JPH11343913A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH11343913A
JPH11343913A JP7391399A JP7391399A JPH11343913A JP H11343913 A JPH11343913 A JP H11343913A JP 7391399 A JP7391399 A JP 7391399A JP 7391399 A JP7391399 A JP 7391399A JP H11343913 A JPH11343913 A JP H11343913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
catalyst
fuel ratio
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7391399A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyoshi Morinaga
規義 盛永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP7391399A priority Critical patent/JPH11343913A/ja
Publication of JPH11343913A publication Critical patent/JPH11343913A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02T10/47

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 触媒の暖機期間中、気筒別のリッチ・リーン
運転、又は所定時間毎の強制的なリッチ・リーン切換運
転の必要なく、触媒に未燃酸素及び未燃燃料を供給して
それらを反応させ、触媒を早期に暖機する。 【解決手段】 内燃機関の吸気ポートに燃料を供給する
燃料噴射弁7と、内燃機関の排気通路内に配置された触
媒コンバータ12と、空燃比を検出するO2 センサ13
とを具備し、触媒コンバータ12の温度が活性温度まで
上昇する前である触媒活性前に、空燃比をリーンに維持
して未燃酸素を増加させると共に、触媒活性後よりも吸
気弁17の開弁期間中の燃料噴射時間を長くして未燃燃
料を増加させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は内燃機関の空燃比制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関始動後に内燃機関の排気
通路内に配置された三元触媒の温度を早期に活性温度ま
で上昇させるため、つまり、三元触媒の暖機を行うため
に、三元触媒に燃え残った未燃燃料と未燃酸素とを供給
してそれらを反応させる内燃機関の空燃比制御装置が知
られている。この種の内燃機関の空燃比制御装置の例と
しては、例えば特開昭62−178740号公報に記載
されたものがある。特開昭62−178740号公報に
記載された内燃機関の空燃比制御装置は、複数の気筒を
有しており、一の気筒にてリッチ運転を行って三元触媒
に未燃燃料を供給すると共に、他の気筒にてリーン運転
を行って三元触媒に未燃酸素を供給することより、三元
触媒の暖機を行う。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、特開昭62
−178740号公報に記載された内燃機関の空燃比制
御装置の場合、三元触媒の暖機期間中、一の気筒でリッ
チ運転を行うと共に他の気筒でリーン運転を行う必要が
あるため、つまり、各気筒毎に異なる空燃比制御を行う
必要があるため、空燃比制御が複雑になってしまう。
【0004】各気筒毎に異なる空燃比制御を行う必要な
く、三元触媒内に未燃燃料と未燃酸素とを供給して三元
触媒の暖機を行うことができる内燃機関の空燃比制御装
置の例としては、例えば特開平5−33705号公報に
記載されたものがある。特開平5−33705号公報に
記載された内燃機関の空燃比制御装置は、三元触媒に未
燃燃料を供給するためのリッチ運転と、三元触媒に未燃
酸素を供給するためのリーン運転とを所定時間毎に強制
的に切り換えて実行するにより、三元触媒の暖機を行
う。
【0005】ところが、特開平5−33705号公報に
記載された内燃機関の空燃比制御装置の場合、三元触媒
の暖機期間中、リッチ運転とリーン運転とを切り換えて
実行する必要があるため、つまり、所定時間毎に空燃比
制御を変更する必要があるため、依然として、空燃比制
御が複雑になってしまう。
【0006】前記問題点に鑑み、本発明は、触媒の暖機
期間中、一の気筒にてリッチ運転を行うと共に他の気筒
