JPH1140526A - 配線形成方法及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

配線形成方法及び半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1140526A
JPH1140526A JP19619897A JP19619897A JPH1140526A JP H1140526 A JPH1140526 A JP H1140526A JP 19619897 A JP19619897 A JP 19619897A JP 19619897 A JP19619897 A JP 19619897A JP H1140526 A JPH1140526 A JP H1140526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polishing
liquid
corrosion
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19619897A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Kondo
誠一 近藤
Yoshio Honma
喜夫 本間
Noriyuki Sakuma
憲之 佐久間
Kenichi Takeda
健一 武田
Kenji Hinode
憲治 日野出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19619897A priority Critical patent/JPH1140526A/ja
Publication of JPH1140526A publication Critical patent/JPH1140526A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】配線を形成する材料の腐食を抑制し、かつ、高
い研磨速度で化学機械研磨を行う配線形成方法を提供す
ること。 【解決手段】表面に凹凸を有するウエハ14上に、銅等
の導体膜を形成し、この凸部上の導体膜を化学機械研磨
法で除去して凹部に導体膜を残すときに、第1の供給口
15から研磨液を適下して研磨し、研磨終了段階に防食
性物質を含む水溶液又はアルコール類等の非水性液体を
第2の供給口16から適下して研磨液を置換するように
した配線形成方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置等の製
造の際の微細加工に適した化学機械研磨法を用いた配線
形成方法及びその方法を用いた半導体装置の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路(以下、LSIと
記す)の高集積化、高性能化に伴って新たな微細加工技
術が開発されている。化学機械研磨法(ケミカルメカニ
カルポリッシング、以下、CMPと略する)もその一つ
であり、LSI製造工程、特に多層配線形成工程におけ
る層間絶縁膜の平坦化、金属プラグ形成、埋め込み配線
形成において利用される技術である。この方法は、例え
ば、U.S.P.4944836において報告されてい
るように、特定の研磨液に対して異なる研磨速度を持つ
2つの部材を有する基板を研磨布に接触させ、さらに基
板を研磨液と研磨剤粒子を含むスラリーに接触させ化学
的、機械的に研磨するものである。
【0003】一方、LSIの高速性能化を達成するため
に、配線材料を従来のアルミニウムから低抵抗の銅合金
を利用しようとすることが試みられている。しかし、銅
合金はアルミニウム配線の形成で頻繁に用いられるドラ
イエッチング法による微細加工が困難であるため、絶縁
膜の溝加工後に銅合金薄膜を形成し、溝内に埋め込まれ
た部分以外を上記のCMPにより除去する埋め込み配線
形成法が主に採用されている。なお、この技術に関連す
るものとして、例えば、特開平2−278822号公報
等が挙げられる。
【0004】しかし、銅等のメタルのCMPは、主に腐
食性の研磨液を用いるために、CMP処理を施したウエ
ハ上に研磨液や研磨砥粒が残存すると研磨面の銅が腐食
したり、凹み(ディシングとも呼ばれる)が発生する。
これを防止するために、研磨液中に銅の防食剤であるB
TA(ベンゾトリアゾール)を添加する方法が特開平8
−64594号公報に公開されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記特開平8−645
94号公報に記載の従来技術は、銅の腐食を抑制するこ
とができるが、防食剤による強固な保護膜が銅表面に形
成されるために、研磨速度がBTAの添加に依存して大
きく低下するという問題があった。
【0006】本発明の第1の目的は、配線を形成する材
料の腐食を抑制し、かつ、高い研磨速度でCMPを行う
配線形成方法を提供することにある。本発明の第2の目
的は、そのような配線形成方法を用いた半導体装置の製
造方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るために、本発明の配線形成方法は、表面に凹凸を有す
る基体上に、銅、銅合金等からなる導体膜を形成し、基
体の凸部上の導体膜をCMPを用いて除去して導体膜を
所望の形状とし、防食性物質を含む水溶液又は非水性液
体を導体膜に接触させるようにしたものである。
【0008】防食性物質を含む水溶液又は非水性液体の
導体膜への接触は、CMP装置が稼働して基体が回転し
ている研磨布に接触している状態で開始してもよく、或
は基体をCMP装置から取り外した後の洗浄前の段階
