JPH1141828A - 二次電池の充放電方法および充放電装置 - Google Patents

二次電池の充放電方法および充放電装置

Info

Publication number
JPH1141828A
JPH1141828A JP9186351A JP18635197A JPH1141828A JP H1141828 A JPH1141828 A JP H1141828A JP 9186351 A JP9186351 A JP 9186351A JP 18635197 A JP18635197 A JP 18635197A JP H1141828 A JPH1141828 A JP H1141828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
battery pack
discharging
charge
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9186351A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kawabe
利之 川辺
Toshio Miki
敏夫 三木
Hirokazu Hasegawa
広和 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9186351A priority Critical patent/JPH1141828A/ja
Publication of JPH1141828A publication Critical patent/JPH1141828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の構成では、電池パック単体による安全
対策であったため、指定の仕様となっていなかったり、
安全対策のなされていない粗悪な充電器、ノートパソコ
ン等の充放電側や電池パックがあっても、お互いにこれ
を検知し得ないため充放電が行われてしまい故障の要因
となり得ることがあった。 【解決手段】 少なくとも一セル以上の二次電池を含む
電池パックを充放電する充放電方法であって、充放電側
から常時発信されている信号を電池パックが検知した後
に、電池パックの充放電を開始する充放電方法であり、
これにより充放電側が正規の仕様の回路であると電池パ
ック側が認識した上で充放電を開始することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ニカド、ニッケル
水素、リチウムイオン等の充放電可能な二次電池を用い
た電池パックを充放電する充放電方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ニカド、ニッケル水素等の二次電
池の充放電においては、充放電器もしくは充電パックの
安全に関する開発はあまり盛んであるとは言い難い状況
であったが、近年盛んに使用されつつあるリチウムイオ
ン二次電池においては、リチウムという物質自体の安全
性の面で問題があるため、安全性向上のための研究開発
が各方面で盛んに行われている。
【0003】従来のリチウムイオン二次電池を用いた電
池パックの構成図を図7に示す。この構成において、6
1は充電時に閉じられる充電用スイッチであり、62は
放電時に閉じられる放電用スイッチである。また63、
64はそれぞれ充電用、放電用ダイオードである。65
は充電時もしくは放電時に充電用、放電用スイッチ61
・62それぞれに流れる電流を検出する電流検出回路で
あり、異常電流を検出した際にはスイッチ61・62を
開放し、充放電を強制的に中止する。66は一セル以上
からなる二次電池であり、67は二次電池66の単セル
もしくは複数セル毎の電圧を検出する電圧検出回路であ
り、異常電圧を検出した際にはスイッチ61・62を開
放し、充放電を強制的に中止する。68はFETを用い
た電子スイッチ等の温度ヒューズであり、充放電用スイ
ッチ61・62の温度が一定以上に上昇した場合に開放
となり強制的に電流を遮断する。この温度ヒューズ68
は一度切れると復帰しないため、取り替えが必要とな
る。
【0004】この電池パックにおける動作原理は以下の
通りである。充電時には、充電用スイッチ61が導通
し、充電用ダイオード63を通って二次電池66を充電
する。この際、電流検出回路65および電圧検出回路6
7により異常電流、異常電圧を検出した場合は、充電用
スイッチ61を開放して充電を強制的に中止する。また
充電スイッチ61の温度が一定以上に上昇した場合に温
度ヒューズ68が開放となり、充電動作を強制的に中止
する。
【0005】また放電時には、放電用スイッチ62が導
通し、放電用ダイオード64を通って二次電池66から
放電が行われる。この際、電流検出回路65および電圧
検出回路67により異常電流、異常電圧を検出した場合
は、放電用スイッチ62を開放して放電を強制的に中止
する。また放電スイッチ62の温度が一定以上に上昇し
た場合に温度ヒューズ68が開放となり、放電動作を強
制的に中止する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、電池パック単体による安全対策であった
ため、指定の仕様となっていなかったり、安全対策のな
されていない粗悪な充電器、ノートパソコン等の充放電
側や電池パックがあっても、お互いにこれを検知し得な
