JPH1134208A - 圧着記録用紙 - Google Patents

圧着記録用紙

Info

Publication number
JPH1134208A
JPH1134208A JP9188403A JP18840397A JPH1134208A JP H1134208 A JPH1134208 A JP H1134208A JP 9188403 A JP9188403 A JP 9188403A JP 18840397 A JP18840397 A JP 18840397A JP H1134208 A JPH1134208 A JP H1134208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
sensitive adhesive
adhesive layer
recording paper
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9188403A
Other languages
English (en)
Inventor
Sukeji Wakaura
資治 若浦
Takaaki Komatsu
孝章 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP9188403A priority Critical patent/JPH1134208A/ja
Publication of JPH1134208A publication Critical patent/JPH1134208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】印刷性やノンインパクト方式の印字に優れた圧
着記録用紙を提供する。 【解決手段】通常状態では粘着性を示さず加圧時に剥離
可能な接着性を示す感圧接着層を有する圧着記録用紙に
おいて、該感圧接着層が合成樹脂を主成分とするエマル
ジョン中に平均粒径1〜30μmの熱可塑性がある粒子
が分散されている接着剤により設けられていることを特
徴とする圧着記録用紙。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ノンインパクトプ
リンタによる記録が可能で、且つ安定した接着力を提供
することが可能な圧着記録用紙に関するものである。こ
こで圧着記録用紙とは、通常状態では粘着性、接着性と
もに示さず加圧時に接着性を示し、加圧接着後に剥離可
能な感圧接着層を有する記録用紙のことである。
【0002】
【従来の技術】近年、圧着記録用紙を用いた2つ折りは
がきや3つ折りはがきの用途が拡大している。これらの
圧着記録用紙は、支持体に通常状態では粘着性、接着性
ともに示さず加圧時に接着性を示す感圧接着剤を塗布し
て感圧接着層を形成させ、用紙を折り畳むことにより感
圧接着層同士を対面させた状態で圧力により接着させる
ものであり、加圧時の接着は接着後に剥離可能にもでき
るし、剥離不能なまでに接着することも可能である。は
がきの親展通信内容(暗証番号、会員番号、請求金額、
預金残高など)は剥離可能な感圧接着面に印字し、圧力
により貼合せた後、受取人が剥離することにより内容を
確認できる。
【0003】このような圧着記録用紙に使用される感圧
接着剤は、自己接着性に優れる高分子材料が使用され、
その中でも特に、表面に粘着性を示さない天然ゴム或い
はその変成物が好ましく用いられている。しかしなが
ら、天然ゴム或いはその変成物は、非常に劣化し易い材
料としても知られている。例えば、酸素、紫外線を含む
光、オゾン、熱などを主要因として、分子構造としてゴ
ム成分特有の二重結合の破壊が進行し、ゴムとしての特
性を失っていく、すなわち劣化が進行していく(「高分
子材料の劣化」電気学会 有機材料劣化専門委員会 編
コロナ社)。したがって、圧着記録用紙の劣化は経時
により自然に放置しておくだけでも進行するものであ
り、現在市販されている圧着記録用紙には使用期限が設
定されているなど、親展通信内容を印字する用紙として
は非常に使用し難いものであった。
【0004】上述のような天然ゴム或いはその変成物に
見られるような劣化を防止するために、合成樹脂を用い
る場合もある。しかしながら、合成樹脂を主成分とする
接着剤は、自己接着性よりもむしろ粘着性による接着力
を利用するために、圧着記録用紙に使用される場合に
は、貼り合わせた面及び印字内容が、破壊或いは汚れる
ことなく剥離することができるように、接着力を制御す
ることを目的として、感圧接着層中に顔料や澱粉などの
粒子を分散させた構成であるのが一般的である。しか
し、該顔料や澱粉が原因となって、感圧接着層の強度が
低下し、支持体からの塗工層の脱落、印刷時の耐刷性が
悪いなどの問題が生じていた。
【0005】さらに、このような圧着記録用紙は、感圧
接着層の上に印字して別の感圧接着層と加圧により貼合
せ、かつ再度それぞれを剥離して内容を確認するため、
印字した内容が対面の感圧接着層に転写するという、い
わゆる裏写り、インク写りの問題があった。このような
裏写りの現象を避けるために、ノンインパクトプリンタ
による印字方式がとられていた。ここで、ノンインパク
トプリンタとは、印字した後にインク(またはトナー)
を熱で定着する印字方式(電子写真、レーザープリンタ
など)がとられているプリンタの総称である。
【0006】しかしながら、裏写りを防止する目的でノ
ンインパクト方式を採用したのにも関わらず、このよう
な熱定着の方式は印字面(感圧接着面)および紙自体に