にてリーン運転を行う必要なく、また、リッチ運転とリ
ーン運転とを所定時間毎に強制的に切り換えて実行する
必要なく、触媒に未燃燃料と未燃酸素とを供給して触媒
の暖機を行うことができる内燃機関の空燃比制御装置を
提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
よれば、内燃機関に燃料を供給する燃料噴射手段と、内
燃機関の排気通路内に配置された触媒と、空燃比を検出
する空燃比検出手段とを具備する内燃機関の空燃比制御
装置において、前記触媒の温度が活性温度まで上昇する
前である触媒活性前に、空燃比をリーンに維持しつつ、
触媒活性後よりも前記触媒に到達する未燃燃料を増量す
ることを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置が提供さ
れる。
【0008】請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装
置は、触媒活性前に、空燃比をリーンに維持しつつ、触
媒活性後よりも触媒に到達する未燃燃料を増量するた
め、空燃比を一定に維持しつつ、つまり、空燃比を変更
する必要なく、触媒に未燃燃料及び酸素の両方を供給す
ることができ、それゆえ、触媒を早期に暖機することが
できる。
【0009】請求項2に記載の発明によれば、前記燃料
噴射手段が内燃機関の吸気ポートに燃料を供給し、前記
触媒の温度が活性温度まで上昇する前である触媒活性前
に、前記空燃比検出手段により検出される空燃比をリー
ンに維持して未燃酸素を増加させると共に、触媒活性後
よりも吸気弁開弁期間中の燃料噴射時間を長くすること
により前記触媒に到達する未燃燃料を増量することを特
徴とする請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置が
提供される。
【0010】請求項3に記載の発明によれば、触媒活性
前に、触媒活性後よりも燃料噴射終了時期を遅らせたこ
とを特徴とする請求項2に記載の内燃機関の空燃比制御
装置が提供される。
【0011】請求項2及び3に記載の内燃機関の空燃比
制御装置は、触媒活性前に空燃比をリーンに維持するこ
とにより、触媒に燃え残った未燃酸素を供給する。更
に、触媒活性前に触媒活性後よりも吸気弁開弁期間中の
燃料噴射時間を長くすることにより、吸気ポート内で吸
気と十分に混合されない燃料量を増加させ、触媒に燃え
残った未燃燃料を供給する。そのため、空燃比を変更す
る必要なく、吸気弁開弁期間中の燃料噴射時間を長くす
ることのみにより、触媒に供給された未燃酸素と未燃燃
料とを反応せしめ、触媒を早期に暖機することができ
る。
【0012】請求項4に記載の発明によれば、吸気弁
と、排気弁と、前記吸気弁及び排気弁が共に開弁するバ
ルブオーバラップ期間を変更可能な可変バルブタイミン
グ装置とを具備し、触媒活性前に、触媒活性後よりもバ
ルブオーバラップ期間を長くして未燃燃料の吹き抜け量
を増加させたことを特徴とする請求項2に記載の内燃機
関の空燃比制御装置が提供される。
【0013】請求項4に記載の内燃機関の空燃比制御装
置は、更に、触媒活性前に触媒活性後よりもバルブオー
バラップ期間を長くすることにより、内燃機関の燃焼室
を吹き抜ける燃料量を増加させ、触媒に燃え残った未燃
燃料を供給する。その結果、触媒はより一層早期に暖機
される。
【0014】請求項5に記載の発明によれば、吸気弁
と、排気弁と、前記吸気弁及び排気弁が共に開弁するバ
ルブオーバラップ期間を変更可能な可変バルブタイミン
グ装置とを具備し、前記触媒の温度が活性温度まで上昇
する前である触媒活性前に、前記空燃比検出手段により
検出される空燃比をリーンに維持して未燃酸素を増加さ
せると共に、触媒活性後よりもバルブオーバラップ期間
を長くして未燃燃料の吹き抜け量を増加させることによ
り前記触媒に到達する未燃燃料を増量することを特徴と
する請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置が提供
される。
【0015】請求項6に記載の発明によれば、触媒活性
前に、触媒活性後よりも排気弁閉弁時期を遅らせたこと
を特徴とする請求項5に記載の内燃機関の空燃比制御装
置が提供される。
【0016】請求項7に記載の発明によれば、前記燃料
噴射手段は内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射すること
を特徴とする請求項5に記載の内燃機関の空燃比制御装
置が提供される。
【0017】請求項8に記載の発明によれば、前記燃料
噴射手段は内燃機関の吸気ポートに燃料を噴射すること
を特徴とする請求項5に記載の内燃機関の空燃比制御装
置が提供される。
【0018】請求項5から8に記載の内燃機関の空燃比