で、防食性物質を含む水溶液又は非水性液体中に浸して
もよい。後者の場合は超音波振動又はメガソニック振動
を伴う方が望ましい。CMP終了時又はその後の洗浄時
に研磨液が水で希釈されると研磨液の腐食性が非常に強
くなるが、防食液と置換することによってこれを防ぐこ
とができる。
【0009】非水性液体としてはメタノール、エタノー
ル、イソプロピルアルコール(IPA)等のアルコール
類が好ましく、また、非水性液体に防食性物質を含んで
いてもよい。
【0010】本発明は、腐食性の高い銅、銅合金に特に
有効であるが、その他導体膜の材質として、タングステ
ン、アルミニウム、チタン、タングステン合金、アルミ
ニウム合金又はチタン合金等が用いられる。
【0011】防食性物質は、BTAが代表的であるが、
TTA(トリルトリアゾール)、BTA−COOH(B
TAカルボン酸)等のBTAの誘導体、シスチン、ハロ
酢酸、グルコース、ドデシルメルカプタン等でも同様の
効果があり、特に銅、銅合金に対して有効である。
【0012】また、タングステン、タングステン合金に
対しては、N−ベンゾイル−N−フェニルヒドロキシル
アミンやその誘導体が有効である。これらについては、
前述の従来技術を記載した公報に説明されている。
【0013】防食性物質の濃度は、0.001〜1重量
%の範囲であることが好ましい。これは非水性液体に防
食性物質を含むときも同様である。0.001重量%未
満では防食効果が顕著ではない。
【0014】また、上記第2の目的を達成するために、
本発明の半導体装置の製造方法は、複数の半導体素子が
形成された半導体基板上に絶縁膜を形成し、さらにその
上に凹凸を有する第2の絶縁膜を形成し、この凹凸を有
する第2の絶縁膜を上記の基体として、上記の配線形成
方法を行うようにしたものである。この方法は、半導体
装置の埋め込み配線や層間絶縁膜のホール中の金属プラ
グの形成等に用いることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。 実施例1〜3 本実施例では銅のCMPの方法について説明する。図1
は本実施例において使用するCMP装置を示す概略図で
ある。研磨布が貼り付けられた定盤11の上をウエハ1
4を支持したキャリア12が回転してCMPを行う構造
になっている。CMP中にウエハ14がはずれないよう
にリテーナリング13が設けられている。CMP中にお
ける研磨荷重は150g/cm2、定盤とキャリアの回
転数はともに30rpmである。
【0016】研磨液と研磨砥粒のスラリー(以下、単に
研磨液という)が定盤上に設けられた第1の供給口15
から研磨布上に約30cc/minの速度で滴下されて
CMPを行う。CMPが終了した段階で第1の供給口1
5を閉じて研磨液の供給を停止し、定盤11とキャリア
12の回転を持続したまま、すぐに第2の供給口16か
ら防食液(防食性物質の水溶液又はアルコール類等の非
水性液体)を約500cc/minの速度で供給する
(第1フラッシングと称する)。第1フラッシングを1
5〜30秒間行って研磨液を防食液で置換した後、第2
の供給口16を閉じて第3の供給口17から純水を約3
000cc/minの速度で供給(第2フラッシングと
称する)を15〜30秒間行う。その後ウエハを乾燥し
ないように純水中に保管した状態で洗浄工程に移る。
【0017】効率的にCMP工程を進め、研磨液の無駄
をなくし、工程時間を短くする等のために、CMPを行
う定盤とフラッシングを行う定盤は別であってもよい。
その場合はそれら2つの定盤間をキャリアが数秒で移動
できることが望ましい。また、CMP工程後にウエハを
防食液を入れた洗浄槽に浸して研磨液を除去しても同様
の腐食抑制効果がある。
【0018】埋め込み配線を形成する試料の研磨前の断
面構造の例を図2(a)に示す。シリコン基板24上に
シリコン窒化膜23aを厚さ500nm、シリコン酸化
膜23bを厚さ500nm成膜し、リソグラフィ工程及
びドライエッチ工程によって深さ500nmの配線溝パ
ターンを形成した。その上に接着層として厚さ50nm
の窒化チタン層22を成膜した後に、厚さ800nmの
銅の薄膜21をスパッタリング法により真空中で連続し
て成膜した。さらに段差被覆性をよくするためにスパッ
タ装置内で450度で30分の熱処理を行った。CMP
を行った後、試料は図2(b)に示すような断面構造に
加工される。本実施例においては、埋め込み配線の形成
方法について説明したが、それ以外の用途の銅合金の研
磨方法に関しても同じ原理で行う。
【0019】上記の試料の加工の際、図1に示した第1
の供給口15から供給される研磨液と第2の供給口16
から供給される防食液の種類を変えた場合について、図
2(b)に示した銅の薄膜21の研磨面の腐食状態を比
較して表1に示した。研磨液はアルミナ系研磨液(ロデ
ールニッタ社製QCTT1010)に濃度9%の過酸化
水素(H22)を混合したもの(市販の30%過酸化水
素水を30%混合したもの)を用いた。防食液は、イソ
プロピルアルコール、BTA水を用いた。また、比較例
として防食液の代わりに第1のフラッシングの液に純水
を用いた場合を表1に示した。さらに従来例として、研
磨液自体にBTAを添加した液を用いてCMPを行い、
純水で第1のフラッシングをした例を加えた。
【0020】
【表1】
【0021】比較例のように、BTA無添加の研磨液で
CMPを行った後、純水で第1のフラッシングを行うと
腐食が発生した。これに対してIPA(実施例1)や高
濃度(0.1%)のBTA水(実施例3)を第1のフラ
ッシングの液として用いると腐食は起こらなかった。ま
た、低濃度(0.01%)のBTA水(実施例2)を第
1のフラッシングの液として用いたときは、わずかに腐
食が生じた。一方、従来例のように研磨液にBTAを添
加したものを用いると、第1のフラッシングの液に純水
を用いても腐食は起こらなかったが、研磨速度はかなり
低下した。
【0022】この原理を図3を用いて説明する。図3
は、銅を研磨液に浸したときの腐食速度の研磨液濃度依
存性である。研磨液の濃度は純水による希釈で調整し
た。その結果、研磨液濃度30%未満では、非常に速い
速度で腐食が進行し、例えば、研磨液濃度20%では腐
食速度が50nm/min程度にもなることが分かる。
従って、研磨後に純水を用いて洗浄しようとすると研磨
液が純水によって希釈されるために、強い腐食作用が現
れて銅表面が腐食される。これに対して、防食剤を加え
た純水やIPAのような液体で一度研磨液をフラッシン
グした後に純水で洗浄すれば、希釈研磨液による腐食を
抑制することができる。
【0023】実施例2のIPAのようなアルコールでフ
ラッシングを行う場合、研磨液中の酸化剤と水の組成が
変化せずにアルコールと置換されるので、腐食性が増加
しない状態のまま研磨液を除去できる。アルコールにB
TAを加えると、研磨面にBTA被膜が形成されるので
防食性がさらに向上した。
【0024】一方、表1の従来例のように、研磨液にB
TAを添加した場合は研磨速度が低下する。図4に研磨
速度と腐食速度のBTA添加濃度依存性を示した。BT
Aのわずか0.01%の添加で腐食速度が10nm/m
inから1nm/minまで抑制できるが、研磨速度が
半分まで低下している。0.1%の添加では腐食速度が
ほとんど0nm/minであるが、研磨速度も約10分
の1に低下する。すなわち防食性を高めるためにBTA
を多量に研磨液に添加することはできない。これに対し
て実施例3のように、第1のフラッシング液に0.1%
のBTAを添加すれば、研磨速度を低下させることな
く、従来例と同等か又はそれ以上に防食性を高めること
が可能である。
【0025】なお、銅の代わりに銅合金を用いても上記
と同様な効果が得られた。また、BTAの代わりにTT
AやBTA−COOH等のBTA誘導体を用いても略同
様の結果が得られた。
【0026】このようにフラッシング液に防食液又はア
ルコール等の非水系の液体を用いて研磨液と置換するこ
とにより、高い研磨速度が得られ、かつ、防食性を高め
ることができる。
【0027】実施例4 上記実施例に用いた銅の薄膜に代えて、タングステン、
アルミニウム、チタン又はこれらの合金を用いて、上記
と同様な検討を行った。金属の種類により研磨速度や腐
食速度は異なるが、いずれも高い研磨速度が得られ、か
つ、防食性を高めることができる。
【0028】実施例5 半導体基板上に、通常の方法により複数のMOSトラン
ジスタ等の半導体素子を形成し、これらの半導体素子上
に層間絶縁膜を形成した。この層間絶縁膜の所望の位
置、例えば、ソース及びドレインの各電極上にホールを
形成し、タングステンの化学気相成長法によりホールに
タングステンプラグを埋込み、表面を研磨して平坦化し
た。
【0029】この上に実施例1と同様にして、CMPを
行ったところ、高い研磨速度で、防食性の高い銅の配線
が形成された。銅の他に銅合金やタングステン、アルミ
ニウム、チタン又はこれらの合金を用いても同様に高い
研磨速度で、防食性の高い配線が形成された。
【0030】
【発明の効果】防食性物質を含む水溶液又はアルコール
類のような非水性液体を用いて研磨液を除去する方法
は、優れた腐食抑制効果があり、かつ、研磨液に防食剤
を添加する方法よりも高い研磨速度が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための化学機械研磨装置の模
式図。
【図2】CMP前の試料の断面図とCMP後の試料の断
面図。
【図3】腐食速度の研磨液濃度依存性を示す図。
【図4】研磨速度及び腐食速度のBTA濃度依存性を示
す図。
【符号の説明】
11…定盤 12…キャリア 13…リテ−ナリング 14…ウエハ 15…第1の供給口 16…第2の供給口 17…第3の供給口 21…銅の薄膜 22…窒化チタン層 23a…シリコン窒化膜 23b…シリコン酸化膜 24…シリコン基板
フロントページの続き (72)発明者 武田 健一 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 日野出 憲治 東京都国分寺市東恋ケ窪一丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表面に凹凸を有する基体上に、銅、タング
    ステン、アルミニウム、チタン又はこれらを含む合金か
    らなる導体膜を形成し、上記基体の凸部上の上記導体膜
    を化学機械研磨法を用いて除去して上記導体膜を所望の
    形状とし、防食性物質を含む水溶液又は非水性液体を上
    記所望の形状の導体膜に接触させることを特徴とする配
    線形成方法。
  2. 【請求項2】上記防食性物質を含む水溶液又は非水性液
    体の上記導体膜への接触は、上記基体が研磨布に接触し
    て化学機械研磨されている状態で開始されることを特徴
    とする請求項1記載の配線形成方法。
  3. 【請求項3】上記防食性物質を含む水溶液又は非水性液
    体の上記導体膜への接触は、上記化学機械研磨が終了し
    た後に、上記基体を上記防食性物質を含む水溶液又は非
    水性液体中に浸すことにより行われることを特徴とする
    請求項1記載の配線形成方法。
  4. 【請求項4】上記防食性物質は、ベンゾトリアゾール及
    びその誘導体からなる群から選ばれた少なくとも1種の
    物質であることを特徴とする請求項1から3のいずれか
    一に記載の配線形成方法。
  5. 【請求項5】上記防食性物質の濃度は、0.001〜1
    重量%の範囲であることを特徴とする請求項1から4の
    いずれか一に記載の配線形成方法。
  6. 【請求項6】上記非水性液体は、アルコール類であるこ
    とを特徴とする請求項1から3のいずれか一に記載の配
    線形成方法。
  7. 【請求項7】上記アルコール類は、イソプロピルアルコ
    ールであることを特徴とする請求項6記載の配線形成方
    法。
  8. 【請求項8】上記非水性液体は、防食性物質を含むこと
    を特徴とする請求項6又は7記載の配線形成方法。
  9. 【請求項9】半導体基板上に、複数の半導体素子を形成
    し、該半導体素子上に絶縁膜を形成し、該絶縁膜上に凹
    凸を有する第2の絶縁膜を形成し、該凹凸を有する第2
    の絶縁膜を上記基体として、請求項1から8のいずれか
    一に記載の配線形成方法を行うことを特徴とする半導体
    装置の製造方法。
JP19619897A 1997-07-22 1997-07-22 配線形成方法及び半導体装置の製造方法 Pending JPH1140526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19619897A JPH1140526A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 配線形成方法及び半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19619897A JPH1140526A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 配線形成方法及び半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1140526A true JPH1140526A (ja) 1999-02-12

Family

ID=16353832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19619897A Pending JPH1140526A (ja) 1997-07-22 1997-07-22 配線形成方法及び半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1140526A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1093161A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-18 Applied Materials, Inc. Method and composite arrangement inhibiting corrosion of a metal layer following chemical mechanical polishing
JP2001156029A (ja) * 1999-08-23 2001-06-08 Applied Materials Inc 少ない欠陥のための後CuCMP
EP1111665A2 (en) * 1999-12-21 2001-06-27 Applied Materials, Inc. Method of planarizing a substrate surface
WO2001071789A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Agent de nettoyage de tranche de semi-conducteur et procede de nettoyage
US6436832B1 (en) 2000-05-23 2002-08-20 Applied Materials, Inc Method to reduce polish initiation time in a polish process
JP2002270561A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Ebara Corp 基板処理方法及びその装置
JP2003510846A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 ラム リサーチ コーポレーション 銅結線のシード層の処理方法および処理装置
US6579153B2 (en) 2000-01-12 2003-06-17 Jsr Corporation Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing and chemical mechanical polishing process
US6653267B2 (en) 2000-06-30 2003-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing used for polishing of copper
US6833109B1 (en) 1999-03-26 2004-12-21 Nec Electronics Corporation Method and apparatus for storing a semiconductor wafer after its CMP polishing
JPWO2003036705A1 (ja) * 2001-10-26 2005-02-17 旭硝子株式会社 研磨剤、その製造方法及び研磨方法
US6897150B1 (en) 1999-11-19 2005-05-24 Nec Electronics Corporation Semiconductor wafer surface and method of treating a semiconductor wafer surface
US7087530B2 (en) 2000-03-27 2006-08-08 Jsr Corporation Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing
WO2013162020A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 和光純薬工業株式会社 半導体基板用洗浄剤および半導体基板表面の処理方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833109B1 (en) 1999-03-26 2004-12-21 Nec Electronics Corporation Method and apparatus for storing a semiconductor wafer after its CMP polishing
JP2001156029A (ja) * 1999-08-23 2001-06-08 Applied Materials Inc 少ない欠陥のための後CuCMP
JP2003510846A (ja) * 1999-09-30 2003-03-18 ラム リサーチ コーポレーション 銅結線のシード層の処理方法および処理装置
EP1093161A1 (en) * 1999-10-12 2001-04-18 Applied Materials, Inc. Method and composite arrangement inhibiting corrosion of a metal layer following chemical mechanical polishing
US6897150B1 (en) 1999-11-19 2005-05-24 Nec Electronics Corporation Semiconductor wafer surface and method of treating a semiconductor wafer surface
EP1111665A2 (en) * 1999-12-21 2001-06-27 Applied Materials, Inc. Method of planarizing a substrate surface
JP2001308040A (ja) * 1999-12-21 2001-11-02 Applied Materials Inc 侵食およびディッシングが低減された高スループット銅cmp
US7041599B1 (en) 1999-12-21 2006-05-09 Applied Materials Inc. High through-put Cu CMP with significantly reduced erosion and dishing
EP1111665A3 (en) * 1999-12-21 2004-01-02 Applied Materials, Inc. Method of planarizing a substrate surface
US6579153B2 (en) 2000-01-12 2003-06-17 Jsr Corporation Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing and chemical mechanical polishing process
WO2001071789A1 (fr) * 2000-03-21 2001-09-27 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Agent de nettoyage de tranche de semi-conducteur et procede de nettoyage
US7375066B2 (en) 2000-03-21 2008-05-20 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Semiconductor wafer cleaning agent and cleaning method
US7087530B2 (en) 2000-03-27 2006-08-08 Jsr Corporation Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing
US6436832B1 (en) 2000-05-23 2002-08-20 Applied Materials, Inc Method to reduce polish initiation time in a polish process
US6653267B2 (en) 2000-06-30 2003-11-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Aqueous dispersion for chemical mechanical polishing used for polishing of copper
JP2002270561A (ja) * 2001-03-14 2002-09-20 Ebara Corp 基板処理方法及びその装置
JPWO2003036705A1 (ja) * 2001-10-26 2005-02-17 旭硝子株式会社 研磨剤、その製造方法及び研磨方法
