JPH11317981A - 無線通信装置 - Google Patents

無線通信装置

Info

Publication number
JPH11317981A
JPH11317981A JP10140563A JP14056398A JPH11317981A JP H11317981 A JPH11317981 A JP H11317981A JP 10140563 A JP10140563 A JP 10140563A JP 14056398 A JP14056398 A JP 14056398A JP H11317981 A JPH11317981 A JP H11317981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
public
premises
switching
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10140563A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Inoue
豊 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10140563A priority Critical patent/JPH11317981A/ja
Publication of JPH11317981A publication Critical patent/JPH11317981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 公衆基地局を通して通信を行う公衆モード
と、構内の親機を通して通信を行う構内モードとを有す
るコードレス電話装置において、構内モードで発呼した
場合に、構内の親機がビジーのときには、公衆モードに
より使用できるようにし、利用効率を改善する。 【解決手段】 コードレス親機で回線使用中等のビジー
であるときに、コードレス子機からの発呼があった場
合、無線周波数等の切り替えを行い、コードレス子機の
接続相手を、親機につながれた公衆回線から、コードレ
ス電話の公衆基地局に自動的に切り替えるようにする。
また、この切り替え機能を許可するか禁止するかをユー
ザがソフトスイッチによって設定できるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、PHS等の無線通
信装置に関し、詳しくは、無線通信装置における発信制
御機能の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、無線電話網の発展に伴い、携帯電
話が急速に普及しつつあり、なかでもPHS(Personal
Handyphone System)と呼ばれるデジタルコードレス電
話機は、使用料金や通話料金が安いことにより、爆発的
に普及してきている。
【0003】このPHSの特徴の1つに、コードレス子
機を屋外では携帯電話として使用でき、屋内(家庭等)
や構内(オフィス等)ではコードレス電話(親機)の子
機として使用できることがあげられる。なお、以下の説
明では、コードレス子機を屋外で携帯電話として使用す
る場合を公衆モードといい、屋内や構内で使用する場合
を構内モードというものとする。
【0004】また、従来は、屋内(構内)でのインター
フェイス仕様は、運営しているキャリア(PHSの場合
は、NTTパーソナル、DDI、アステルの3社)によ
って統一されておらず、親機−子機の組み合わせは特定
のキャリア同士でないと実現できなかった。
【0005】そこでこの仕様を統一するために、屋内
(構内)での親機−子機間のインターフェイス仕様がA
RIB((社)電波産業界)によってSTD−28(第
2版)として標準化された。この標準を自営標準と呼
ぶ。
【0006】STD−28では、屋外での携帯電話とし
ての親局と子機のインターフェイスを規定した公衆標準
と、前記の自営標準の両方が規定されている。この自営
標準を用いれば、自営標準対応の親機−子機はキャリア
に関係なく接続可能となる。この標準化により、自営標
準対応の子機が各キャリアから提供されつつある。さら
に、屋内(構内)で今まで用いられてきたアナログコー
ドレス電話に比べて、デジタルコードレスの場合、音声
品質が良い、秘匿性に優れる等の利点を有している。
【0007】このような状況において、家庭やオフィス
等で使用されているコードレス電話機がデジタルコード
レス対応になりつつあり、今後のコードレス電話の主流
になると言われている。
【0008】さらに、最近のコードレス子機は公衆モー
ドでの使用と構内モードでの使用との切り替えをサポー
トしており、この切り替えを自動的に行う子機も多くな
っている。この自動切り替えは、オートモードと呼ばれ
るもので、屋内(構内)親機の電波と公衆基地局との電
波の強度とを比較し、強度の大きい方へ接続しようとす
るものであり、屋内(構内)親機の近辺では、当然なが
ら親機の電波強度が優るため、子機は親機に対しアクシ
ョンを起こすことになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ような従来の構成において、コードレス電話の親機で回
線を使用している場合等のように、親機がビジーの状態