過度の熱を与え、その水分を奪い、感圧接着層面が乾燥
して圧着性が低下してしまうために、適度に接着させる
ためには強力な圧力をかける必要があること、接着成分
の熱分解により、感圧接着層の強度が低下してしまうこ
となどが原因となって印字した内容が裏写りすること、
プリンタの定着ロールを汚してしまうことなどの問題が
あった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】よって、本発明が解決
しようとする課題は、経時劣化を防止するために圧着記
録用紙の感圧接着層に合成樹脂を主成分とする感圧接着
剤を使用し、且つ、感圧接着層の強度を向上させること
により、塗工層の脱落をなくし、耐刷性を向上させた圧
着記録用紙を提供することにあり、また、ノンインパク
トプリンタによる印字工程あるいはその定着工程におい
て感圧接着面の劣化を避け、印字した内容の裏写りの発
生を防止できる圧着記録用紙を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、以上の様
な問題点を解決するため鋭意研究の結果、以下の発明に
至った。
【0009】すなわち、支持体の少なくとも片面に、通
常状態では粘着性、接着性ともに示さず加圧時に接着性
を示す感圧接着層を有し、加圧時の接着が接着後に剥離
可能である圧着記録用紙において、該感圧接着層が合成
樹脂を主成分とするエマルジョン中に熱可塑性がある平
均粒径1〜30μmの粒子を含有する接着剤により設け
られていることを特徴とする圧着記録用紙の発明であ
る。
【0010】また、該感圧接着層が合成樹脂を主成分と
するエマルジョン中に熱可塑性がある平均粒径1〜30
μmの粒子を含有する接着剤により設けられており、且
つ、該熱可塑性がある粒子の軟化点以上融点以下の温度
で該感圧接着層が熱処理されてなることを特徴とする圧
着記録用紙の発明である。
【0011】また、該感圧接着層が合成樹脂を主成分と
するエマルジョン中に熱可塑性がある平均粒径1〜30
μmの粒子を含有する接着剤により設けられている圧着
記録用紙、あるいは該熱可塑性がある粒子の軟化点以上
融点以下の温度で該感圧接着層が熱処理されてなる圧着
記録用紙の該感圧接着層の表面がカレンダー処理されて
いることを特徴とする圧着記録用紙の発明である。
【0012】また、該感圧接着層へノンインパクト方式
により記録し、該ノンインパクト記録した感圧接着層を
内側にして折り畳み圧着したことを特徴とする貼合せ記
録用紙の発明である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の支持体には原紙、合成樹
脂フィルムなどを用いることが可能であるが、原紙が経
済的にも特性的にも適して用いられる。本発明に用いら
れる原紙は、木材パルプと顔料を主成分として構成され
る。木材パルプとしては、LBKP、NBKPなどの化
学パルプ、GP、PGW、RMP、TMP、CTMP、
CMP、CGPなどの機械パルプ、DIPなどの古紙パ
ルプなどのパルプを含み、必要に応じて従来公知の顔料
やバインダーおよびサイズ剤や定着剤、歩留まり向上
剤、カチオン化剤、紙力増強剤などの各種添加剤を1種
以上用いて混合し、長網抄紙機、円網抄紙機、ツインワ
イヤ抄紙機などの各種装置で支持体の製造が可能であ
り、酸性、中性、アルカリ性で抄造できる。
【0014】また、該原紙は、金属ロールと合成樹脂ロ
ールからなるカレンダー装置を用いてオンマシン処理し
ても良い。その際、オフマシン処理しても良く、処理後
に、さらにマシンカレンダー、スーパーカレンダーなど
でカレンダー処理を施して平坦性をコントロールしても
良い。
【0015】本発明に用いられる感圧接着層を構成する
感圧接着剤は、通常状態では粘着性も接着性も示さない
が、強い圧力により接着可能となるものであり、ラベル
や粘着テープに用いている通常粘着性のある感圧接着剤
とは異なるものである。本発明でいう感圧接着剤、感圧
接着層とは、前者の通常状態では粘着性も接着性も示さ
ないが、強い圧力により接着可能となるものに限定す
る。
【0016】また、本発明の圧着記録用紙は、感圧接着
層同士を重ね合わせて圧力を加えることで接着すること
が可能で、感圧接着層の接着性の制御、あるいは加える
圧力の加減により、接着後に剥離可能に接着させること
も、接着後に剥離不能なまでに強接着させることも可能
である。一般の3つ折り葉書において、印字内容を確認
するために剥離可能に接着する面と、印字内容を設けず
剥離不能に強接着する面は、このような感圧接着性の違
いを利用したものである。
【0017】一般には、このような感圧接着剤のベース
ポリマーとしては、天然ゴム或いはその変成物、または
合成樹脂を使用することができるが、本発明では合成樹
脂を使用する。天然ゴム或いはその変成物は、自己接着
性に優れ且つ粘着性も示さないが、酸素、紫外線を含む
光、オゾン、熱などを主要因として、分子構造としてゴ
ム成分特有の二重結合が破壊され、ゴムとしての特性を
失う、いわゆる劣化が進行し且つその進行速度が速いた
めに、製品として安定した接着力を供給することが困難
であり、本発明の圧着記録用紙には使用することはでき
ない。
【0018】本発明で使用される合成樹脂としては、例
えば、(ポリ)イソプレンゴム、ブタジエンゴム、スチ
レン−ブタジエンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン
ゴム、エチレン−プロピレンゴム、ブチルゴム、クロロ
プレンゴム、アクリルゴム、クロロスルホン化ポリエチ
