JPH1141346A - 留守番端末機および留守番電話プログラムを記録した記録媒体 - Google Patents

留守番端末機および留守番電話プログラムを記録した記録媒体

Info

Publication number
JPH1141346A
JPH1141346A JP9207199A JP20719997A JPH1141346A JP H1141346 A JPH1141346 A JP H1141346A JP 9207199 A JP9207199 A JP 9207199A JP 20719997 A JP20719997 A JP 20719997A JP H1141346 A JPH1141346 A JP H1141346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
message
calling
answering machine
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9207199A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Kitazoe
正人 北添
Seiya Kato
誠也 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP9207199A priority Critical patent/JPH1141346A/ja
Publication of JPH1141346A publication Critical patent/JPH1141346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 留守番電話機に着信があった場合に、メッセ
ージの有無に拘らず発信側の電話機に対する発呼を可能
とする留守番電話機の提供。 【解決手段】 留守番モード下で、発信側から送られた
呼設定メッセージの発番号(番号=AAAAA)は、図
4(a)に示すように発番号41(AAAAA)と、発
サブアドレス42と、ポインタ43からなる保存データ
としてRAMに格納される。再生モード下で、ユーザが
発呼指示(例えば、通話キーの押下)を行なうと、発番
号41(AAAAA)と発サブアドレスが図4(b)の
呼設定メッセージデータ20’の着番号23’(AAA
AA)と着アドレス24’として書込まれ、また、現在
の着端末番号(BBBBB)が発番号21’として書込
まれる。そして、呼設定メッセージデータ20’を用い
て発呼が行なわれ、発信先の電話機に接続し、通話可能
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は留守番電話機に関
し、特に、留守番モード設定時に着信のあった場合の再
生モード時での発信電話機に対する発呼技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ISDN(Integrated Service Digital
Network:総合サービスデジタルネットワーク)等で
は、呼設定時に発番号(発アドレス(加入者番号))
と、サブアドレス設定がなされている場合には発サブア
ドレス(子機の番号)が着信側に送信される。ISDN
用電話機(デジタル電話機)の多くは、着信時にこれら
発番号(および発サブアドレス)情報をLCD(液晶デ
ィスプレイ)など電話機本体に内蔵の表示装置上に表示
するように構成されている。また、それらの情報を料金
情報等と共に通話履歴として保存することができるもの
もある。
【0003】また、従来のPSTN(Public Switched
Telecommunication Network)では発番号の送信がなさ
れていなかったので、PSTNに接続する電話機(アナ
ログ電話機)では発信者番号表示機能はなかったが、近
年、増加するいたずら電話防止等の意味も含めてPST
Nでも発番号等の送信がなされ、発信者番号表示機能を
付加したアナログ電話機が開発されるに至っている。
【0004】一方、電話機の付加機能の一つとして、従
来から、不在の場合にメッセージを発したり、発信者か
らのメッセージを録音テープや半導体メモリーに録音し
たりする留守番電話機能がある。このような留守番電話
機能を有する電話機(以下、留守番電話機)は、留守機
能が設定されているとき(以下、留守番モード)に着信
があった場合に自動的に通話路を開いて応答メッセージ
を再生すると共に、発信者の用件を録音している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、上記
従来の電話機(デジタル電話機およびアナログ電話機)
では、発信者の電話番号等を表示したり履歴として保存
することができるので、着信時に着信電話機側に人がい
る場合には表示を見てダイアルしたり、(リコール機能
のある電話機では)リコールボタンを押して発番号の電
話機宛てに発呼を行なわせることができる。
【0006】しかしながら、上記従来の留守番電話機に
あっては録音された発信者のメッセージを再生して、電
話番号が録音されている場合にはそれを別途メモした上
でダイアルして発番号の電話機宛て発呼を行なわせるこ
とができるが、電話番号が録音されていない場合には発
信者番号を知るすべがないという問題点があった。ま
た、着信があっても発信者が留守を知ってメッセージを
録音することなく通話を中止した場合にも、着信側では
着信の事実を知ることはできても発信者(発信者の電話
番号)を知ることができないという問題点があった。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、留守番電話機に着信があった場合に、メッセ
ージの有無に拘らず発信電話機に対する発呼を可能とす
る発信電話機宛て発呼機能を有する留守番電話機の提供
および再生モード時の発信端末機への発呼方法の提供を
目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の留守番端末機は、留守番モードで、着信時
に送信者のメッセージを記録する手段と発信端末機の端
末番号を記録されたメッセージに対応づけて保存する手
段を有し、再生モードで、発呼指示の有無を調べる手段
と、発呼指示のあった場合に現在選択されている前記記
録されたメッセージに対応している端末番号に発呼させ
る手段を有することを特徴とする。なお、前記端末番号
は加入者番号とサブアドレスを含む。
【0009】また、上記再生モードで、発呼指示の有無
を調べる手段を記録メッセージの再生・出力中、再生・
出力前、或いは再生・出力後におくように構成してもよ
い。また、発信端末機の発番号に代えて、該発信端末機
からDTMF信号で発信した番号を用いるように構成す
ることもでき、また、発信端末機の発番号に代えて、該
発信端末機からDTMFトーンで発信した番号を用いる
こともできる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の留守番電話機は、留守番
モードで着信時に送信者のメッセージを録音すると共に
呼設定メッセージの発番号(および発サブアドレス)を
対応づけて記憶し、再生モード時に発呼指示のあった場
合に発呼時の着番号(および着アドレス)を発番号(お
よび発サブアドレス)で置換して発信電話機に対して発
呼する。なお、本発明は携帯電話、回線に接続する一般
加入電話のみならず、無線或いは有線によりメッセージ
の授受を行なう通信端末装置に適用できる。
【0011】図1は本発明をPHS(Personal Handy-p
hone System)端末機へ適用した例である。PHSで
は、所定の無線アクセス方式(4−TDMA方式(Time
Division Multiple Access))および伝送方式(TD
D方式(Time Division Duplex))によりPHS端末機
(無線電話機)100と通信回線網に接続された基地局
200との間で所定の通信プロトコルにより呼接続を行
ない、着呼確認後、通話可能とする。図1で、PHS端
末100はアンテナ11を含む送受信部1と、通信制御
部2と、スピーカー3−1およびマイクロフォン3−2
を有する音声処理部3と、CPU4と、RAM5と、プ
ログラムおよび各種データを格納した記憶装置6と、音
声記録/読出装置7と、CPUに対しユーザの選択結果
或いは指示等を入力するキー入力部8と、LCD等から
なる表示部9を備えている。
【0012】送受信部1はアンテナ11を介して基地局
200と音声データおよびその他通信情報の授受を行な
う。通信制御部2は通信プログラムに基づいて所定の通
信プロトコルの実行および基地局200との接続および
データの授受を制御する。音声処理部3は、音声記録/
読出装置7から送られてきた音声データを変換して音声
信号とし、スピーカー3−1で音声に変換して出力す
る。また、入力音声はマイクロフォン3−2で入力信号
に変換された後、音声処理部3で入力データに変換され
て音声記録/読出装置7に送られる。
【0013】CPU4はROM6に格納されている制御
プログラムによりPHS端末100全体の動作制御を行
なうと共に、同様にROM6に格納されている各モード
処理手段によりPHS端末の各モード処理を行なう。
【0014】RAM5は、受信データおよび送信データ
のほか各モード処理時に必要な情報及び設定値等を一時
的に格納するほか、呼設定メッセージの一部(特に、発
番号及び発信サブアドレス)を記憶する。RAM5はま
た実行プログラムの展開領域および実行プログラムの実
行に必要な作業領域としても用いられる。
【0015】記憶装置6は、プログラム、データ等が予
め記憶されている記録媒体6aを有しており、この記録
媒体6aは磁気的、光学的記録媒体、若しくは半導体メ
モリで構成されている。この記録媒体は記憶装置に固定
的に設けたもの、若しくは着脱自在に装着するものであ
る。また、前記記録媒体に記録するプログラム、データ
等は、通信回線等を介して接続された他の機器から受信
して記憶する構成にしてもよく、更に、通信回線等を介
して接続された他の機器側に前記記録媒体を備えた記憶
装置を設け、この記録媒体に記憶されているプログラ
ム、データを通信回線を介して使用する構成にしてもよ
い。このプログラムは、通信制御プログラムを含み、少