では、当然子機からの発呼はできない。さらに、最近の
インターネットブームによりパソコンが家庭に普及し、
電話回線を使ってインターネットへ接続する形態が増加
しており、その接続時間もますます長くなっている。そ
して、このようにパソコンが電話回線を使用している場
合には、同様に子機からの発呼もできなくなってしま
う。
【0010】そこで本発明は、構内の親機がビジーの場
合には公衆モードにより使用することができ、利用効率
を改善した無線通信装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、公衆基地局に
対応する公衆モードと、構内親機に対応する構内モード
の両方を有する無線通信装置であって、前記構内親機の
ビジー状態を検出する検出手段と、前記構内モードと公
衆モードとの自動切り替えを行う切替手段とを有し、構
内親機の対応範囲にあるときに、当該構内親機がビジー
状態である場合に、公衆モードへ切り替え、公衆基地局
へ接続することを特徴とする。
【0012】以上のような構成により、親機での回線使
用中等のビジー時に、子機からの発呼があった場合、子
機の接続相手を、親機につながれた公衆回線から、公衆
基地局に切り替えるようにし、利用効率を改善できる。
【0013】
【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の実
施例で使用するデジタルコードレス電話システムの構成
例を示すブロック図である。
【0014】本システムは、コードレス電話の親機(屋
内CS(Cell Station))100と、子機(PS:Pers
onal Station)200を有する。この子機200は、屋
内(構内)では、屋内親機100の子機として使用さ
れ、屋外においては、デジタル携帯電話機として使用さ
れるものである。
【0015】親機100において、CPU101は、シ
ステム全体を制御するものであり、メモリ102は、デ
ータやプログラムを記憶するものである。ハンドセット
103は、親機100での通話を行うものである(ここ
ではハンドセットがコードで接続された例を示す)。
【0016】操作パネル104は、親機100での電話
番号等を入力するためのテンキー等を有するものであ
り、表示器105は、電話番号等を表示する液晶表示器
等である。コーデック106は、アナログ音声とデジタ
ル音声との変換を行うADPCM(Adaptive Different
ial Pulse Coded Modulation)等である。
【0017】チャネルコーデック107は、デジタル音
声と無線チャネルI/Fデータとの変換を行うものであ
る。モデム108は、チャネルデータを変復調するQP
SK(Quadurature Phase Shift Keying)等のモデムで
あり、RFユニット109は、変調信号と無線電波との
変換を行うものである。
【0018】また、NCU(Network Control Unit)1
10は、アナログ音声と回線とのインターフェイスを行
うものであり、アナログスイッチ111は、音声コーデ
ック106とハンドセット103のアナログ音声を選択
的にNCU110に接続するものである。
【0019】次に、子機200において、CPU201
は、子機を制御するものであり、メモリ202は、デー
タやプログラムを記憶するものである。操作パネル20
4は、子機200での電話番号等を入力するためのテン
キー等を有するものであり、表示器205は、電話番号
等を表示する液晶表示器等である。
【0020】コーデック206は、アナログ音声とデジ
タル音声との変換を行うADPCM(Adaptive Differe
ntial Pulse Coded Modulation)等であり、チャネルコ
ーデック207は、デジタル音声と無線チャネルI/F
データとの変換を行うものである。モデム208は、チ
ャネルデータを変復調するQPSK(Quadurature Phas
e Shift Keying)等のモデムであり、RFユニット20
9は、変調信号と無線電波との変換を行うものである。
スピーカ212およびマイク213は、子機200によ
って通話を行うためのものである。
【0021】次に、本発明の第1実施例の動作について
説明する。
【0022】まず、親機での発呼を説明する。まず親機
100は、ハンドセット103が持ち上げられるか、操
作パネル104のオンフックキー等の印加を確認した
ら、アナログスイッチ111でハンドセット103とN
CU110の接続を選択し、操作パネル104のボタン
等で入力された電話番号を回線に対して出力する。
【0023】相手が電話に出れば、回線−NCU110
−アナログスイッチ111−ハンドセット103のパス
で通話を行い、通話が終了すれば、ハンドセット103
が置かれるか、操作パネル104のオンフックキー等の
印加を確認し、NCU110で回線を切断する。
【0024】次に、子機による発呼を説明する。図2
は、親機と子機との間で交換する信号を示すシーケンス
チャートである。
【0025】子機200は、操作パネル204によって
発呼動作を確認すると、無線チャネルの確立要求をチャ
ネルコーデック207、モデム208、RFユニット2
09経由で親機100へ送信する。親機100は、RF