レン、塩素化ポリエチレン、エピクロルヒドリンゴムな
どの合成ゴム、また、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹
脂、(メタ)アクリル酸エステル樹脂、塩化ビニル系樹
脂、塩化ビニリデン系樹脂などの合成樹脂、あるいは、
合成ゴムと(メタ)アクリル酸エステルなどの合成樹脂
との共重合体を使用することができる。さらには天然ゴ
ム或いはその変成物の比率が5割以下の割合で(メタ)
アクリル酸エステルなどの合成樹脂と共重合された共重
合体を使用することもできる。
【0019】また、本発明の感圧接着剤には粘着付与剤
としてロジン系樹脂およびその誘導体、テルペン系樹
脂、クマロンインデン系樹脂、キシレン系樹脂、アルキ
ルフェノール系樹脂、石油樹脂などを接着性、耐ブロッ
キング性、耐熱性を損なわない範囲で併用できる。さら
に、接着性を制御する目的でシリカ、カオリン、クレ
ー、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化チタ
ン、酸化亜鉛、メラミン樹脂粒子、ベンゾグアナミン樹
脂粒子、澱粉粒子などを併用することができる。また、
感圧接着剤に、必要により帯電防止剤、増粘剤、分散
剤、防腐剤、酸化防止剤、老化防止剤、紫外線防止剤、
消泡剤などを添加することができる。
【0020】本発明の圧着記録用紙では、感圧接着層を
構成する感圧接着剤のベースポリマーとして合成樹脂を
使用するが、天然ゴム或いはその変成物と比べ粘着性が
強いために、感圧接着層の接着性を制御する目的で、必
須成分として熱可塑性がある粒子を併用して用いる。一
般に、熱可塑性のある物質は、温度上昇とともに塑性を
現し、成形が可能になり、温度が下がると元の状態に戻
る可逆的な変化を行うが、その間、分子構造など化学的
変化を生じない特徴があるために、温度変化に対して製
品特性への影響を考えることなく使用できるという利点
がある。さらに、当初予期しなかったことであるが、熱
可塑性がある粒子を感圧接着層に併用することにより、
圧着記録用紙とした場合の接着性が制御できるばかりで
なく、表面の粘着性を完全に抑制することができ、ま
た、巻き取り形態やストックフォームとして本圧着記録
用紙を取り扱う際に、ブロッキング(圧着記録用紙同士
が互いに接着して紙送りを悪化させる現象)が発生し難
いなど、取り扱い性が格段に向上した。
【0021】また、本発明の圧着記録用紙においては、
支持体上に感圧接着層を設ける際、該感圧接着層の塗工
直後に不要な水分を取り除くため乾燥機などを用いて加
温乾燥することにより、熱可塑性がある粒子の塑性が発
現するためか、塗工層と支持体の結合が強固となり、該
感圧接着層の皮膜強度が向上することにより印刷性が格
段に良くなり、印刷機に感圧接着層或いはその一部が取
られてしまうような事故がなくなることが見出された。
さらに、熱可塑性がある粒子を併用しない場合と比べ
て、塗工層表面の平滑性が向上して印刷上がりが良くな
るなどの効果が見出された。一方、熱硬化性を示す物質
は、加温により架橋反応が進行するために、加温前後で
の物性が異なり、本来の目的である接着力の制御が困難
になるばかりか、塗工層自体の強度を低下させるなどの
弊害が生じるために、本発明で使用することは好ましく
ない。
【0022】また、本発明の圧着記録用紙を、熱可塑性
がある粒子の軟化点以上融点以下の範囲内で熱処理を施
すことにより、感圧接着層と支持体の結合がさらに強固
になり、且つ表面の平滑性を向上し、印刷性の向上や取
り扱い性の向上が達成できることが明らかとなった。
【0023】本発明に用いられる熱可塑性がある粒子と
して、例えば、スチレン系、オレフィン系、エステル
系、ウレタン系、イソプレン系、1,2−ブタジエン
系、塩化ビニル系、アミド系、アイオノマー系などの熱
可塑性エラストマー、また、ポリエチレン樹脂、塩化ビ
ニル樹脂、ポリプロピレン樹脂、スチレン樹脂、ABS
樹脂、PVA樹脂、アクリル樹脂、アクリロニトリル−
スチレン系樹脂、塩化ビニリデン樹脂、AAS樹脂、A
BS樹脂、繊維素誘導体、熱可塑性ポリウレタン、ポリ
ビニルブチラール樹脂、ポリ−4−メチルペンテン−1
樹脂、ポリブテン−1樹脂などの熱可塑性樹脂からなる
粒子が挙げられるが、熱可塑性を有していればこの限り
ではない。
【0024】また、本発明で用いられる該熱可塑性があ
る粒子は、平均粒径1〜30μmの大きさの範囲である
ことが好ましい。平均粒径が1μmに満たないと、接着
剤の接着力を制御することが困難となり、ブロッキン
グ、再剥離不能などのトラブルが生じ易くなるために好
ましくない。一方、平均粒径が30μmを越えて大きい
と、接着剤の接着力を抑制する効果が大きくなり過ぎて
接着不良などのトラブルを発生させる原因になる。
【0025】本発明の感圧接着層に用いる該熱可塑性が
ある粒子の添加量に限定はないが、接着力を制御する目
的で、用いる感圧性接着剤のベースポリマーと熱可塑性
がある粒子の相性によって決定される。
【0026】本発明の原紙、及び感圧接着層には、公知
の白色顔料を1種以上用いることができる。例えば、軽
質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリン、タ
ルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、二酸化チタン、
酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、サチンホワイト、珪酸
