JPH11349012A - 詰め替え用パウチ - Google Patents

詰め替え用パウチ

Info

Publication number
JPH11349012A
JPH11349012A JP36038598A JP36038598A JPH11349012A JP H11349012 A JPH11349012 A JP H11349012A JP 36038598 A JP36038598 A JP 36038598A JP 36038598 A JP36038598 A JP 36038598A JP H11349012 A JPH11349012 A JP H11349012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pouch
spout
film
shape
refill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36038598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4121648B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Aoki
敬隆 青木
Takashi Nakagome
隆 中込
Izumi Kojima
いずみ 児嶋
Seiichiro Komoda
誠一郎 菰田
Yasushi Otsuka
康司 大塚
Koji Shimizu
孝二 清水
Nana Sugimoto
奈々 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP36038598A priority Critical patent/JP4121648B2/ja
Publication of JPH11349012A publication Critical patent/JPH11349012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4121648B2 publication Critical patent/JP4121648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製袋及び内容物の充填が容易で、使用時に注
出口部を開封するだけで保形性のよい開口部が自動的に
形成され、粘度の高い内容物でも安全且つ容易に移し替
えることができるという使用適性に優れた詰め替え用パ
ウチを提供する。 【解決手段】 詰め替え用パウチ100 を、スタンディン
グパウチ形式で形成し、上部のコーナー部に狭い幅の注
出口部6を設け、その側部に容器の口部に固定するため
の切り欠き部7a,7b を設けると共に、パウチ100 の少な
くとも一方の壁面フィルム5に、注出口部6からパウチ
の幅方向の中心線を超えるまでの上部では斜め下方に向
かい、その先の中間部で曲線状に下方に曲がり、下部で
は垂直となる形状の膨らみ部Sを、注出口部ではその幅
と高さが大きく、斜め下方に向かって徐々に幅と高さが
小さくなり、中間部から下では幅と高さが一定となるよ
うに設けて構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液体、粘体、粉体
など流動性を有する内容物を密封包装し、使用時に内容
物を他の容器に移し替えて使用する詰め替え用パウチに
関し、更に詳しくは、開封時に内容物をボトルなど他の
容器に安全且つ容易に移し替えられるよう、パウチの一
部に狭い幅の注出口部を設けると共に、その開口性およ
び保形性などを改善した詰め替え用パウチに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液状などの流動性を有する内容物
を密封包装する詰め替え用パウチとしては、自立性があ
り立体容器としての特徴も一部備えているスタンディン
グパウチが主に採用され、且つ、開封時に内容物を外に
こぼすことなく他の容器に安全に移し替えられるよう、
開口部をパウチ上部全体ではなく、コーナー部など一部
分を切り取って形成するとか、或いは、パウチ上部の一
部に幅を狭くした注出口部を設ける方法、更には、プラ
スチック成形物などによる別体の注出口をパウチ上部の
一部に熱接着して取り付ける方法などが採られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プラス
チック成形物による別体の注出口をパウチ上部の一部に
取り付ける方法は、製造工程が増え、注出口自体にも費
用がかかり、また、注出口を取り付けた空パウチは、厚
さが増すため、保管や運搬の費用も割高となり、更に、
内容物の充填に際して、例えば充填機のフィーダー部へ
の空パウチのスタッキング数も大幅に減少し、オペレー
ターが頻繁に空パウチの供給を行う必要が生じるなど、
全体としてコストアップと工程及び作業の煩雑さが増す
問題があった。
【0004】また、パウチ上部の一部に幅を狭くした注
出口部を設ける方法でも、内容物を他の容器に移し替え
る際の操作性、安全性は、ある程度は改善できるが、内
容物の注出に際して、注出口の口が開きにくく、また、
注出中に流れが安定せず、特に残量が少なくなった場
合、パウチの注出口が閉じ易く、パウチを圧迫して押し
出すと、内容物が勢いよく飛び出して外にこぼすことが
あり、移し替えの容易性、安全性の点ではなお問題があ
った。
【0005】本発明は、このような問題点を解消するた
めになされたものであり、その目的とするところは、成
形物などによる別体の注出口を必要とせず、通常のパウ
チと同様な工程で生産性よく製造でき、内容物の充填も
容易で、しかも使用時には、パウチの一部に設けられた
注出口部の先端部を切り取るだけで、自然に注出口部の
口が開き、且つ、その保形性もよく、口径の小さなボト
ルなどに対しても、安全且つ容易に最後まで移し替える
ことができるという、安価で使用適性に優れた詰め替え
用パウチを生産性よく提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、以下の本
発明により解決することができる。即ち、請求項1に記
載した発明は、両側のヒートシール部により形成される
狭い幅の注出口部を具え、内部に流動性を有する内容物
が密封包装される詰め替え用パウチにおいて、前記注出
口部近傍の少なくとも一方の壁面フィルムに、フラット
な面の組み合わせであって、幅方向の断面形状が直線の
組み合わせで形成される膨らみ部を有することを特徴と
する詰め替え用パウチからなる。尚、本発明において、
フラットな面とは、高さ方向に曲線部のない面を意味す
るものとする。
【0007】前記構成において、パウチ本体の形状は、
特に限定されず、例えば三方シール形式、四方シール形
式などの平パウチでもよく、スタンディングパウチ形式
のパウチでもよい。このような構成を採ることにより、
詰め替え用パウチは、その一部に両側のヒートシール部
により形成される狭い幅の注出口部を具え、且つ、その
注出口部近傍の少なくとも一方の壁面フィルムには、フ
ラットな面の組み合わせで形成される膨らみ部が設けら
れているので、パウチに充填された内容物をボトルなど
他の容器に移し替える際、注出口部の先端部を切り取っ
て開封するだけで、膨らみ部により自動的に保形性のよ
い注出口が開口される。この時、膨らみ部は、フラット
な面の組み合わせで形成されており、面と面との境界に
は、それぞれ線状の折れ曲がり部が形成され、この折れ
曲がり部がそれぞれリブ効果を奏するため、圧縮などの
力に対して、抵抗性、復元性があり、保形性においても
優れている。従って、注出の途中で注出口が閉塞するよ
うなことがなく、最後まで安全且つ容易に内容物を移し
替えることができる。
【0008】請求項2に記載した発明は、上部のコーナ
ー部に、両側のヒートシール部により形成される狭い幅
の注出口部を具え、内部に流動性を有する内容物が密封
包装されるスタンディングパウチ形式の詰め替え用パウ
チにおいて、該注出口部の少なくとも一方の側部に切り
欠き部が設けられると共に、該パウチの少なくとも一方
