JPH114281A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH114281A
JPH114281A JP9155266A JP15526697A JPH114281A JP H114281 A JPH114281 A JP H114281A JP 9155266 A JP9155266 A JP 9155266A JP 15526697 A JP15526697 A JP 15526697A JP H114281 A JPH114281 A JP H114281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
telephone
sound
microphone
voice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9155266A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kawagishi
登志雄 川岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9155266A priority Critical patent/JPH114281A/ja
Publication of JPH114281A publication Critical patent/JPH114281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】周囲の騒音量を精度よく検出して、着信音量等
を的確に切り替えることが可能な電話機を提供する。 【解決手段】電話機のユーザの音声を入力するための指
向性マイク5と、電話機の周囲の音を集音するための無
指向性マイク6と、着信音を発する着信音発生部8と、
無指向性マイク6を通して得られた周囲音量に応じて、
着信音発生部8の着信音量等を切り替える音声/データ
処理部3および制御部12を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話機にかかり、
特に、携帯に便利な携帯電話機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、通信料金や端末コストの低価格化
に伴って携帯電話機のユーザが急増しており、その利用
範囲は拡大の一途をたどっている。
【0003】しかし、最近では、その扱いやすさゆえ
に、使用マナーに関する問題が大きく取り上げられるよ
うになった。例えば、会議や式典等、静かな場所での突
然の着信、携帯電話機を使った大声での通話等である。
【0004】これらの問題は、基本的には、使用者個人
が気をつけていれば防止できるものであるが、現実には
なかなか実行できないのも事実である。
【0005】このようなことに鑑み、従来では、周囲の
音量に応じて着信音量等を調節可能な電話機が提案され
ている。例えば、特開平7−231276号公報の「携
帯用無線電話装置」、特開平6−284172号公報の
「電話機」、特開平7−336748号公報の「通信装
置の呼び出し音量調整回路」、特開平8−163209
号公報「携帯無線装置」、特開平8−237153号公
報の「呼び出し音量自動設定装置」等がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
従来技術は、周囲の騒音測定に関して抜本的な改良がな
されておらず、周囲音量の測定結果をいかに処理するか
についてのみが議論されている。
【0007】このような問題に鑑み、本発明の目的は、
周囲の騒音量を精度よく検出して、着信音量/受話音量
を的確に切り替えることが可能な電話機を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明の一態様によれば、電話機において、当該電話
機のユーザの音声を入力するための指向性マイクと、当
該電話機の周囲の音を集音するための無指向性マイク
と、着信音を発する着信音発生部と、前記無指向性マイ
クを通して得られた周囲音量に応じて、前記着信音発生
部の着信音量を切り替える制御処理部とを備えたことを
特徴とする電話機が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を携帯用無線電話機
に適用した場合の実施形態の幾つかを図面を参照しなが
ら説明する。
【0010】図1は、第1の実施形態の携帯電話機のブ
ロック構成図である。
【0011】同図において、1は信号の送受信を高周波
にて行う無線部、2は無線部1からの高周波信号を低周
波信号に変換し、与えられた低周波信号を高周波信号に