なくとも本発明の留守番電話機能プログラムを有する。
【0016】音声記録/再生装置7は留守番電話機能プ
ログラムに基づくCPU4の制御により、録音テープ或
いは半導体メモリー(音声メモリー)等からなる記録媒
体(図示せず)への応答メッセージの録音(記録)およ
び再生(読み出し)を行ない、また、発信者メッセージ
の録音(記録)および再生(読み出し)を行なう。
【0017】キー入力部8は着番号入力キーや、各種モ
ード開始キー、或いは各種ファンクション指定キーから
なり、また、本発明の発呼を行なうためのキーを有する
(実施例では通話キーを上記発呼を行なうためのキーと
兼用している)。キー入力がなされると電気信号(デジ
タルコード)が生成され、CPU4に送られる。
【0018】図2は、発呼時に送信側から送られ、着呼
時に着信側が受け取る呼設定メッセージのフォーマット
の一部を示す図であり、呼設定メッセージデータ20に
は、発信側の発番号(加入者番号)21、発番号21で
特定される電話機が子機を持つ場合の発信側子機の番号
である発サブアドレス22、着信側電話機の着番号(加
入者番号)23、着番号23で特定される電話機が子機
を持つ場合の着信側子機の番号である着サブアドレス2
4が含まれている。
【0019】図4は、番号置換手段323による番号置
換の説明図である。(a)はRAM5に格納された番号
保存テーブル40のフォーマットの一例を示し、番号保
存テーブル40には、発番号41(および発サブアドレ
ス42)と、音声記録/再生装置7の記録媒体に記録さ
れた発信者からのメッセージを対応づけるポインタ43
の組が着信回数分格納されている。ポインタ43は着信
(メッセージの記録)順を示す番号或いは、記録媒体上
の格納位置を示すアドレス番号からなっている。なお、
無言の場合やメッセージが全くない場合も1メッセージ
(無音メッセージ)として記録し、ポインタ付けをす
る。具体例として、図2で発信側から送られた呼設定メ
ッセージ20の発番号21(加入者番号;AAAAA
(子機なし))と着番号23(加入者番号;BBBBB
(子機なし))は、発番号保存手段313により、発番
号41(加入者番号;AAAAA)と、発サブアドレス
42(この場合は、00000)と、ポインタ43がR
AM5の番号保存テーブル40に格納される。また、
(b)は番号置換手段323によって発番号が置換され
た呼設定メッセージ20’を示す。具体例として、図4
(a)の発番号41(AAAAA)と発アドレス(00
000)が図4(b)の呼設定メッセージデータ20’
の着番号23’(AAAAA)と着アドレス24’(0
0000)として書込まれる。また、現在の着信側の番
号(BBBBB)が発番号21’として書込まれる。
【0020】上記のように番号が置換された呼設定メッ
セージを用いて発呼を行なうと、留守番電話にメッセー
ジを録音したか否かに拘らず、電話をした相手先の電話
機に接続することができる。
【0021】図3は、本発明の留守番電話機の留守番モ
ードおよび再生モード時の動作を示すフローチャートで
あり、(a)は留守番モード時の動作例を、(b)は再
生モード時の動作例を示す。なお、このフローチャート
で示す各機能を実現するプログラムはCPUが読み取り
可能なプログラムコードの形態で前記記憶媒体6aに記
憶されている。
【0022】<留守番モード時の動作>図3(a)で、
留守番モードでない場合にはS2に移行して他のモード
処理を行ない、留守番モードの場合にはS3に移行する
(S1)。S3で、着信があるまで待ち受け状態を継続
する。着信のあった場合には発番号(子機を持つ場合に
は、発番号と発サブアドレス)をRAM5の番号保存テ
ーブル40に保存すると共に着信の通し番号をポインタ
43に書込む(S4)。次に、音声記録/再生装置7で
応答メッセージを読み出して送受信部1で送信データに
変換してからアンテナ11を介して発信し(S5)、発
信終了後、発信者のメッセージ(無言の場合は無音状
態)を記録媒体に記録し(S6)、S3に戻って次の着
信を待つ。
【0023】<再生モード時の動作>図3(b)で、再
生モードでない場合にはT2に移行して他のモード処理
を行ない、再生モードの場合にはT3に移行する。T3
で、音声記録/再生装置7で記録媒体から選択したある
いは記録順に発信者のメッセージデータを取りだし、音
声処理部3での音声変換処理を経てスピーカー3−1で
再生出力する。この場合、無音メッセージやメッセージ
が全くない場合もスピーカーからは着信時刻等の報知情
報の出力がなされる。
【0024】次に、通話キーが押し下げられたか否かを
判定し、通話キーが押された場合にはS7に移行し(T
4)、押し下げのない場合はメッセージの再生出力が継
続している間は通話キーの押し下げ待ちを行ない(T
5)、メッセージの再生出力が終った場合には次のメッ
セージの有無を調べ、次のメッセージがある場合にはT
3に戻って次のメッセージの再生・出力を行ない、次の
メッセージがない場合には再生モードを終了する。T7
で、RAM5の番号保存テーブルから現在のメッセージ
番号と一致するポインタを有する発番号(および発サブ
アドレス)を取り出して呼設定メッセージの着番号欄