制御装置は、触媒活性前に空燃比をリーンに維持するこ
とにより、触媒に燃え残った未燃酸素を供給する。更
に、触媒活性前に触媒活性後よりもバルブオーバラップ
期間を長くすることにより、内燃機関の燃焼室を吹き抜
ける燃料量を増加させ、触媒に燃え残った未燃燃料を供
給する。そのため、空燃比を変更する必要なく、バルブ
オーバラップ期間を長くすることのみにより、触媒に供
給された未燃酸素と未燃燃料とを反応せしめ、触媒を早
期に暖機することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を用いて本発明の
実施形態について説明する。
【0020】図1は本発明の内燃機関の空燃比制御装置
の第一の実施形態を示す全体概要図である。図1におい
て、機関本体1の吸気通路2にはエアフローメータ3が
設けられている。エアフローメータ3は吸入空気量を直
接計測するものであって、ポテンショメータを内蔵して
吸入空気量に比例したアナログ電圧の出力信号を発生す
る。この出力信号は制御回路10のマルチプレクサ内蔵
A/D変換器101に供給されている。ディストリビュ
ータ4には、その軸が例えばクランク角に換算して72
0°毎に基準位置検出用パルス信号を発生するクランク
角センサ5及びクランク角に換算して30°毎に基準位
置検出用パルス信号を発生するクランク角センサ6が設
けられている。これらのクランク角センサ5、6のパル
ス信号は制御回路10の入出力インターフェース102
に供給され、このうち、クランク角センサ6の出力はC
PU103の割り込み端子に供給される。
【0021】更に、吸気通路2には各気筒毎に燃料供給
系から加圧燃料を吸気ポートへ供給するための燃料噴射
弁7が設けられている。また、機関本体1のシリンダブ
ロックのウォータジャケット8には、冷却水の温度を検
出するための水温センサ9が設けられている。水温セン
サ9は冷却水の温度THWに応じたアナログ電圧の電気
信号を発生する。この出力もA/D変換器101に供給
されている。
【0022】排気マニホルド11より下流の排気系に
は、排気ガス中の三つの有害成分HC、CO、NOxを
同時に浄化する三元触媒を収容する触媒コンバータ12
が設けられている。尚、本実施形態では触媒コンバータ
12に収容される触媒は三元触媒であるが、他の実施形
態では触媒コンバータに収容される触媒は三元触媒に限
定されない。本実施形態の説明に戻り、排気マニホルド
11には、すなわち触媒コンバータ12の上流側には、
2 センサ13が設けられている。O2 センサ13は排
気ガス中の酸素成分濃度に応じた電気信号を発生する。
すなわち、O2 センサ13は空燃比が理論空燃比に対し
てリーン側かリッチ側かに応じて、異なる出力電圧を制
御回路10でA/D変換器101に発生する。また、触
媒コンバータ12内に配置された温度センサ16は、触
媒コンバータ12の触媒温度に応じて異なる出力電圧を
制御回路10でA/D変換器101に発生する。
【0023】制御回路10は、例えばマイクロコンピュ
ータとして構成され、A/D変換器101、入出力イン
ターフェース102、CPU103の他に、ROM10
4、RAM105、バックアップRAM106、クロッ
ク発生回路107等が設けられている。
【0024】また、制御回路10において、ダウンカウ
ンタ108、フリップフロップ109、及び駆動回路1
10は燃料噴射弁7を制御するためのものである。すな
わち、制御回路10において、燃料噴射量TAUが演算
されると、燃料噴射量TAUがダウンカウンタ108に
プリセットされると共にフリップフロップ109もセッ
トされる。この結果、駆動回路110が燃料噴射弁7の
付勢を開始する。他方、ダウンカウンタ108がクロッ
ク信号(図示せず)を計数して最後にそのキャリアウト
端子が“1”レベルとなった時に、フリップフロップ1
09がセットされて駆動回路110は燃料噴射弁7の付
勢を停止する。つまり、上述の燃料噴射量TAUだけ燃
料噴射弁7は付勢され、従って、燃料噴射量TAUに応
じた量の燃料が機関本体1の燃焼室に送り込まれること
になる。
【0025】吸気弁17及び排気弁18のバルブタイミ
ングを変更するため、駆動回路111に接続された可変
バルブタイミング装置19が設けられている。可変バル
ブタイミング装置19は、吸気弁17及び排気弁18の
バルブタイミングを変更することによって、吸気弁17
及び排気弁18が共に開弁しているバルブオーバラップ
期間を変更することができる。
【0026】なお、CPU103の割り込み発生は、A
/D変換器101のA/D変換終了時、入出力インター
フェース102がクランク角センサ6のパルス信号を受
信した時、クロック発生回路107からの割り込み信号
を受信した時等である。エアフローメータ3の吸入空気
量データQ及び冷却水温データTHWは所定時間毎に実
行されるA/D変換ルーチンによって取り込まれてRA
M105の所定領域に格納される。つまり、RAM10
5におけるデータQ及びTHWは所定時間毎に更新され
ている。また、回転速度データNeはクランク角センサ
6の30°CA毎の割り込みによって演算されてRAM
105の所定領域に格納される。
【0027】以下、本実施形態の内燃機関の空燃比制御
装置による空燃比制御方法について説明する。図2は本
実施形態の空燃比制御方法を示すフローチャートであ
る。内燃機関の空燃比制御装置は所定周期で図2に示す
空燃比制御を実行する。図2に示すように、内燃機関の
空燃比制御装置は、空燃比制御を開始すると、まずステ
ップ201にて空燃比制御フィードバック制御条件が成
立するか否か、つまり、O2 センサの出力値に基づいて
燃料噴射量TAUを決定するか否かを判断する。NOと
判断したときにはステップ202に進み、O2 センサの
出力値に基づくことなく、吸入空気量Q、機関回転数N
e及び予めRAM内に格納された所定の空燃比補正係数
FAFに基づいて燃料噴射量TAUを算出すると共に、
算出された燃料噴射量TAUの燃料を噴射し、このルー
チンを終了する。一方、YESと判断したときにはステ
ップ203に進む。
【0028】ステップ203において、内燃機関の空燃
比制御装置は、触媒コンバータの触媒温度Tbが、後述
するステップ205を実行するのに適切な温度であるか
否か、つまり、未燃燃料と未燃酸素とを触媒コンバータ
に供給して反応させることにより触媒コンバータの暖機
を行うのに適切な触媒温度であるか否かを判断する。触
媒温度Tbが所定の閾値TbL以下であり、未燃燃料と
未燃酸素とが触媒コンバータにて適切に反応できないと
きにはステップ204に進む。また、触媒温度Tbが所
定の閾値TbH以上であり、触媒温度Tbが活性温度T
bHに到達しているため、触媒コンバータの暖機を行う
必要がないときにもステップ204に進む。一方、Tb
L<Tb<TbHであって触媒コンバータの暖機を行う
必要があるときにはステップ205に進む。
【0029】ステップ204において、内燃機関の空燃
比制御装置は、通常のF/B制御を行う、つまり、O2
センサの出力値が理論空燃比を示すように燃料噴射量T
AUを算出すると共に、算出された燃料噴射量TAUの
燃料を噴射し、このルーチンを終了する。尚、ステップ
204においては、噴射された燃料が適切に燃焼するよ
うに燃料噴射終了時期を設定する。つまり、噴射された
燃料と吸入空気とが吸気ポート内で十分に混合するよう
に、吸気弁の開弁動作前に燃料噴射を終了させる。
【0030】一方、ステップ205において、内燃機関
の空燃比制御装置は、リーン運転を行う、つまり、O2
センサの出力値が理論空燃比を示すのではなくリーンを
示すように燃料噴射量TAUを算出する。リーン運転を
行うことにより、燃焼室における燃焼の際に燃え残った
未燃酸素を触媒コンバータに供給することができる。続
いてステップ206にて、燃料噴射終了時期が吸気弁の
開弁期間中となるように、燃料噴射終了時期をステップ
204よりも遅らせ、このルーチンを終了する。ステッ
プ206により、吸気弁開弁期間中に噴射されて吸入空
気と十分に混合していない燃料を燃焼室内に供給するこ
とができ、その結果、燃焼室における燃焼の際に燃え残
った未燃燃料を生じさせ、その未燃燃料を触媒コンバー
タに供給することができる。触媒コンバータに供給され
た未燃燃料と未燃酸素とが反応して熱を発生することに
より、触媒コンバータの暖機を行うことができる。
【0031】図3は本実施形態の燃料噴射終了時期と未
燃燃料量との関係を示したグラフである。図3に示すよ
うに、燃料噴射終了時期を遅らせた時、つまり、吸気弁
の開弁期間中に燃料噴射を終了させた時の未燃燃料量
は、通常のF/B制御における、つまり、吸気弁の開弁
動作前に燃料噴射を終了させた時の未燃燃料量よりも多
くなっている。
【0032】図4は本実施形態の暖機の効果を示したグ
ラフである。図4に示すように、従来の通常のF/B制
御と同様のステップ204を実行した時、つまり、触媒
コンバータに未燃燃料及び未燃酸素があまり供給されな
い時よりも、ステップ205、206を実行した時、つ
まり、触媒コンバータに未燃燃料及び未燃酸素が供給さ
れた時の方が、触媒温度は早期に上昇している。
【0033】尚、上述したように本実施形態では、ステ
ップ204において吸気弁の開弁動作前に燃料噴射を終
了させると共に、ステップ206において吸気弁の開弁
期間中に燃料噴射を終了させている。しかし、本実施形
態の変形例において上述した効果と同様の効果を奏する
ためには、触媒活性前の吸気弁開弁期間中の燃料噴射量
が触媒活性後よりも多くなっていればよく、上述した燃
料噴射終了時期に限定されるものではない。
【0034】以下、本発明の内燃機関の空燃比制御装置
の第二の実施形態について説明する。本実施形態の構成
は、図1に示した第一の実施形態の構成と同様である。
図5は本実施形態の空燃比制御方法を示すフローチャー
トである。図5において、上述した図2のステップと同
様のステップには同一の参照番号が付してあり、説明を
省略する。つまり、本実施形態の空燃比制御方法は、ス
テップ204’とステップ506とが第一の実施形態の
空燃比制御方法と異なる。
【0035】ステップ204’において、内燃機関の空
燃比制御装置は、第一の実施形態と同様に通常のF/B
制御を行う、つまり、O2 センサの出力値が理論空燃比
を示すように燃料噴射量TAUを算出すると共に、算出
された燃料噴射量TAUの燃料を噴射し、このルーチン
を終了する。尚、ステップ204’においては、噴射さ
れた燃料が適切に燃焼するように、吸気弁及び排気弁が
共に開弁するバルブオーバラップ期間を設定する。つま
り、噴射された燃料が排気通路内に吹き抜けないよう
に、バルブオーバラップ期間を設定する。
【0036】ステップ506において、内燃機関の空燃
比制御装置は、噴射された燃料が排気通路内に吹き抜け
るように、ステップ204’よりも排気弁閉弁時期を遅
らせてバルブオーバラップ期間を長くし、このルーチン
を終了する。ステップ506により、燃焼室を吹き抜け
て燃焼室において燃焼されなかった未燃燃料を触媒コン
バータに供給することができる。触媒コンバータに供給
された未燃燃料と未燃酸素とが反応して熱を発生するこ
とにより、触媒コンバータの暖機を行うことができる。
【0037】図6は本実施形態の排気弁閉弁時期と未燃
燃料量との関係を示したグラフである。図6に示すよう
に、排気弁閉弁時期を遅らせた時、つまり、バルブオー
バラップ期間を長くした時の吹き抜けした未燃燃料量
は、通常のF/B制御における、つまり、通常のバルブ
オーバラップ期間に設定した時の未燃燃料量よりも多く
なっている。
【0038】図7は本実施形態の暖機の効果を示したグ
ラフである。図7に示すように、従来の通常のF/B制
御と同様のステップ204’を実行した時、つまり、触
媒コンバータに未燃燃料及び未燃酸素があまり供給され
ない時よりも、ステップ205、506を実行した時、
つまり、触媒コンバータに未燃燃料及び未燃酸素が供給
された時の方が、触媒温度は早期に上昇している。
【0039】尚、本実施形態の燃料噴射弁7は燃料を吸
気ポート内に供給しているが、本実施形態の変形例とし
て、燃料噴射弁7の代わりに、燃料を気筒内に直接供給
する燃料噴射弁を設けた場合でも、上述した効果と同様
の効果を奏することができる。
【0040】以下、本発明の内燃機関の空燃比制御装置
の第三の実施形態について説明する。本実施形態の構成
は、図1に示した第一の実施形態の構成と同様である。
図8は本実施形態の空燃比制御方法を示すフローチャー
トである。図8において、上述した図2のステップと同
様のステップには同一の参照番号が付してあり、説明を
省略する。つまり、本実施形態の空燃比制御方法は、ス
テップ204の代わりにステップ204”を組み込んだ
点と、ステップ206の後に第二の実施形態と同様のス
テップ506を組み込んだ点とが第一の実施形態の空燃
比制御方法と異なる。
【0041】ステップ204”において、内燃機関の空
燃比制御装置は、第一の実施形態と同様に通常のF/B
制御を行う、つまり、O2 センサの出力値が理論空燃比
を示すように燃料噴射量TAUを算出すると共に、算出
された燃料噴射量TAUの燃料を噴射し、このルーチン
を終了する。尚、ステップ204”においては、噴射さ
れた燃料が適切に燃焼するように、燃料噴射終了時期及
びバルブオーバラップ期間を設定する。つまり、噴射さ
れた燃料と吸入空気とが吸気ポート内で十分に混合する
ように、吸気弁の開弁動作前に燃料噴射を終了させると
共に、噴射された燃料が排気通路内に吹き抜けないよう
に、バルブオーバラップ期間を設定する。
【0042】内燃機関の空燃比制御装置は、ステップ2
06において、燃料噴射終了時期が吸気弁の開弁期間中
となるように、燃料噴射終了時期をステップ204”よ
りも遅らせる。ステップ206により、吸気弁開弁期間
中に噴射されて吸入空気と十分に混合していない燃料を
燃焼室内に供給することができる。続いてステップ50
6において、噴射された燃料が排気通路内に吹き抜ける
ように、ステップ204”よりも排気弁閉弁時期を遅ら
せてバルブオーバラップ期間を長くし、このルーチンを
終了する。ステップ206により、燃焼室における燃焼
の際に燃え残った未燃燃料を生じさせ、その未燃燃料を
触媒コンバータに供給することができる。更に、ステッ
プ506により、燃焼室を吹き抜けて燃焼室において燃
焼されなかった未燃燃料を触媒コンバータに供給するこ
とができる。その結果、触媒コンバータに供給された未
燃燃料と未燃酸素とが反応して熱を発生することによ
り、触媒コンバータの暖機を行うことができる。本実施
形態によれば、第一及び第二の実施形態よりも多くの未
燃燃料を触媒コンバータに供給できるため、三元触媒を
より一層早期に暖機することができる。
【0043】尚、上述したように本実施形態では、ステ
ップ204”において吸気弁の開弁動作前に燃料噴射を
終了させると共に、ステップ206において吸気弁の開
弁期間中に燃料噴射を終了させている。しかし、本実施
形態の変形例において上述した効果と同様の効果を奏す
るためには、触媒活性前の吸気弁開弁期間中の燃料噴射
量が触媒活性後よりも多くなっていればよく、上述した
燃料噴射終了時期に限定されるものではない。また、一
定の噴射速度(単位時間当たりに噴射される燃料量)を
有する燃料噴射弁を備えた内燃機関においては、触媒活
性前の吸気弁開弁期間中の燃料噴射時間が触媒活性後よ
り長くなっていれば、上述した効果と同様の効果を得る
ことができる。
【0044】尚、本実施形態の燃料噴射弁7は燃料を吸
気ポート内に供給しているが、本実施形態の変形例とし
て、燃料噴射弁7の代わりに、燃料を気筒内に直接供給
する燃料噴射弁を設けることも可能である。
【0045】尚、上述したすべての実施形態において、
空燃比を検出するためにO2 センサを使用したが、他の
実施形態では、A/Fセンサ等、公知の任意の空燃比検
出手段を使用可能である。
【0046】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、空燃比
を一定に維持しつつ、つまり、空燃比を変更する必要な
く、触媒に未燃燃料及び酸素の両方を供給することがで
き、それゆえ、触媒を早期に暖機することができる。
【0047】請求項2及び3に記載の発明によれば、空
燃比を変更する必要なく、吸気弁開弁期間中の燃料噴射
時間を長くすることのみにより、触媒に供給された未燃
酸素と未燃燃料とを反応せしめ、触媒を早期に暖機する
ことができる。詳細には、触媒の暖機期間中、一の気筒
にてリッチ運転を行うと共に他の気筒にてリーン運転を
行う必要なく、また、リッチ運転とリーン運転とを所定
時間毎に強制的に切り換えて実行する必要なく、触媒に
燃え残った未燃酸素を供給すると共に、吸気ポート内で
吸気と十分に混合されない燃料量を増加させ、触媒に燃
え残った未燃燃料を供給することができる。その結果、
触媒に供給された未燃酸素と未燃燃料とを反応させ、触
媒を早期に暖機することができる。
【0048】請求項4に記載の発明によれば、内燃機関
の燃焼室を吹き抜ける燃料量を増加させ、触媒に燃え残
った未燃燃料を供給することができる。その結果、触媒
をより一層早期に暖機することができる。
【0049】請求項5から8に記載の発明によれば、空
燃比を変更する必要なく、バルブオーバラップ期間を長
くすることのみにより、触媒に供給された未燃酸素と未
燃燃料とを反応せしめ、触媒を早期に暖機することがで
きる。詳細には、触媒の暖機期間中、一の気筒にてリッ
チ運転を行うと共に他の気筒にてリーン運転を行う必要
なく、また、リッチ運転とリーン運転とを所定時間毎に
強制的に切り換えて実行する必要なく、触媒に燃え残っ
た未燃酸素を供給すると共に、内燃機関の燃焼室を吹き
抜ける燃料量を増加させ、触媒に燃え残った未燃燃料を
供給することができる。その結果、触媒に供給された未
燃酸素と未燃燃料とを反応させ、触媒を早期に暖機する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の内燃機関の空燃比制御装置の第一の実
施形態を示す全体概要図である。
【図2】第一の実施形態の空燃比制御方法を示すフロー
チャートである。
【図3】第一の実施形態の燃料噴射終了時期と未燃燃料
量との関係を示したグラフである。
【図4】第一の実施形態の暖機の効果を示したグラフで
ある。
【図5】第二の実施形態の空燃比制御方法を示すフロー
チャートである。
【図6】第二の実施形態の排気弁閉弁時期と未燃燃料量
との関係を示したグラフである。
【図7】第二の実施形態の暖機の効果を示したグラフで
ある。
【図8】第三の実施形態の空燃比制御方法を示すフロー
チャートである。
【符号の説明】
7…燃料噴射弁 10…制御回路 12…触媒コンバータ 13…O2 センサ 16…温度センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 13/02 F02D 13/02 J 41/06 305 41/06 305 330 330A 41/14 310 41/14 310A 41/34 41/34 F

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関に燃料を供給する燃料噴射手段
    と、内燃機関の排気通路内に配置された触媒と、空燃比
    を検出する空燃比検出手段とを具備する内燃機関の空燃
    比制御装置において、前記触媒の温度が活性温度まで上
    昇する前である触媒活性前に、空燃比をリーンに維持し
    つつ、触媒活性後よりも前記触媒に到達する未燃燃料を
    増量することを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 前記燃料噴射手段が内燃機関の吸気ポー
    トに燃料を供給し、前記触媒の温度が活性温度まで上昇
    する前である触媒活性前に、前記空燃比検出手段により
    検出される空燃比をリーンに維持して未燃酸素を増加さ
    せると共に、触媒活性後よりも吸気弁開弁期間中の燃料
    噴射時間を長くすることにより前記触媒に到達する未燃
    燃料を増量することを特徴とする請求項1に記載の内燃
    機関の空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】 触媒活性前に、触媒活性後よりも燃料噴
    射終了時期を遅らせたことを特徴とする請求項2に記載
    の内燃機関の空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】 吸気弁と、排気弁と、前記吸気弁及び排
    気弁が共に開弁するバルブオーバラップ期間を変更可能
    な可変バルブタイミング装置とを具備し、触媒活性前
    に、触媒活性後よりもバルブオーバラップ期間を長くし
    て未燃燃料の吹き抜け量を増加させたことを特徴とする
    請求項2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  5. 【請求項5】 吸気弁と、排気弁と、前記吸気弁及び排
    気弁が共に開弁するバルブオーバラップ期間を変更可能
    な可変バルブタイミング装置とを具備し、前記触媒の温
    度が活性温度まで上昇する前である触媒活性前に、前記
    空燃比検出手段により検出される空燃比をリーンに維持
    して未燃酸素を増加させると共に、触媒活性後よりもバ
    ルブオーバラップ期間を長くして未燃燃料の吹き抜け量
    を増加させることにより前記触媒に到達する未燃燃料を
    増量することを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の
    空燃比制御装置。
  6. 【請求項6】 触媒活性前に、触媒活性後よりも排気弁
    閉弁時期を遅らせたことを特徴とする請求項5に記載の
    内燃機関の空燃比制御装置。
  7. 【請求項7】 前記燃料噴射手段は内燃機関の気筒内に
    燃料を直接噴射することを特徴とする請求項5に記載の
    内燃機関の空燃比制御装置。
  8. 【請求項8】 前記燃料噴射手段は内燃機関の吸気ポー
    トに燃料を噴射することを特徴とする請求項5に記載の
    内燃機関の空燃比制御装置。
JP7391399A 1998-04-01 1999-03-18 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH11343913A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7391399A JPH11343913A (ja) 1998-04-01 1999-03-18 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8881198 1998-04-01
JP10-88811 1998-04-01
JP7391399A JPH11343913A (ja) 1998-04-01 1999-03-18 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11343913A true JPH11343913A (ja) 1999-12-14

Family

ID=26415058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7391399A Pending JPH11343913A (ja) 1998-04-01 1999-03-18 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11343913A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002772A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気温度制御装置
JP2008025545A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2012097720A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014206109A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007002772A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気温度制御装置
JP4635736B2 (ja) * 2005-06-24 2011-02-23 日産自動車株式会社 内燃機関の排気温度制御装置
JP2008025545A (ja) * 2006-07-25 2008-02-07 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4725448B2 (ja) * 2006-07-25 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012097720A (ja) * 2010-11-05 2012-05-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2014206109A (ja) * 2013-04-12 2014-10-30 トヨタ自動車株式会社 内燃機関

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518234A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JP2004353552A (ja) 内燃機関の触媒早期暖機制御装置
JP3602612B2 (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JP2000008922A (ja) 筒内直噴式火花点火エンジン
JP4475117B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH11343913A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5816231A (en) Controller for heater of air-fuel-ratio sensor
JPS63111256A (ja) 内燃機関の自己診断制御装置
US6134884A (en) Air-fuel ratio control apparatus for internal combustion engine
JPH09126012A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3627561B2 (ja) 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP2003065027A (ja) 内燃機関の排気温度センサ制御装置
JP2001152844A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003254049A (ja) 排出ガスセンサの異常診断装置
JPH01227815A (ja) 排気ガス浄化装置
JP4304789B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09273415A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH07208153A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3052778B2 (ja) 筒内噴射型内燃機関
JPH0893522A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4061676B2 (ja) 内燃機関の2次空気供給装置における自己診断装置
JP3667520B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH0633749A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JPH06212959A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0518235A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置