いため充放電が行われてしまい故障の要因となり得るこ
とがあった。また、充放電側もしくは電池パック側が故
障していた場合に他方に故障等の影響が及ぶ恐れもあっ
た。
【0007】本発明は、このような従来の課題を解決す
るものであり、充放電側と電池パック側とで正規の仕様
の回路なり動作となっていることを認識した上で充放電
を開始することによって、信頼性・安全性の高い充放電
方法、装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、少なくとも一セル以上の二次電池を含む電
池パックを充放電する充放電方法であって、充放電側か
ら常時あるいは間欠的に発信されている信号を電池パッ
クが検知した後に、電池パックの充放電を開始する充放
電方法であり、これにより充放電側が正規の仕様の回路
であると電池パック側が認識した上で充放電を開始する
ことができる。
【0009】また上記の充放電方法を具現化する充放電
装置として本発明は、少なくとも一セル以上の二次電池
を含む電池パックと、電池パックを正極と負極の二端子
で充放電を行う充放電側とで構成される充放電装置にお
いて、充放電側には常時あるいは間欠的に信号を発信し
ている充放電制御回路を備えており、電池パックには充
放電側から発信された信号を検知する信号検知回路と信
号検知回路からの信号を受け充電用スイッチと放電用ス
イッチとを制御する電池パック側スイッチ制御回路とを
備えたものである。この装置によれば、充放電側が正規
の仕様の回路であると電池パック側が認識した上で充放
電を開始することができる。
【0010】また、電池パックが充放電側に装着された
際、充放電側において電池パックが装着されたことを検
出した後、充放電側から電池パックに信号が発信され、
その信号を電池パックが検知した後に、電池パックの充
放電が開始される充放電方法とすると、充放電側が電池
パックの装着を検知した時のみ信号を発信するので、常
時信号を発生させる必要をなくすことができる。
【0011】また上記の充放電方法を具現化する充放電
装置として本発明は、少なくとも一セル以上の二次電池
を含む電池パックと、電池パックを正極と負極の二端子
で充放電を行う充放電側とで構成される充放電装置にお
いて、充放電側には電池パックが装着されたことを検出
する電池検出回路と、電池検出回路からの信号により充
放電側スイッチを制御する充放電側スイッチ制御回路
と、電池検出回路からの信号を受け信号を発信する充放
電制御回路とを備えており、電池パックには充放電制御
回路から発信された信号を検知する信号検知回路と、信
号検知回路からの信号を受け充電用スイッチと放電用ス
イッチとを制御する電池パック側スイッチ制御回路とを
備えたものである。これにより、充放電側が電池パック
の装着を認識した後に充放電側が正規の仕様の回路であ
ると充放電パック側が認識した上で充放電を開始するこ
とができる。
【0012】また上記の充放電方法を具現化する他の充
放電装置として本発明は、少なくとも一セル以上の二次
電池を含む電池パックと、電池パックを正極と負極およ
び識別端子の三端子で充放電を行う充放電側とで構成さ
れる充放電装置において、充放電側には電池パックに識
別信号を発信する識別信号発生回路を備えており、電池
パックには識別信号発生回路から識別端子を通じて送ら
れる識別信号を検知する識別信号検知回路と、識別信号
検知回路からの信号を受け充電用スイッチと放電用スイ
ッチとを制御する電池パック側スイッチ制御回路とを備
えたものである。これにより識別端子を用いて充放電側
が正規の仕様の回路であると充放電パック側が認識した
上で充放電を開始することができる。
【0013】さらに、電池パックが充放電側に装着され
た後、充放電側から送られた信号を電池パックが検知す
ることで電池パックが充放電されうる状態となり、また
電池パックから送られた信号を充放電側が検知すること
で充放電側が充放電しうる状態となり、電池パックと充
放電側ともに充放電可能状態となった後に電池パックの
充放電が開始される充放電方法とすると、双方が正規の
仕様の回路構成であると認識した上で充放電を開始する
ことができる。
【0014】そして上記の充放電方法を具現化する充放
電装置として本発明は、少なくとも一セル以上の二次電
池を含む電池パックと、電池パックを正極と負極および
一つ以上の識別端子とで充放電を行う充放電側とで構成
される充放電装置において、充放電側には、電池パック
に識別信号を発信する充放電側識別信号発生回路と、電
池パックから送られる識別信号を検知する充放電側識別
信号検知回路と、充放電側識別信号検知回路からの信号
により充放電側スイッチを制御する充放電側スイッチ制
御回路とを備えており、電池パックには充放電側から識
別端子を通じて送られた識別信号を検知するパック側識
別信号検知回路と、識別端子を通じて充放電側識別信号
検知回路に識別信号を送るパック側識別信号発生回路
と、パック側識別信号検知回路からの信号を受け充電用
スイッチと放電用スイッチとを制御する電池パック側ス
イッチ制御回路とを備えたものである。これにより双方
が正規の仕様の回路構成であると認識した上で充放電を
開始することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照しつつ詳細に説明する。
【0016】(実施の形態1)図1(a)の充放電装置
の構成図を用いて接続端子が二端子である場合について
