JPH11323839A - 吊構造物の桁連結方法 - Google Patents

吊構造物の桁連結方法

Info

Publication number
JPH11323839A
JPH11323839A JP13659198A JP13659198A JPH11323839A JP H11323839 A JPH11323839 A JP H11323839A JP 13659198 A JP13659198 A JP 13659198A JP 13659198 A JP13659198 A JP 13659198A JP H11323839 A JPH11323839 A JP H11323839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
girder
vertical
suspended
seam
butted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13659198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3773652B2 (ja
Inventor
Toshio Haraguchi
俊男 原口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobelco Wire Co Ltd
Original Assignee
Shinko Wire Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Wire Co Ltd filed Critical Shinko Wire Co Ltd
Priority to JP13659198A priority Critical patent/JP3773652B2/ja
Publication of JPH11323839A publication Critical patent/JPH11323839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3773652B2 publication Critical patent/JP3773652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 部材点数の減少による工数及び製作費の軽減
を図るとともに、高耐荷重性を維持することが可能な吊
構造物の桁連結方法の提供。 【解決手段】 H形鋼からなる縦桁8及び横桁9により
形成される桁を吊りケーブルにより吊り支持してなる吊
構造物において、突き合わせた縦桁8,8の継ぎ目11
の直下部に横桁9を配設し、継ぎ目11を挟み両側の縦
桁8,8端部における底辺部8A ,8A の下面間に亘ら
せて底辺部連結板12を添接させ、また、脚部8B ,8
B の両側面間に亘らせて脚部連結板13をそれぞれ添接
させて、縦桁8と各連結板12,13とをボルト締めに
よりそれぞれ締結し、また、縦桁8端部の底辺部8A ,
8A と横桁9の頂辺部9C とその間に介挿された底辺部
連結板12とをボルト締めにより締結することにより、
突き合わせた縦桁を連結一体化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吊り橋や吊り屋根
の如きケーブルを支持用構造部材として用いてなる吊構
造物において、吊り支持された桁を部材点数の減少及び
製作費の軽減を図って高耐荷重的に連結することが可能
な桁連結方法に関する。
【0002】
【従来の技術】吊構造物の典型的な例である吊り橋が図
1に示される。この吊り橋は周知の如く、橋台で実現さ
れる基台1上にそれぞれ立設させた一対の主塔2の頂部
間に左右一対の主ケーブル3をそれぞれ亘らせ、その両
端部をアンカレッジ5にそれぞれ固定して、前記主塔2
の下部間に水平に配設した桁4を左右一対の前記主ケー
ブル3から吊り下げた吊りケーブル6により吊り支持し
てなる構造であり、上部構造物を主ケーブル3で補強す
ることにより、多数の橋脚が減少され、しかも、設計荷
重を主ケーブル3が分担することから、桁4の横断面形
状を小さくできる。このために、集中荷重7を主ケーブ
ル3の任意変形によって分散緩和して支持することがで
きる特徴を備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のような吊り橋に
おいて、吊りケーブル6により吊り支持した桁4は、H
形鋼からなる縦桁8及び横桁9により形成されるものが
一般的であって、橋長が長い場合には、規定長さの複数