(および着サブアドレス欄)に書込み、発番号欄(およ
び発サブアドレス欄)にPHS端末100の加入者番号
を書込む。
【0025】次に、上記呼設定メッセージを用いて留守
番モード中に着信のあった電話機に接続するための発呼
を行なう(T8)。上記フローチャート(b)で、説明
上、通話キーの押し下げ判定をメッセージ再生中に行な
うようにしたが(T5)、メッセージ再生前、或いはメ
ッセージ再生後でもよく、再生モードに入った任意の時
点で通話キー押し下げの割込み動作を受け付けてT7〜
T8の動作に移行するように構成することができる。ま
た、上記説明ではPHS端末の場合に例をとったが、P
HS端末以外の携帯電話、回線に接続する一般加入電話
および無線或いは有線によりメッセージの授受を行なう
通信端末装置に適用することができる。この場合、送受
信部の構成および通信制御部の構成と、通信制御プログ
ラムを公知の方法により置き換えればよい。
【0026】<変形例>なお、変形例として、電話機の
DTMF(Dual Tone Multi Freqency)音、すなわち、
電話機のキー(ボタン)を押した場合に対応して出力さ
れる周波数を発番号の代りに用いて、着番号として置換
して発呼するように構成することもできる。
【0027】[変形例1]ISDN網から発番号の通知
がないプロトコルの下で通話を行なう留守番電話機につ
いて、留守番モードで発信者がDTMF音で発信した電
話番号を着信側で認識して音声記録データと関係付けて
RAM5に記憶し、通話ボタンを押すとそれを着番号と
して発呼するよう構成する。
【0028】[変形例2]アナログ電話網で発番号の通
知がないプロトコルの下で通話を行なう留守番電話機に
ついて、留守番モードで発信者がDTMF音で発信した
電話番号を着信側で認識して音声記録データと関係付け
てRAM5に記憶し、通話ボタンを押すとその電話番号
をDTMF変換して発呼するよう構成する。
【0029】[変形例3]アナログ電話網で発番号の通
知がないプロトコルの下で通話を行なう留守番電話機に
ついて、留守番モードで発信者がDTMFトーンで送信
した電話番号を録音し、音声記録データと関係付けて記
録し、通話ボタンを押すとそのDTMFトーンを再生し
て発呼するよう構成する。以上本発明の実施例のいくつ
かについて説明したが、本発明は上記実施例に限定され
るものではなく、種々の変形実施が可能であることはい
うまでもない。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、留
守番モード中に着信があった場合に、発信側の発番号
(および発サブアドレス)を取り出して一時保存してお
き、再生モードでメッセージ再生中、或いは再生モード
中の任意の時点で、ユーザーの発呼指示に発番号(およ
び発サブアドレス)を着番号(および着サブアドレス)
として置き換え、留守番モード中に着信した相手先電話
機を発呼できるので、発信者のメッセージ中の電話番号
をメモしてダイヤルする必要もなく、相手電話機に接続
できる。また、留守番モード中にあった無言電話や、発
信者メッセージに電話番号がなくしかも電話番号を知る
こともできない場合であっても、発呼指定ボタン(例え
ば、通話キー)を押すだけで発信番号の電話機を発呼
し、接続できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をPHS端末装置(電話機)へ適用した
例である。
【図2】呼設定メッセージのフォーマットの部分図であ
る。
【図3】本発明の留守番電話機の留守番モードおよび再
生モード時の動作を示すフローチャートである。
【図4】番号置換手段による番号置換の説明図である。
【符号の説明】
6 ROM(第2の記録媒体) 21,21’41 発番号 22,22’,42 発サブアドレス 23,23’ 着番号 24,24’ 着サブアドレス 100 PHS端末機(留守番端末機) 31 留守番モード実行手段(留守番モード実行プログ
ラム) 32 再生モード実行手段(再生モード実行プログラ
ム) 313 発番号保存手段 321 発呼指示判定手段 322 番号置換手段 323 発呼手段

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 着信時に発信者からのメッセージを記録
    する留守番モードと、留守番モードで記録された発信者
    からのメッセージを再生して出力する再生モードを有す
    る留守番端末機において、 留守番モードで、着信時に送信者のメッセージを記録す
    る手段と発信端末機の端末番号を該記録されたメッセー
    ジに対応づけて保存する手段を有し、 再生モードで、発呼指示の有無を調べる手段と、発呼指
    示のあった場合に現在選択されている前記記録されたメ
    ッセージに対応している端末番号に発呼する手段を有す
    ることを特徴とする留守番端末機。
  2. 【請求項2】 前記端末番号は、加入者番号とサブアド
    レスを含むことを特徴とする請求項1記載の留守番端末
    機。
  3. 【請求項3】 前記再生モードで、発呼指示の有無を調
    べる手段を記録メッセージの再生・出力中におくことを