説明する。図1において、1は電源を供給する電源回路
であり、2は電源回路により供給される電力をON/O
FF等の制御を行う充電制御回路であり、3は充電制御
回路2に電流の情報を供給するための電流検出抵抗であ
り、4と5はそれぞれ充放電側と電池パック側とを接続
する正極および負極である。この電源回路1から負極5
までが充放電側6の構成であり、充放電側6とはこの実
施の形態に示している充電器に限らず、ノートパソコン
等の電子機器であっても良い。その場合は充放電側6に
電源回路1は含まれているとは限らず、また充電制御回
路2は放電制御も可能な回路とする必要がある。
【0017】また27は充電制御回路2の制御により充
放電器6から発信されたパルス状の電圧を検知するため
の信号検知回路であり、28は充電時に閉じられる充電
用スイッチであり、29は放電時に閉じられる放電用ス
イッチである。また30は充電時に経由され、電流の逆
流を防止する充電用ダイオードであり、31は放電時に
経由され、電流の逆流を防止する放電用ダイオードであ
る。さらに32は一セルもしくは複数のセルで構成され
た二次電池であり、33は信号検知回路27からの出力
を受け、充電用スイッチ28、放電用スイッチ29をO
N/OFF制御する電池パック側スイッチ制御回路であ
る。ここでは、電池パック側スイッチ制御回路33が従
来例における電圧検出回路67の役割も兼ねてスイッチ
制御を行っている。この信号検知回路27から電池パッ
ク側スイッチ制御回路33までが電池パック側34の構
成となっている。
【0018】また図1(b)は充電制御回路2から発信
されるパルス信号のタイミングチャートを示している。
本実施の形態においては、常時一定の間隔をおいて信号
を発信しているが、常時送っても良いし、さらに間欠的
に発信しても良い。
【0019】この構成における動作を図1および図2の
フローチャートを用いて説明する。図2では、充電器を
用いた充電時におけるフローを示している。充放電側6
において、充電制御回路2は常時一定の間隔をおいてパ
ルス信号を発信している。これは電気的に制御を行って
も良いし、スイッチを用いて機械的に制御を行っても良
い。すると、正極に図1(b)にあるようなパルス状の
電圧が印加され、充放電側6から電池パック側34に供
給される。そして電池パック側34が充放電側6に装着
されると、この直流電圧の周期・レベル等の変化を信号
検知回路27において検知する。変化させる電流電圧は
あらかじめ決めておき、この変化のないものや、変化が
あっても周期レベル等が異なる場合、正しい充放電回路
という認識を行わない。信号検知回路27において、正
しい充放電回路という認識を行うと、検知信号が電池パ
ック側スイッチ制御回路33に送られる。そして電池パ
ック側スイッチ制御回路33が充電用スイッチ28をO
Nとすると、充電制御回路2が通電されたことを検知し
て、パルス充電による充電回路の認識を終了し、充電を
開始する。これにより、簡単な構成で電池パック側34
において、充放電側6が正規の仕様の回路構成であると
認識した上で充電を開始することができる。
【0020】ここでは充電時の動作を示したが、電子機
器を用いた場合の放電時においても略同等のフローとな
る。すなわち充電用スイッチ28をONさせる代わりに
放電用スイッチ29をONさせて放電を開始することに
なる。
【0021】なお、ここでは同一形状のパルス信号を送
っているが、充電器が接続されたか、電子機器等の放電
用の機器が接続されたかを区別するために、周期もしく
はレベルの異なる二形状のパルス信号を送る方が望まし
いことはいうまでもない。
【0022】(実施の形態2)本実施の形態において、
実施の形態1と略同一の構成のものについては説明を省
略し、同一の番号を付す。
【0023】図3(a)の充放電装置の構成図を用いて
接続端子が二端子である場合の他の形態について説明す
る。図3(a)において、7は電池パックが装着された
ことを検出する電池検出回路であり、8は充放電側スイ
ッチ9のON/OFF制御を行う充放電側スイッチ制御
回路である。この充放電側スイッチ9は実施の形態1に
おいては充電制御回路2により電気的に行われていたも
のである。本実施の形態において、電池パック側34の
構成は実施の形態1で用いられていたものと同等の構成
となっている。また図3(b)は充放電側6から電池パ
ック側34に発信されるパルス信号のタイミングチャー
トを示している。
【0024】この構成における動作を図3および図4を
用いて説明する。図4では、充電器を用いた充電時にお
けるフローを示している。電池パックが機器に装着され
ていない際は、放電用スイッチ29を閉じておく構成と
すると、電池パックが充放電側6に装着された際、電池
パック側34から放電用スイッチ29と放電用ダイオー
ド31を経由して充放電側6に電流が流れる。これを電
池検出回路7が検出すると、充電制御回路2から充放電
側スイッチ制御回路8に充放電側スイッチ9をONとす
る信号を送り、充放電側6よりパルス状の電圧を電池パ
ック側34に供給する。電池パック側34は既に装着さ
れているので、この直流電圧の周期・レベル等の変化を
信号検知回路27において検知する。電流電圧の変化
は、あらかじめ決めておき、この変化のないものや、変
化があっても周期レベル等が異なる場合、正しい充放電
回路という認識を行わない。信号検知回路27におい
て、正しい充放電回路という認識を行うと、検知信号が