変換して無線部1に出力する変復調部、3は音声信号の
処理や周囲音量を計算する音声/データ処理部である。
【0012】4は通話相手の音声を出力するためのスピ
ーカ、5はユーザ自身の音声を入力するための指向性を
有するマイク(以下、指向性マイクと呼ぶ)、6は電話
機の周囲の音を集音するための無指向性のマイク(以
下、無指向性マイクと呼ぶ)、7は、これらのマイクを
切り替えるための切替スイッチである。指向性マイク5
は、その名の通り、一定方向の空間領域の音を捉えるた
めのマイクであり、口元からの音を感度良く集音するこ
とが可能である。また、無指向性マイク6は、全方向の
音を感度良く集音することが可能である。
【0013】8は着信音を発する着信音発生部(以下、
ベル部と呼ぶ)、9は振動着信する振動器、10は操作
キー等を含んだ操作部、11は液晶表示器等で実現され
る表示部である。
【0014】12は携帯電話機各部の制御を行なう制御
部、13は電話番号や携帯電話器固有の情報等を記憶す
る記憶部、14は周囲環境を検知するセンサ(本実施形
態では、当該電話機の外側に受光面を向けた光検出セン
サ)、15は時間計測を行なうタイマー、16はアンテ
ナである。
【0015】制御部12は、音声/データ処理部3や切
替スイッチ7を制御するハードウエア制御部12aと、
ベル部8、振動器9、操作部10、および、表示部11
に対するインタフェースとなるインタフェース部12b
と、所定の通信プロトコルを実現すると共に、インタフ
ェース部12bを通じて、着信音を鳴らしたり、振動器
を振動させたりする通信プロトコル部12cを有する。
【0016】図2は、第1の実施形態の携帯電話機の動
作を示すフロー図である。
【0017】携帯電話機の電源をONにすると、携帯電
話機が立ち上がり(S2)、無線基地局との間で位置登
録動作が行われ(S3)、本携帯電話機は待受モードに
移行する(S4)。
【0018】待受モードに移行すると、通信プロトコル
部12cは、自動着信音量切替のON/OFFを確認す
る(S5)。自動着信音量切替のON/OFFは、ユー
ザが操作部10を用いて手動で設定することができる。
【0019】自動着信音量切替がOFFに設定されてい
る場合、ユーザは、操作部10を用いて着信音量や受話
音量を手動で設定する(S6)。通信プロトコル部12
cは、操作部10の通話ボタンが押下されたか否かを確
認し(S7)、通話ボタンが押下されたときは、本携帯
電話機を通話モードに移行させるとともに、ハードウエ
ア制御部12aを介して切替スイッチ7を切り替え、指
向性マイク5を選択する(S8、S9)。通話中、ユー
ザは、操作部10で受話音量を手動で設定することがで
きる(S10)。通話が終わり、操作部10の終話ボタ
ンが押下されると、待受けモードに戻る。終話ボタンが
押下されないかぎり、通話状態は維持される(S11
)。
【0020】自動着信切替設定がONに設定されている
場合、通信プロトコル部12cは、通話ボタンが押下さ
れたか否かを確認し(S12)、通話ボタンを押下され
たときは、本携帯電話機を通話モードに移行させるとと
もに、ハードウエア制御部12aを介して切替スイッチ
7を切り替え(S13)、指向性マイク5を選択する
(S14)。通話が終わり、操作部10の終話ボタンが
押下されると、待受けモードに戻る。終話ボタンが押下
されないかぎり、通話状態は維持される(S15)。
【0021】一方、S12にて、通話ボタンが押下され
ていないと判断した場合、通信プロトコル部12cは、
待受モードを維持した状態で、ハードウエア制御部12
aを介して切替スイッチ7を切り替え(S16)、無指
向性マイク6を選択する(S17)。無指向性マイク6
を選択したら、ハードウエア制御部12aを介してタイ
マー15をONにする(S18)。その後、無指向性マ
イク6を通して、周囲の音を集音する。タイマー15
は、一定時間が経過すると、タイムアウト信号を出力す
る(S20)。タイムアウト信号の出力タイミングは、
通信プロトコル部12cが任意に設定することができ
る。無指向性マイク6による集音は、タイムアウト信号
が出力されるまで行なわれる。集音後、音声/データ処
理部3は、一定時間内の周囲音量レベルの平均値を計算
し(S21)、その音量レベルが、予め定めたしきい値
よりも大きいか否かを判定する(S22)。本実施形態
では、このしきい値を85dBとした。「デシベルのは
なし」(伊藤健一著)によれば、<電車のガード下>で
は、100dB 、<騒々しい工場の中>では、90d
B、<地下鉄の車内>では、80dB、<交差点>で
は、70dB 程度の騒音があるとされている。そこ
で、本実施形態では、これらの中央値である85dBを
音量レベル判定のしきい値とした。もちろん、これは一
例にすぎず、また、この値は、通信プロトコル部12c
によって任意に変更することができる。
【0022】そして、周囲の音量レベルが、予め定めた
しきい値よりも大きい場合は、ベル部8で鳴らす着信音
量を最大にするよう通信プロトコル部12cに指示し、
通信プロトコル部12cによって、ベル部8の着信音量
が最大値に設定される(S23)。 逆に、音量レベル
が、あらかじめ定めたしきい値以下である場合は、呼び
出しを振動着信にするよう通信プロトコル部12cに指
示し、通信プロトコル部12cによって、振動器9が選
択される(S24)。
【0023】以上の一連のシーケンスは 電源ボタンで
電源が切断されるまで(S25)、繰り返し行われる。
なお、上記のシーケンスは具体的には数ミリsecオー
ダーで繰り返し実行され、着信音量の設定等は周囲の状
況変化に無理なく追従できるようになっている。
【0024】このように本実施形態の携帯電話機では、
指向性マイク5と無指向性マイク6の切替タイミングが
通話ボタンのON/OFFにより制御され、通話モード
の場合は必ず指向性マイク5が動作し、待受モードで
は、無指向性マイク6が動作して周囲音量の測定を行
う。周囲音量の測定は、制御部12により制御されるタ
イマー15の動作中のみ有効となり、その後、周囲音量
の時間内平均値が演算される。この演算は、周囲音量の
測定と同様、待受けモード時のみ行われる。
【0025】なお、以上の自動着信切替機能は、待受モ
ード時に自動着信切替をONに設定しておくことにより
実現される。また、自動着信切替をOFFに設定してお
けば、操作部のキーボタン等を用いた、従来通りの手動
設定が可能となる。
【0026】つぎに、第2の実施形態の携帯電話機につ
いて説明する。図3に、動作フローを示す。電話機の構
成については図1と同じであるため図示省略する。
【0027】図3に示した第2の実施形態の動作フロー
では、図2に示した第1の実施形態の動作フローのS2
3、S24にかえて、S30、S31を採用する。その
他は、同じ処理ステップであるため説明を省略する。
【0028】S30において、音声/データ処理部3
は、スピーカ4の受話音量を最大値に設定する。 一
方、S31では、スピーカ4の受話音量を最小値に設定
する。例えば、人込みの中で相手の声がよく聞こえない
場合、相手側に聞こえる通話品質は明瞭であるのにもか
かわらず発信側はつい大声を出してしまいがちである
が、本実施形態では、周囲の状況に合わせて受話音量が
自動調節され、周りが騒がしい場合には、これに合わせ
て受話音量が大きくなるため、発信者の声の音量を下げ
ることができるようになる。
【0029】つぎに、第3の実施形態の携帯電話機につ
いて説明する。図4に、動作フローを示す。電話機の構
成については図1と同じであるため図示省略する。
【0030】図4に示した第3の実施形態の動作フロー
では、図2に示した第1の実施形態の動作フローのS2
2〜S24にかえて、S40〜S45を採用している。
【0031】S40において、通信プロトコル部12c
は、センサ14で検出した光量があらかじめ定めた基準
値よりも大きいか否かを判断する。この基準値は、例え
ば、携帯電話機が机の上等に置かれている場合には、セ
ンサ14で検出した光量の方が大きくなり、携帯電話機
がポケットや鞄等に収納されている場合には、センサ1
4で検出した光量の方が基準値以下となるように設定す
る。
【0032】S41、S42では、図2のS22と同
様、周囲の音量レベルが、予め定めたしきい値よりも大
きいか否かを判定する。
【0033】S41、S42にて、周囲の音量レベル
が、予め定めたしきい値よりも大きいと判断した場合、
S43において、着信音量と受話音量を最大にする。ユ
ーザにとっては、携帯電話機がポケット等の中でも外で
も、周囲が騒がしければ着信音量は大きい方がよく、ま
た、受話音量も大きい方がよいからである。
【0034】S40で、検出光量が基準値よりも大きい
と判断し、かつ、S41にて、周囲の音量レベルが、予
め定めたしきい値以下であると判断した場合(つまり、
携帯電話機は机の上等に置かれ、周りが静かであるよう
な場合)、S44では、着信音量と受話音量を最小に
し、振動着信を設定する。これにより、実際に着信した
場合は、しばらく振動着信を行った後、最小の着信音量
による呼び出しが行なわれることとなる。
【0035】S40で、検出光量が基準値以下であると
判断し、かつ、S42にて、周囲の音量レベルが、予め
定めたしきい値以下であると判断した場合(つまり、携
帯電話機はポケット等の中にあり、周りが静かであるよ
うな場合)、S45では、着信音量を最大に、受話音量
を最小にし、振動着信を設定する。これにより、実際に
着信した場合は、しばらく振動着信を行った後、最大の
着信音量による呼び出しが行なわれることとなる。
【0036】つぎに、第4の実施形態の携帯電話機につ
いて説明する。図5に、動作フローを示す。電話機の構
成については図1と同じであるため図示省略する。
【0037】図5に示した第4の実施形態の動作フロー
では、図4に示した第3の実施形態の動作フローに、S
50、S51を追加している。
【0038】S50では、センサ14で検出した光量が
基準値よりも大きいか否かを判断する。そして、センサ
14で検出した光量が基準値よりも大きい場合は、S5
1にて、着信音量を最小に設定する。
【0039】このようにすれば、着信に気づいてユーザ
が携帯電話をポケット等から取り出した場合に、着信音
量が大から小へと自動的に切り替わることになる。
【0040】
【発明の効果】本発明の電話機では、周囲の音を集音す
るために専用のマイクを設けているため、周囲音量を精
度よく測定でき、着信音量や受話音量の的確な切り替え
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の携帯電話機のブロッ
ク図。
【図2】本発明の第1の実施形態の携帯電話機のフロー
チャート。
【図3】本発明の第2の実施形態の携帯電話機のフロー
チャート。
【図4】本発明の第3の実施形態の携帯電話機のフロー
チャート。
【図5】本発明の第4の実施形態の携帯電話機のフロー
チャート。
【符号の説明】
1:無線部、2:変復調部、3:音声/データ処理部、
4:スピーカ、5:指向性マイク、6:無指向性マイ
ク、7:切替スイッチ、8:ベル部、9:振動器、1
0:操作部、11:表示部、12:制御部、12a:ハ
ードウエア制御部、12b:インタフェース部、12
c:通信プロトコル部、13:記憶部、14:センサ、
15:タイマー、16:アンテナ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電話機において、 当該電話機のユーザの音声を入力するための指向性マイ
    クと、 当該電話機の周囲の音を集音するための無指向性マイク
    と、 着信音を発する着信音発生部と、 前記無指向性マイクを通して得られた周囲音量に応じ
    て、前記着信音発生部の着信音量を切り替える制御処理
    部とを備えたことを特徴とする電話機。
  2. 【請求項2】電話機において、 当該電話機のユーザの音声を入力するための指向性マイ
    クと、 当該電話機の周囲の音を集音するための無指向性マイク
    と、 通話相手の音声を出力するためのスピーカと、 前記無指向性マイクを通して得られた周囲音量に応じ
    て、前記スピーカの受話音量を切り替える制御処理部と
    を備えたことを特徴とする電話機。
  3. 【請求項3】電話機において、 当該電話機のユーザの音声を入力するための指向性マイ
    クと、 当該電話機の周囲の音を集音するための無指向性マイク
    と、 通話相手の音声を出力するためのスピーカと、 着信音を発する着信音発生部と、 当該電話機の外側に受光面を向けた光検出センサと、 前記無指向性マイクの集音結果および前記光検出センサ
    の検出結果に基づいて、前記着信音発生部の着信音量お
    よび/または前記スピーカの受話音量を切り替える制御
    処理部と備えたことを特徴とする電話機。
  4. 【請求項4】請求項3に記載の電話機において、 前記制御処理部は、前記着信音発生部が着信音を発して
    いる際に、前記光検出センサの検出結果が予め定めた基
    準値よりも大きくなった場合に、着信音量を減ずること
    を特徴とする電話機。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の電話機において、 自身を振動させて着信を知らせる振動器をさらに備え、 前記制御処理部は、着信した際、前記振動器を動作さ
    せ、その後、前記着信音発生部に着信音を発生させるこ
    とを特徴とする電話機。