の壁面フィルムに、該注出口部からパウチの幅方向の中
心線を超えるまでの上部では、斜め下方に向かい、そこ
から先の中間部で曲線状に下方に曲がり、下部では垂直
に下がる形状の膨らみ部が、注出口部ではその幅と高さ
が大きく、斜め下方に向かって徐々に幅と高さが小さく
なり、曲線状の中間部から下では幅と高さが一定となる
ように設けられていることを特徴とする詰め替え用パウ
チからなる。
【0009】このような構成を採ることにより、パウチ
はスタンディングパウチ形式であるため、自立性を備
え、取り扱い易く、外観にも優れている。そして、パウ
チ上部のコーナー部には、狭い幅の注出口部が設けら
れ、少なくともその一方の側部に切り欠き部が設けられ
ているので、パウチに充填された内容物をボトルなど他
の容器に移し替える際、注出口部の先端部を切り取って
開封し、注出口部を例えばボトルの口部に差し込み、或
いは、注出口部の側部の切り欠き部をボトルの口部にあ
てがいながら内容物を注出することができるので、注出
中、注出口部がボトルの口部に安定して固定され、安全
に内容物を移し替えることができる。
【0010】また、パウチの少なくとも一方の壁面フィ
ルムには、その注出口部からパウチの中心線を超えるま
での上部では、斜め下方に向かい、そこから先の中間部
で曲線状に下方に曲がり、下部では垂直に下がる形状の
膨らみ部が、注出口部ではその幅と高さが大きく、斜め
下方に向かって徐々に幅と高さが小さくなり、中間部か
ら下では幅と高さが一定となる形状の膨らみ部が設けら
れている。
【0011】従って、注出口部の先端部を切り取って開
封するだけで、膨らみ部により自動的に保形性のよい注
出口が開口し、更に、開封後は、中間部の膨らみ部が内
容物の力で外折れし、パウチの中心部近傍から注出口部
にかけて、パウチ内部が外側に広げられた状態となるた
め、粘度の高い内容物でも注出口部へスムーズに流動さ
せることができ、注出の途中で注出口が閉じることもな
く、最後まで安全且つ容易に内容物を移し替えることが
できる。また、膨らみ部の下部は、その幅と高さが比較
的小さく且つ一定となる形状で垂直に設けられているの
で、そのリブ効果によりパウチの形態安定性と自立性が
向上する。
【0012】このように、パウチの壁面フィルムに設け
た膨らみ部は、その上部、即ち、注出口部の近辺では、
主に注出口部の自然開口性とその保形性を向上させ、そ
こから中間部にかけては、内容物を注出口部にスムーズ
に流動させる誘導部の作用をもち、下部は、パウチの形
態安定性および自立性を向上させる作用効果を有するも
のである。尚、このような膨らみ部は、パウチの一方の
壁面フィルムのみに設けてもよいが、例えば、両面の壁
面フィルムに対称形などに設けることにより、その作用
効果を一層向上させることができる。
【0013】そして、請求項3に記載した発明は、上部
のコーナー部に斜め上方に向く注出口部を具え、内部に
流動性を有する内容物が密封包装されるスタンディング
パウチ形式の詰め替え用パウチにおいて、該注出口部の
少なくとも一方の側部に切り欠き部が設けられると共
に、該パウチの壁面フィルムに、該注出口部から該注出
口部の反対側のパウチ底部コーナー部寄りの位置にかけ
て、該注出口部では幅が広く、斜め下方に向かって徐々
に先細りとなり、下部では押し罫状となる曲線状の膨ら
み部が、パウチ両面の壁面フィルムの同位置に重なるよ
うに設けられていることを特徴とする詰め替え用パウチ
からなる。
【0014】この構成は、前記請求項2に記載した発明
の詰め替え用パウチの構成のうち、注出口部の向きを斜
め上方に向くとし、また、パウチの壁面フィルムに設け
た膨らみ部の形状を、注出口部から注出口部の反対側の
パウチ底部コーナー部寄りの位置にかけて、該注出口部
では幅が広く、斜め下方に向かって徐々に先細りとな
り、下部では押し罫状となる曲線状の膨らみ部とし、更
に、この膨らみ部を、パウチ両面の壁面フィルムの同位
置に重なるように設ける構成に変更もしくは限定したも
のである。
【0015】このような構成を採ることにより、パウチ
はスタンディングパウチ形式であるため、自立性を備
え、取り扱い易く、外観に優れており、また、パウチ上
部のコーナー部には、斜め上方に向く注出口部が設けら
れ、且つ、その少なくとも一方の側部に切り欠き部が設
けられているので、注出口部は斜め上方に突出する形状
に形成される。従って、パウチに充填された内容物をボ
トルなど他の容器に移し替える際には、注出口部の先端
部を切り取って開封し、注出口部を例えばボトルの口部
に差し込み、或いは、注出口部の側部の切り欠き部をボ
トルの口部にあてがいながら内容物を注出することがで
きるので、注出中、注出口部がボトルの口部に安定して
固定されると共に、パウチの中心部から注出口部出口へ
の内容物の流れが直線状となり一層スムーズに注出さ
れ、安全且つ容易に内容物を移し替えることができる。
【0016】また、パウチの壁面フィルムには、注出口
部から、該注出口部の反対側のパウチ底部コーナー部寄
りの位置にかけて、該注出口部では幅が広く、斜め下方
に向かって徐々に先細りとなり、下部では押し罫状とな
る曲線状の膨らみ部が、パウチ両面の壁面フィルムの同
位置に重なるように設けられている。従って、注出口部
の先端部を切り取って開封するだけで、両面の膨らみ部
により、自動的に一層大きく開口した注出口部が保形性
のよい状態で形成される。
【0017】そして、開封後は、中間部の膨らみ部が内
容物の力で外折れしており、パウチの中心部近傍から注
出口部にかけて、パウチ内部が外側に広げられた状態と
なっているため、粘度の高い内容物でも注出口部へスム
ーズに流動させることができ、注出の途中で注出口が閉
じることもなく、最後まで安全且つ容易に内容物を移し
替えることができる。また、膨らみ部の下部は、略垂直
な押し罫状となっているため、そのリブ効果によりパウ
チの形態安定性および自立性を向上させることができ
る。
【0018】請求項4に記載した発明は、前記膨らみ部
が、フラットな面の組み合わせであって、幅方向の断面
形状が直線の組み合わせとなるように形成されているこ
とを特徴とする請求項2または3に記載の詰め替え用パ
ウチからなる。
【0019】このような構成を採ることにより、前記請
求項2または3に記載した発明の作用効果に加えて、膨
らみ部を形成する面と面との境界には、線状の折れ曲が
り部が形成され、この部分がリブ効果をもつため、圧縮
に対する抵抗力、復元力が増し、膨らみ部を圧縮する方
向の力が加えられた場合でも、膨らみ部が潰れにくく、
また、仮に一旦潰されても力が取り除かれると復元しや
すく、一層確実に膨らみ部の作用効果を得ることができ
る。
【0020】請求項5に記載した発明は、前記膨らみ部
が、少なくとも注出口部において、高さの異なる段を有
する形状に設けられていることを特徴とする請求項1乃
至4のいずれかに記載の詰め替え用パウチからなる。
【0021】このような構成を採ることにより、前記請
求項1乃至4のいずれかに記載した発明の作用効果に加
えて、高さの異なる段の部分がリブ効果を奏するため、
この部分の膨らみ部の圧縮に対する抵抗力、復元力が増
し、注出口の自然開口性と共に、その保形性が一層向上
する。また、注出口部の開封の際に、この部分の膨らみ
部が一旦押し潰された場合でも、力が取り除かれると復
元し、注出口部の自然開口性が維持される。
【0022】請求項6に記載した発明は、前記膨らみ部
が、熱エンボス法により設けられていることを特徴とす
る請求項1乃至5のいずれかに記載の詰め替え用パウチ
である。膨らみ部は、熱エンボス法、真空成形法、圧空
・真空成形法などにより設けることができるが、特に、
熱エンボス法は、細かいパターンの再現性およびその生
産性に優れている。従って、上記のような構成を採るこ
とにより、前記請求項1乃至5のいずれかに記載した発
明の作用、効果に加えて、希望する形状の膨らみ部が一
層再現性よく、且つ容易に得られるので、膨らみ部によ
る前記作用、効果も確実に得ることができる。
【0023】請求項7に記載した発明は、前記注出口部
に易開封性手段が設けられていることを特徴とする請求
項1乃至6のいずれかに記載の詰め替え用パウチであ
る。上記易開封性手段は、通常のパウチでも多用される
ノッチのほか、レーザー光照射などによるハーフカット
線、或いは、パウチの積層フィルム中に一軸延伸フィル
ムを積層する方法(この場合、一軸延伸フィルムは、そ
の延伸方向が注出口部の開封方向と一致するように用い
る)などがあり、これらは単独で用いてもよく、また、
例えば、ノッチと、一軸延伸フィルムの積層またはハー
フカット線などのように適宜組み合わせて用いることも
できる。
【0024】ハーフカット線を設ける場合、直線状のハ
ーフカット線に限らず、ミシン目状など断続的なハーフ
カット線で設けることもできる。また、このようなハー
フカット線は、1本でもよいが、引き裂き方向がずれた
場合を想定して、中心のハーフカット線の両側に各1
本、または各2本など複数本のハーフカット線を平行に
設けることもできる。
【0025】特に、本発明の詰め替え用パウチは、注出
口部の開封位置に膨らみ部が設けられているため、引き
裂きの方向性が不安定になり易く、上記のように易開封
性手段を組み合わせて用いることが一層好ましい。尚、
前記ノッチは、通常、一字形やV字形のノッチが利用さ
れているが、形状は特に限定されず、切り取り方向に鋭
角部分を有する形状であれば何でも使用することができ
る。
【0026】このような構成を採ることにより、前記請
求項1乃至6に記載した発明の作用、効果に加えて、注
出口部を開封する際、鋏などの道具を必要とせず、手だ
けで、所望の位置で容易に注出口部の先端部を切り取っ
て注出口を開口させることができる。
【0027】また、請求項8に記載した発明は、前記注
出口部に易開封性手段と共に、摘み部が設けられている
ことを特徴とする請求項7に記載の詰め替え用パウチで
ある。上記摘み部は、通常、注出口部の易開封性手段の
上部で注出口部の側部に、ヒートシール部を延長する形
式で設けられる。
【0028】このような構成を採ることにより、注出口
部を開封する際、摘み部を指で摘んで注出口部の先端部
を易開封性手段により切り取り、開封することができる
ので、開封の操作を一層容易に行えるようになる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下に本発明の詰め替え用パウチ
の製造に用いるフィルム、およびパウチの製造方法など
実施の形態について説明する。本発明の詰め替え用パウ
チの製造に用いるフィルムは、主にプラスチックを主体
とする積層フィルムが用いられるが、特に限定はされ
ず、例えば、各種液体用パウチに用いられている公知の
積層フィルムは、いずれも使用できる。これらの中か
ら、包装する内容物の種類や充填後の加熱処理の有無な
ど使用条件に応じて適するものを自由に選択して使用す
ることができる。好ましく使用できる積層フィルムの構
成の代表的な例として、以下のような構成が挙げられ
る。
【0030】(1) ONフィルム/接着剤/L・LDPE
フィルム(シーラント層) (2) ONフィルム/接着剤/一軸延伸HDPEフィルム
/接着剤/L・LDPEフィルム(シーラント層) (3) ONフィルム/接着剤/一軸延伸PPフィルム/接
着剤/L・LDPEフィルム(シーラント層) (4) ONフィルム/接着剤/一軸延伸PPフィルム/接
着剤/アルミニウム箔/接着剤/L・LDPEフィルム
(シーラント層) (5) ONフィルム(シリカ蒸着層)/接着剤/一軸延伸
HDPEフィルム/接着剤/L・LDPEフィルム(シ
ーラント層) (6) ONフィルム/アンカーコート層/共押し出しコー
ト層(HDPE層/L・LDPE層)(シーラント層は
L・LDPE層) (7) ONフィルム/アンカーコート層/共押し出しコー
ト層(HDPE層/LDPE層)/接着剤/L・LDP
Eフィルム(シーラント層) (8) PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤
/ONフィルム/接着剤/L・LDPEフィルム(シー
ラント層) (9) PETフィルム/接着剤/アルミニウム箔/接着剤
/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラント
層) (10)PETフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/
アルミニウム箔/接着剤/L・LDPEフィルム(シー
ラント層) (11)PETフィルム/接着剤/ONフィルム/接着剤/
アルミニウム箔/接着剤/CPPフィルム(シーラント
層) (12)PETフィルム/接着剤/EVOHフィルム/接着
剤/ONフィルム/接着剤/CPPフィルム(シーラン
ト層) などが挙げられるが、これらに限定されるものではなく
様々な組み合わせの積層フィルムを使用することができ
る。
【0031】上記において、ONフィルムは2軸延伸ナ
イロンフィルム、L・LDPEは直鎖状低密度ポリエチ
レン、HDPEは高密度ポリエチレン、LDPEは低密
度ポリエチレン、PPフィルムはポリプロピレンフィル
ム、PETフィルムは2軸延伸ポリエチレンテレフタレ
ートフィルム、EVOHフィルムはエチレン−酢酸ビニ
ル共重合体ケン化物フィルム、CPPフィルムは無延伸
ポリプロピレンフィルムを指すものである。また、アン
カーコートは、押し出しコーティングで樹脂を積層する
際、接着性を向上させるために基材フィルム側に予めコ
ーティングするものでプライマーコートの一種である。
【0032】前記の積層フィルムの構成において、ON
フィルム、PETフィルムは、基材フィルムとしてパウ
チに機械的強度や印刷適性を付与し、一軸延伸HDPE
フィルム、一軸延伸PPフィルムは、その延伸方向をパ
ウチの注出口部を開封する際の引き裂き方向と一致する
ように用いることにより、引き裂きの方向性を一層安定
化させることができる。そして、アルミニウム箔、シリ
カ蒸着層、EVOHフィルムなどは、ガスバリヤー性を
付与するために積層するものである。また、シーラント
層としては、L・LDPEフィルムとCPPフィルムの
2種類の例を挙げたが、L・LDPEフィルムは、ヒー
トシールの安定性や耐内容物性、例えば界面活性剤に対
する耐ストレスクラッキング性などに優れ、CPPフィ
ルムは、耐熱性、低臭性に優れており、これらの性能を
必要とする内容物の包装用に適している。
【0033】シーラント層には上記のほか、充填される
内容物に応じて、エチレン・αオレフィン共重合体、エ
チレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共
重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、アイ
オノマー、ポリエステル系樹脂なども適宜選択して使用
することができる。
【0034】特に、エチレン・αオレフィン共重合体で
メタロセン系触媒などシングルサイト触媒を用いて重合
したものは、分子量分布の幅が狭く、共重合比も安定し
ているため、低温ヒートシール性や、熱間シール性に優
れており、スタンディングパウチのようなヒートシール
部にフィルムの重なりの差による段差のあるパウチのシ
ーラント層には、シール抜けによるピンホールの発生を
防止できる点で適している。更に、前記共重合体にオレ
フィン系エラストマーをブレンドしたものを用いること
により、シーラント層の熱流動性が改善され、前記段差
によるピンホールの発生も一層効果的に防止することが
できる。
【0035】次に、以上のような積層フィルムを用いて
製造する本発明の詰め替え用パウチの製造方法について
説明する。本発明の詰め替え用パウチは、基本的には本
体部分の形状に応じて、即ち、本体部分がスタンディン
グパウチ形式の場合は、従来のスタンディングパウチ用
の製袋機を利用して製造することができる。
【0036】只、通常の形状のパウチとは下記の点で異
なっている。 パウチの一部に狭い幅の注出口部を設けている点。 前記注出口部の側部に、必要に応じて、容器の口部に
固定するための切り欠き部を設けている点。 更に必要に応じて、前記注出口部に易開封性手段や、
摘み部を設けている点。 パウチの壁面フィルムに、前記注出口部近傍、また
は、注出口部から斜め下方向のパウチ底部近くの位置に
かけて、種々の形状の膨らみ部を設けている点である。
【0037】従って、上記〜に記載した追加構成部
分を設けるための加工装置、即ち、注出口部、切り欠き
部などを設けるためのトリミング装置、ヒートシール装
置などの追加もしくは部分変更、そして、パウチ壁面フ
ィルムに膨らみ部を設けるための例えばエンボス装置な
どを、スタンディングパウチ用製袋機など、それぞれに
対応する製袋機に組み込むことにより、容易に製造する
ことができる。
【0038】尚、前記壁面フィルムに設けられる膨らみ
部の膨らみ高さは、特に限定するものではないが、その
注出口部においては、最高部で1〜7mm程度が好まし
く、2〜5mm程度が更に好ましい。最高部の高さが1
mm未満の場合は、自然開口性に対する効果が薄くな
り、また、7mmを超える高さは、その必要性がなく、
加工自体が難しくなると同時に、注出口部が嵩張るよう
になり、空袋の取り扱い性、充填シール機におけるスタ
ッキング適性などが低下するため好ましくない。膨らみ
部の注出口部以外の部分の高さは、例えば注出口部から
斜め下方に向かって幅が徐々に先細りとなる中間部で傾
斜を付けて、1.8〜0.5mm程度まで低くすること
ができる。
【0039】
【実施例】以下に、図面を用いて本発明を更に具体的に
説明する。但し、本発明はこれらの図面に限定されるも
のではない。また、図面に付した符号は、異なる図面に
おいても同じ名称の部分には同じ符号を用いた。
【0040】図1は、本発明の詰め替え用パウチの第1
の実施例の構成を示す正面図である。図2の(イ)、
(ロ)、(ハ)、(ニ)は、それぞれ図1に示した詰め
替え用パウチの壁面フィルムに設けた膨らみ部の幅方向
の断面形状の一例を示す拡大断面図であり、(イ)は、
一方(前面)の壁面フィルムのみに膨らみ部を設けた場
合のA−A線における拡大断面図で、(ロ)は、その時
のB−B線における拡大断面図である。また、(ハ)
は、前後両面の壁面フィルムに、対称形に膨らみ部を設
けた場合のA−A線における拡大断面図で、(ニ)は、
その時のB−B線における拡大断面図である。
【0041】また、図3の(イ)、(ロ)、(ハ)、
(ニ)は、それぞれ図1に示した詰め替え用パウチの壁
面フィルムに設けた膨らみ部の幅方向の断面形状の図2
とは異なる一例を示す拡大断面図であり、(イ)は、一
方(前面)の壁面フィルムのみに膨らみ部を設けた場合
のA−A線における拡大断面図で、(ロ)は、その時の
B−B線における拡大断面図である。また、(ハ)は、
前後両面の壁面フィルムに、対称形に膨らみ部を設けた
場合のA−A線における拡大断面図で、(ニ)は、その
時のB−B線における拡大断面図である。
【0042】先ず、図1において、詰め替え用パウチ1
00は、その本体部分がスタンディングパウチ形式に製
袋されており、底部1が常法に従ってフィルムを内側に
折り返してなるガセット形式で形成され、内側に折り込
まれたフィルムの両側下端近傍に、半円形状などの切り
欠き部が設けられ、船底形の底部ヒートシール部2でヒ
ートシールして形成されている。パウチ100の胴部
は、前後2面の壁面フィルム5の両側端縁部を胴部ヒー
トシール部3でヒートシールして形成されている。
【0043】そして、パウチ100の上部のコーナー部
には、狭い幅の注出口部6が、両側のヒートシール部に
より形成されると共に、その両側が切り欠き部7a 、7
b で切り欠かれ、首状に突出した形状に形成されてい
る。また、注出口部6の先端部近傍には、切り欠き部7
b のトリミングの際、摘み部8と、易開封性手段として
V字形のノッチ9とが同時に設けられ、更に、ノッチ9
につながる切り取り線の位置には、切り取りを容易に
し、且つ、その方向性を安定化させるため、レーザー光
照射などによるハーフカット線11(図では3本)が設
けられている。このような摘み部8とノッチ9は、切り
欠き部7a 側に設けてもよく、また、注出口部6の両側
に設けることもできる。
【0044】そして、パウチ100の壁面フィルム5に
は、膨らみ部Sが、図に示すように注出口部6からパウ
チの幅方向の中心線を超えるまでの上部では斜め下方に
向かい、そこから先の中間部で曲線状に下方に曲がり、
下部では垂直に下がる形状で、注出口部6(S1 )では
その幅と高さが大きく、斜め下方に向かって徐々に幅と
高さが小さくなり、曲線状の中間部(S2 )から下の下
部(S3 )では幅と高さが一定となるように設けて構成
されている。このような膨らみ部Sは、前後両面の壁面
フィルム5のうち、一方の壁面フィルム5のみに設けて
もよいが、両面の壁面フィルム5に、対称形に設けるが
できる。
【0045】また、このような膨らみ部Sは、圧縮に対
する抵抗性、或いは復元性に優れることが好ましく、そ
のためには、膨らみ部Sの幅方向の断面形状を、例えば
図2、図3に示すように設けることができる。即ち、図
2の(イ)は、先に説明したように図1に示した詰め替
え用パウチ100の壁面フィルム5の一方、例えば前面
のフィルムのみに膨らみ部Sを設けた場合のA−A線に
おける拡大断面図であり、膨らみ部Sは、上部に幅が2
mm程度の水平面を有し、その両側に肩下がりの傾斜面
を有し、更にその下に略垂直な立ち上がり部を有する形
状である。
【0046】このような形状を採った場合、膨らみ部S
は、フラットな面の組合せ(幅方向の断面は直線の組み
合わせ)で形成され、その面と面の境界にはそれぞれ線
状の折れ曲がり部が形成される。そして、この折れ曲が
り部がそれぞれリブ効果を奏するため、圧縮に対する抵
抗性、復元性が向上するものである。また、図2の
(ロ)は、同様にB−B線における拡大断面図であり、
前記(イ)の場合よりも、その幅wと高さhが小さくな
っているが、上面の幅は、前記(イ)の場合と同様、2
mm程度が好ましく、全体の幅(立ち上がり部の幅)w
は3〜4mm程度が好ましい。
【0047】このような膨らみ部Sの高さhは、先に説
明した通りであり、例えば、図2の(イ)(A−A線
部)では2〜5mm、(ロ)(B−B線部)では1.8
〜1.0mmが適当である。尚、このような膨らみ部S
を、前後両面の壁面フィルム5に対称形に設けた場合
は、そのA−A線の断面が図2の(ハ)に示すような形
状となり、B−B線の断面が図2の(ニ)に示すような
形状となる。
【0048】また、前記膨らみ部Sは、その幅方向の断
面形状を図3の(イ)、(ロ)、(ハ)、(ニ)に示す
ように設けることもできる。この膨らみ部Sの形状は、
略垂直な立ち上がり部を、両側の肩下がりの傾斜面の下
だけでなく、上部の水平面の両側にも設けたものであ
り、このような形状を採ることにより、膨らみ部Sを形
成する面の数が増し、同時に面と面の境界に形成される
線状の折れ曲がり部の数も増加するため、これらによる
リブ効果も増し、圧縮に対する抵抗性、復元性を一層向
上させることができる。
【0049】尚、パウチ100の上部ヒートシール部4
は、内容物の充填前は未シールの開口部とし、ここから
内容物を充填した後、ヒートシールして密封するもので
ある。この点は、以下の図4、図5、および図7〜図1
2の各図に示した詰め替え用パウチにおいても同様であ
る。
【0050】以上のような構成を採ることにより、例え
ば、液状の内容物を充填し、上部ヒートシール部4を脱
気シールして密封した詰め替え用パウチ100は、自立
性があり、取り扱い易く、外観に優れている。そして、
充填された内容物を他の容器に移し替える際には、注出
口部6の先端部を、摘み部8を指で摘んでハーフカット
線11の方向に引き裂くことにより、ノッチ9を始点と
してハーフカット線11に沿って容易に引き裂かれ、注
出口部6を開封することができる。
【0051】開封されたパウチ100は、その壁面フィ
ルム5に、注出口部6からパウチ100の略中心部を通
り、注出口部6と反対側のパウチ下部にかけて、前述の
ような膨らみ部S(S1 、S2 、S3 )が設けられてい
るので、パウチ100を平面上に置くだけで、注出口部
6が膨らみ部S1 により、保形性のよい状態で自動的に
開口し、また、膨らみ部S1 から中間部の膨らみ部
2 、更には、下部の膨らみ部S3 が、内容物の容積と