本の縦桁8を連接することによって、連続した一本の縦
桁と成し、更にこの左右の縦桁間に横桁9を所定間隔毎
に亘らせ掛け渡して、上部構造物の要素部材である桁4
が形成される。
【0004】連接により一本に形成した桁4は、突き合
わせた縦桁8,8の継ぎ目11部分における耐荷重性な
ど機械的強度を十分保持させるために、通常は、連結金
具を用いて強固に連結するようにしている。図4に従来
の桁継ぎ目部の態様が側面図(イ)及び正面図(ロ)で
示されるが、この連結金具は1個所の継ぎ目11に対し
て、2枚の脚部連結板13、1枚の底辺部連結板17、
2枚の底辺部連結板18、1枚の頂辺部連結板19、2
枚の頂辺部連結板20の、都合8枚の連結板からなって
いて、各連結板を突き合わせた縦桁8,8間に亘らせて
添接し、ボルト締めによって締結することによって連結
一体化させている。
【0005】上記連結金具の具体的な使用例を挙げる
と、縦桁8が幅100mm、高さ100mmのH形鋼、横桁
9が幅125mm、高さ125mmのH形鋼であるとした場
合、脚部連結板13には、長さ240mm、厚さ9mm、幅
60mmの鋼板が用いられ、底辺部連結板17及び頂辺部
連結板19には、長さ240mm、厚さ9mm、幅100mm
の鋼板が用いられ、底辺部連結板18及び頂辺部連結板
20には、長さ240mm、厚さ9mm、幅40mmの鋼板が
用いられ、一方、ボルト15は、ねじ径16mmのものが
20本用いられる。
【0006】このような従来の連結方式のものでは、縦
桁8の頂辺部9C の上面から上方に、頂辺部連結板19
の厚み相当分とボルト15の頭部(又はナット16)厚
み相当分の合計長が突出するため、縦桁8とその直上に
敷設する床板10(例えば木材板)との間に、前記合計
長の隙間を確保させる必要上から懐部22を持つカバー
材21(例えば100mm×100mmの角木材からなる)
が介設された構造となっている。
【0007】上記カバー材21は、縦桁8の頂辺部9C
上に略全長に亘って添設されていて、縦桁8及び床板1
0にボルト、スクリュー釘により取付けられるため、材
料費及び取付工事費が発生することから、この連結方式
は吊構造物のコストを増大させる経済上の不利を免れ得
なかった。
【0008】本発明は、このような問題点を解消するべ
く成されたものであり、本発明の目的は、部材点数の減
少による工数及び製作費の軽減を図るとともに、高耐荷
重性を維持することが可能な吊構造物の桁連結方法を提
供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するため以下に述べる構成としたものである。即
ち、本発明における請求項1の発明は、主塔2間に亘ら
せて基台5に固定した主ケーブル3から吊り下げた吊り
ケーブル6によりH形鋼からなる縦桁8及び横桁9によ
り形成される桁4を吊り支持してなる吊構造物におい
て、突き合わせた縦桁8,8の継ぎ目11の直下部に横
桁9を配設する一方、継ぎ目11を挟み両側の縦桁8,
8端部における底辺部8A ,8A の下面間に亘らせて底
辺部連結板12を添接させ、また、脚部8B ,8B の両
側面間に亘らせて脚部連結板13をそれぞれ添接させ
て、縦桁8と前記各連結板12,13とをボルト締めに
よりそれぞれ締結するとともに、縦桁8端部の底辺部8
A ,8A と前記横桁9の頂辺部9C とその間に介挿され
た前記底辺部連結板12とをボルト締めにより締結する
ことにより、突き合わせた縦桁8,8を連結一体化させ
ることを特徴とする吊構造物の桁連結方法である。
【0010】また、本発明における請求項2の発明は、
前項に記載の請求項1の発明に関して、左右両側の縦桁
8,8が該桁長手方向に直交差する方向の横一線に各継
ぎ目11を位置付けして設けられ、左右両側の縦桁8,
8間に亘らせる横桁9が横一線に位置する左右の継ぎ目
11,11の直下部間に横断的に設けられることを特徴
とする。
【0011】このような本発明によれば、突き合わせた
縦桁8,8の継ぎ目11部分が、その直下部に配設した
剛構造物の横桁9によって支承されていることと、ま
た、この横桁9と継ぎ目11を挟み両側の縦桁8,8端
部とその間に介挿された底辺部連結板12とをボルト締
めにより一括締結して連結一体化したこととによって、
静荷重としての上部構造物重量並びに活荷重としての集
中荷重7に対する継ぎ目11部分の力学的な補強は十分
かつ万全なものとなり、これによって従来は不可欠な補
強部材とされていた頂辺部連結板19,20及びその締
結用のボルト15を省略することが可能となる。また、
これらの補強部材が省かれることによってカバー材21