電池パック側スイッチ制御回路33に送られる。そして
電池パック側スイッチ制御回路33が充電用スイッチ2
8をONとすると、充電制御回路2が通電されたことを
検知して、パルス充電による充電回路の認識を終了し、
充電を開始する。
【0025】電池検出回路7を加えたことにより、常時
パルス信号を発信する必要がなくなり、無駄な電力消費
を押さえることができると共に、実施の形態1に示した
場合のようにパルス信号を送らない期間t2がないた
め、即応性のある構成とすることができる。ここでは充
電時の動作を示したが、実施の形態1同様電子機器を用
いた場合においても略同等のフローとなることはいうま
でもない。またこの無駄な電力消費を防げる点は、携帯
用の電子機器である場合は特に有効となることもいうま
でもない。
【0026】また、ここでも単一形状のパルス信号を送
っているが、充電器が接続されたか、電子機器等の放電
用の機器が接続されたかを区別するために、周期もしく
はレベルの異なる二形状のパルス信号を送る方が望まし
いことはいうまでもない。
【0027】また、実施の形態1および2においては、
信号としてパルス信号を用いているが、これに限ったも
のではなく、固有の電圧変化をさせることにより充放電
側6や電池パック側34の正当性を確認しても良いこと
は言うまでもない。
【0028】(実施の形態3)本実施の形態において、
上述の実施の形態と略同一の構成のものについては説明
を省略し、同一の番号を付す。
【0029】図5の充放電装置の構成図を用いて接続端
子が三端子である場合について説明する。図5におい
て、10は識別端子11を通じて電池パック側34に識
別信号を発信する識別信号発生回路であり、この信号発
信のタイミングは前述の実施の形態に示したように常時
一定間隔で発信していても良いし、電池パック側34の
検出機能を付けて電池パック側34が装着されてから発
信しても良い。また35は識別信号検知回路であり、識
別端子11を通じて信号信号発生回路10から送られて
くる識別信号を検知し、正当な充放電側6であると認識
するとその信号を電池パック側スイッチ制御回路33へ
送る。その他は、前述の実施の形態1と同様である。
【0030】これにより、三端子の場合においても、充
電器毎、電子機器毎に固有の信号を設けて、それを用い
て充放電側6の認識を行った後に充放電を行うといった
制御が可能となる。
【0031】(実施の形態4)本実施の形態において、
上述の実施の形態と略同一の構成のものについては説明
を省略し、同一の番号を付す。
【0032】図6の充放電装置の構成図を用いて接続端
子が四端子である場合について説明する。図6におい
て、12は識別端子13を通じて電池パック側34に識
別信号を発信する充放電側識別信号発生回路であり、3
6はその識別端子13を通じて送られてきた識別信号を
検知するパック側識別信号検知回路である。また37は
識別端子15を通じて充放電側6に識別信号を発信する
パック側識別信号発生回路であり、14はその識別端子
15を通じて送られてきた識別信号を検知する充放電側
識別信号検知回路である。
【0033】この構成において、電池パック側34が充
放電側6に装着されると、充放電側識別信号発生回路1
2から発信された識別信号によりパック側識別信号識別
信号検知回路36が正当な充放電側6であると認識する
と、出力信号を電池パック側スイッチ制御回路33へ送
る。これにより、充電用スイッチ28もしくは放電用ス
イッチ29が閉じられ、電池パック側34が充放電され
得る状態となる。
【0034】また電池パック側34が充放電側6に装着
されると、パック側識別信号発生回路37から発信され
た識別信号により充放電側識別信号検知回路14が正当
な電池パック側34であると認識すると、出力信号を充
放電側スイッチ制御回路8へ送る。これにより、充放電
側スイッチ9が閉じられ、充放電側6が充放電しうる状
態となる。そしてこの両者の認識が行われた後に実際の
充放電が開始される構成となっており、これにより充放
電側6と電池パック側34の両者とも正当な機器でない
限りは充放電が行われないため、安全性・信頼性共に高
い構成とすることができる。
【0035】なお、本実施の形態においては、充放電側
6の正当性から確認しているが、電池パック側34の正
当性から確認しても同等の効果が得られることは言うま
でもない。
【0036】また、本実施の形態においては、識別端子
が二端子ある場合を示したが、識別端子を一端子として
一線式の双方向通信としても同等の効果が得られること
は言うまでもない。
【0037】
【発明の効果】上記実施の形態に示したように本発明に
よると、電池検出回路、信号検知回路、識別信号発生回
路、識別信号検知回路等を用いることで、充放電側や電
池パック側の正当性が認識された後に充放電が行われる
ので、安全性・信頼性共に高めることのできる充放電方
法や充放電装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a) 本発明の実施の形態1に示す充放電装
置の構成図 (b) 本発明の実施の形態1におけるパルス発信のタ
イミングチャート
【図2】本発明の実施の形態1に示す充電方法のフロー
チャート
【図3】(a) 本発明の実施の形態2に示す充放電装
置の構成図 (b) 本発明の実施の形態2におけるパルス発信のタ
イミングチャート
【図4】本発明の実施の形態2に示す充電方法のフロー
チャート