    特徴とする請求項1記載の留守番端末機。
  4. 【請求項4】 前記再生モードで、発呼指示の有無を調
    べる手段を記録メッセージの再生・出力前におくことを
    特徴とする請求項1記載の留守番端末機。
  5. 【請求項5】 前記再生モードで、発呼指示の有無を調
    べる手段を記録メッセージの再生・出力後におくことを
    特徴とする請求項1記載の留守番端末機。
  6. 【請求項6】 発信端末機の発番号に代えて、該発信端
    末機からDTMF信号で発信した番号を用いることを特
    徴とする請求項1記載の留守番端末機。
  7. 【請求項7】 コンピュータによって、着信の後に発信
    者からのメッセージを記録し、この記録された前記メッ
    セージを再生して出力する機能を有し、前記メッセージ
    記録時に、発信端末機の発番号を該記録されたメッセー
    ジに対応づけて保存し、前記記録した所定メッセージを
    再生するモード時、発呼指示の有無を調べて、発呼指示
    のあった場合に前記保存した発番号で発呼させる機能を
    記録した記録媒体。
JP9207199A 1997-07-16 1997-07-16 留守番端末機および留守番電話プログラムを記録した記録媒体 Pending JPH1141346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9207199A JPH1141346A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 留守番端末機および留守番電話プログラムを記録した記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9207199A JPH1141346A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 留守番端末機および留守番電話プログラムを記録した記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1141346A true JPH1141346A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16535890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9207199A Pending JPH1141346A (ja) 1997-07-16 1997-07-16 留守番端末機および留守番電話プログラムを記録した記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1141346A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002247144A (ja) 携帯電話装置およびその着信方法
US20060258335A1 (en) Mobile handset capable of transmitting preset voice message and related method thereof
KR100743987B1 (ko) 링백톤 데이터 서비스 방법
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JPH1141346A (ja) 留守番端末機および留守番電話プログラムを記録した記録媒体
JPH10164657A (ja) 無線電話装置
JP4305794B2 (ja) 電話機
JPH11262041A (ja) ボタン電話装置及びその通話方法
JP2001094656A (ja) 通信端末装置
JP3173353B2 (ja) 移動無線電話装置
JP2001128247A (ja) 移動通信システムとその移動通信端末
JP3593580B2 (ja) 電話装置
JP3544327B2 (ja) 通信装置
JP3981995B2 (ja) 通信端末装置
JP2001136260A (ja) 携帯無線端末
JP3278633B2 (ja) メッセージセンタ装置及びそれに用いる自動発信方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2000115847A (ja) 留守番電話機能付きコードレス電話機における発信者番号通知方法
KR100494815B1 (ko) 부재중 전화 녹음 메시지 관리 방법
JPH1141344A (ja) 携帯電話機
JP3153194B2 (ja) 通信装置
JP3437612B2 (ja) ディジタル無線電話装置
JP2002223280A (ja) 通信端末装置及び基地局装置
KR970000673B1 (ko) 자동응답전화기의 메시지입력 및 송출제어방법
JP3284787B2 (ja) 電話加入者用付加サービス制御方法
EP1133134A2 (en) Telephone apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040507