も不要となり、かくして、構造部材の点数の減少及び製
作費の軽減が果たされる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を、添付図面を参照しながら具体的に説明する。図2に
は、図1に示される前記吊り橋に好適に使用される本発
明方法の実施の形態に係る桁継ぎ目部が分離斜視図で表
される。また、図3には、図2図示の桁継ぎ目部が
(イ)に側面図で、(ロ)に正面図でそれぞれ表され
る。
【0013】図2,3に示される本発明方法の実施形態
は、図4に示される従来例と同じように、吊構造物の一
例の吊り橋において桁4の構造部材である縦桁8,8の
継ぎ目11を補強するための連結方法に関するものであ
って、この場合に使用される連結用構造部材は、1個所
の継ぎ目11に対して、1枚の底辺部連結板12、2枚
の脚部連結板13、2枚の底辺部連結板18及び所要本
数のボルト15の各要素部材からなっている。それら各
要素部材は従来例のものに対して、底辺部連結板12が
底辺部連結板17に対応する部材であり、また、脚部連
結板13、底辺部連結板18及びボルト15が何れも同
一部材である。
【0014】次いで、上記連結用構造部材を用いて本発
明方法の実施の形態に係る突き合わされた縦桁8,8相
互を連結する方法について説明する。突き合わされてい
る縦桁8,8の継ぎ目11を挟み両側の脚部8B ,8B
の両側面に亘らせて脚部連結板13をそれぞれ添接させ
て、脚部連結板13と脚部8B ,8B とに穿設されてい
るボルト孔14が合心した状態で4つの各ボルト孔14
にボルト15を挿通し、ナット16とでねじ締めするこ
とにより、脚部連結板13,13と縦桁8,8の脚部8
B ,8B とを緊締結する。
【0015】続いて、継ぎ目11を挟み両側の底辺部8
A ,8A の下面間に亘らせて底辺部連結板12を添接さ
せ、同じく上面間に亘らせて2枚の底辺部連結板18,
18をそれぞれ添接させて、底辺部連結板12,18と
底辺部8A ,8A とに穿設されている各ボルト孔14が
合心した状態で継ぎ目11に遠い内方に位置する各2個
のボルト孔14にボルト15を挿通し、ナット16とで
仮ねじ締めして底辺部連結板12と底辺部連結板18,
18とを仮り締結する。この状態で、継ぎ目11の直下
部に横桁9を配設し、仮り締結されている底辺部連結板
12に横桁9の頂辺部9C を添接させて、底辺部連結板
12,18と頂辺部9C とに穿設されている4個のボル
ト孔14を合心させて各ボルト孔14にボルト15を挿
通し、ナット16とでねじ締めして緊締結する。これと
相前後して前述の仮り締結した個所もねじ締めして緊締
結する。
【0016】かくして、継ぎ目11を挟み両側の底辺部
8A ,8A と、横桁9の頂辺部9Cと、底辺部連結板1
2と底辺部連結板18,18とが合着し、かつ、ボルト
締めにより緊締結することになり、突き合わせた縦桁
8,8は強固に連結し一体化される。このようにして一
体化された後に、縦桁8,8の頂辺部8C 上に床板10
を直接搭載して固定することにより、吊り橋の床基礎部
が形成される。
【0017】以上述べた縦桁8,8相互の連結は、1個
所について説明したものであるが、左右両側の縦桁8,
8における各継ぎ目11を桁長手方向に直交差する方向
の横一線に揃うように位置付けさせて左縦桁8及び右縦
桁8を敷設し、一方、横一線に揃って位置付けられた左
右の継ぎ目11,11の直下部間に横桁9を横断的に亘
らせて敷設するようにすれば、桁4の形態が左右対称形
となって纏まりが良いし、横桁9を継ぎ目11部補強の
ためとして有効に活用できるので好ましいことである。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例について図2および図
3を参照しながら説明する。前記連結用構造部材の具体
的な使用例を挙げると、縦桁8が幅100mm、高さ10
0mmのH形鋼、横桁9が幅125mm、高さ125mmのH
形鋼であるとした場合、脚部連結板13には、長さ24
0mm、厚さ9mm、幅60mmの鋼板が用いられ、底辺部連
結板12には、長さ240mm、厚さ9mm、幅100mmの
鋼板が用いられ、底辺部連結板18には、長さ240m
m、厚さ9mm、幅40mmの鋼板が用いられ、一方、ボル
ト15は、ねじ径16mmのものが12本用いられる。こ
の実施例と図4に示される従来例の連結用構造部材とを
比較すると、本発明の実施例の場合は、1個所の継ぎ目
11に対して長さ240mm、厚さ9mm、幅100mmの鋼
板からなる1枚の頂辺部連結板19と、長さ240mm、
厚さ9mm、幅40mmの鋼板からなる2枚の頂辺部連結板