【図5】本発明の実施の形態3に示す充放電装置の構成
【図6】本発明の実施の形態4に示す充放電装置の構成
【図7】従来の充放電装置の構成図
【符号の説明】
4 正極 5 負極 6 充放電側 7 電池検出回路 8 充放電側スイッチ制御回路 9 充放電側スイッチ 10、12、37 識別信号発生回路 11、13、15 識別端子 14、35、36 識別信号検知回路 27 信号検知回路 28 充電用スイッチ 29 放電用スイッチ 32 二次電池 33 電池パック側スイッチ制御回路 34 電池パック側

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一セル以上の二次電池を含む
    電池パックを充放電する充放電方法であって、 充放電側から常時あるいは間欠的に発信されている信号
    を前記電池パックが検知した後に、前記電池パックの充
    放電を開始することを特徴とする二次電池の充放電方
    法。
  2. 【請求項2】 少なくとも一セル以上の二次電池を含む
    電池パックと、前記電池パックを正極と負極の二端子で
    充放電を行う充放電側とで構成される充放電装置におい
    て、 前記充放電側には常時あるいは間欠的に信号を発信して
    いる充放電制御回路を備えており、前記電池パックには
    前記充放電側から発信された信号を検知する信号検知回
    路と前記信号検知回路からの信号を受け充電用スイッチ
    と放電用スイッチとを制御する電池パック側スイッチ制
    御回路とを備えたことを特徴とする二次電池の充放電装
    置。
  3. 【請求項3】 少なくとも一セル以上の二次電池を含む
    電池パックを充放電する充放電方法であって、 前記電池パックが充放電側に装着された際、前記充放電
    側において前記電池パックが装着されたことを検出した
    後、前記充放電側から前記電池パックに信号が発信さ
    れ、その信号を前記電池パックが検知した後に、前記電
    池パックの充放電が開始されることを特徴とする二次電
    池の充放電方法。
  4. 【請求項4】 少なくとも一セル以上の二次電池を含む
    電池パックと、前記電池パックを正極と負極の二端子で
    充放電を行う充放電側とで構成される充放電装置におい
    て、 前記充放電側には前記電池パックが装着されたことを検
    出する電池検出回路と、前記電池検出回路からの信号に
    より充放電側スイッチを制御する充放電側スイッチ制御
    回路と、前記電池検出回路からの信号を受け信号を発信
    する充放電制御回路とを備えており、前記電池パックに
    は前記充放電制御回路から発信された信号を検知する信
    号検知回路と、前記信号検知回路からの信号を受け充電
    用スイッチと放電用スイッチとを制御する電池パック側
    スイッチ制御回路とを備えたことを特徴とする二次電池
    の充放電装置。
  5. 【請求項5】 少なくとも一セル以上の二次電池を含む
    電池パックと、前記電池パックを正極と負極および識別
    端子の三端子で充放電を行う充放電側とで構成される充
    放電装置において、 前記充放電側には前記電池パックに識別信号を発信する
    識別信号発生回路を備えており、前記電池パックには前
    記識別信号発生回路から前記識別端子を通じて送られる
    識別信号を検知する識別信号検知回路と、前記識別信号
    検知回路からの信号を受け充電用スイッチと放電用スイ
    ッチとを制御する電池パック側スイッチ制御回路とを備
    えたことを特徴とする二次電池の充放電装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも一セル以上の二次電池を含む
    電池パックを充放電する充放電方法であって、 前記電池パックが前記充放電側に装着された後、前記充
    放電側から送られた信号を前記電池パックが検知するこ
    とで前記電池パックが充放電されうる状態となり、また
    前記電池パックから送られた信号を前記充放電側が検知
    することで前記充放電側が充放電しうる状態となり、前
    記電池パックと前記充放電側ともに充放電可能状態とな
    った後に前記電池パックの充放電が開始されることを特
    徴とする二次電池の充放電方法。
  7. 【請求項7】 少なくとも一セル以上の二次電池を含む
    電池パックと、前記電池パックを正極と負極および一つ
    以上の識別端子とで充放電を行う充放電側とで構成され
    る充放電装置において、 前記充放電側には、前記電池パックに識別信号を発信す
    る充放電側識別信号発生回路と、前記電池パックから送
    られる識別信号を検知する充放電側識別信号検知回路
    と、前記充放電側識別信号検知回路からの信号により充
    放電側スイッチを制御する充放電側スイッチ制御回路と
    を備えており、前記電池パックには前記充放電側から識
    別端子を通じて送られた識別信号を検知するパック側識
    別信号検知回路と、識別端子を通じて前記充放電側識別
    信号検知回路に識別信号を送るパック側識別信号発生回
    路と、前記パック側識別信号検知回路からの信号を受け
    充電用スイッチと放電用スイッチとを制御する電池パッ
    ク側スイッチ制御回路とを備えたことを特徴とする二次