アルミニウム、ケイソウ土、珪酸カルシウム、珪酸マグ
ネシウム、合成非晶質シリカ、コロイダルシリカ、コロ
イダルアルミナ、擬ベーマイト、水酸化アルミニウム、
アルミナ、リトポン、ゼオライト、加水ハロイサイト、
炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウムなどの白色無機
顔料、スチレン系プラスチックピグメント、アクリル系
プラスチックピグメント、ポリエチレン、マイクロカプ
セル、尿素樹脂、メラミン樹脂などの有機顔料などが挙
げられる。
【0027】本発明の感圧接着層には、さらに、その他
の添加剤として、分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消泡
剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色染料、着色
顔料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐
剤、防バイ剤、耐水化剤、湿潤紙力増強剤、乾燥紙力増
強剤、帯電防止剤、老化防止剤、などを適宜配合するこ
ともできる。
【0028】本発明の支持体に感圧接着層を塗工する方
法は、例えば、各種グラビアコーター、各種ブレードコ
ーター、ロールコーター、エアーナイフコーター、バー
コーター、ロッドブレードコーター、Uコンマコータ
ー、AKKUコーター、スムージングコーター、ショー
トドウェルコーター、ディップコーター、落下カーテン
コーター、スライドコーター、ダイコーター、溶融押し
出しダイサイズプレスなどの各種装置をオンマシンある
いはオフマシンで用いることができる。
【0029】感圧接着層の塗工量はその接着方法により
異なるが、良好な接着性を確保する目的から、2〜40
g/m2の範囲内であることが好ましい。接着層の塗工量が
この範囲より小さいと、接着性が不足するために貼合せ
が弱い。この範囲より大きくとも、紙の走行に支障を来
すばかりか経済的にコストアップの要因となる。
【0030】本発明の圧着記録用紙は、感圧接着層の強
度を向上させることを目的として、支持体に感圧接着層
を塗工または含浸後、感圧接着層の表面にカレンダー処
理を施すことにより、塗工層の脱落がなくなり、印刷性
が格段に向上することが明らかとなった。さらには、表
面の平滑性や光沢性が向上することで、印刷物としての
見栄えが極めて良くなるなどの効果が得られることを見
出した。カレンダー処理の手段としては、マシンカレン
ダー、TGカレンダー、スーパーカレンダー、ソフトカ
レンダーなどのカレンダー加工機が使用できる。カレン
ダーロールとしては、金属ロール、樹脂ロールなどが使
用できる。カレンダー処理を行う圧力及びカレンダーの
通紙回数は限定されないが、支持体の種類や厚み或いは
感圧接着層の厚みにより決定される。
【0031】本発明の圧着記録用紙は、折り目にあたる
部分に切れ込み部分や圧縮線を入れ、折り畳みやすくす
ることは何等差し支えない。また、得られた圧着記録用
紙は、1枚の圧着記録用紙を折り畳んで一体化すること
も、2枚の圧着記録用紙を重ね合わせて一体化すること
も可能である。裏面にも感圧接着層(表面の感圧接着層
と区別する場合には、表面の感圧接着剤により得られる
接着性よりも強いということで感圧強接着層と呼ぶ)を
設けた両面圧着記録用紙においては、同様に1枚の圧着
記録用紙を2つに、あるいは3つに折り畳んで一体化す
ることも、2枚以上の圧着記録用紙を重ね合わせて一体
化することも可能である。圧着記録用紙を圧着するには
重ね合った感圧接着層を加圧処理することにより行うこ
とができる。
【0032】本発明の剥離性の貼合せ記録用紙は、本発
明の圧着記録用紙を感圧接着層同士が重なるように2層
に重ね合わせ圧着して得られるものである。上述の両面
圧着記録用紙を用いれば3つ折り葉書のように、圧着記
録用紙を3重に重ね合わせて一体化することも可能であ
る。圧着記録用紙を用いた剥離性葉書を作製する場合
も、2枚の圧着記録用紙を重ね合わせて圧着するか、1
枚の再剥離可能な圧着記録用紙を”く”の字状に折り曲
げてから圧着させる印字部分全面を隠ぺいする方法(2
つ折りはがき)、あるいは”L”字状に折り曲げて印字
情報の一部のみを隠ぺいする方法、1枚の両面圧着記録
用紙を”Z”字状に折り曲げて圧着する方法(3つ折り
はがき)などいずれの方法を用いても差し支えない。
【0033】本発明の貼合せ記録用紙を用いた圧着記録
用紙は、情報の非公開性が完全であり、感圧接着剤の剥
離可能な接着性を利用して2面の圧着記録用紙を剥離し
て内部の記録を読む事が出来、且つ一旦剥離した圧着記
録用紙は再接着しないため、情報の秘守性が高いもので
ある。
【0034】
【実施例】以下に、本発明の実施例を挙げて説明する
が、本発明はこれらの例に限定されるものではない。ま
た、実施例において示す「部」および「%」は、特に明
示しない限り乾燥重量部および重量%を示す。
【0035】 実施例1アクリル 酸エステル系エマルシ゛ョン(日本合成ゴム製、AE-923) 100部 合成シリカ(水沢化学工業製、ミズカシルP−832) 50部 高密度ポリエチレン粒子 80部 (製鉄化学工業製熱可塑性粒子フローヒ゛ース゛HE-5023、平均粒径30μm) 水 400部 上記配合により感圧接着剤を調製後、支持体として坪量
89g/m2の上質紙の片面に乾燥塗工量5g/m2をエア
ナイフコーターにより塗工し、乾燥して目的とする圧着
記録用紙を得た。
【0036】実施例2 実施例1の圧着記録用紙に、金属−樹脂ロールの組み合
わせで線圧90kgf/cmにて、感圧接着剤が塗工された面
に金属ロールが接触するようにカレンダー処理を行い、
実施例2の圧着記録用紙を得た。
【0037】実施例3 実施例1で得た圧着記録用紙において、感圧接着剤配合
中に含まれる高密度ポリエチレン粒子の軟化点は126
℃、融点は132℃であったため、128℃にて約30
秒間熱処理を行い、目的とする圧着記録用紙を得た。
【0038】実施例4 実施例3の圧着記録用紙に、金属−樹脂ロールの組み合
わせで線圧45kgf/cmにて、感圧接着層の表面に金属ロ
ールが接触するようにカレンダー処理を行い、実施例4
の圧着記録用紙を得た。
【0039】実施例5 平均粒径が1μmの高密度ポリエチレン粒子を使用した
以外は、実施例1と全く同様にして、目的とする圧着記
録用紙を得た。
【0040】実施例6 実施例5の圧着記録用紙に、金属−樹脂ロールの組み合
わせで線圧90kgf/cmにて、感圧接着層の表面に金属ロ
ールが接触するようにカレンダー処理を行い、実施例6
の圧着記録用紙を得た。
【0041】実施例7 実施例5で得た圧着記録用紙において、128℃にて約
30秒間熱処理を行い、目的とする圧着記録用紙を得
た。
【0042】実施例8 実施例7の圧着記録用紙に、金属−樹脂ロールの組み合
わせで、線圧45kgf/cmにて、感圧接着剤が塗工された
面に金属ロールが接触するようにカレンダー処理を行
い、実施例8の圧着記録用紙を得た。
【0043】 実施例9スチレン -フ゛タシ゛エンコ゛ム/アクリル酸エステル=50/50の共重合エマルシ゛ョン 100部 水酸化アルミニウム(昭和電工製、ハイシ゛ライトH42) 50部エチレン -アクリル酸共重合体粒子 100部 (製鉄化学工業製熱可塑性粒子フローヒ゛ース゛EA-209、平均粒径20μm) 水 200部 上記配合により感圧接着剤を調製後、支持体として坪量
128g/m2の上質紙の片面に乾燥塗工量6g/m2、残
りの片面に8g/m2をエアナイフコーターにより塗工
し、乾燥して目的とする圧着記録用紙を得た。
【0044】実施例10 実施例9の圧着記録用紙に、金属−金属ロールの組み合
わせで線圧80kgf/cmにて、両面に設けられた感圧接着
層の表面にカレンダー処理を行い、実施例10の圧着記
録用紙を得た。
【0045】実施例11 実施例10で得た圧着記録用紙において、感圧接着剤配
合中に含まれるエチレン−アクリル酸共重合体粒子の軟
化点は84℃、融点は97℃であったため、90℃にて
約1分間熱処理を行い、目的とする圧着記録用紙を得
た。
【0046】 実施例12 天然コ゛ムラテックス/スチレン-フ゛タシ゛エンコ゛ム/メチルメタクリレート=100/100/50の共重合エマルシ゛ョン 60部 炭酸カルシウム(奥多摩工業社製、タマハ゜ールTP-123) 20部エチレン -アクリル酸共重合体粒子 20部 (製鉄化学工業製熱可塑性粒子フローヒ゛ース゛EA-209、平均粒径10μm) 水 100部 上記配合により感圧接着剤を調整後、支持体として坪量
89g/m2の上質紙の片面に乾燥塗工量10g/m2をエ
アナイフコーターにより塗工し、乾燥して目的とする圧
着記録用紙を得た。
【0047】実施例13 実施例12で得た圧着記録用紙において、感圧接着剤配
合中に含まれるエチレン−アクリル酸共重合体粒子の軟
化点は84℃、融点は97℃であったため、90℃にて
約1分間熱処理を行い、目的とする圧着記録用紙を得
た。
【0048】実施例14 実施例13の圧着記録用紙に、金属−金属ロールの組み
合わせで線圧30kgf/cmにて感圧接着層の表面にカレン
ダー処理を行い、実施例14の圧着記録用紙を得た。
【0049】 比較例1 天然コ゛ムラテックス/スチレン-フ゛タシ゛エンコ゛ム/メチルメタクリレート=100/100/50の共重合エマルシ゛ョン 100部 水酸化アルミニウム(昭和電工製、ハイシ゛ライトH42) 80部 でんぷん粒子(平均粒径15μm) 80部 水 200部 上記配合により感圧接着剤を調製後、支持体として坪量
89g/m2の上質紙の片面に乾燥塗工量5g/m2をエア
ナイフコーターにより塗工し、乾燥して比較例1のサン
プルを得た。
【0050】比較例2 比較例1のサンプルに、金属−樹脂ロールの組み合わせ
で線圧90kgf/cmにて、感圧接着剤が塗工された面に金
属ロールが接触するようにカレンダー処理を行い、比較
例2のサンプルを得た。
【0051】 比較例3 天然コ゛ムエマルシ゛ョン 60部 合成非晶質シリカ(徳山曹達製、ファインシールX37B) 50部エチレン -アクリル酸共重合体粒子 20部 (製鉄化学工業製熱可塑性粒子フローヒ゛ース゛EA-209、平均粒径10μm) 水 200部 上記配合により感圧接着剤を調整後、支持体として坪量
89g/m2の上質紙の片面に乾燥塗工量7g/m2でエア
ナイフコーターにより塗工し、乾燥して比較例3のサン
プルを得た。
【0052】比較例4 比較例3のサンプルに、金属−樹脂ロールの組み合わせ
で線圧50kgf/cmにて感圧接着層の表面に金属ロールが
接触するようにカレンダー処理を行い、比較例4のサン
プルとした。
【0053】比較例5 比較例3で得たサンプルにおいて、感圧接着剤配合中に
含まれるエチレン−アクリル酸共重合体粒子の軟化点は
84℃、融点は97℃であったため、90℃にて約1分
間熱処理を行い、比較例5のサンプルと得た。
【0054】比較例6 比較例5のサンプルに、金属−樹脂ロールの組み合わせ