ユニット109、モデム108、チャネルコーデック1
07を通じてこの信号を受け、無線チャネルの割り当て
を行い、チャネル割り当て信号を子機200へ返す。
【0026】さらに子機200は割り当てを受けたら、
呼設定信号(ダイヤル番号を含む)を同様に親機100
へ送信し、これを受けた親機100は子機200の発呼
が受け付けられる状態であれば、呼設定受付信号を返
す。
【0027】その後、図2に示すように、親機100と
子機200の間で機能情報等のやり取りを行い、親機2
00は、渡されたダイヤル番号に発呼し、相手の応答が
確認された時点で、応答信号を子機200へ返す。
【0028】この応答を受けた子機100は、音声コー
デック206に接続されたマイク213、スピーカ21
2を能動化し、音声コーデック206で音声とデジタル
データの変換を行い、このデジタルデータをチャネルコ
ーデック206、モデム207、RFユニット209を
用いて親機へ送る。
【0029】親機100は、上述の応答信号を返すと、
アナログスイッチ111で音声コーデック106とNC
U110を接続し、回線−NCU110−音声コーデッ
ク106−チャネルコーデック107−モデム108−
RFユニット109経由で回線と子機との間の音声デー
タを接続し、通話が開始される。
【0030】なお、着呼動作は、以上説明した発呼動作
とほぼ逆の動作によって行うことができるが、本発明に
は直接関係しないため説明は省略する。
【0031】以上のようにして、子機200は、通常の
コードレス電話として使用されるが、もし、親機100
が外線と通話中等でビジーの状態であったときに、子機
200が発呼手順に入った場合、親機100は子機20
0に対してビジー状態であることを通知し、子機200
からの発呼は行われない。
【0032】この様子を、図3のシーケンスチャートと
図4のフローチャートを用いて説明する。上述した子機
200からの発呼と同様に、子機200−親機100間
で無線チャネルの割り当てを行い、子機200は呼設定
信号を親機に送信する(S1)。
【0033】これに対して親機100は、自機がビジー
か否か判断し、ビジーでなければ、図2に示した手順に
より、無線チャネルの割り当てに移行する。これによ
り、子機200では親機100がビジーでないと判断し
(S2)、通常の親機からの発呼手順(S3)を行う。
【0034】また、親機100がビジーであれば、子機
からの呼設定に対して解放完了信号を返し、子機200
にビジーであることを伝え、さらに無線チャネル切断信
号を出す。
【0035】これを受けた子機200は、親機100に
対し、無線チャネル切断完了信号を出し、無線チャネル
を解放する。従来の子機では、この手順で親機がビジー
の場合は、警告音等を出して通話者にそれを知らせるの
みであり、子機でどうしても発呼したい場合には、親機
がビジーでなくなるのを待つか、手動で公衆モードへ切
り替えてからダイヤルし、発呼する必要があった。
【0036】しかし、本実施例では、子機200は、親
機100のビジーを判断して(S2)、親機との無線回
線を断った後に、それまでオートモードまたは構内モー
ドであった通話モードを、公衆モードへ切り替え(S
6)、公衆基地局へ同じ番号の発呼を行う(S7)。
【0037】具体的には、屋内(構内)用の無線周波数
を公衆用の無線周波数に切り替え、屋内(構内)での無
線接続を止め、公衆での無線接続を行う。なお、上述し
たPHSの場合、STD−28でこの屋内/公衆の無線
周波数が明確に区別されている。
【0038】図3で、無線チャネル切断完了を親機10
0へ出した子機200は、モードを公衆モードへ切り替
え、公衆基地局(図3の公衆CS)に対して無線チャネ
ル割り当て以降の図示した発呼動作を行い、その公衆基
地局の範囲内であって、基地局が発呼を受け付けられる
状態であれば、子機−公衆基地局経由で相手先に接続さ
れる。
【0039】このように、従来は親機がビジーの状態で
あれば、子機からの発呼は不可能であったが、本発明に
よれば、親機がビジーであっても、あたかも親機経由で
子機から発呼したような発呼が可能となり、その手順が
簡略化され、回線を有効に接続することが可能となる。
【0040】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。
【0041】前記第1実施例では、オートモードまたは
構内モードから公衆モードへの切り替えを自動的に行っ
ていたが、この第2実施例では、前記自動切り替えの許
可/禁止をユーザが選択できるようにしたものである。
【0042】ユーザは、子機200の操作パネル204
を用いて自動切り替えの許可/禁止をソフトスイッチ
(ファンクションスイッチ)等で予め設定する。その
後、図5のフローチャートに示す手順で切り替えを行
う。なお、図5において、図4と共通の動作については
同一のステップ番号を付してある。
【0043】まず、子機200が発呼を開始し、親機に
対して発呼を伝え(S1)、親機の状態をチェックし
(S2)、親機がビジーでなければ、通常の親機からの
発呼手順(S3)を行う。また、親機がビジーであれ
ば、自動切り替え許可/禁止をチェックし(S4)、自
動切り替えが禁止になっていれば、発呼手順を終える
(S5)。また、自動切り替えが許可であれば、モード
を公衆モードへ切り替え(S6)、公衆基地局へ発呼す
る(S7)。
【0044】このように、モード自動切り替えを許可/
禁止する手段を設ければ、不要に通話料金の高い公衆基
地局への接続を抑制でき、その結果、通話料金の節約が
可能となる。
【0045】なお、以上のような動作は、例えばフリッ
プフロップやハードディスク、光ディスクやCD−RO
M、さらにはメモリカード等の外部記憶媒体に格納した
プログラムを装置内に取り込み、これをCPUで実行す
るようにしてもよい。
【0046】また、以上の実施例は、PHSを例に説明
したが、構内モードと公衆モードとを有する他の無線通
信装置においても同様に適用し得るものである。
【0047】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
無線通信装置が構内親機の対応範囲にあるときに、当該
構内親機がビジー状態である場合に、公衆モードへ切り
替え、公衆基地局へ接続することから、面倒な操作を必
要とせず、親機がビジーの場合でも子機からの発呼が可
能となり、急を要する電話等でも親機が空くのを待たず
に発信でき、回線を最大限に有効利用できる効果があ
る。
【0048】また、本発明によれば、子機からの公衆基
地局への接続を許可/禁止する手段を設けることによ
り、通話料金が割高な公衆基地局への接続を制御でき、
通話料金を抑制できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で使用するデジタルコードレス
電話システムの構成例を示すブロック図である。
【図2】上記実施例において発呼時の親機と子機の動作
を示すシーケンスチャートである。
【図3】上記実施例において親機ビジーの際の子機にお
ける動作を示すシーケンスチャートである。
【図4】上記実施例において親機ビジーの際の子機にお
ける動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の他の実施例において親機ビジーの際の
子機における動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100…親機、 101、201…CPU、 102、202…メモリ、 103…ハンドセット、 104、204…操作パネル、 105、205…表示器、 106、206…コーデック、 107、207…チャネルコーデック、 108、208…モデム、 109、209…RFユニット、 110…NCU、 111…アナログスイッチ、 200…子機、 212…スピーカ、 213…マイク。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 公衆基地局に対応する公衆モードと、構
    内親機に対応する構内モードの両方を有する無線通信装
    置であって、 前記構内親機のビジー状態を検出する検出手段と、 前記構内モードと公衆モードとの自動切り替えを行う切
    替手段とを有し、 構内親機の対応範囲にあるときに、当該構内親機がビジ
    ー状態である場合に、公衆モードへ切り替え、公衆基地
    局へ接続する、ことを特徴とする無線通信装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記切替手段による構内モードと公衆モードとの自動切
    り替えの許可/禁止を制御する制御手段を設けたことを
    特徴とする無線通信装置。
  3. 【請求項3】 請求項2において、 前記制御手段は、設定手段の設定に基づいて、前記切替
    手段による自動切り替えの許可/禁止を制御することを
    特徴とする無線通信装置。
  4. 【請求項4】 請求項3において、 前記設定手段は、ソフトスイッチであることを特徴とす
    る無線通信装置。
  5. 【請求項5】 請求項1または2において、 前記検出手段は、無線区間のプロトコル信号でのチェッ
    クによって構内親機のビジー状態を検出することを特徴
    とする無線通信装置。
  6. 【請求項6】 請求項1または2において、 前記切替手段は、前記検出手段によって構内親機のビジ
    ーを検出した後に、構内モード用に割り当てられた無線
    周波数での無線接続を停止し、公衆モードに割り当てら
    れた無線周波数での無線接続を行うことを特徴とする無
    線通信装置。
  7. 【請求項7】 公衆基地局に対応する公衆モードと、構
    内親機に対応する構内モードの両方を有する無線通信装
    置の制御方法であって、 前記構内親機のビジー状態を検出する検出工程と、 前記構内モードと公衆モードとの自動切り替えを行う切
    替工程とを有し、 構内親機の対応範囲にあるときに、当該構内親機がビジ
    ー状態である場合に、公衆モードへ切り替え、公衆基地
    局へ接続する、 ことを特徴とする無線通信装置の制御方法。
  8. 【請求項8】 公衆基地局に対応する公衆モードと、構
    内親機に対応する構内モードの両方を有する無線通信装
    置を制御するプログラムを記憶したコンピュータ読取可
    能な記憶媒体であって、 前記構内親機のビジー状態を検出する検出手段と、 前記構内モードと公衆モードとの自動切り替えを行う切
    替手段とを制御し、 構内親機の対応範囲にあるときに、当該構内親機がビジ
    ー状態である場合に、公衆モードへ切り替え、公衆基地
    局へ接続するように制御するプログラムを記憶したこと
    を特徴とする記憶媒体。
JP10140563A 1998-05-07 1998-05-07 無線通信装置 Pending JPH11317981A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140563A JPH11317981A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 無線通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10140563A JPH11317981A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 無線通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317981A true JPH11317981A (ja) 1999-11-16

Family

ID=15271601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10140563A Pending JPH11317981A (ja) 1998-05-07 1998-05-07 無線通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11317981A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005125258A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信システム及び通信方法
US7308257B2 (en) 2002-09-10 2007-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Private mobile communication system for providing public network busy state information of mobile communication terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7308257B2 (en) 2002-09-10 2007-12-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Private mobile communication system for providing public network busy state information of mobile communication terminal
WO2005125258A1 (ja) * 2004-06-21 2005-12-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 通信システム及び通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2008028320A1 (fr) Procédé de réalisation d'un appel double attente d'un terminal mobile double mode
JPH1169434A (ja) 移動体通信装置
JPH04170825A (ja) 無線通信方式
JPH0847046A (ja) デジタルコードレス電話機
JPH11317981A (ja) 無線通信装置
JPH0396134A (ja) 無線電話機
JPH08154273A (ja) 無線装置
JPH08307938A (ja) 携帯電話装置
CN102006207B (zh) 电话装置和电话通信***
KR100244851B1 (ko) 유선전화망을 통해 통화 가능한 휴대용 통신기기의 통화수행방법
JP3282658B2 (ja) 移動体電話機のモード切替え方法
JP3810128B2 (ja) コードレス電話の公衆基地局
KR100487568B1 (ko) 키폰 시스템의 dect 단말기 원격제어 방법
JP3267041B2 (ja) 無線電話親機
JP2903069B2 (ja) コードレスボタン電話装置
JP3022005B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JP3266227B2 (ja) 無線電話装置
KR100248102B1 (ko) 구내교환기에서 씨티-2국선 및 일반국선 선택사용장치 및 방법
JP2000069521A (ja) ワイヤレスローカルループシステム及びその固定電話加入者ユニット
JP2793557B2 (ja) 無線電話装置
JPH07170570A (ja) 構内電話交換方式
JP2000102076A (ja) 選択呼出装置
JPH06350521A (ja) デジタルコードレス電話機
JPH0292121A (ja) コードレステレホン
JPH06261367A (ja) 無線電話システム