重量で外折れし、パウチ100が外側に広げられた状態
となっているため、内容物の注出口部への流動、および
注出口からの注出がスムーズに行われるようになる。そ
して、下部の膨らみ部S3 は、垂直に設けられており、
リブ効果を有するため、パウチ100の自立性、形態安
定性が向上される。
【0052】従って、パウチ100の胴部を手で支え
て、開封された注出口部6を例えばボトルの口部に差し
込み、切り欠き部7a 、7b をボトルの口部にあてがい
ながら内容物の移し替えを行うことができるため、ボト
ルの口部への注出口部の固定性がよく、粘度の高い内容
物でも注出口が途中で閉じるようなこともなく、最後ま
で安全且つ容易に移し替えることができる。
【0053】図4は、本発明の詰め替え用パウチの第2
の実施例の構成を示す正面図である。図4に示した詰め
替え用パウチ110は、前記図1に示した詰め替え用パ
ウチ100の構成において、注出口部6の両側に設けた
切り欠き部7a 、7b を、一方の側、即ち、図において
注出口部6の左側のみに切り欠き部7a を設けて構成し
たものであり、その他の点では図1に示した詰め替え用
パウチ100と同じ構成である。但し、切り欠き部7a
のハーフカット線11につながる位置には、ノッチ9を
追加して設けており、更に、ノッチ9の上部、即ち、注
出口部の先端側に摘み部を設けることもできる。
【0054】このような構成を採った場合、パウチに充
填された内容物をボトルなど他の容器に移し替える際、
注出口部6の先端部をボトルの口部に差し込むことは難
しくなるが、切り欠き部7a をボトルの口部にあてがい
ながら移し替えることができるため、前記図1に示した
詰め替え用パウチ100の場合と略同様に安全に移し替
えることができる。
【0055】図5は、本発明の詰め替え用パウチの第3
の実施例の構成を示す正面図である。また、図6は、図
5に示した詰め替え用パウチの壁面フィルムに設けた膨
らみ部の幅方向の断面形状の一例を示す拡大断面図であ
り、(イ)は、一方(前面)の壁面フィルムのみに膨ら
み部を設けた場合のA−A線における拡大断面図で、
(ロ)は、その時のB−B線における拡大断面図であ
る。また、(ハ)は、前後両面の壁面フィルムに、対称
形に膨らみ部を設けた場合のA−A線における拡大断面
図で、(ニ)は、その時のB−B線における拡大断面図
である。
【0056】図5に示した詰め替え用パウチ120は、
前記図1に示した詰め替え用パウチ100の構成におい
て、パウチの壁面フィルム5に設けた膨らみ部Sの高さ
方向の形状のみを、特に、注出口部のS1 の部分から、
幅と高さが徐々に小さくなるS2 の部分にかけて、その
幅方向の断面が、例えば図6の(イ)のA−A線におけ
る拡大断面図に示されるような、言わば、高さの異なる
段を有する形状に変えて構成したものである。即ち、図
6の(イ)に示した膨らみ部の形状は、最上部に水平な
上面を有し、その両側に第1の肩下がりの傾斜面がつな
がり、それぞれの傾斜面の下に垂直な立ち上がり部を具
え、更にその下端から両側に第2の肩下がりの傾斜面を
有し、更にその下に垂直な立ち上がり部がつながるとい
う、言わば、高さの異なる段を有する形状である。
【0057】このような構成を採ることにより、前記図
1に示した詰め替え用パウチ100で説明した作用効果
に加えて、膨らみ部Sのうち、特に幅と高さの大きい注
出口部S1 からパウチ中心部S2 に至る部分が、高さ方
向に多面で形成され、面と面との境界の線状の折れ曲が
り部が多列状に増えるため、そのリブ効果も向上し、こ
の部分の膨らみ部の強度、圧縮に対する抵抗力、復元力
が増し、注出口部の自然開口性とその保形性が向上され
ると共に、パウチ中心部から注出口部への内容物の流動
路も一層確実に形成されるようになる。従って、パウチ
の形態安定性も向上し、また、内容物の移し替えも一層
容易に行えるようになる。
【0058】以下、図7〜図12は、それぞれ本発明の
詰め替え用パウチの第4〜第9の実施例の構成を説明す
る図であり、各図において(イ)はパウチの正面図、
(ロ)はA−A線における拡大断面図である。
【0059】図7において、(イ)は詰め替え用パウチ
130の正面図であり、パウチ130は、その本体部分
がスタンディングパウチ形式に製袋されると共に、パウ
チ130の上部のコーナー部には、斜め上方に向く注出
口部6が、やや突出する形状に、両側の切り欠き部7a
、7b のトリミングにより設けられ、その外周が、左
側胴部ヒートシール部3の上部と、上部ヒートシール部
4の左側部とでヒートシールされて形成されている。ま
た、注出口部6の先端部近傍の右側部には、切り欠き部
7bのトリミングの際、摘み部8と、易開封性手段とし
てV字形のノッチ9とが同時に設けられている。このよ
うな摘み部8とノッチ9とは、注出口部6の両側に設け
ることもできる。尚、ノッチ9につながる切り取り線1
0の位置には、更に、レーザー光照射などによるハーフ
カット線を設けることにより、引き裂きの方向性を一層
安定化させることができる。
【0060】そして、パウチ130の両面の壁面フィル
ム5には、注出口部6から、該注出口部6の反対側のパ
ウチ底部コーナー部寄りの位置にかけて、注出口部6で
は幅が広く(S1 )、斜め下方に向かって徐々に先細り
となり(S2 )、下部(S3)では押し罫状となる曲線
状の膨らみ部Sが、両面の壁面フィルム5の同位置に重
なるように対称形に設けて構成されている。
【0061】また、図7の(ロ)は、前記図7の(イ)
に示したパウチ130のA−A線における拡大断面図で
あり、開口部が図に示すように長楕円形状をなし、注出
口部6の膨らみ形状の一例を示すものである。
【0062】以上のような構成を採ることにより、液状
の内容物を充填し、上部ヒートシール部4を脱気シール
して密封した詰め替え用パウチ130は、自立性があ
り、取り扱い易く、外観に優れると共に、内容物を他の
容器に移し替える際には、注出口部6の先端部を、摘み
部8を指で摘んで切り取り線10の方向に引き裂くこと
により、ノッチ9を始点として切り取り線10に沿って
容易に引き裂かれ、注出口部6を開封することができ
る。
【0063】開封されたパウチ130は、その両面の壁
面フィルム5に、注出口部6からパウチ130の略中心
部を通り、注出口部6と反対側のパウチ底部コーナー部
寄りの位置にかけて、曲線状の膨らみ部Sが同位置に重
なるように対称形に設けられているので、パウチ130
を平面上に置くだけで、注出口部6が膨らみ部S1 によ
り、保形性のよい状態で自動的に開口し、また、膨らみ
部S1 につながる中間部の膨らみ部S2 が、内容物の容
積と重量で外側に広げられるため、内容物の注出口部へ
の流動および注出口からの注出がスムーズに行われるよ
うになる。そして、下部の膨らみ部S3 は、略垂直な押
し罫状であり、リブ効果を有するため、パウチ130の
自立性、形態安定性が向上される。
【0064】そして、パウチ130に充填されている内
容物をボトルなど他の容器に移し替える際は、パウチ1
30の胴部を手で支えて、開封された注出口部を例えば
ボトルの口部に差し込み、切り欠き部7a 、7b をボト
ルの口部にあてがいながら内容物の移し替えを行うこと
ができるため、ボトルの口部への注出口部の固定性がよ
く、粘度の高い内容物でも注出口が途中で閉じるような
こともなく、最後まで安全且つ容易に移し替えることが
できる。
【0065】図8の(イ)に示した詰め替え用パウチ1
40は、前記図7に示した詰め替え用パウチ130の構
成において、両面の壁面フィルム5に設けた曲線状の膨
らみ部Sのうち、注出口部の膨らみ部S1 の部分の膨ら
み形状のみを、高さ方向の上部が変形三角錐状となるよ
うに変えて成形し、パウチ140を構成したものであ
る。
【0066】このような構成を採ることにより、上記変
更点以外の部分では、前記図7に示した詰め替え用パウ
チ130と同様な作用、効果を有し、注出口部の膨らみ
部S 1 の部分については、その三角錐状の稜線部によ
り、保形性、復元力が向上し、例えば、注出口部を開封
する際に、開口部の膨らみが一旦平坦な状態に押しつぶ
された場合でも、力が除かれると自然に元の状態に戻
り、開口部が図8の(ロ)に示すように、断面が菱形状
に保形性よく開口するようになる。また、それに伴い、
中間部の膨らみ部S2 によるパウチ内部の広がりも安定
したものとなる。
【0067】図9の(イ)に示した詰め替え用パウチ1
50は、前記図7に示した詰め替え用パウチ130の構
成において、両面の壁面フィルム5に設けた曲線状の膨
らみ部Sのうち、注出口部の膨らみ部S1 の部分の膨ら
み形状のみを、膨らみ部の上部に、中心線に沿って押し
罫状の筋が入るように変えて成形し、パウチ150を構
成したものである。この場合、注出口部の開口部の断面
は、図9の(ロ)のA−A線拡大断面図に示すように、
例えば、長楕円形の上下の中心部に、前記筋による突起
が形成された形状となる。
【0068】このような構成を採ることにより、上記変
更点以外の部分では、前記図7に示した詰め替え用パウ
チ130と同様な作用、効果を有し、更に、注出口部の
膨らみ部S1 の部分については、膨らみ部の上部に、中
心線に沿って設けた押し罫状の筋が、前記図8における
稜線と同様に一種のリブ効果を奏するため、膨らみ部S
1 の保形性、復元力が増し、開口部の自然開口性が向上
する。また、注出口部6の開封後、これを外折りするこ
とにより、開口部の保形性を更に高めることができる。
【0069】図10の(イ)に示した詰め替え用パウチ
160は、前記図7に示した詰め替え用パウチ130と
比較して、特に大きな差ではないが、両面の壁面フィル
ム5に設けた膨らみ部Sのうち、注出口部の膨らみ部S
1 の形状のみを、注出口の先端から立ち上がり部まで、
注出口の略全面に膨らみ部が形成されるよう面積を広げ
て形成し、パウチ160を構成したものである。上記注
出口部6のA−A線断面の形状は、図10の(ロ)に示
したように、例えば長楕円形状であり、図7に示した詰
め替え用パウチ130と同様である。
【0070】このような構成を採ることにより、上記変
更点以外の部分では、前記図7に示した詰め替え用パウ
チ130と同様な作用、効果を有し、注出口部の膨らみ
部S 1 の変更部分については、注出口部6の略全面が大
きく開口するようになり、パウチ160の中心部から注
出口部にかけてのパウチ内部の広がりも、より大きくで
きるため、内容物の注出口部への流動が一層容易にな
り、特に内容物の粘度が高い場合でも、スムーズに注出
できるようになる。
【0071】図11の(イ)に示した詰め替え用パウチ
170は、前記図7に示した詰め替え用パウチ130の
構成において、両面の壁面フィルム5に設けた曲線状の
膨らみ部Sのうち、注出口部の膨らみ部S1 の膨らみ形
状のみを、高さの異なる2段構成に変え、上段の膨らみ
部は、下段の膨らみ部よりやや小さく独立の島状となる
ように成形し、パウチ170を構成したものである。こ
の場合、注出口部6のA−A線の断面は、図11の
(ロ)に示したように、両面のフィルムが高さの異なる
段を有する形状となる。
【0072】この構成の場合も、上記変更点以外の部分
では、前記図7に示した詰め替え用パウチ130と同様
な作用、効果を有し、且つ、注出口部の膨らみ部S1
膨らみ形状を高さの異なる2段構成とすることにより、
この部分の圧縮に対する抵抗性、復元性が増し、注出口
部の開封時に膨らみ部が圧縮された場合でも、元の状態
に復元し易く、注出口部の自然開口性と、その保形性が
向上する。尚、本発明において、注出口部の膨らみ部
を、高さの異なる段を有する形状で設ける場合、上記の
ような2段構成のほか、パウチの材質、寸法により適宜
2段以上で設けることもできる。
【0073】図12の(イ)に示した詰め替え用パウチ
180は、前記図7に示した詰め替え用パウチ130の
構成において、両面の壁面フィルム5に設けた曲線状の
膨らみ部Sのうち、注出口部の膨らみ部S1 の膨らみ形
状のみを、前記図11の(イ)に示した詰め替え用パウ
チ170と同様、高さの異なる2段構成に変え、只、こ
の場合は、上段の膨らみ部を独立の島状ではなく、中間
部の膨らみ部S2 に向かって高さを徐々に低くし、下段
の膨らみ部と共に中間部の膨らみ部S2 に繋がるように
成形して、パウチ180を構成したものである。このパ
ウチ180の注出口部6のA−A線の断面は、図12の
(ロ)に示したように前記図11に示した詰め替え用パ
ウチ170の場合と同形状である。
【0074】このような構成を採った場合も、その作
用、効果は、前記図11に示した詰め替え用パウチ17
0と略同様なものとなる。即ち、上記変更点以外の部分
では、前記図7に示した詰め替え用パウチ130と同様
な作用、効果を有し、また、変更した注出口部の膨らみ
部S1 の膨らみ形状が、高さの異なる2段構成となって
いるため、この部分の圧縮に対する抵抗性、復元性が増
し、注出口部6の開封時に膨らみ部が圧縮された場合で
も、元の状態に復元し易く、注出口部6の自然開口性と
その保形性が向上する。
【0075】
【発明の効果】以上、詳しく説明したように、本発明に
よれば、成形物などによる別体の注出口を必要とせず、
通常のパウチと略同様な工程で生産性よく製造でき、内
容物の充填も容易で、しかもパウチをスタンディングパ
ウチ形式とした場合は、内容物の充填シール後のパウチ
の自立性、形態安定性(外観)がよく、更に、使用時に
は、パウチ上部のコーナー部など一部に設けられた注出
口部の先端を容易に切り取って開封することができ、そ
れにより自動的に保形性に優れた注出口が開口され、粘
度の高い内容物でも注出口部への流動および注出口から
の注出を容易に行え、口径の小さなボトルなどに対して
も、内容物を外に零すことなく安全且つ容易に最後まで
移し替えることができるという安価で使用適性に優れた
詰め替え用パウチを生産性よく提供できる効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の詰め替え用パウチの第1の実施例の構
成を示す正面図である。
【図2】図1に示した詰め替え用パウチの壁面フィルム
に設けた膨らみ部の幅方向の断面形状の一例を示す拡大
断面図であり、(イ)は、一方(前面)の壁面フィルム
のみに膨らみ部を設けた場合のA−A線における拡大断
面図で、(ロ)は、その時のB−B線における拡大断面
図である。また、(ハ)は、前後両面の壁面フィルム
に、対称形に膨らみ部を設けた場合のA−A線における
拡大断面図で、(ニ)は、その時のB−B線における拡
大断面図である。
【図3】図1に示した詰め替え用パウチの壁面フィルム
に設けた膨らみ部の幅方向の断面形状の図2とは異なる
一例を示す拡大断面図であり、(イ)は、一方(前面)
の壁面フィルムのみに膨らみ部を設けた場合のA−A線
における拡大断面図で、(ロ)は、その時のB−B線に
おける拡大断面図である。また、(ハ)は、前後両面の
壁面フィルムに、対称形に膨らみ部を設けた場合のA−
A線における拡大断面図で、(ニ)は、その時のB−B
線における拡大断面図である。
【図4】本発明の詰め替え用パウチの第2の実施例の構
成を示す正面図である。
【図5】本発明の詰め替え用パウチの第3の実施例の構
成を示す正面図である。
【図6】図5に示した詰め替え用パウチの壁面フィルム
に設けた膨らみ部の幅方向の断面形状の一例を示す拡大
断面図であり、(イ)は、一方(前面)の壁面フィルム
のみに膨らみ部を設けた場合のA−A線における拡大断
面図で、(ロ)は、その時のB−B線における拡大断面
図である。また、(ハ)は、前後両面の壁面フィルム
に、対称形に膨らみ部を設けた場合のA−A線における
拡大断面図で、(ニ)は、その時のB−B線における拡
大断面図である。
【図7】本発明の詰め替え用パウチの第4の実施例の構
成を説明する図であり、(イ)はパウチの正面図、
(ロ)はA−A線における拡大断面図である。
【図8】本発明の詰め替え用パウチの第5の実施例の構
成を説明する図であり、(イ)はパウチの正面図、
(ロ)はA−A線における拡大断面図である。
【図9】本発明の詰め替え用パウチの第6の実施例の構
成を説明する図であり、(イ)はパウチの正面図、
(ロ)はA−A線における拡大断面図である。
【図10】本発明の詰め替え用パウチの第7の実施例の
構成を説明する図であり、(イ)はパウチの正面図、
(ロ)はA−A線における拡大断面図である。
【図11】本発明の詰め替え用パウチの第8の実施例の
構成を説明する図であり、(イ)はパウチの正面図、
(ロ)はA−A線における拡大断面図である。
【図12】本発明の詰め替え用パウチの第9の実施例の
構成を説明する図であり、(イ)はパウチの正面図、
(ロ)はA−A線における拡大断面図である。
【符号の説明】
1 底部 2 底部ヒートシール部 3 胴部ヒートシール部 4 上部ヒートシール部 5 壁面フィルム 6 注出口部 7a 、7b 切り欠き部 8 摘み部 9 ノッチ 10 切り取り線 11 ハーフカット線 S 膨らみ部 S1 注出口部の膨らみ部 S2 中間部の膨らみ部 S3 下部の膨らみ部 100、110、120、130、140、150、1
60、170、180 詰め替え用パウチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 菰田 誠一郎 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 大塚 康司 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 清水 孝二 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 杉本 奈々 東京都新宿区市谷加賀町一丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】両側のヒートシール部により形成される狭
    い幅の注出口部を具え、内部に流動性を有する内容物が
    密封包装される詰め替え用パウチにおいて、前記注出口
    部近傍の少なくとも一方の壁面フィルムに、フラットな
    面の組み合わせであって、幅方向の断面形状が直線の組
    み合わせで形成される膨らみ部を有することを特徴とす
    る詰め替え用パウチ。
  2. 【請求項2】上部のコーナー部に、両側のヒートシール
    部により形成される狭い幅の注出口部を具え、内部に流
    動性を有する内容物が密封包装されるスタンディングパ
    ウチ形式の詰め替え用パウチにおいて、該注出口部の少
    なくとも一方の側部に切り欠き部が設けられると共に、
    該パウチの少なくとも一方の壁面フィルムに、該注出口
    部からパウチの幅方向の中心線を超えるまでの上部で
    は、斜め下方に向かい、そこから先の中間部で曲線状に
    下方に曲がり、下部では垂直に下がる形状の膨らみ部
    が、注出口部ではその幅と高さが大きく、斜め下方に向
    かって徐々に幅と高さが小さくなり、曲線状の中間部か
    ら下では幅と高さが一定となるように設けられているこ
    とを特徴とする詰め替え用パウチ。
  3. 【請求項3】上部のコーナー部に斜め上方に向く注出口
    部を具え、内部に流動性を有する内容物が密封包装され
    るスタンディングパウチ形式の詰め替え用パウチにおい
    て、該注出口部の少なくとも一方の側部に切り欠き部が
    設けられると共に、該パウチの壁面フィルムに、該注出
    口部から該注出口部の反対側のパウチ底部コーナー部寄
    りの位置にかけて、該注出口部では幅が広く、斜め下方
    に向かって徐々に先細りとなり、下部では押し罫状とな
    る曲線状の膨らみ部が、パウチ両面の壁面フィルムの同
    位置に重なるように設けられていることを特徴とする詰
    め替え用パウチ。
  4. 【請求項4】前記膨らみ部が、フラットな面の組み合わ
    せであって、幅方向の断面形状が直線の組み合わせとな
    るように形成されていることを特徴とする請求項2また
    は3に記載の詰め替え用パウチ。
  5. 【請求項5】前記膨らみ部が、少なくとも注出口部にお
    いて、高さの異なる段を有する形状に設けられているこ
    とを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の詰め
    替え用パウチ。
  6. 【請求項6】前記膨らみ部が、熱エンボス法により設け
    られていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか
    に記載の詰め替え用パウチ。
  7. 【請求項7】前記注出口部に易開封性手段が設けられて
    いることを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載
    の詰め替え用パウチ。
  8. 【請求項8】前記注出口部に易開封性手段と共に、摘み
    部が設けられていることを特徴とする請求項7に記載の
    詰め替え用パウチ。
JP36038598A 1998-04-08 1998-12-18 詰め替え用パウチ Expired - Lifetime JP4121648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36038598A JP4121648B2 (ja) 1998-04-08 1998-12-18 詰め替え用パウチ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-111393 1998-04-08
JP11139398 1998-04-08
JP36038598A JP4121648B2 (ja) 1998-04-08 1998-12-18 詰め替え用パウチ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090664A Division JP4139820B2 (ja) 1998-04-08 2005-03-28 詰め替え用パウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11349012A true JPH11349012A (ja) 1999-12-21
JP4121648B2 JP4121648B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=26450794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36038598A Expired - Lifetime JP4121648B2 (ja) 1998-04-08 1998-12-18 詰め替え用パウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4121648B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043904A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Toppan Printing Co Ltd 液体包装容器
JP2001213448A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Lion Corp 詰め替え用パウチ
JP2002046754A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプ付パウチ
WO2003062128A3 (en) * 2002-01-25 2003-11-27 Jung-Min Lee Dispenser type liquid pouch container
JP2004067162A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き袋状容器及びその製造方法
JP2006213334A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Lion Corp 詰め替え用パウチ
JP2006225001A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
JP2007021923A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Dainippon Printing Co Ltd パウチの製造方法
JP2009023694A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き自立袋
JP2009057091A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toppan Printing Co Ltd パウチ容器およびその製造方法
JP2009090992A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き自立袋
JP2009227282A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き自立袋
JP2014061897A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Pola Chem Ind Inc 収容容器
JP2020183260A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 藤森工業株式会社 ラミネート積層体、および、そのラミネート積層体によって形成される包装袋

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4726593B2 (ja) * 2005-09-28 2011-07-20 株式会社吉野工業所 自立袋
JP5359447B2 (ja) * 2009-03-26 2013-12-04 凸版印刷株式会社 包装容器

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000043904A (ja) * 1998-07-24 2000-02-15 Toppan Printing Co Ltd 液体包装容器
JP2001213448A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Lion Corp 詰め替え用パウチ
JP2002046754A (ja) * 2000-08-01 2002-02-12 Toyo Seikan Kaisha Ltd ポンプ付パウチ
WO2003062128A3 (en) * 2002-01-25 2003-11-27 Jung-Min Lee Dispenser type liquid pouch container
JP2004067162A (ja) * 2002-08-06 2004-03-04 Toyo Seikan Kaisha Ltd 注出機能付き袋状容器及びその製造方法
JP2006213334A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Lion Corp 詰め替え用パウチ
JP2006225001A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Dainippon Printing Co Ltd 詰め替え用パウチ
JP4676781B2 (ja) * 2005-02-18 2011-04-27 大日本印刷株式会社 詰め替え用パウチ
JP4580832B2 (ja) * 2005-07-19 2010-11-17 大日本印刷株式会社 パウチの製造方法
JP2007021923A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Dainippon Printing Co Ltd パウチの製造方法
JP2009023694A (ja) * 2007-07-20 2009-02-05 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き自立袋
JP2009057091A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toppan Printing Co Ltd パウチ容器およびその製造方法
JP2009090992A (ja) * 2007-10-05 2009-04-30 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き自立袋
JP2009227282A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Dainippon Printing Co Ltd 注出口部付き自立袋
JP2014061897A (ja) * 2012-09-20 2014-04-10 Pola Chem Ind Inc 収容容器
JP2020183260A (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 藤森工業株式会社 ラミネート積層体、および、そのラミネート積層体によって形成される包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP4121648B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11349012A (ja) 詰め替え用パウチ
JPH10129683A (ja) スタンディングパウチ
JP2001018989A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000281089A (ja) 包装用袋
JP4139820B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4060943B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JPH1149186A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4220073B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2001114298A (ja) 複合容器
JP4686533B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2001341755A (ja) 自立性袋
JP2001002089A (ja) 詰め替え用パウチ
JP2000281091A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4028083B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4060930B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4357605B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP2001348045A (ja) 自立性袋
JP2000085801A (ja) 詰め替え用パウチ
JP4303841B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4043617B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JPH11321886A (ja) 変形ガセットパウチ
JP4139638B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4334702B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4028324B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4028079B2 (ja) 詰め替え用パウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term