で線圧30kgf/cmにて、感圧接着層の表面に金属ロール
が接触するようにカレンダー処理を行い、比較例6のサ
ンプルを得た。
【0055】 比較例7 天然コ゛ムラテックス/スチレン-フ゛タシ゛エンコ゛ム/メチルメタクリレート=100/100/50の共重合エマルシ゛ョン 100部 炭酸カルシウム(奥多摩工業社製、タマハ゜ールTP-123) 40部 架橋ポリスチレン粒子 40部 (住友化学社製熱硬化性粒子ファインハ゜ール PB-3011W、平均粒径10μm) 水 200部 上記配合により感圧接着剤を調整後、支持体として坪量
89g/m2の上質紙の片面に乾燥塗工量7g/m2、残り
の片面に乾燥塗工量10g/m2でエアナイフコーターに
より塗工し、乾燥して比較例7のサンプルを得た。
【0056】比較例7のサンプルに、金属−金属ロール
の組み合わせで線圧50kgf/cmにて両面に設けられた感
圧接着層の表面にカレンダー処理を行ったものの塗工層
の粉落ちがひどくカレンダーロールを汚したために平滑
化処理が行えなかった。
【0057】比較例8 平均粒径が32μmの高密度ポリエチレン粒子を使用し
た以外は、実施例1と全く同様にして、比較例8のサン
プルを得た。
【0058】比較例9 比較例8のサンプルに、金属−金属ロールの組み合わせ
で線圧90kgf/cmにて、両面に設けられた感圧接着層の
表面にカレンダー処理を行い、比較例9のサンプルを得
た。
【0059】比較例10 比較例8で得た圧着記録用紙において、128℃にて約
30秒間熱処理を行い、比較例10のサンプルを得た。
【0060】比較例11 比較例10のサンプルに、金属−金属ロールの組み合わ
せで線圧45kgf/cmにて、両面に設けられた感圧接着層
の表面にカレンダー処理を行い、比較例11のサンプル
を得た。
【0061】比較例12 平均粒径が0.5μmの高密度ポリエチレン粒子を使用
した以外は、実施例1と全く同様にして、比較例12の
サンプルを得た。
【0062】比較例13 比較例12のサンプルに、金属−樹脂ロールの組み合わ
せで線圧90kgf/cmにて感圧接着層の表面に金属ロール
が接触するようにカレンダー処理を行い、比較例13の
サンプルを得た。
【0063】比較例14 比較例12で得たサンプルにおいて、128℃にて約3
0秒間熱処理を行い、比較例14のサンプルを得た。
【0064】比較例15 比較例14のサンプルに、金属−樹脂ロールの組み合わ
せで線圧45kgf/cmにて、感圧接着層の表面に金属ロー
ルが接触するようにカレンダー処理を行い比較例15の
サンプルを得た。
【0065】実施例で得られた圧着記録用紙及び比較例
で得られたサンプルは、感圧接着層が設けられた面を表
面とし、両面に感圧接着層を設けた場合には、感圧接着
剤の塗工量が少ない面を表面として扱うこととし、以下
の方法で試験を行った。
【0066】[平滑性] 評価方法 圧着記録用紙の耐刷性は感圧接着層の平滑性が高いほど
向上すると考えられ、JIS P8119に則り、実施
例の圧着記録用紙及び比較例のサンプルについて表面の
ベック平滑度を測定した。
【0067】[印刷性]オフセット輪転フォーム印刷機
により印刷を行うことで評価を行った。印刷は圧着記録
用紙の両面について各面2色づつの4色刷りを行った。
詳細は以下に示す通りである。 印刷機:太陽機械製 TAIYO TOF400 4色機 ダールグレン方式、H液はダイナファント アルファ100倍液 印刷図柄:全面に130線30%の網点印刷 インキ:東華色素製 T&Kベストキュア 藍色、赤色(UV硬化タイプ) UV灯:6kW 4本 印刷速度:120m/分
【0068】評価方法 5万m印刷終了後の使用した4本のブランケット胴の汚
れ具合と圧着記録用紙の印刷面を見て評価を行った。汚
れがひどく、印刷面にも影響を及ぼした場合を×、汚れ
ているが印刷面に影響が無い場合を△、ブランケット胴
にも印刷面にも汚れが全くない場合を○とした。
【0069】[ノンインパクトプリンタ印字性]印刷さ
れた実施例及び比較例の圧着記録用紙の感圧接着層が設
けられた面(両面ともに感圧接着層が設けられていた場
合は、表面のみ)にノンインパクトプリンタ(IBM製
3800:ヒートロール方式)にて印字を行った。な
お、印字は3千m相当分を連続して行った。
【0070】評価方法 印字中に、圧着記録用紙が重送するなどして停機した回
数を記録した。なお、実作業においては、連続3千mの
通紙で一度も停機しないことが要求されている。
【0071】評価方法 印字終了後、プリンタのヒートロールが汚れていて且つ
印字終了後の圧着記録用紙がトナー粉により汚れていた
場合を×、ヒートロールが汚れているが圧着記録用紙に
は汚れが見られなかった場合を△、ヒートロール及び圧
着記録用紙に汚れの付着が全く無かった場合を○とし
た。
【0072】評価方法 印字された圧着記録用紙のトナー定着性を評価した。印
字部分にセロハンテープを貼付し、感圧接着層が剥がれ
ないように直ちに剥離し、トナーがセロハンテープに転
写していないかを見た。トナーがセロハンテープに完全
に転写され圧着記録用紙に残されたトナーの文字が判読
困難な場合を×、トナーがセロハンテープに転写するも
のの圧着記録用紙に残されたトナーの文字が判読できた
場合を△、トナーがセロハンテープに全く転写されなか
った場合を○とした。
【0073】[圧着性]印刷及びノンインパクトプリン
タにより印字を行った実施例および比較例の圧着記録用
紙において、片面のみに感圧接着層を設けた場合にはV
字型に葉書大(10cm×15cm)に2つ折りにし、
両面に感圧接着層を設けた場合にはZ字型に葉書大に3
つ折りにし、クリアランス可変の圧着ローラー(日本エ
ー・ディ・エム社製、SP401)を通すことにより圧
着を行った。加圧はクリアランス目盛りで調整し、2つ
折りでレベル3、3つ折りでレベル6を用いた。
【0074】評価方法 圧着後、25mmの幅で短冊状に切り取り、テンシロン
万能引っ張り試験機で180度剥離強度を測定した。郵
送中などに不用意に剥がれることなく、且つ剥離したい
場合には、良好な剥離ができる剥離強度としては10〜
200gf/25mmであり、それより低いと郵送中な
どに剥離してしまうトラブルが発生しやすく、それより
高いと剥離する場合に紙が破れるなどのトラブルが発生
しやすい。両面に感圧接着層を設けた場合、印字を行わ
なかった裏面同士が接して圧着された面の接着強度は、
感圧接着層間の剥離強度より十分高いことが必要で、接
着強度の範囲としては高すぎるということはなく、剥離
時に紙が破壊するほど強接着しても差し支えない。な
お、測定中に紙が破壊した場合には「紙破」と記載し、
片面のみに感圧接着層を設けた場合には、感圧接着層が
設けられていない裏面の測定値は「なし」として記載し
た。
【0075】[裏写り] 評価方法 圧着性試験においてノンインパクトプリンタによる印字
部分が接する対面へのインクの移行程度(裏写り)を目
視で判定した。裏写りが全く無く、対面がきれいなまま
の場合を○で、裏写りするが対面の記録の判読に差し支
えない場合を△で、かなりな量のトナーが裏写りし対面
の記録の判読が困難なものを×として判定した。
【0076】[経時劣化] 評価方法 実施例の圧着記録用紙及び比較例のサンプルをキセノン
アークフェードオメーター(東洋精機製作所製)を用い
て紫外線を100時間照射し、照射後に圧着性の評価を
行った。
【0077】上記の方法により試験を行い、その評価結
果を表1及び表2に示した。
【0078】
【表1】
【0079】
【表2】
【0080】評価結果:実施例において得られた圧着記
録用紙は、オフセット輪転フォーム印刷機適性に優れ、
印刷機を汚すことなく印刷を行うことが可能である。ま
た、ノンインパクト方式による印字記録に適しており、
プリンタを汚すことなく、トナー定着に優れた印字を行
うことができる。また、圧着性についても接着力を適性
に制御することができ、また、再剥離後の内部の印字記
録が対面に裏写りすることがなかった。さらには、接着
力の経時保存性にも優れ、促進試験器を用いた試験にお
いても接着力の低下はほとんど見られなかった。以上よ
り親展性のある記録用紙としての使用に適していた。
【0081】これに対して、比較例のサンプルは、接着
力の制御と印刷性或いはノンインパクト方式の印字記録
適性を両立させることができなかった。特に、熱可塑性
がない粒子を配合した場合には、感圧接着層からの粉落
ちが見られ、印刷性やノンインパクト印字の際に汚れが
多く発生する。また、熱可塑性がある粒子を配合した場
合でも、粒子の平均粒径が1〜30μmの範囲から外れ
ると、印刷性の低下や接着力の制御が困難となり、親展
性のある記録用紙としては使用することが困難であっ
た。さらに、感圧接着剤としてベースポリマーに天然ゴ
ム或いはその変成物を用いた場合には、促進試験器によ
る経時保存性の試験により、接着力の低下が著しく、親
展通信内容を記録する用紙としての使用には適さない。
【0082】
【発明の効果】本発明の圧着記録用紙は、圧着記録用紙
の感圧接着層の強度があるため、耐刷性に優れ、印刷機
を汚すことなく大量に連続に印刷できるため、作業性に
優れる。ノンインパクト方式の印字記録においても、プ
リンタを汚すことなく印字ができ、トナーの定着性に優
れるため、圧着後の再剥離の際にもトナーの対面への転
写、いわゆる裏写りが抑制され、圧着面全面にわたって
読みやすい記録とすることができる。さらには、本発明
の圧着記録用紙においては、接着力の制御が容易であ
り、且つ、経時保存性にも優れるため、安価に確実に親
展型の剥離性葉書を製造できる。又、本発明は、剥離性
葉書のほかに、連続伝票用、貼り付け伝票、ラベル、記
録用、無塵記録紙など多くの用途に用いることができ、
工業的意義の大きいものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体の少なくとも片面に、通常状態で
    は粘着性、接着性ともに示さず加圧時に接着性を示す感
    圧接着層を有し、加圧時の接着が接着後に剥離可能であ
    る圧着記録用紙において、該感圧接着層が合成樹脂を主
    成分とするエマルジョン中に熱可塑性がある平均粒径1
    〜30μmの粒子が含有されている接着剤により設けら
    れていることを特徴とする圧着記録用紙。
  2. 【請求項2】 支持体の少なくとも片面に、通常状態で
    は粘着性、接着性ともに示さず加圧時に接着性を示す感
    圧接着層を有し、加圧時の接着が接着後に剥離可能であ
    る圧着記録用紙において、該感圧接着層が合成樹脂を主
    成分とするエマルジョン中に熱可塑性がある平均粒径1
    〜30μmの粒子が含有されている接着剤により設けら
    れており、且つ該熱可塑性がある粒子の軟化点以上融点
    以下の温度で該感圧接着層が熱処理されてなることを特
    徴とする圧着記録用紙。
  3. 【請求項3】 前記請求項1あるいは2記載の感圧接着
    層の表面がカレンダー処理されていることを特徴とする
    圧着記録用紙。
  4. 【請求項4】 前記請求項1〜3記載の圧着記録用紙の