20と、8本のボルト15とが省略され、また、左右両
縦桁8それぞれについて100mm×100mmの角木材か
らなる長尺のカバー材21が省略されることになる。そ
の結果、工数及び工期が低減されるし、吊り橋の製作費
が軽減される。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0020】即ち、本発明によれば、突き合わせた縦桁
の継ぎ目の直下部に横桁を配設し、継ぎ目を挟み両側の
縦桁端部における底辺部の下面間に亘らせて底辺部連結
板を添接させ、また、脚部の両側面間に亘らせて脚部連
結板をそれぞれ添接させて、縦桁と前記各連結板とをボ
ルト締めによりそれぞれ締結するとともに、縦桁端部の
底辺部と前記横桁の頂辺部とその間に介挿された前記底
辺部連結板とをボルト締めにより締結して、突き合わせ
た縦桁を連結一体化させるようにしたから、従来必要と
されていた頂辺部連結板19,20及びその締結に用い
られたボルト15が省けるので、これに併せて不可欠で
あったカバー材21も必要でなくなり、部材点数の減少
による工数及び製作費の低減並びに吊り荷重の軽減が図
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】吊り橋の立面図である。
【図2】本発明方法の実施の形態に係る吊構造物の桁継
ぎ目部の分離斜視図である。
【図3】(イ)は図2に対応する桁継ぎ目部の側面図、
(ロ)は同じく正面図である。
【図4】(イ)は従来の桁継ぎ目部の側面図、(ロ)は
同じく正面図である。
【符号の説明】
1…基台 2…主塔 3…主ケーブル
4…桁 5…アンカレッジ 6…吊りケーブル 7…集中荷重
8…縦桁 8A …底辺部 8B …脚部 8C …頂辺部
9…横桁 9A …底辺部 9B …脚部 9C …頂辺部
10…床板 11…継ぎ目 12…底辺部連結板 1
3…脚部連結板 14…ボルト孔 15…ボルト 1
6…ナット 17…底辺部連結板 18…底辺部連結板 1
9…頂辺部連結板 20…頂辺部連結板 21…カバー材 2
2…懐部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主塔間に亘らせて基台に固定した主ケー
    ブルから吊り下げた吊りケーブルによりH形鋼からなる
    縦桁及び横桁により形成される桁を吊り支持してなる吊
    構造物において、突き合わせた縦桁の継ぎ目の直下部に
    横桁を配設する一方、継ぎ目を挟み両側の縦桁端部にお
    ける底辺部の下面間に亘らせて底辺部連結板を添接さ
    せ、また、脚部の両側面間に亘らせて脚部連結板をそれ
    ぞれ添接させて、縦桁と前記各連結板とをボルト締めに
    よりそれぞれ締結するとともに、縦桁端部の底辺部と前
    記横桁の頂辺部とその間に介挿された前記底辺部連結板
    とをボルト締めにより締結することにより、突き合わせ
    た縦桁を連結一体化させることを特徴とする吊構造物の
    桁連結方法。
  2. 【請求項2】 左右両側の縦桁が該桁長手方向に直交差
    する方向の横一線に各継ぎ目を位置付けして設けられ、
    左右両側の縦桁間に亘らせる横桁が横一線に位置する左
    右の継ぎ目の直下部間に横断的に設けられる請求項1記
    載の吊構造物の桁連結方法。
JP13659198A 1998-05-19 1998-05-19 吊構造物の桁連結方法 Expired - Fee Related JP3773652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13659198A JP3773652B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 吊構造物の桁連結方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13659198A JP3773652B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 吊構造物の桁連結方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11323839A true JPH11323839A (ja) 1999-11-26
JP3773652B2 JP3773652B2 (ja) 2006-05-10

Family