    電池の充放電装置。
JP9186351A 1997-07-11 1997-07-11 二次電池の充放電方法および充放電装置 Pending JPH1141828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186351A JPH1141828A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 二次電池の充放電方法および充放電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9186351A JPH1141828A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 二次電池の充放電方法および充放電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141828A true JPH1141828A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16186847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9186351A Pending JPH1141828A (ja) 1997-07-11 1997-07-11 二次電池の充放電方法および充放電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141828A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282401A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Minolta Co Ltd 携帯機器及びそれに使用されるバッテリーパック
JP2005051964A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd パック電池の真贋判定方法
JP2005110347A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 充電電力動作機器及び充電器及び充電電源
WO2006115037A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電池パック及びその接続システム
JP2007035479A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック及び電池パック専用機器
JP2007110853A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ、電子機器及び電源システム
JP2007115472A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック、充電器、充電システムおよび充電異常検出方法
JP2008517578A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 ブラック アンド デッカー インク コードレス電源システム
JP2009238538A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 電池パック
JP2010055407A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujitsu Frontech Ltd 通信方法、通信システム、検出装置および無線端末装置
JP2011125186A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 車両、給電装置および充電システム
JP2012055044A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Koki Co Ltd 充電システム、電池パック、および充電装置
JP2014117052A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置
JP2015515083A (ja) * 2012-03-02 2015-05-21 ローパ ディベロップメント ゲーエムベーハー 供給ネットワーク構成要素

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282401A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Minolta Co Ltd 携帯機器及びそれに使用されるバッテリーパック
JP2005051964A (ja) * 2003-07-31 2005-02-24 Sanyo Electric Co Ltd パック電池の真贋判定方法
JP2005110347A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Mitsubishi Electric Corp 充電電力動作機器及び充電器及び充電電源
JP2008517578A (ja) * 2004-10-18 2008-05-22 ブラック アンド デッカー インク コードレス電源システム
US8148939B2 (en) 2005-04-22 2012-04-03 Panasonic Corporation Battery pack using a secondary battery and connection system for connecting the battery pack to a charging device or a loading device
WO2006115037A1 (ja) * 2005-04-22 2006-11-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 電池パック及びその接続システム
JP2007035479A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Nec Tokin Tochigi Ltd 電池パック及び電池パック専用機器
JP2007110853A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Mitsumi Electric Co Ltd Acアダプタ、電子機器及び電源システム
JP2007115472A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック、充電器、充電システムおよび充電異常検出方法
JP2009238538A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 電池パック
JP2010055407A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Fujitsu Frontech Ltd 通信方法、通信システム、検出装置および無線端末装置
JP2011125186A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 車両、給電装置および充電システム
JP2012055044A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Hitachi Koki Co Ltd 充電システム、電池パック、および充電装置
JP2015515083A (ja) * 2012-03-02 2015-05-21 ローパ ディベロップメント ゲーエムベーハー 供給ネットワーク構成要素
JP2014117052A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Hitachi Koki Co Ltd 充電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112039152B (zh) 一种蓝牙耳机
CN112039153B (zh) 一种片上***、电池组件及电子装置
CN112039154B (zh) 一种电池保护电路、电池组件及电子装置
US5656917A (en) Battery identification apparatus and associated method
JPH1141828A (ja) 二次電池の充放電方法および充放電装置
US7453236B2 (en) Battery pack of automatically setting master and slave pack, multi-battery pack system including the same and method for controlling the same
WO2000055956A1 (en) Electronic device, electronic device to be charged and method of controlling electronic devices
KR20010006107A (ko) 배터리 보호 시스템
CN111987771B (zh) 一种片上***、电池组件及电子装置
JP2007189789A (ja) パック電池、電子機器
CN101604849B (zh) 充电装置,以及充电装置和电池包的组合
KR102458525B1 (ko) 체결 인식 기능을 갖춘 배터리 팩
JP2003009411A (ja) 組電池の充電率調整回路
JP2015196196A (ja) 電動工具
JPH09312172A (ja) バッテリパック、充電器、および充電システム、並びに充電方法
WO2011004788A1 (ja) 電池パック、半導体装置、携帯機器及び満充電通知方法
JP4479910B2 (ja) 充電装置
JPH10215523A (ja) 多種のバッテリパックに充電可能な充電器とその充電方 式
JP3806675B2 (ja) パック電池とパック電池及び電気機器
KR20170051062A (ko) 배터리 팩의 직병렬 동작 제어 장치
KR20180114321A (ko) 스위칭 디바이스를 제어하기 위한 시스템
EP2220743B1 (en) Process amd connection layout for recharching batteries having adherent or soaked electrolyte
JP2000060006A (ja) 充放電システム、及び電池パック、充放電器
JP5046502B2 (ja) パック電池
CN109713751B (zh) 一种电池低功耗待机控制电路及方法