JP9155266A 1997-06-12 1997-06-12 電話機 Pending JPH114281A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9155266A JPH114281A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9155266A JPH114281A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114281A true JPH114281A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15602161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9155266A Pending JPH114281A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH114281A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007110320A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nec Corp 携帯端末装置及びプログラム
KR101506489B1 (ko) * 2008-04-21 2015-03-27 엘지전자 주식회사 가속도 센서를 이용하여 동작 제어가 가능한 휴대 단말기및 그 제어방법
US9167105B2 (en) 2002-03-19 2015-10-20 Intel Corporation Automatic adjustments of audio alert characteristics of an alert device using ambient noise levels

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9167105B2 (en) 2002-03-19 2015-10-20 Intel Corporation Automatic adjustments of audio alert characteristics of an alert device using ambient noise levels
US10879863B2 (en) 2002-03-19 2020-12-29 Intel Corporation Automatic adjustments of audio alert characteristics of an alert device using ambient noise levels
JP2007110320A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nec Corp 携帯端末装置及びプログラム
JP4591303B2 (ja) * 2005-10-12 2010-12-01 日本電気株式会社 携帯端末装置及びプログラム
KR101506489B1 (ko) * 2008-04-21 2015-03-27 엘지전자 주식회사 가속도 센서를 이용하여 동작 제어가 가능한 휴대 단말기및 그 제어방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3606348B2 (ja) 無線通信装置
JP3186643B2 (ja) 充電器および充電器と携帯無線機とからなる無線装置
JP2004517563A (ja) 移動電話装置の中で使用する音響に基づいた近接度検出器
JPH10304030A (ja) 携帯電話装置
US6547620B1 (en) Communication apparatus, memory medium and method
JP3138666B2 (ja) 携帯電話機
JP3791143B2 (ja) 携帯電話機
JPH114281A (ja) 電話機
WO1994018760A1 (en) Select call receiver
JP2000358085A (ja) 携帯電話機の充電時における着信報知切替え方法と装置
JPH10126466A (ja) 携帯電話機
JP3194180B2 (ja) 携帯無線通信装置
JP3459584B2 (ja) 電話装置
JP4269019B2 (ja) 携帯通信端末機
JP2005020435A (ja) 拡声機能付き移動電話機、拡声方法およびそのプログラム
JP4073096B2 (ja) 携帯通信端末の着信音制御装置及び着信音制御方法
JP2003060737A (ja) 携帯電子機器及びその制御プログラム
JP2852199B2 (ja) 無線端末機
JP3332853B2 (ja) 無線通信装置
JP2003087397A (ja) 録音装置及び携帯型無線通信装置の制御システム
JP2940516B2 (ja) 携帯電子機器
JP3450126B2 (ja) 携帯電話機
JP2560884B2 (ja) 携帯無線電話機
JP2000032092A (ja) 着信報知装置及び着信報知機能付時計
JPH08317042A (ja) コードレス電話装置