JP4576117B2 (ja) * 2001-10-26 2010-11-04 旭硝子株式会社 研磨剤、その製造方法及び研磨方法
JP2010251778A (ja) * 2001-10-26 2010-11-04 Agc Seimi Chemical Co Ltd 研磨剤及び研磨方法
US7854777B2 (en) 2001-10-26 2010-12-21 Asahi Glass Company, Limited Polishing compound, method for production thereof, and polishing method
WO2013162020A1 (ja) * 2012-04-27 2013-10-31 和光純薬工業株式会社 半導体基板用洗浄剤および半導体基板表面の処理方法
JPWO2013162020A1 (ja) * 2012-04-27 2015-12-24 和光純薬工業株式会社 半導体基板用洗浄剤および半導体基板表面の処理方法
US9803161B2 (en) 2012-04-27 2017-10-31 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Cleaning agent for semiconductor substrates and method for processing semiconductor substrate surface

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5897375A (en) Chemical mechanical polishing (CMP) slurry for copper and method of use in integrated circuit manufacture
KR100514536B1 (ko) 연마방법
US6774041B1 (en) Polishing method, metallization fabrication method, method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
KR101260597B1 (ko) 금속용 연마액 및 피연마막의 연마 방법
US6750128B2 (en) Methods of polishing, interconnect-fabrication, and producing semiconductor devices
US6787473B2 (en) Post-planarization clean-up
TWI382082B (zh) Cmp研磨液以及使用該研磨液之基板研磨方法
TWI288175B (en) Post-CMP washing liquid composition
US20080119050A1 (en) Semiconductor device manufacture method
JP2000315666A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2004006628A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20010051992A (ko) 결함 감소를 위해 평탄화처리된 구리 세정 방법
JPH1140526A (ja) 配線形成方法及び半導体装置の製造方法
JP2008112969A (ja) 研磨液及びこの研磨液を用いた研磨方法
JP5369597B2 (ja) Cmp研磨液及び研磨方法
JP2001127019A (ja) 金属用研磨液及びそれを用いた基板の研磨方法
JP2004193377A (ja) 半導体装置の製造方法
EP1093161A1 (en) Method and composite arrangement inhibiting corrosion of a metal layer following chemical mechanical polishing
US6436832B1 (en) Method to reduce polish initiation time in a polish process
JP2003077921A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002110595A (ja) 配線形成方法、研磨方法及び半導体装置の製造方法
JP2002305198A (ja) 電子デバイスの製造方法
US20040140288A1 (en) Wet etch of titanium-tungsten film
JP2000299320A (ja) 配線形成方法
JP2004149667A (ja) 研磨液及びそれを用いた金属の研磨方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050726

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20050802

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Effective date: 20060512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060517

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20060623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912