    感圧接着層へノンインパクト方式により記録し、該ノン
    インパクト記録した感圧接着層を内側にして折り畳み圧
    着したことを特徴とする貼合せ記録用紙。
JP9188403A 1997-07-14 1997-07-14 圧着記録用紙 Pending JPH1134208A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188403A JPH1134208A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 圧着記録用紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9188403A JPH1134208A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 圧着記録用紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1134208A true JPH1134208A (ja) 1999-02-09

Family

ID=16223044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9188403A Pending JPH1134208A (ja) 1997-07-14 1997-07-14 圧着記録用紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1134208A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505805A (ja) * 2000-08-07 2004-02-26 マスターメイラー ステーショナリー リミテッド 書簡用紙
JP2004232140A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Hokuetsu Paper Mills Ltd 再剥離性圧着記録用紙
JP2005139397A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Hokuetsu Paper Mills Ltd 再剥離性圧着記録用紙
JP2005187991A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Daio Paper Corp 擬似接着用紙
CN115450066A (zh) * 2022-10-28 2022-12-09 江苏万宝瑞达高新技术有限公司 一种喷墨合成纸及其制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004505805A (ja) * 2000-08-07 2004-02-26 マスターメイラー ステーショナリー リミテッド 書簡用紙
JP2004232140A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Hokuetsu Paper Mills Ltd 再剥離性圧着記録用紙
JP2005139397A (ja) * 2003-11-10 2005-06-02 Hokuetsu Paper Mills Ltd 再剥離性圧着記録用紙
JP2005187991A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Daio Paper Corp 擬似接着用紙
CN115450066A (zh) * 2022-10-28 2022-12-09 江苏万宝瑞达高新技术有限公司 一种喷墨合成纸及其制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001277414A (ja) 圧着記録用紙
JPH1134208A (ja) 圧着記録用紙
JPH10250263A (ja) 圧着記録用紙および記録方法
JPH09228299A (ja) 記録シート
JP2009121011A (ja) 感圧接着シート用塗工紙、それを用いた圧着加工品および圧着加工品作製方法
JP2001277415A (ja) 圧着記録用紙
JP2003191401A (ja) 耐水・耐溶剤性記録用シート
JPH10193810A (ja) 記録用紙
JP3922657B2 (ja) 感圧接着剤組成物を用いた記録用シート
JP3580919B2 (ja) 感圧接着性記録シート
JP2003108007A (ja) インクジェット記録用ラベル
JP4332303B2 (ja) 圧着記録用紙
JPH1178223A (ja) 印刷用シート
JP3550817B2 (ja) インクジェット記録用シートの製造方法
JP2000280657A (ja) 圧着記録用紙及び該圧着記録用紙を用いた貼合わせ記録用紙
JP2004099821A (ja) 感圧接着シート
JP2004083790A (ja) 感圧接着シート
JP2017025299A (ja) 圧着紙
JP2004114487A (ja) 擬似接着可能な記録用紙
JP2005298994A (ja) 擬似接着紙用塗工紙およびその製造方法
JP4593121B2 (ja) 擬似接着用紙
JPS63186793A (ja) 感圧接着性シ−ト
JP2004232140A (ja) 再剥離性圧着記録用紙
JP3054067B2 (ja) 印刷用シート
JP3776151B2 (ja) 記録用紙