ID=15178880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13659198A Expired - Fee Related JP3773652B2 (ja) 1998-05-19 1998-05-19 吊構造物の桁連結方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3773652B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102248599A (zh) * 2011-07-26 2011-11-23 江苏圣乐机械有限公司 用于渡槽模具的内模悬挂***
CN107119575A (zh) * 2017-06-27 2017-09-01 余姚市绿波机械科技有限公司 一种便于卡紧的桥梁板拼接夹具
CN113186798A (zh) * 2021-03-30 2021-07-30 中交第二航务工程局有限公司 一种先缆后梁悬索桥无支架施工过程中主缆滑移控制方法
CN114657880A (zh) * 2022-03-21 2022-06-24 浙江大学建筑设计研究院有限公司 一种空间索形成的张弦与悬索组合式人行桥及其施工方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102248599A (zh) * 2011-07-26 2011-11-23 江苏圣乐机械有限公司 用于渡槽模具的内模悬挂***
CN107119575A (zh) * 2017-06-27 2017-09-01 余姚市绿波机械科技有限公司 一种便于卡紧的桥梁板拼接夹具
CN113186798A (zh) * 2021-03-30 2021-07-30 中交第二航务工程局有限公司 一种先缆后梁悬索桥无支架施工过程中主缆滑移控制方法
CN113186798B (zh) * 2021-03-30 2022-05-20 中交第二航务工程局有限公司 一种先缆后梁悬索桥无支架施工过程中主缆滑移控制方法
CN114657880A (zh) * 2022-03-21 2022-06-24 浙江大学建筑设计研究院有限公司 一种空间索形成的张弦与悬索组合式人行桥及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3773652B2 (ja) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645365B2 (ja) 柱梁接合部
US10072416B2 (en) Tubular joist structures and assemblies and methods of using
JPH11323839A (ja) 吊構造物の桁連結方法
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JP7032051B2 (ja) 床構造施工方法および床構造再利用方法
JP3247749B2 (ja) 長大スパンのトラス梁の構築方法
JP4656460B2 (ja) 建物の補強構造
JP3828641B2 (ja) 柱と梁の結合構造
JP3742703B2 (ja) ボルト状固定具の補強構造及びこれを用いた建築、構造物の補強構造
GB2332230A (en) Ledger truss for scaffolding
JP3667392B2 (ja) 上階床パネルの固定構造
JP4072726B2 (ja) プレキャストコンクリートパネルの取付構造および取付方法
JP4449891B2 (ja) ユニット建物
JPS6339285Y2 (ja)
JP3174283B2 (ja) 合成梁および合成梁と母屋との結合方法
JPH02311644A (ja) 軸組構造用合成梁
AU602119B2 (en) Structural assemblies
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JP2022089101A (ja) 耐震補強構造
JPH0333336A (ja) 柱、梁接合部構造
JPH04185851A (ja) 建築物の梁
JPH11336190A (ja) 鉄骨柱および鉄骨大梁の施工方法
JP3907309B2 (ja) 軒先ユニット及び軒先ユニットの接合方法
JP3007389U (ja) 木造建築物における土台と柱と筋交いの連結構造
JPH0544405Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060215

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees