JP3907309B2 - 軒先ユニット及び軒先ユニットの接合方法 - Google Patents

軒先ユニット及び軒先ユニットの接合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3907309B2
JP3907309B2 JP10342598A JP10342598A JP3907309B2 JP 3907309 B2 JP3907309 B2 JP 3907309B2 JP 10342598 A JP10342598 A JP 10342598A JP 10342598 A JP10342598 A JP 10342598A JP 3907309 B2 JP3907309 B2 JP 3907309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal member
eaves
unit
upper horizontal
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10342598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11280190A (ja
Inventor
恭 掛上
活也 山内
郷 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Forestry Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Forestry Co Ltd filed Critical Sumitomo Forestry Co Ltd
Priority to JP10342598A priority Critical patent/JP3907309B2/ja
Publication of JPH11280190A publication Critical patent/JPH11280190A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3907309B2 publication Critical patent/JP3907309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本願発明は、住宅等の建築物における軒部分を構成する部材をあらかじめ組み立てた軒先ユニット、及びこの軒先ユニットの接合方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
住宅等の建築物を効率よく構築するために、構造体をいくつかに分割したユニットとして工場等においてあらかじめ組み立てておき、構築現場においてこれらのユニットを組み合わせて構造体を形成する方法が広く行われている。このような工法において、建物が傾斜した屋根を有する場合は、居室部分を構成する躯体ユニットと、屋根部分を形成する屋根ユニットとに分割して構築する場合が多い。
【0003】
上記各ユニットは、組み立てた工場から建物の構築現場まで輸送する必要があり、輸送可能な大きさにしなければならないが、屋根ユニットは軒部分を有するために水平方向に載置したまま輸送しようとすると、幅が大きすぎて輸送不可能になることが多い。また、縦にして輸送しようとしても、高架橋等の下を通過する際に高さが制限される。
【0004】
このため、軒先部分を分割して軒先ユニットとすることが知られており、例えば、特開平5−295831号公報に開示されるものがある。
特開平5−295831号公報に記載の軒先ユニットは、複数の軒先垂木と母屋とによって構成されるフレームを接合プレートによって支持するものであり、この接合プレートにL型の断面を有する鋼部材が取り付けられている。そして、建物の構築現場では既に建て込まれているH型鋼からなる桁梁に上記鋼部材を固定することにより、軒先ユニットを建物の構造本体に接合するものである。このように軒先ユニットと屋根ユニットとを分割することによって、屋根ユニットの輸送が容易となるとともに、軒先の長さ、すなわち軒の張り出し長を自由に設定することが可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来から知られている軒先ユニットには、次のような問題点がある。
軒先ユニットは、建物の外壁面より張り出すように設けられるので、軒先ユニットを木質材料によって形成する場合には変形が生じやすく、屋根ユニットとの接合部が弱点となり易い。このため、張り出し長を大きくするのが難しいという問題がある。また、軒先ユニットを接合する際に、張り出した状態で軒先ユニットを支持しながら固定作業を行なうことになり、軒先ユニットの位置を正確に定めて固定するのが難しい。さらに、軒先ユニットをクレーン等によって吊支持しながら軒裏での作業等が必要となり、作業効率が悪く、作業時の危険度も高い。
【0006】
本願発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、強固な構造を有するとともに、効率よく組立作業を行なうことができる軒先ユニット、及びこの軒先ユニットの接合方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の軒先ユニットは、 軒先とほぼ平行に配置される上部水平部材と、 前記上部水平部材の下方において該上部水平部材と平行に配置される下部水平部材と、 前記上部水平部材の斜め下方に、前記上部水平部材とほぼ平行に配置される軒先水平部材と、 前記上部水平部材と前記軒先水平部材とを連結し、傾斜して配置される垂木と、 前記上部水平部材と前記下部水平部材とを連結する垂直材と、 前記下部水平部材と前記軒先水平部材とをほぼ水平に連結する野縁とを有し、 前記上部水平部材は、建築物の構造体の一部であって居室部分を形成する躯体ユニットの水平に架設された桁の上面に載せ掛けた状態で、前記構造体の屋根付近に連結されるものであり、 前記下部水平部材は、前記桁の垂直な側面に当接して該構造体に固定されるものとする。
【0008】
このような軒先ユニットは、水平に配置される3つの水平部材が相互に連結され、トラス状の強固な構造を有する。そして、上記上部水平部材が構造体の屋根付近に連結されるとともに、上記下部水平部材は建物の構造体の垂直面に当接されるので、上部水平部材が構造体によって水平方向に拘束される力と上記下部水平部材が構造体の垂直面に当接される力とによって曲げモーメントが伝達され、張り出して支持される軒先ユニットに大きな変形又はたわみを生じることなく強固に支持される。
【0009】
さらに、この軒先ユニットでは、上部水平部材を既に構築された構造体に載せ掛けることによって、軒先ユニット自体の重量を構造体に支持させて接合作業を行うことができるとともに、構造体の水平面の高さを正確に設定しておくことによって、この軒先ユニットの位置を正確かつ容易に決めることができ、作業効率が向上する。
【0010】
また、請求項2に記載のように、 前記上部水平部材、下部水平部材及び軒先水平部材とほぼ垂直に配置され、前記垂直材、垂木及び野縁のいずれとも接合される板材を設けることによって、上記軒先ユニットを構成する各部材の接合部が補強されるとともに、この軒先ユニットの変形が拘束され、より強固で変形の少ない軒先ユニットとすることができる。
【0011】
一方、請求項3に記載の発明は、 建築物の軒部分を形成する部材をあらかじめ組み立てた軒先ユニットが、 屋根面の下側で軒先とほぼ平行に配置される上部水平部材と、 この上部水平部材の下方でこの軒先ユニットが取り付けられる建築物の構造体の垂直面と当接される下側当接部とを有するものであり、 前記構造体の前記軒先ユニットが取り付けるられる部分に水平に桁を架設し、 該桁の上面に、前記上部水平部材に下側から受けるように係止されて該上部水平部材が構造体の外側へ移動するのを拘束する受け金物を取り付け、 前記下側当接部を前記桁の垂直な側面に当接するとともに、前記上部水平部材を前記桁の上面に載せ掛けるように載置して前記受け金物に係止することにより、該軒先ユニットを仮支持し、 その後、この軒先ユニットの前記下側当接部を前記桁に固着するとともに、前記上部水平部材を前記構造体の屋根付近に連結することを特徴とする軒先ユニットの接合方法を提供するものである。
【0012】
この軒先ユニットの接合方法では、あらかじめ組み立てられた軒先ユニットをクレーン等で吊り上げ、上部水平部材を構造体に取り付けられた受け金物に係止することにより、上部水平部材を介して軒先ユニット全体の重量が支持されるとともに、水平方向の位置が拘束される。また、下側当接部が構造体の垂直面に当接されて水平方向の位置が定まる。したがって、軒先ユニットは既に構築された構造体に対して、正確な位置に仮支持される。そして、上部水平部材及び下側当接部を構造体に連結することによって強固に固定される。このように、構造体から張り出して接合される軒先ユニットを簡単な作業で一旦仮支持し、その後に固定する作業を行うことができるので、作業効率が向上するとともに、作業の安全性も極めて良好となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本願に係る発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、請求項1又は請求項2に記載の発明の一実施形態である軒先ユニットを既に構築された構造体に接合した状態を示す概略断面図である。また、図2は、この軒先ユニットの概略斜視図である。
この軒先ユニット1は、木造建築物のプレハブ化された躯体ユニット2及びその上に載置される屋根ユニット3と接合されるものであり、屋根面の下に水平に配置される上部水平部材11と、この上部水平部材11の下方に平行に配置される下部水平部材12と、軒先に沿って水平に配置される鼻隠し13(軒先水平部材)とを有している。そして、上記上部水平部材11と鼻隠し13とが複数の垂木14によって連結され、上記上部水平部材11と上記下部水平部材12とは複数の垂直材15によって連結されている。また、上記下部水平部材12と鼻隠し13とは複数の野縁16で連結されている。これらの部材は、いずれも木材からなるものであり、ボルト、ビス又は釘等によって互いに接合され、立体的な枠体を形成している。また、上記垂木14と垂直材15と野縁16とに、鉛直な板材17が接合されており、これらの部材相互間の変位を拘束するようになっている。
【0014】
上記垂木14の上面には、傾斜して野地板18が取り付けられており、屋根ユニット部分と連続した傾斜屋根を形成する。
なお、本実施形態では、上記板材17及び野地板18は合板からなるものとしているが、その他の材料からなるものであってもよい。
【0015】
上記軒先ユニット1が接合される躯体ユニット2及び屋根ユニット3は図3(a)に示すように組み立てられたものであり、基礎4上に複数の躯体ユニット2を配列し、その上に屋根ユニット3が載置されている。
【0016】
上記躯体ユニット2は柱21、桁22、梁23、土台(図示しない)等によって直方体状に組み立てられたものであり、基礎4にアンカーボルト等によって固定される。
【0017】
上記屋根ユニット3は垂木31、母屋32、梁33等で主要部が構成され、垂木31の上には野地板34が取り付けられている。この屋根ユニット3は、最も外側にある母屋32が躯体ユニット2の桁22上にあって、躯体ユニット2の外側面よりやや後退した位置となるように据え付けられる。
【0018】
上記軒先ユニット1は、上記躯体ユニット2と屋根ユニット3との双方に接合されるものであり、上部水平部材11が躯体ユニット2の桁22の上面に載せ掛けられるとともに、この上部水平部材11の鉛直面が屋根ユニット3の上記母屋32に当接される。そして、この上部水平部材11及び母屋32の対応する位置に設けられた貫通孔にボルト41を挿通し、締め付けることによって接合されている。一方、軒先ユニット1の下部水平部材12は躯体ユニット2の桁22の外側鉛直面に当接され、釘又はビス42等により固定される。したがって、軒先ユニット1の重量は躯体ユニット2の桁22の上面で支持されるとともに、上部水平部材11および下部水平部材12の位置が拘束され、片持ち状に張り出した軒先ユニット1に作用する偶力に抵抗する。
【0019】
このように上記軒先ユニット1はトラス状に組み立てられるとともに、屋根ユニット3及び躯体ユニット2に強固に取り付けられ、変形やたわみの少ない軒構造となる。
【0020】
なお、上記軒先ユニット1は軒先に沿った方向に適当な長さに分割して形成されており、図3(b)に示すように、建て物の周囲に複数のユニットを配列して取り付けられ、連続した軒を形成するものである。
【0021】
次に上記のような軒先ユニットの接合方法について説明する。なお、この接合方法は請求項3に記載の発明の一実施形態である。
軒先ユニット1は工場において製作され、トラック等によって建物の構築現場に輸送される。軒先ユニット1の接合に先立ち、基礎上に据え付けられた躯体ユニット2の頂部には、図4に示すように、受け金物43が取り付けられる。この受け金物43は鋼板材をL型に曲げ加工して形成されたものであり、躯体ユニット2の外側面の上方に上記受け金物の一端43aがほぼ鉛直に起立するように固定される。その後、屋根ユニット3が躯体ユニット2上に載置され、固定される。
【0022】
軒先ユニット1はクレーン等で吊り上げ、図5に示すように、上記上部水平部材11が躯体ユニット2の桁22上に載せ掛けられるとともに、受け金物43の鉛直に起立した部分43aと屋根ユニット3の母屋32との間に嵌め入れられ、上記受け金物43に係止される。これにより、上記上部水平部材11は水平方向の位置が拘束される。一方、下部水平部材12は躯体ユニット2の桁22に当接され、軒先ユニット1は所定位置に仮支持される。その後、上部水平部材と母屋とがボルト41によって締結されるとともに、下部水平部材2がビス42等により桁22に固定され、上記軒先ユニット1は強固に固定される。
【0023】
その後、図1中に示すように、屋根ユニット3の垂木31上から軒先ユニット1の垂木14上に架け渡すように野地板44が取り付けられ、その上に瓦、スレート板などを配列して屋根を完成する。
【0024】
【発明の効果】
以上説明したように、本願発明の軒先ユニットでは、3つの水平部材が互いに連結され、強固な構造となっているので、変形しにくく、また上下に配置された2本の水平部材が構造体に連結されるので、強固に接合され、張り出すように形成された軒先の撓み又は変形が防止される。
また、上記3つの水平部材を連結する垂木、垂直材、及び野縁のいずれとも接合される板材を有することによって、変形の少ない、より強固な構造とすることができる。さらに、上部水平部材を下部水平部材より構造体側に突出した形状とすることにより、この軒先ユニットを構造体の正確な位置に容易に接合することが可能となる。また、この軒先ユニットを構造体を形成する躯体ユニット及び屋根ユニットの双方に連結することによって、各ユニットが一体化され、強固な構造とすることができる。
一方、本願発明に係る軒先ユニットの接合方法では、上記軒先ユニットを構造体に取り付けられた受け金物によって仮支持することができるので、容易に軒先ユニットを正確な位置に取り付けることができるとともに、作業の効率及び安全性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 請求項1又は請求項2に記載の発明の一実施形態である軒先ユニットを構造体に取り付けた状態を示す概略断面図である。
【図2】 図1に示す軒先ユニットの概略斜視図である。
【図3】 図1に示す軒先ユニット及びこの軒先ユニットが取り付けられる躯体ユニット、屋根ユニットの配置を示す概略立面図及び概略平面図である。
【図4】 図1に示す軒先ユニットを仮支持する受け金物の取り付け状態を示す概略斜視図である。
【図5】 図1に示す軒先ユニットの接合方法を示す概略図である。
【符号の説明】
1 軒先ユニット
2 躯体ユニット
3 屋根ユニット
11 上部水平部材
12 下部水平部材
13 鼻隠し(軒先水平部材)
14 垂木
15 垂直材
16 野縁
17 板材
18 野地板
21 柱
22 桁
23 梁
31 垂木
32 母屋
33 梁
34 野地板
41 ボルト
42 ビス
43 受け金物
44 接合部の野地板

Claims (3)

  1. 軒先とほぼ平行に配置される上部水平部材と、
    前記上部水平部材の下方において該上部水平部材と平行に配置される下部水平部材と、
    前記上部水平部材の斜め下方に、前記上部水平部材とほぼ平行に配置される軒先水平部材と、
    前記上部水平部材と前記軒先水平部材とを連結し、傾斜して配置される垂木と、
    前記上部水平部材と前記下部水平部材とを連結する垂直材と、
    前記下部水平部材と前記軒先水平部材とをほぼ水平に連結する野縁とを有し、
    前記上部水平部材は、建築物の構造体の一部であって居室部分を形成する躯体ユニットの水平に架設された桁の上面に載せ掛けた状態で、前記構造体の屋根付近に連結されるものであり、
    前記下部水平部材は、前記桁の垂直な側面に当接して該構造体に固定されるものであることを特徴とする軒先ユニット。
  2. 前記上部水平部材、下部水平部材及び軒先水平部材とほぼ垂直に配置され、前記垂直材、垂木及び野縁のいずれとも接合される板材を有することを特徴とする請求項1に記載の軒先ユニット。
  3. 建築物の軒部分を形成する部材をあらかじめ組み立てた軒先ユニットが、 屋根面の下側で軒先とほぼ平行に配置される上部水平部材と、 この上部水平部材の下方でこの軒先ユニットが取り付けられる建築物の構造体の垂直面と当接される下側当接部とを有するものであり、
    前記構造体の前記軒先ユニットが取り付けるられる部分に水平に桁を架設し、
    該桁の上面に、前記上部水平部材に下側から受けるように係止されて該上部水平部材が構造体の外側へ移動するのを拘束する受け金物を取り付け、
    前記下側当接部を前記桁の垂直な側面に当接するとともに、前記上部水平部材を前記桁の上面に載せ掛けるように載置して前記受け金物に係止することにより、該軒先ユニットを仮支持し、
    その後、この軒先ユニットの前記下側当接部を前記桁に固着するとともに、前記上部水平部材を前記構造体の屋根付近に連結することを特徴とする軒先ユニットの接合方法。
JP10342598A 1998-03-31 1998-03-31 軒先ユニット及び軒先ユニットの接合方法 Expired - Fee Related JP3907309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342598A JP3907309B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 軒先ユニット及び軒先ユニットの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10342598A JP3907309B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 軒先ユニット及び軒先ユニットの接合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11280190A JPH11280190A (ja) 1999-10-12
JP3907309B2 true JP3907309B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=14353692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10342598A Expired - Fee Related JP3907309B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 軒先ユニット及び軒先ユニットの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3907309B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11280190A (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7325362B1 (en) Steel roof truss system
JP4614151B1 (ja) 木製トラス梁構造体
JP3907309B2 (ja) 軒先ユニット及び軒先ユニットの接合方法
JPH0645949B2 (ja) 小屋組
JP7032051B2 (ja) 床構造施工方法および床構造再利用方法
JP3373470B2 (ja) 小屋組トラス部材の設置方法
JPH10102664A (ja) 独立小屋束
JP3377483B2 (ja) 屋根下地骨組み構造
JPS6141842Y2 (ja)
JPH11336242A (ja) 小屋根の小屋組構造とその施工方法
JPS5814732Y2 (ja) 隅楝梁に対する母屋の取付け装置
JP2723428B2 (ja) バルコニー等における腕部材の固定構造
JP3305698B2 (ja) 母屋用格子梁構造
JPH10169088A (ja) 屋根の構造体及び該構造体を備える屋根ユニット
JPS647135Y2 (ja)
JP3015819U (ja) 木造建築物のパネル取付構造およびパネルユニット
JP4266270B2 (ja) 小屋組の構築方法及び補強金物
JP2004225301A (ja) 隅部・谷部の軒先構造及び軒先工法
JPH10169085A (ja) 屋根の架構構造
JPS5929047Y2 (ja) プレハブ住宅における外壁パネルの上端固定装置
JP2892987B2 (ja) バルコニーの構造
JPS6233849Y2 (ja)
JPH032448A (ja) 屋根下地構造
JPH0953278A (ja) 建築用面部の取付け構造およびその施工方法
JPH0493443A (ja) 斜め梁の接合部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130126

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees