシド、2−クロロ−4−ニトロ
フェニル 4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β
−D−ガラクトシル−β−マルトシド、2−クロロ−4
−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガラクトシル−4
−O−β−D−ガラクトシル−α−マルトトリオシド、
2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガ
ラクトシル−4−O−β−D−ガラクトシル−β−マル
トトリオシド、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−
O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラクト
シル−α−マルトテトラオシド、2−クロロ−4−ニト
ロフェニル 4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−
β−D−ガラクトシル−β−マルトテトラオシド、2−
クロロ−4−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガラク
トシル−4−O−β−D−ガラクトシル−α−マルトペ
ンタオシド、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−O
−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラクトシ
ル−β−マルトペンタオシド、2−クロロ−4−ニトロ
フェニル 4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β
−D−ガラクトシル−α−マルトヘキサオシド、2−ク
ロロ−4−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガラクト
シル−4−O−β−D−ガラクトシル−β−マルトヘキ
サオシド、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−O−
β−D−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラクトシル
−α−マルトヘプタオシド、2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−
D−ガラクトシル−β−マルトヘプタオシドなどが挙げ
られるが、これに限るものではない。
【0049】上記には、R3 が、2−クロロ−4−ニト
ロフェニル基である例を挙げたが、2−クロロ−4−ニ
トロフェニル基の代りに、該グリコシド結合が切断され
た時に発色性の物質となる基であればよく、例えば、上
記のp−ニトロフェニル、o−ニトロフェニル、m−ニ
トロフェニル、2−クロロ−4−ニトロフェニル、2−
フルオロ−4−ニトロフェニル、2,4−ジニトロフェ
ニル、2,4−ジクロロフェニル基などであってもよ
い。また、4−メチルウンベリフェニルなどの蛍光性基
などであってもよい。
【0050】本発明の一般式(2)の化合物としては、
4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラ
クトシル−α−マルトシド、4−O−β−D−ガラクト
シル−4−O−β−D−ガラクトシル−β−マルトシ
ド、4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D−
ガラクトシル−α−マルトトリオシド、4−O−β−D
−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラクトシル−β−
マルトトリオシド、4−O−β−D−ガラクトシル−4
−O−β−D−ガラクトシル−α−マルトテトラオシ
ド、4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D−
ガラクトシル−β−マルトテトラオシド、4−O−β−
D−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラクトシル−α
−マルトペンタオシド、4−O−β−D−ガラクトシル
−4−O−β−D−ガラクトシル−β−マルトペンタオ
シド、4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D
−ガラクトシル−α−マルトヘキサオシド、4−O−β
−D−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラクトシル−
β−マルトヘキサオシド、4−O−β−D−ガラクトシ
ル−4−O−β−D−ガラクトシル−α−マルトヘプタ
オシド、4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−
D−ガラクトシル−β−マルトヘプタオシドなどが挙げ
られるが、これに限るものではない。
【0051】本発明のα−アミラーゼ活性測定試薬は、
上記一般式(1)記載のオリゴ糖誘導体を基質として含
有するものである。また、必要に応じて追随酵素とし
て、α−グルコシダーゼ、グルコアミラーゼ、β−グル
コシダーゼ等を適宜に組み合わせて用いることもでき、
これら酵素の起源は特に限定されるものではない。また
必要に応じてアジ化ナトリウム、チオシアン酸カリウ
ム、塩化カルシウム、塩化ナトリウム、塩化マグネシウ
ム、酢酸カルシウムなどの添加剤を含有しても良い。追
随酵素を含有する場合、それらの種類、含有量等は使用
する基質の種類、量などに応じて異なるが、一般的には
α−グルコシダーゼであれば0.01〜400U/m
l、好ましくは5〜50U/ml、グルコアミラーゼで
あれば0.01〜400U/ml、好ましくは5〜50
U/ml、β−グルコシダーゼであれば0.1〜100
U/ml、好ましくは2〜20U/ml程度であり、組
み合わせて用いる場合はその組み合わせに応じて適宜増
減する。上記の基質ならびに必要に応じて用いられる追
随酵素、緩衝液および添加剤等の必要量、ならびに反応
に使用する容器等を一緒に梱包してキットとすることも
できる。
【0052】α−アミラーゼ活性測定試薬の基質として
本発明化合物を用いる場合、基質濃度は約0.1〜10
mMの範囲とすることが好ましく、反応温度は20〜5
0℃、好ましくは30〜40℃が適当である。至適pH
は5.5〜8であり、各種緩衝剤を用いてpHを維持す
ることが好ましい。
【0053】追随酵素を含有しない場合には、一般式
(3)で表される、pが0または1であり、R4 はα−
アミラーゼによって切断されうる結合を介して還元末端
グルコースに結合し、該結合が切断されたとき測定可能
な物質となる基を示し、具体的には上記R3 で説明した
基と同様の基であるオリゴ糖誘導体を使用することがで
きる。本発明の一般式(3)で表される化合物の好まし
い例は、例えば、R4 が置換フェニル基である2−クロ
ロ−4−ニトロフェニル基である化合物であり、その具
体例としては、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−
O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラクト
シル−α−マルトシド、2−クロロ−4−ニトロフェニ
ル 4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D−
ガラクトシル−α−マルトトリオシドなどが挙げられる
が、これに限るものではない。
【0054】また、追随酵素を含有する場合には、一般
式(4)で表される、qが1〜7であり、R5 はα−ア
ミラーゼもしくは追随酵素によって切断されうる結合を
介して還元末端グルコースに結合し、該結合が切断され
たとき測定可能な物質となる基を示し、上記R3 で説明
した基と同様の基のオリゴ糖誘導体を使用することがで
きる。本発明の一般式(4)で表される化合物の好まし
い例は、例えば、R5 が置換フェニル基である2−クロ
ロ−4−ニトロフェニル基である化合物であり、その具
体例としては、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−
O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラクト
シル−α−マルトトリオシド、2−クロロ−4−ニトロ
フェニル 4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β
−D−ガラクトシル−β−マルトトリオシド、2−クロ
ロ−4−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガラクトシ
ル−4−O−β−D−ガラクトシル−α−マルトテトラ
オシド、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−O−β
−D−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラクトシル−
β−マルトテトラオシド、2−クロロ−4−ニトロフェ
ニル 4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D
−ガラクトシル−α−マルトペンタオシド、2−クロロ
−4−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガラクトシル
−4−O−β−D−ガラクトシル−β−マルトペンタオ
シド、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−O−β−
D−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラクトシル−α
−マルトヘキサオシド、2−クロロ−4−ニトロフェニ
ル 4−O−β−D−ガラクトシル−4−O−β−D−
ガラクトシル−β−マルトヘキサオシド、2−クロロ−
4−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガラクトシル−
4−O−β−D−ガラクトシル−α−マルトヘプタオシ
ド、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−O−β−D
−ガラクトシル−4−O−β−D−ガラクトシル−β−
マルトヘプタオシドなどが挙げられるが、これに限るも
のではない。
【0055】
【実施例】以下に、実施例を示し本発明をより詳細に説
明する。本実施例においては、ガラクトシル基を Gal、
グルコシル基を Glu、クロロニトロフェニル基を CNPと
も略記し、各オリゴ糖およびオリゴ糖誘導体の名称の後
に、それらを構成する糖残基や基、ならびにそれらの結
合の様子の概略を示す。 合成例1 ラクトース700mgと、2−クロロ−4−ニトロフェ
ニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−α−マル
トシド(Gal-Glu-Glu-α-CNP)300mgを、50%イ
ソプロパノール/67mMリン酸緩衝液(pH7.0)
混合液5.0mlに溶解し、これにBacillus
circurans由来のβ−ガラクトシダーゼ(大和
化成株式会社製、商品名「β−1,4−ガラクトシダー
ゼ」)を0.4mg添加し、40℃で3時間反応させ
た。反応終了後、90℃で10分間加熱することで反応
を停止し、有機溶媒を留去後、YMC株式会社製ODS
カラム(YMC−PACK(R−355−50))を用
いて精製することにより、目的物32mgを得た。1
−NMRスペクトル(図1)、13C−NMRスペクトル
(図2)およびFAB−MSスペクトル(図3)による
構造分析により、2−クロロ−4−ニトロフェニル 4
−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O−β−D−
ガラクトピラノシル−α−マルトシド(Gal-Gal-Glu-Gl
u-α-CNP)であることを確認した。
【0056】合成例2 ラクトース500mgと、2−クロロ−4−ニトロフェ
ニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−β−マル
トトリオシド(Gal-Glu-Glu-Glu-β-CNP)300mg
を、50%イソプロパノール/67mMリン酸緩衝液
(pH7.0)混合液5.0mlに溶解し、これにBa
cillus circurans由来のβ−ガラクト
シダーゼ(大和化成株式会社製、商品名「β−1,4−
ガラクトシダーゼ」)を0.4mg添加し、40℃で3
時間反応させた。反応終了後、90℃で10分間加熱す
ることで反応を停止し、有機溶媒を留去後、YMC株式
会社製ODSカラム(YMC−PACK(R−355−
50))を用いて精製することにより目的物33mgを
得た。1H−NMRスペクトル(図4)、13C−NMR
スペクトル(図5)およびFAB−MSスペクトル(図
6)よる構造分析により2−クロロ−4−ニトロフェニ
ル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O−β
−D−ガラクトピラノシル−β−マルトトリオシド(Ga
l-Gal-Glu-Glu-Glu-β-CNP)であることを確認した。
【0057】合成例3 ラクトース500mgと、2−クロロ−4−ニトロフェ
ニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−β−マル
トテトラオシド(Gal-Glu-Glu-Glu-Glu-β-CNP)300
mgを、50%イソプロパノール/67mMリン酸緩衝
液(pH7.0)混合液5.0mlに溶解し、これにB
acillus circurans由来のβ−ガラク
トシダーゼ(大和化成株式会社製、商品名「β−1,4
−ガラクトシダーゼ」)を0.4mg添加し、40℃で
3時間反応させた。反応終了後、90℃で10分間加熱
することで反応を停止し、有機溶媒を留去後、YMC株
式会社製ODSカラム(YMC−PACK(R−355
−50))を用いて精製することにより目的物36mg
を得た。1H−NMRスペクトル(図7)、13C−NM
Rスペクトル(図8)およびFAB−MSスペクトル
(図9)よる構造分析により2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O
−β−D−ガラクトピラノシル−β−マルトテトラオシ
ド(Gal-Gal-Glu-Glu-Glu-Glu-β-CNP)であることを確
認した。
【0058】合成例4 ラクトース700mgと、4−O−β−D−ガラクトピ
ラノシル−マルトシド(Gal-Glu-Glu 〜OH)300mg
を67mMリン酸緩衝液(pH7.0)5.0mlに懸
濁し、これにBacillus circurans由
来のβ−ガラクトシダーゼ(大和化成株式会社製、商品
名「β−1,4−ガラクトシダーゼ」)を0.4mg添
加し、40℃で5時間反応させた。反応終了後、100
℃で10分間加熱することで反応を停止し、昭光通商株
式会社製Asahipak NH2P−90 2Fカラ
ムを用いて精製することにより目的物28mgを得た。
13C−NMRスペクトル(図10)およびFAB−MS
スペクトル(図11)で以下のピークを検出することに
より、構造解析することで4−O−β−D−ガラクトピ
ラノシル−4−O−β−D−ガラクトピラノシル−マル
トシド(Gal-Gal-Glu-Glu〜OH)であることを確認し
た。 FAB−MSスペクトル (C244221=666) 667[M+H]+ 689[M+Na]+
【0059】試験例1 前記合成例1で得られたオリゴ糖誘導体を基質として用
い、下記組成からなるα−アミラーゼ活性測定用試薬を
それぞれ調整した。 50mMグッドバッファー(pH6.0) 酢酸カルシウム 5mM 塩化ナトリウム 50mM アジ化ナトリウム 150mM 基質 2mM 表1に記載した基質を各々用い上記条件で調整した各試
薬3mlに、α−アミラーゼ活性測定用管理血清(第一
化学薬品株式会社製、商品名「ファデバスヒューミラー
ゼコントロール」)をそれぞれ0.020ml添加し、
37℃で10分間経時的に405nmの吸光度を測定し
た。本測定における1分間当たりの吸光度変化を算出し
結果を表2に示した。なお各試薬ブランクの1分間当た
りの吸光度変化も併せて表2に記載した。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】試験例2 前記合成例2で得られたオリゴ糖誘導体を基質として用
い、下記組成からなるα−アミラーゼ活性測定用試薬を
それぞれ調整した。 試薬組成A 50mMグッドバッファー(pH7.0) β−グルコシダーゼ 5U/ml 酢酸カルシウム 1mM 塩化ナトリウム 20mM 基質 2mM 表3に記載した基質を用い上記条件で調整した各試薬3
mlに、α−アミラーゼ活性測定用管理血清(商品名;
ファデバスヒューミラーゼコントロール,第一化学薬品
株式会社製)をそれぞれ0.020ml添加し、37℃
で10分間経時的に405nmの吸光度を測定した。本
測定における1分間当たりの吸光度変化を算出し結果を
表4に示した。なお各試薬ブランクの1分間当たりの吸
光度変化も併せて表4に記載した。
【0063】
【表3】
【0064】
【表4】
【0065】試験例3 前記合成例2および合成例3で得られたオリゴ糖誘導体
を基質として用い、下記組成からなるα−アミラーゼ活
性測定用試薬をそれぞれ調整した。 試薬組成A 50mMグッドバッファー(pH7.0) α−グルコシダーゼ 10U/ml β−グルコシダーゼ 5U/ml 酢酸カルシウム 1mM 塩化ナトリウム 20mM 基質 2mM 表5に記載した基質を用い上記条件で調整した各試薬3
mlに、α−アミラーゼ活性測定用管理血清(第一化学
薬品株式会社製、商品名「ファデバスヒューミラーゼコ
ントロール」)をそれぞれ0.020ml添加し、37
℃で10分間経時的に405nmの吸光度を測定した。
本測定における1分間当たりの吸光度変化を算出し結果
を表6に示した。なお各試薬ブランクの1分間当たりの
吸光度変化も併せて表6に記載した。
【0066】
【表5】
【0067】
【表6】
【0068】
【発明の効果】本発明の新規オリゴ糖誘導体を用いる
と、ブランク値の上昇を抑え、溶解性に優れ、より高感
度なα−アミラーゼ活性測定試薬を提供することがで
き、ヒト体液などのα−アミラーゼ活性の測定に大変有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】合成例1で得られた2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O
−β−D−ガラクトピラノシル−α−マルトシドの 1
−NMRスペクトル図を示す。
【図2】合成例1で得られた2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O
−β−D−ガラクトピラノシル−α−マルトシドの13
−NMRスペクトル図を示す。
【図3】合成例1で得られた2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O
−β−D−ガラクトピラノシル−α−マルトシドのFA
B−MSスペクトル図を示す。
【図4】合成例2で得られた2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O
−β−D−ガラクトピラノシル−β−マルトトリオシド
1H−NMRスペクトル図を示す。
【図5】合成例2で得られた2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O
−β−D−ガラクトピラノシル−β−マルトトリオシド
13C−NMRスペクトル図を示す。
【図6】合成例2で得られた2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O
−β−D−ガラクトピラノシル−β−マルトトリオシド
のFAB−MSスペクトル図を示す。
【図7】合成例3で得られた2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O
−β−D−ガラクトピラノシル−β−マルトテトラオシ
ドの 1H−NMRスペクトル図を示す。
【図8】合成例3で得られた2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O
−β−D−ガラクトピラノシル−β−マルトテトラオシ
ドの13C−NMRスペクトル図を示す。
【図9】合成例3で得られた2−クロロ−4−ニトロフ
ェニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−4−O
−β−D−ガラクトピラノシル−β−マルトテトラオシ
ドのFAB−MSスペクトル図を示す。
【図10】合成例4で得られた4−O−β−D−ガラク
トピラノシル−4−O−β−D−ガラクトピラノシル−
マルトシドの13C−NMRスペクトル図を示す。
【図11】合成例4で得られた4−O−β−D−ガラク
トピラノシル−4−O−β−D−ガラクトピラノシル−
マルトシドのFAB−MSスペクトル図を示す。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1) 【化1】 (式中、R1 およびR2 のいずれか一方はβ−ガラクト
    シル基を示し、他方は水素原子を示し、R3 は還元末端
    グルコースに結合し、該結合が切断されたとき測定可能
    な物質となる基を示し、波線はα配位またはβ配位であ
    ることを示し、nは0〜7の整数を示す。)で表される
    オリゴ糖誘導体。
  2. 【請求項2】 一般式(2) 【化2】 (式中、R1 およびR2 のいずれか一方はβ−ガラクト
    シル基を示し、他方は水素原子を示し、波線はα配位ま
    たはβ配位であることを示し、nは0〜7の整数を示
    す。)で表されるオリゴ糖。
  3. 【請求項3】 一般式(1)で表されるオリゴ糖誘導体
    を含有してなる、α−アミラーゼ活性測定試薬。
  4. 【請求項4】 請求項3記載のα−アミラーゼ活性測定
    試薬を、α−アミラーゼを含有する試料と接触させるこ
    とにより、一般式(1)で表される前記オリゴ糖誘導体
    をα−アミラーゼと反応させ、遊離した測定可能な物質
    の量を測定することを特徴とする試料中のα−アミラー
    ゼ活性測定方法。
  5. 【請求項5】 一般式(3) 【化3】 (式中、R1 およびR2 のいずれか一方はβ−ガラクト
    シル基を示し、他方は水素原子を示し、R4 はα−アミ
    ラーゼによって切断されうる結合を介して還元末端グル
    コースに結合し、該結合が切断されたとき測定可能な物
    質となる基を示し、pは0〜1の整数を示す。)で表さ
    れるオリゴ糖誘導体を含有し、追随酵素を含有しない、
    α−アミラーゼ活性測定試薬。
  6. 【請求項6】 請求項5記載のα−アミラーゼ活性測定
    試薬を、α−アミラーゼを含有する試料と接触させるこ
    とにより、一般式(3)で表される前記オリゴ糖誘導体
    をα−アミラーゼと反応させ、遊離した測定可能な物質
    の量を測定することを特徴とする試料中のα−アミラー
    ゼ活性測定方法。
  7. 【請求項7】 一般式(4) 【化4】 (式中、R1 およびR2 のいずれか一方はβ−ガラクト
    シル基を示し、他方は水素原子を示し、R5 はα−アミ
    ラーゼもしくは追随酵素によって切断されうる結合を介
    して還元末端グルコースに結合し、該結合が切断された
    とき測定可能な物質となる基を示し、波線はα配位また
    はβ配位であることを示し、qは1〜7の整数を示
    す。)で表されるオリゴ糖誘導体および追随酵素を含有
    する、α−アミラーゼ活性測定試薬。
  8. 【請求項8】 請求項7記載のα−アミラーゼ活性測定
    試薬を、α−アミラーゼを含有する試料と接触させるこ
    とにより、一般式(4)で表される前記オリゴ糖誘導体
    をα−アミラーゼと反応させ、遊離した測定可能な物質
    の量を測定することを特徴とする試料中のα−アミラー
    ゼ活性測定方法。
JP20344497A 1997-07-29 1997-07-29 新規オリゴ糖誘導体、それを含有するα−アミラーゼ活性測定試薬および測定方法 Expired - Fee Related JP4171088B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20344497A JP4171088B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 新規オリゴ糖誘導体、それを含有するα−アミラーゼ活性測定試薬および測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20344497A JP4171088B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 新規オリゴ糖誘導体、それを含有するα−アミラーゼ活性測定試薬および測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1143497A true JPH1143497A (ja) 1999-02-16
JP4171088B2 JP4171088B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=16474223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20344497A Expired - Fee Related JP4171088B2 (ja) 1997-07-29 1997-07-29 新規オリゴ糖誘導体、それを含有するα−アミラーゼ活性測定試薬および測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4171088B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4171088B2 (ja) 2008-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2807949B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
JP4171088B2 (ja) 新規オリゴ糖誘導体、それを含有するα−アミラーゼ活性測定試薬および測定方法
EP0557021B1 (en) Oligosaccharide derivatives suitable for alpha-amylase determination
JP3105306B2 (ja) 糖質又は複合糖質の製造方法
JPS5931699A (ja) α−アミラ−ゼ活性の測定法
JP2752523B2 (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
JP2678620B2 (ja) 新規マルトオリゴ糖誘導体、その製造法およびα−アミラーゼ活性測定方法
JP3029925B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体およびその製造法
JPH0824598B2 (ja) アミラ−ゼ定量用試験試薬
JP3901990B2 (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬および測定方法
JP3124435B2 (ja) α‐アミラーゼアイソザイム活性の分別定量法
JPS63214193A (ja) 6−グルコシルマルトオリゴ糖誘導体の製法およびそれを用いるα−アミラ−ゼ活性測定法
JP2770892B2 (ja) アルコキシメチリデンマルトオリゴ糖誘導体、これを有効成分とするα‐アミラーゼ活性測定用試薬及びこれを用いたα‐アミラーゼ活性の測定方法
JPS6323199B2 (ja)
JP3070709B2 (ja) マルトオリゴ糖誘導体の製造法
JP3826426B2 (ja) 2−クロロ−4−ニトロフェニル 4−O−β−D−ガラクトピラノシル−α−マルトシドの製造方法
JP3637088B2 (ja) ヘテロオリゴ糖3糖類の製造方法
JPH04279596A (ja) 新規オリゴ糖およびその製造法
JP3266967B2 (ja) 新規なオリゴサッカライド誘導体及びその製法、並びにこれを基質として用いるα−アミラーゼ活性測定法
JPH11215997A (ja) β−1,4−ガラクトシル−マルトースの製造方法
JPH07107987A (ja) 非還元末端修飾マルトオリゴ糖誘導体の製造方法
JPH0799997A (ja) α−アミラーゼ活性測定用試薬
JPH06157578A (ja) 新規なマルトオリゴ糖誘導体および該誘導体を用いたアミラーゼ測定用試薬
JP2002097196A (ja) 酵素測定用オリゴサッカライド誘導体および測定方法
JPH0218079B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080808

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees