JPH11283248A - プリピット検出装置 - Google Patents

プリピット検出装置

Info

Publication number
JPH11283248A
JPH11283248A JP10100398A JP10039898A JPH11283248A JP H11283248 A JPH11283248 A JP H11283248A JP 10100398 A JP10100398 A JP 10100398A JP 10039898 A JP10039898 A JP 10039898A JP H11283248 A JPH11283248 A JP H11283248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pit
wobbling
defect
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10100398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3732650B2 (ja
Inventor
Masahiro Kato
正浩 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP10039898A priority Critical patent/JP3732650B2/ja
Priority to US09/276,067 priority patent/US6272089B1/en
Priority to EP99105123A priority patent/EP0945866B1/en
Priority to DE69921528T priority patent/DE69921528T2/de
Priority to EP04020860A priority patent/EP1486981A3/en
Publication of JPH11283248A publication Critical patent/JPH11283248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3732650B2 publication Critical patent/JP3732650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/005Reproducing
    • G11B7/0053Reproducing non-user data, e.g. wobbled address, prepits, BCA
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウォブリング信号にディフェクトによるノイ
ズ成分が重畳された場合でも、プリピット信号の誤検出
を低減することができるプリピット検出装置を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 ウォブリング信号にプリピット信号が重
畳された複合信号SCXを抽出する複合信号抽出部(ピッ
クアップ10)と、複合信号SCXからウォブリング信号
を抽出するウォブリング信号抽出部17と、複合信号S
CXからプリピット信号を検出するプリピット信号検出部
19と、抽出されたウォブリング信号の周波数と位相と
に同期した同期ウォブリング信号を生成する同期ウォブ
リング信号生成部18aと、光ディスク1上のディフェ
クトを検出するディフェクト検出部15と、ディフェク
ト検出部15によってディフェクトが検出された場合に
複合信号SCXを同期ウォブリング信号SSWに置換するマ
ルチプレクサ14と、を備えたプリピット検出装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、使用者によってビ
デオデータやオーディオデータ等の記録情報を記録可能
な光ディスクに予め記録されているアドレス情報等のプ
リ情報を担うプリピット信号を検出するプリピット検出
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、記録情報データを追記可能な
WO(Write Once)型の高密度記録媒体としてCD−R
が知られている。CD−Rは再生専用のCD(Compact
Disc)と同程度の記録容量を備える光記録媒体であり、
記録情報を記録すべき光ディスク上の位置の検索等に必
要なアドレス情報及び同期信号等のCD−Rの回転制御
に用いられる回転制御情報等のプリ情報が、当該CD−
Rの製造時のプリフォーマットの段階で、記録情報を記
録するための情報記録トラック(グルーブトラック又は
ランドトラック)を、記録すべきプリ情報に基づいてF
M(FrequencyModuration)変調した信号で波型に揺動
(ウォブリング)させることにより、記録されている。
【0003】また、CD−Rに対して実際に情報を記録
する際には、当該ウォブリングされているトラックのウ
ォブリング周波数成分を含む信号(以下ウォブリング信
号という。)を検出し、これに基づいてCD−Rを回転
制御するための基準クロックを抽出する。そして、当該
抽出した基準クロックに基づいてCD−Rを回転させる
スピンドルモータを回転制御するための駆動信号を生成
すると共に、CD−Rの回転に同期したタイミング情報
を含む記録用クロック信号を生成していた。
【0004】更に、上記ウォブリング信号から記録情報
の記録時に必要なCD−R上のアドレス情報を取得し、
これに基づいて記録すべき位置を検出して記録情報を記
録していた。
【0005】近年、上記CD−Rよりも記録密度を飛躍
的に向上させたDVD−R(Digital Video Disc-Recor
dable 又はDigital Versatile Disc-Recordable )の研
究が盛んである。このDVD−Rにおいては、その高密
度化の要請から隣り合う情報記録トラック間隔がCD−
Rに比してほぼ半分程度であるため、従来のようにDV
D−Rのウォブリングされた情報記録トラックからプリ
情報を取得しようとしても、隣接する情報記録トラック
におけるウォブリング信号が干渉しあって正確にウォブ
リング信号を検出できない場合がある。
【0006】そこで、DVD−Rにおいては、当該DV
D−Rにおける情報記録トラック(例えばグルーブトラ
ック)を基準クロックに基づいた周波数でウォブリング
させると共に、これに加えて、隣り合う2つの情報記録
トラックの間にあり光ビームを情報記録トラックに誘導
するガイドトラック(例えばランドトラック)に当該プ
リ情報に対応するプリピットを形成することによっても
記録されている。更に、必要に応じて当該プリピットか
ら上記基準クロックを生成できるようにするために、当
該プリピットは、DVD−Rの全面に亘ってほぼ均等に
形成されている。従来は、このようなプリピットを検出
することによってプリ情報を取得し、このプリ情報に基
づいて正確な回転制御及び記録制御を行っていた。
【0007】ところで、従来におけるプリピットの検出
は、次のような方法により行われている。すなわち、図
10に示すように、情報記録トラックに光ビームを照射
することによって得られるウォブリング信号に位相同期
したゲート信号を生成する。また、ウォブリング信号と
所定の閾値信号とを比較することにより、所定の閾値信
号を越える信号のみを抽出する。
【0008】そして、この抽出した信号と上記ゲート信
号との論理積をとることにより、ウォブリング信号に重
畳されたプリピット信号を抜き出していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、DVD−R
上に傷や埃等によるディフェクト(欠陥)が存在する
と、かかるディフェクトによりウォブリング信号上にパ
ルス状のノイズが重畳される場合があり、このような場
合には、上述した従来のプリピットの検出方法を用いた
プリピット検出装置ではパルス状のノイズを誤ってプリ
ピット信号として検出してしまうことがあった。
【0010】本発明は上述の問題点に鑑みなされたもの
であり、ディスク上の欠陥によりウォブリング信号にパ
ルス状のノイズ成分が重畳された場合でも、プリピット
信号の誤検出を低減することができるプリピット検出装
置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1に記載の発明は、ウォブリング信号でウォブ
リングされた情報記録トラックを有すると共にかかる情
報記録トラックに隣接するガイドトラック上に所定の間
隔でプリピットが形成された光ディスクから当該プリピ
ットに基づいたプリピット信号を検出するプリピット検
出装置であって、前記光ディスクから前記ウォブリング
信号に前記プリピット信号が重畳された複合信号を抽出
する複合信号抽出手段と、前記複合信号を中継する中継
手段と、当該中継手段の出力信号から前記プリピット信
号成分を検出するプリピット信号検出手段と、前記中継
手段の出力信号から前記ウォブリング信号成分を抽出す
るウォブリング信号抽出手段と、抽出された前記ウォブ
リング信号の周波数と位相とに同期した同期ウォブリン
グ信号を生成する同期ウォブリング信号生成手段と、前
記光ディスク上のディフェクトを検出するディフェクト
検出手段と、を備え、前記中継手段は、前記ディフェク
ト検出手段によってディフェクトが検出された場合に
は、前記複合信号に代えて前記同期ウォブリング信号を
中継するように構成される。
【0012】請求項1に記載の発明の作用によれば、複
合信号抽出手段は、光ディスクに照射した光ビームのか
かる光ディスクからの反射光からウォブリング信号にプ
リピット信号が重畳された複合信号を抽出する。プリピ
ット信号検出手段は中継手段を介して供給される上記複
合信号からプリピット信号成分を検出する。一方、ウォ
ブリング信号抽出手段は、中継手段を介して供給される
複合信号からウォブリング信号成分を抽出する。また、
同期ウォブリング信号生成手段は、抽出されたウォブリ
ング信号の周波数と位相とに同期した同期ウォブリング
信号を生成する。さらに、ディフェクト検出手段は、光
ビームが照射されている光ディスク上にディフェクトが
存在することを検出する。そして、中継手段は、ディフ
ェクト検出手段によりディフェクトの存在が検出された
場合には、上記複合信号に代えて同期ウォブリング信号
を中継してプリピット信号検出手段に供給せしめる。
【0013】したがって、プリピット信号検出手段に
は、ディフェクトが検出された場合には、複合信号に替
わるディフェクトによる影響を受けない同期ウォブリン
グ信号が供給されるので、ディフェクトによって現れる
ノイズを、プリピット信号として誤って検出することが
無い。
【0014】上記課題を解決するために請求項2に記載
の発明は、ウォブリング信号でウォブリングされた情報
記録トラックを有すると共にかかる情報記録ラックに隣
接するガイドトラック上に所定の間隔でプリピットが形
成された光ディスクから前記プリピットに基づいたプリ
ピット信号を検出するプリピット検出装置であって、前
記光ディスクから前記ウォブリング信号に前記プリピッ
ト信号が重畳された複合信号を抽出する複合信号抽出手
段と、前記複合信号から前記プリピット信号を検出する
プリピット信号検出手段と、前記光ディスク上のディフ
ェクトを検出するディフェクト検出手段と、前記ディフ
ェクト検出手段によってディフェクトが検出された際に
検出された前記プリピット信号を除去する除去手段と、
当該除去手段から出力されるプリピット信号と前記プリ
ピット信号検出手段から出力されるプリピット信号の確
からしさを比較していずれか一のプリピット信号を選択
するプリピット信号選択手段と、を備えてなる。
【0015】請求項2に記載の発明の作用によれば、複
合信号抽出手段は、光ディスクに照射した光ビームのか
かる光ディスクからの反射光からウォブリング信号にプ
リピット信号が重畳された複合信号を抽出する。プリピ
ット信号検出手段は抽出された複合信号からプリピット
信号を検出する。ディフェクト検出手段は、光ビームが
照射されている光ディスク上にディフェクトが存在する
ことを検出する。除去手段は、ディフェクト検出手段に
よりディフェクトの存在が検出された際に、プリピット
信号検出手段で検出されたプリピット信号を、ディフェ
クトによる誤検出の可能性が有るものとして除去する。
そして、プリピット信号選択手段は、プリピット信号検
出手段から出力されるプリピット信号と、除去手段を介
して出力されるプリピット信号のそれぞれの確からしさ
を検証するために、例えば当該プリピット信号を復号す
る際に発生するエラーの数を比較して、よりエラーの少
ないプリピット信号を選択する。
【0016】したがって、ディフェクトにより発生する
ノイズがプリピット信号と誤検出された場合であれば、
除去手段を介して出力されるプリピット信号が選択出力
される。一方、プリピットであるにも拘らずディフェク
トの発生位置と重なったために除去手段で除去された場
合には、プリピット信号検出手段から出力されるプリピ
ット信号がそのまま選択出力されるので、ディフェクト
による誤検出或いは未検出を低減できて好ましい。
【0017】
【実施の形態】次に、本発明に好適な実施形態について
図面に基づいて説明する。初めに、DVD−Rの構造に
ついて説明する。 図1は、本発明の実施形態に関わる
DVD−Rの構成の一例を示す斜視図である。図1にお
いて、DVD−R1は、色素膜5を備えた1回のみの情
報の書込みが可能な色素型DVD−Rであり、情報記録
トラックとしてのグルーブトラック2と当該グルーブト
ラック2に再生光又は記録光としてのレーザビーム等の
光ビームBを誘導するためのガイドトラックとしてのラ
ンドトラック3が形成されている。
【0018】また、それらを保護するための保護膜7及
び記録された情報を再生する際に光ビームBを反射する
ための金蒸着面6を備えている。そして、このランドト
ラック3にDVD−Rのプリ情報に対応するプリピット
4が形成されている。このプリピット4は、DVD−R
1の製造過程で予め形成されているものである。
【0019】更に、当該DVD−R1においては、グル
ーブトラック2を当該DVD−R1の回転速度に対応す
る周波数でウォブリングさせている。このグルーブトラ
ック2のウォブリングによる回転制御情報の記録は、上
記プリピット4と同様に、DVD−R1の製造過程で予
め行われる。
【0020】そして、DVD−R1に記録情報(プリ情
報以外の本来記録すべき画像情報等の情報をいう。以下
同じ。)を記録する際には、後述の情報記録装置におい
てグルーブトラック2のウォブリングの周波数を検出す
ることにより回転制御情報を取得してDVD−R1を所
定の回転速度で回転制御すると共に、プリピット4を検
出することにより、予めDVD−R1のプリ情報を取得
し、プリ情報に含まれる最適出力情報に基づいて記録光
としての光ビームBの最適出力等が設定されると共に、
プリ情報に含まれるアドレス情報に基づいて記録情報が
対応する記録位置に記録される。
【0021】ここで、記録情報の記録時には、光ビーム
Bをその中心がグルーブトラック2の中心と一致するよ
うに照射してグルーブトラック2上に記録情報に対応す
る記録情報ピットを形成することにより記録情報を記録
する。この時、光スポットSPの大きさは、図1に示す
ように、その一部がグルーブトラック2だけでなくラン
ドトラック3にも照射されるように設定される。
【0022】そして、このグルーブトラック2並びにラ
ンドトラック3に照射された光スポットSPの反射光を
用いてプッシュプル法(DVD−R1の回転方向に平行
な分割線により分割された光検出器を用いたプッシュプ
ル法(以下ラジアルプッシュプル法という。))によ
り、ウォブリング信号にプリピット信号が重畳された複
合信号が検出される。さらに、複合信号におけるプリピ
ット信号成分からプリ情報を検出して当該プリ情報が取
得されると共に、ウォブリング信号成分から回転制御用
のクロック信号が取得される。
【0023】次に、本実施形態のDVD−R1に予め記
録されているプリ情報及び回転制御情報の記録フォーマ
ットについて、図2を用いて説明する。尚、図2におい
て、上段は、記録情報における記録フォーマットを示
し、下段の波形は記録情報を記録するグルーブトラック
2のウォブリング状態(グルーブトラック2の平面図)
を示し、記録情報とグルーブトラック2のウォブリング
状態の間の上向き矢印は、プリピット4が形成される位
置を模式的に示すものである。ここで、図2において
は、グルーブトラック2のウォブリング状態は、理解の
容易のため実際の振幅よりも大きい振幅を用いて示して
あり、記録情報は当該グルーブトラック2の中心線上に
記録される。
【0024】図2に示すように、本実施形態においてD
VD−R1に記録される記録情報は、予め情報単位とし
てのシンクフレーム毎に分割されている。そして、26
のシンクフレームで一のレコーディングセクタが形成さ
れ、更に、16のレコーディングセクタにより一のEC
C(Error Correcting Code)ブロックが形成される。
尚、一のシンクフレームは、上記記録情報を記録する際
の記録フォーマットにより規定されるビット間隔に対応
する単位長さ(以下、Tという。)の1488倍(14
88T)の長さを有しており、更に、一のシンクフレー
ムの先頭の14Tの長さの部分には、シンクフレーム毎
の同期を取るための同期情報SYが記録される。
【0025】一方、本実施形態においてDVD−R1に
記録されるプリ情報は、シンクフレーム毎に記録され
る。ここで、プリピット4によるプリ情報の記録におい
ては、記録情報の夫々のシンクフレームにおける同期情
報SYが記録される領域に隣接するランドトラック3上
に、プリ情報における同期信号を示すものとして必ず一
のプリピット4が形成される。さらに、当該同期情報S
Y以外の当該シンクフレーム内の前半部分に隣接するラ
ンドトラック3上に、記録すべきプリ情報の内容(アド
レス情報等)を担う二又は一のプリピット4が形成され
る(尚、同期情報SY以外の当該シンクフレーム内の前
半部分については、記録すべきプリ情報の内容によって
はプリピット4が形成されない場合もある。)。
【0026】この際、本実施形態においては、一のレコ
ーディングセクタにおいては、偶数番目のシンクフレー
ム(以下、EVENフレームという。)のみ又は奇数番
目のシンクフレーム(以下、ODDフレームという。)
のみにプリピット4が形成されてプリ情報が記録され
る。すなわち、図2において、EVENフレームにプリ
ピット4が形成された場合には(図2において実線上向
き矢印で示す。)それと前後するODDフレームにはプ
リピット4が形成されない。
【0027】一方、グルーブトラック2は、すべてのシ
ンクフレームに亘って140kHz(一のシンクフレー
ムが8波に相当する周波数)の基準ウォブリング周波数
f0 でウォブリングされている。そして、後述のプリピ
ット検出装置において、回転中のディスクからウォブリ
ング周波数を検出することでスピンドルモータの回転制
御のための信号が検出される。
【0028】次に、本発明の第1の実施形態について、
図3乃至図5に基づいて説明する。尚、以下の説明は、
ホストコンピュータから送信されてくるデジタル情報を
上記DVD−R1に対して記録するための情報記録装置
に適用したプリピット検出装置を第1の実施形態として
説明するものである。
【0029】始めに、本発明の第1の実施形態における
情報記録装置の全体構成及び各構成ブロックの動作につ
いて説明する。尚、本実施形態では、DVD−R1に
は、当該DVD−R1上のアドレス情報等を含む上記プ
リピット4及びウォブリングされたグルーブトラック2
が予め形成されており、デジタル情報の記録時には、当
該プリピット4を予め検出することによりDVD−R1
上のアドレス情報を得、これによりデジタル情報を記録
するDVD−R1上の記録位置を検出して記録するもの
とする。
【0030】図3に示すように、情報記録装置Sは、複
合信号抽出手段としてのピックアップ10と、再生増幅
器11と、デコーダ12と、帯域通過フィルタ(BP
F)13と、中継手段としてのマルチプレクサ14と、
ディフェクト検出手段であるディフェクト検出部15
と、スピンドルモータ16と、ウォブリング抽出手段と
してのウォブリング信号抽出部17と、スピンドルモー
タ16の回転制御とピックアップ10の移動制御を行う
サーボ回路18と、プリピット検出手段としてのプリピ
ット信号検出部19と、プリピット信号デコーダ20
と、プロセッサ21と、インターフェース22と、エン
コーダ23と、パワー制御回路24と、レーザ駆動回路
25とにより構成される。また、当該情報記録装置Sに
は、外部のホストコンピュータ26から記録すべきデジ
タル情報SRRがインターフェース22を介して入力され
ている。
【0031】なお、上記情報記録装置S のうち、ピック
アップ10と、再生増幅器11と、BPF13と、マル
チプレクサ14と、ディフェクト検出部15と、ウォブ
リング信号抽出部17と、サーボ回路18と、プリピッ
ト信号検出部19と、プリピット信号デコーダ20とに
よってプリピット検出装置Pが構成される。
【0032】次に、情報記録装置Sを構成する各ブロッ
クの動作について主に図3及び図4を用いて説明する。
なお、図4は、図3に示す上記プリピット検出装置P
を、より具体的な構成ブロックで示したものである。
まず、インターフェース22は、CPU21の制御のも
とで、ホストコンピュータ26から送信されてくるデジ
タル情報SRRに対して、これを情報記録装置Sに取り込
むためのインターフェース動作を行い、当該デジタル情
報SRRをエンコーダ23に出力する。
【0033】エンコーダ23は、図示しないECCジェ
ネレータ、8−16変調部、スクランブラ等を含み、デ
ジタル情報SRRに基づいて、再生時のエラー訂正を行う
単位である上記ECCブロックを構成すると共に、当該
ECCブロックに対してインターリーブ及び8−16変
調並びにスクランブル処理を施し、変調信号SREを生成
する。
【0034】パワー制御回路24は、変調信号SREが供
給されている時には、かかる変調信号SREに基づいて、
ピックアップ10内の図示しないレーザダイオードの出
力を制御するための記録信号SD を出力すると共に、上
記変調信号SREが供給されていない時には、レーザダイ
オードから出射する光ビームBの出力レベルが、一定の
低レベル(再生パワーレベル)となる記録信号SD を出
力する。
【0035】レーザ駆動回路25は、記録信号SD に基
づいて、実際に上記レーザダイオードを駆動して光ビー
ムBを出射するするレーザ駆動信号SDLをピックアップ
10に出力する。
【0036】ピックアップ10は、図示しないレーザダ
イオード、偏光ビームスプリッタ、対物レンズ、光検出
器等を含み、上記レーザ駆動信号SDLに基づいて光ビー
ムBをDVD−R1の情報記録面に照射して、記録すべ
きデジタル情報SRRを記録すると共に、光ビームBのD
VD−R1からの反射光に基づいてラジアルプッシュプ
ル方式により、プリピット4及びグルーブトラック2の
ウォブリング周波数に対応する情報を含む複合信号SCX
を抽出して再生増幅器11に供給する。さらに、光ビー
ムB の情報記録面からの反射光の総和信号(いわゆるR
F信号となる。)を検出信号SDTとして再生増幅器11
及びディフェクト検出部15に出力する。
【0037】なお、上記複合信号SCXは、グルーブトラ
ック2のウォブリング信号と、当該グルーブトラック2
と隣接するランドトラック3上のプリピット4に基づく
プリピット信号との重畳信号である。
【0038】再生増幅器11は、上記複合信号SCXを増
幅して、プリピット4及びグルーブトラック2のウォブ
リング周波数に対応するプリ情報信号SPPを出力すると
共に、上記検出信号SDTを増幅して増幅信号SP をデコ
ーダ12に出力する。
【0039】デコーダ12は、増幅信号SP に対して8-
16復調及びデインターリーブを施すことにより当該増幅
信号SP をデコードし復調信号SDM、サーボ復調信号S
SDを出力し、それぞれCPU21、サーボ回路18に供
給する。
【0040】ディフェクト検出部15は、供給される検
出信号SDTからディフェクトを検出した場合にはディフ
ェクトパルス信号SDFをマルチプレクサ14に出力す
る。より具体的に説明すると、ディフェクト検出部15
は、図4に示す通り、ピークホールド回路15aと、当
該ピークホールド回路15aの時定数より長い時定数を
有するピークホールド回路15bと、かかるピークホー
ルド回路15b の出力信号の振幅レベルを調整するレベ
ル調整部15c と、これらピークホールド回路15aか
らの出力信号とレベル調整部15c からの出力信号のレ
ベル比較を行うコンパレータ15d とからなる。
【0041】ピークホールド回路15aは、供給された
検出信号SDTのピークレベルを、設定された時定数に応
じた時間だけ保持する。かかる時定数は、本発明によっ
て補償する必要のあるディフェクトのうち、最も小さな
ディフェクトに応じて決定されるものであり、例えば、
数μs程度に設定される。この時定数に設定することに
より、ピークホールド回路15aからは、ディフェクト
の発生にほぼ追従してその振幅レベルが低下する、検出
信号SDTのエンベロープ信号S15aが、コンパレータ
15c の非反転入力端子に出力される。
【0042】一方、ピークホールド回路15bは、上記
ピークホールド回路15aで設定された時定数より十分
大なる時定数であって、本発明において補償する必要の
あるディフェクトのうち、最も大なるディフェクトに対
しても、後述する検出方法で十分に検出することが可能
となる時定数である。例えば、数m s程度に設定され
る。この時定数に設定することにより、ピークホールド
回路15b からは、ディフェクトの発生に対して、その
振幅レベルの低下が十分に遅れて追従する検出信号SDT
のエンベロープ信号S15bが、レベル調整部15c に
供給される。
【0043】レベル調整部15c は、ディフェクトの発
生していない状態において、ピークホールド回路15b
から供給されたエンベロープ信号S15bの振幅レベル
が、ピークホールド回路15aから出力されるエンベロ
ープ信号S15aの振幅レベルより僅かに小となるよう
に調整した後、かかる調整されたエンベロープ信号S1
5cをコンパレータ15dの反転入力端子に出力する。
【0044】そして、コンパレータ15dにおいて、供
給された各エンベロープ信号S15a、S15c が比較
される。ディフェクトが発生しない場合には、ピークホ
ールド回路15a,15b共に検出信号SDTのピークレ
ベルを保持し続けるが、ピークホールド回路15bから
出力されるエンベロープ信号S15bは、レベル調整部
15cによってその振幅レベルはエンベロープ信号S1
5aより僅かに小とされているため、コンパレータ15
dからはHレベルの信号が出力される。
【0045】一方、ディフェクトが発生した場合には、
エンベロープ信号S15aはピークホールド回路15a
の時定数が上述のごとき短いため、ディフェクトの発生
に応じてすぐに追従してその振幅レベルが低下するが、
エンベロープ信号S15cはピークホールド回路15b
の十分に長い時定数によって、ディフェクトが発生して
もその振幅レベルはすぐには追従して低下しないため、
当該コンパレータ15dからは、図5(c)に示すよう
にディフェクトが発生した期間(t1乃至t2)に対応
するLレベルのディフェクトパルス信号SDFが、マルチ
プレクサ14に出力されるのである。
【0046】マルチプレクサ14は、上記ディフェクト
パルス信号SDFを制御信号とする、いわゆるスイッチと
しての作用を担うものであって、ディフェクト検出部1
5が検出信号SDTからディフェクトを検出しない場合、
つまり、ディフェクト検出部15から上記Hレベルのデ
ィフェクトパルス信号SDF が供給されている場合には、
BPF13によってノイズ成分が除去された再生増幅器
11から出力されるプリ情報信号SPPを選択するが、デ
ィフェクト検出部15がディフェクトを検出した場合、
つまり、Lレベルのディフェクトパルス信号SDFが供給
されている場合には、BPF13の出力に代えてサーボ
回路18から出力される後述する同期ウォブリング信号
SSwを選択してウォブリング信号抽出部17及びプリピ
ット信号検出部19に中継出力する。
【0047】ウォブリング信号抽出部17は、図4に示
す通り、基準ウォブリング周波数f0 を中心周波数とす
る帯域通過フィルタ等からなるウォブリング検出部17
aと、ウォブリング検出部17aで検出した検出ウォブ
リング信号を2値化するコンパレータ17bとで構成さ
れ、上記マルチプレクサ14から中継出力されるプリ情
報信号SPPまたは同期ウォブリング信号SSwのいずれか
一の被選択信号に含まれるウォブリング周波数成分を抽
出し、抽出ウォブリング信号SDTT としてサーボ回路1
8に供給する。
【0048】サーボ回路18は、デコーダ12から供給
されるサーボ復調信号SSDに基づいて、ピックアップ1
0におけるフォーカスサーボ制御及びトラッキングサー
ボ制御のためのピックアップサーボ信号SSPを出力す
る。また、サーボ回路18は、当該抽出ウォブリング信
号SDTT に含まれるウォブリング周波数を用いてスピン
ドルサーボ信号SSSを出力してスピンドルモータ16の
回転を制御する。さらに、サーボ回路18は、同期ウォ
ブリング信号生成部18aを備え、ウォブリング信号抽
出部17から供給される抽出ウォブリング信号SDTT に
位相同期した同期ウォブリング信号SSWを上記マルチプ
レクサ14ならびにプリピット信号検出部19に出力す
る。
【0049】ここで、同期ウォブリング信号生成部18
aについてより具体的に説明する。図4に示す通り、同
期ウォブリング信号生成部18aは、位相比較部18
b、LPF18c、VCO(Voltage Controled Oscill
ater) 18d並びに分周器18eとからなるPLL回路
と、当該PLL回路から出力されるパルス信号を平滑し
て正弦波信号とするBPF18fと、ゲートパルス生成
部18gとからなる。
【0050】上記PLL回路は、抽出ウォブリング信号
SDTT の周波数にVCO18dの発振周波数Nf0 を同
期せしめて、かかる発振周波数Mf0を分周器18eに
よってM分周してウォブリング信号周期としたパルス信
号をBPF18fによって平滑した後、同期ウォブリン
グ信号SSwとしてマルチプレクサ14並びにプリピット
信号検出器19に出力する。
【0051】また、上記PLL回路からの出力は、ゲー
トパルス生成部18gにも出力される。ゲートパルス生
成部18gはこのPLL回路の出力に基づいて、図10
に示すウォブリング信号周期のゲート信号を生成し、後
述するプリピット信号検出部19が備える論理積回路
(AND)19cに出力する。
【0052】プリピット信号検出部19は、マルチプレ
クサ14から出力されるプリ情報信号Spp及びサーボ回
路18から出力される同期ウォブリング信号SSwに基づ
いてプリピット信号を検出し、検出したプリピット信号
をプリピット検出信号SPKとしてプリピット信号デコー
ダ20に出力する。
【0053】ここでプリピット信号検出器19のより具
体的な構成について図4を用いて説明する。図4に示す
通り、プリピット信号検出部19は、変調手段としての
掛け算器19aと、コンパレータ19bと、論理積回路
(AND)19cによって構成される。
【0054】掛け算器19aは、マルチプレクサ14か
ら出力されるプリ情報信号Sppを、同期ウォブリング信
号生成部から出力される同期ウォブリング信号SSwによ
って振幅変調するものであり、プリ情報信号Sppからプ
リピット信号を検出し易くするために、当該プリ情報信
号Sppにおいてプリピット信号成分が重畳されるウォブ
リング信号の腹の部分の振幅を強調すると共にその他の
部分の振幅を低減せしめる。この振幅変調を受けた信号
S19aは、コンパレータ19bに出力されてプリピッ
ト検出するための閾値Vthと比較された後、AND回路
19cに供給される。
【0055】そして、AND回路19cは、上述したゲ
ートパルス生成部18gから供給されるゲート信号とコ
ンパレータ19bから出力されるパルス信号S19b と
の論理積を取り、ゲートが開いている(Hレベル)期間
に上記パルス信号S19b が到来したとき、かかるパル
ス信号S19b をプリピット検出信号SPKとしてプリピ
ット信号デコーダ20に出力する。
【0056】なお、上記プリピット信号検出部19に係
る動作説明については、特願平9−130061号に詳
細に述べられている。
【0057】プリピット信号デコーダ20は、供給され
たプリピット検出信号SPKを復調して復調プリピット信
号SPDを生成し、CPU21に出力する。
【0058】最後に、CPU21は、デジタル情報SRR
のDVD−R1への記録に先立って入力される上記復調
プリピット信号SPDを用いてアドレス情報を取得し、当
該アドレス情報に対応するDVD−R1上の位置に、上
記デジタル情報SRRを記録する動作を制御する。また、
CPU21は、入力される復調信号SDMに基づいてDV
D−R1に既に記録されていたデジタル情報に対応する
再生信号SOTを外部に出力すると共に、情報記録装置S
全体を主として制御する。
【0059】次に、上記プリピット検出装置Pの具体的
な動作について図5を用いて説明する。なお、図5は、
図4に示したプリピット検出装置Pにおいて、本発明に
係る主要部分の波形図である。
【0060】まず、ディフェクト検出部15が検出信号
SDT中にディフェクトを検出しない場合には(図中t1
以前、或いはt2以降の期間であって、ディフェクト検
出信号SDFはHレベルである。)、マルチプレクサ14
はBPF13を介して供給されるプリ情報信号Sppを選
択的に出力するため、図5(a)、(e)に示されると
おり、マルチプレクサ14からはプリ情報信号Sppが出
力される。
【0061】一方、ディフェクト検出部15がプリ情報
信号Spp中にディフェクトを検出した場合(図5中のt
1乃至t2の期間であり、ディフェクト検出信号SDFは
Lレベルである。)には、マルチプレクサ14はプリ情
報信号Sppに代えて同期ウォブリング信号SSWを選択的
に出力する。つまり、図5(e)に示される通り、時刻
t1までプリ情報信号Sppであったものがディフェクト
が検出された期間だけ同期ウォブリング信号SSw(図5
(d))に置き換えられるのである。
【0062】このように、ディフェクトによってノイズ
が発生した部分(図5(a)におけるt1乃至t2期間
に発生するノイズ)を同期ウォブリング信号生成部18
aにおけるPLL回路から供給される、ディフェクトの
影響を受けない同期ウォブリング信号SSwに置換するた
め、ディフェクトによる上記ノイズ発生部分がノイズの
ない状態とされることとなり、後段のプリピット信号検
出部19がディフェクトによる上記ノイズ発生部分を誤
ってプリピットとして検出することがなくなるのであ
る。
【0063】また、同期ウォブリング信号生成部18a
には、上記ディフェクトの発生期間(t 1乃至t 2の期
間)は同期ウォブリング信号Sswが供給されるので、
この間ディフェクトによって同期状態が乱されることが
なく、再びプリ情報信号Sppの供給が開始された際(つ
まり、t 2以降)には、かかるプリ情報信号Sppの位相
に素早く引き込むことができる。
【0064】次に、本発明の請求項2に関わるプリピッ
ト検出装置Pに対する実施の形態について、図6乃至図
9に基づいて説明する。図6は、本発明の第2の実施形
態であるプリピット検出装置Pを含む情報記録装置Ss
の全体構成図である。尚、図3に示す情報記録装置S
(図3)と同等の構成部分については、同一の符号を付
し、その説明は適宜省略する。
【0065】図6に示す情報記録装置Ss において、プ
リピット検出装置Pp は、ピックアップ10と、再生増
幅器11と、BPF13と、マルチプレクサ14と、デ
ィフェクト検出部15と、ウォブリング信号抽出部17
と、サーボ回路18と、プリピット信号検出部19と、
プリピット信号デコーダ27とによって構成される。
【0066】第2の実施形態では、マルチプレクサ14
は、ウォブリング信号抽出部17の後段に配され、ディ
フェクト検出部15から出力されるディフェクトパルス
信号SDFを制御信号として、同期ウォブリング信号生成
部18aから出力される同期ウォブリング信号Sswと同
位相のパルスウォブリング信号SWPと、抽出ウォブリン
グ信号SDTT とを選択的に切換えて、同期ウォブリング
信号生成部18aに中継出力するように構成されてい
る。
【0067】また、ディフェクト検出部15から出力さ
れるディフェクトパルス信号SDFはプリピット信号デコ
ーダ27にも供給され、後述するプリピット検出信号S
PDの確からしさの検証に用いられる。
【0068】図7及び図8にプリピット検出装置Pp の
より具体的な構成を示す。図中、ディフェクト検出部1
5は、供給される検出信号SDTからディフェクトを検出
した場合にはLレベルのディフェクトパルス信号SDFを
マルチプレクサ14及びプリピット信号デコーダ27に
供給する。
【0069】マルチプレクサ14は、ディフェクト検出
部15がディフェクトを検出しない場合には(ディフェ
クトパルス信号SDFがLレベル)、ウォブリング信号抽
出部17からの抽出ウォブリング信号SDTT をサーボ回
路18に中継出力するが、ディフェクトを検出した場合
には(ディフェクトパルス信号SDFがHレベル)、上記
ウォブリング信号抽出部17から供給される抽出ウォブ
リング信号SDTT に代えて同期ウォブリング信号生成部
18aにおけるPLL回路からの出力信号であるパルス
ウォブリング信号SWPを選択してサーボ回路18に出力
する。
【0070】さらに、プリピット信号検出部19は、B
PF13を介して供給されるプリ情報信号Spp及び同期
ウォブリング信号SSwを用いてプリピットを検出し、プ
リピット検出信号SPKをプリピット信号デコーダ27に
出力する。
【0071】図8にプリピット信号デコーダ27のより
具体的な構成を示す。図8に示すように、プリピット信
号デコーダ27は、プリピット検出信号SPKが直接供給
され、かかるプリピット検出信号を所定量単位(例え
ば、プリピットが復号可能となる1ECCブロック分)
でデータ復号する復号器27aと、かかる復号器27a
における復号動作時に検出される検出エラーの数を計数
するカウンタ27dと、プリピット検出信号SPKとディ
フェクトパルス信号SDFとの論理積を取り、ディフェク
トが発生した際に検出したプリピット信号を除去する除
去手段としての論理積回路27cと、この論理積回路2
7cからの出力信号をプリピット検出信号として上記所
定量単位で復号する復号器27bと、この復号器27b
における復号動作時に検出される検出エラーの数を計数
するカウンタ27eと、カウンタ27d並びにカウンタ
27eがそれぞれ出力する検出エラーの数を比較する比
較器27fと、この比較器27fからの出力信号に応じ
て復号器27aと復号器27bのいずれか一の出力を選
択的にCPU21に供給するマルチプレクサ27gとか
らなる。
【0072】次に、上記の如く構成されたプリピット検
出装置Pp においてプリピットを検出する場合の動作に
ついて図9を用いて説明する。なお、図9は、図7に示
したプリピット検出装置Pp の本発明に係る主要部分の
波形図である。
【0073】まず、ディフェクト検出部15が検出信号
SDT中にディフェクトを検出しない場合には(図中tt
1以前、或いはtt 2以降の期間であって、ディフェク
トパルス信号SDFはHレベルである。)、マルチプレク
サ14はウォブリング信号抽出部17を介して供給され
る抽出ウォブリング信号SDTT を選択的に出力するた
め、図9(g)、(i)に示されるとおり、マルチプレ
クサ14からは抽出ウォブリング信号SDTT がそのまま
同期ウォブリング信号生成部18aに供給される。そし
て、同期ウォブリング信号生成部18aは、供給された
抽出ウォブリング信号SDTT に位相同期した同期ウォブ
リング信号SSWをプリピット信号検出部19における掛
け算器19aに出力すると共に、抽出ウォブリング信号
SDTT に位相同期したゲート信号SGTを論理積回路19
cに出力する。
【0074】一方、ディフェクト検出部15が検出信号
SDT中にディフェクトを検出した場合(図9中のtt1
乃至tt2の期間であり、ディフェクトパルス 信号S
DFはLレベルである。)には、マルチプレクサ14は抽
出ウォブリング信号SDTT に代えてウォブリングパルス
信号Swpを選択的に出力する。つまり、図9(i)に示
す通り、時刻tt1まで抽出ウォブル信号SDTT であっ
たものが、ディフェクトが検出された期間だけウォブリ
ングパルス信号Swp(図9(h))に置き換えられるの
である。
【0075】したがって、同期ウォブリング信号生成部
18aは、ディフェクトの影響を受けることなく同期ウ
ォブリング信号Ssw並びにゲート信号SGTを生成できる
ので、プリピット検出部19における掛け算器19aに
は連続した同期ウォブリング信号Sswが供給されると共
に、論理積回路19cには連続したゲート信号SGTが供
給されることになる。そして、プリピット検出部19
は、供給される上記同期ウォブリング信号Sswおよびゲ
ート信号SGTに基づいて、ディフェクトの発生に関係な
く、プリピット信号の検出動作を行い、プリピット検出
信号SPKをプリピット信号でコーダ27に出力する。
【0076】一方、ディフェクトパルス信号SDFは、プ
リピット信号デコーダ27における論理積回路27cの
一入力端子にも供給されている。論理積回路27cの他
方の入力端子にはプリピット検出信号SPKが供給されて
いるから、論理積回路27cからは、ディフェクト検出
信号SDFがHレベルの期間、つまり、ディフェクトが発
生していない期間にプリピット信号検出部からプリピッ
ト検出信号SPKが供給された場合のみかかるプリピット
検出信号SPKを復号器27bに供給する構成となってい
る。また、復号器27aには、プリピット検出部19か
ら出力されたプリピット検出信号SPKが直接供給され
る。つまり、ディフェクトの発生に関係なく検出された
プリピット信号SP が供給される。
【0077】したがって、上記復号器27aは、ディフ
ェクトの発生によって本来プリピットではないノイズ信
号を誤ってプリピットとして検出する場合が有りうると
共に、復号器27bは、本来プリピットであるにも拘ら
ず、ディフェクトの発生期間に当たったために論理積回
路27c の作用によって、プリピットとしては検出され
ない場合が有りうるのである。
【0078】そこで、第2の実施形態では、各復号器2
7a,27bにおける上記所定単位量当たりの復号にお
いて発生するエラー信号の個数をカウンタ27d、27
eによって計数し、かかる計数値を比較器27fで比較
して、より少ないエラー数となる復号出力がより確から
しい復号を行なっているものとして選択的に出力する構
成を採用するのである。
【0079】このように、第2の実施形態のプリピット
検出装置Pp によれば、ディフェクトに対するプリピッ
ト検出動作に対する補償処理を行なうことによって、逆
に誤検出の発生を促してしまうという不具合を低減する
ことが可能となる。
【0080】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、ディフ
ェクト検出手段がディフェクトを検出する場合はプリピ
ット信号検出手段に複合信号SCXの換わりに同期ウォブ
リング信号Sswが供給されるので、プリピット信号検出
手段は、ディフェクト等によって現れるノイズ信号をプ
リピットとして検出することがない。従って、プリピッ
ト信号の誤検出を低減することができるという効果が得
られて好ましい。
【0081】請求項2に記載の発明によれば、ディフェ
クトにより発生するノイズがプリピット信号と誤検出さ
れたとみなされる場合であれば、除去手段(論理積回路
27c )を介して出力されるプリピット信号を復調した
信号が復調プリピット信号SPDとして選択出力される。
一方、プリピットであるにも拘らずディフェクトの発生
位置と重なったために除去手段で除去されたとみなされ
る場合には、プリピット信号検出手段から出力されるプ
リピット信号を復調した信号が復調プリピット信号SPD
として選択出力されるので、ディフェクトによる誤検出
或いは未検出を低減できて好ましい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に関わるDVD−Rの構成
の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明の実施形態に関わるDVD−Rにおける
記録フォーマットの一例を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施形態における情報記録装置
Sの全体構成図である。
【図4】第1の実施形態におけるプリピット検出装置P
の主要構成を示すブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施形態におけるプリピット検
出装置Pの各部における信号波形を示す図である。
【図6】本発明の第2の実施形態における情報記録装置
Sの全体構成図である。
【図7】第2の実施形態におけるプリピット検出装置P
p の主要構成を示すブロック図である。
【図8】第2の実施形態におけるプリピット検出装置P
p のデコーダの詳細図である。
【図9】本発明の第2の実施形態におけるプリピット検
出装置Pp の各部における信号波形を示す図である。
【図10】従来のプリピット信号検出方法を説明するた
めの再生信号及びゲート信号の波形を示す図である。
【符号の説明】
1・・・・・・DVD−R 2・・・・・・グルーブトラック(情報記録トラック) 3・・・・・・ランドトラック(ガイドトラック) 4・・・・・・プリピット 10・・・・・・ピックアップ(複合信号抽出手段) 11・・・・・・再生増幅器(複合信号抽出手段) 12・・・・・・デコーダ 13・・・・・・帯域通過フィルタ(BPF) 14・・・・・・マルチプレクサ(中継手段) 15・・・・・・ディフェクト検出部9ディフェクト検
出手段) 15a、15b・・ピークホールド回路 15c・・・・・DCレベルゲイン調整手段 15d、19b・・・・・コンパレータ 16・・・・・・スピンドルモータ 17・・・・・・ウォブリング信号抽出部(ウォブリン
グ信号抽出手段) 17a・・・・・ウォブリング検出部 17b ・・・・・・コンパレータ 18・・・・・・サーボ回路 18a・・・・同期ウォブリング信号生成部(同期ウォ
ブリング信号生成手段) 18b・・・・位相比較部 18c・・・・LPF 18d・・・・VCO 18e・・・・分周器 18f・・・・BPF 18g・・・・ゲートパルス生成部 19・・・・・・プリピット信号検出部(プリピット信
号検出手段) 19a・・・・掛け算器 19c・・・・論理積回路 20、27・・・・・・プリピット信号デコーダ 21・・・・・・プロセッサ(CPU) 22・・・・・・インターフェース 23・・・・・・エンコーダ 24・・・・・・パワー制御回路 25・・・・・・レーザ駆動回路 26・・・・・・ホストコンピュータ 27a、27b・・・・・・復号器(プリピット信号選
択手段) 27c ・・・・・・論理積回路(除去手段) 27d、27e・・・・・カウンタ(プリピット信号選
択手段) 27f・・・・・比較手段(プリピット信号選択手段) 27g・・・・・マルチプレクサ(プリピット信号選択
手段) S・・・・・・情報記録装置 P・・・・・・プリピット検出装置 SCX・・・・・・複合信号 SDT・・・・・・検出信号 Spp・・・・・・プリ情報信号 Sp ・・・・・・増幅信号 SDM・・・・・・復調信号 SDF・・・・・・ディフェクトパルス信号 Ssw・・・・・・同期ウォブリング信号 SDTT ・・・・・・抽出ウォブリング信号 SPK・・・・・・プリピット検出信号 SPD・・・・・・復調プリピット信号

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウォブリング信号でウォブリングされた
    情報記録トラックを有すると共にかかる情報記録トラッ
    クに隣接するガイドトラック上に所定の間隔でプリピッ
    トが形成された光ディスクから当該プリピットに基づい
    たプリピット信号を検出するプリピット検出装置であっ
    て、 前記光ディスクから前記ウォブリング信号に前記プリピ
    ット信号が重畳された複合信号を抽出する複合信号抽出
    手段と、 前記複合信号を中継する中継手段と、 当該中継手段の出力信号から前記プリピット信号成分を
    検出するプリピット信号検出手段と、 前記中継手段の出力信号から前記ウォブリング信号成分
    を抽出するウォブリング信号抽出手段と、 抽出された前記ウォブリング信号の周波数と位相とに同
    期した同期ウォブリング信号を生成する同期ウォブリン
    グ信号生成手段と、 前記光ディスク上のディフェクトを検出するディフェク
    ト検出手段と、を備え、 前記中継手段は、前記ディフェクト検出手段によってデ
    ィフェクトが検出された場合には、前記複合信号に代え
    て前記同期ウォブリング信号を中継することを特徴とす
    るプリピット検出装置。
  2. 【請求項2】 ウォブリング信号でウォブリングされた
    情報記録トラックを有すると共にかかる情報記録トラッ
    クに隣接するガイドトラック上に所定の間隔でプリピッ
    トが形成された光ディスクから前記プリピットに基づい
    たプリピット信号を検出するプリピット検出装置であっ
    て、 前記光ディスクから前記ウォブリング信号に前記プリピ
    ット信号が重畳された複合信号を抽出する複合信号抽出
    手段と、 前記複合信号から前記プリピット信号を検出するプリピ
    ット信号検出手段と、 前記光ディスク上のディフェクトを検出するディフェク
    ト検出手段と、 前記ディフェクト検出手段によってディフェクトが検出
    された際に検出された前記プリピット信号を除去する除
    去手段と、 当該除去手段から出力されるプリピット信号と前記プリ
    ピット信号検出手段から出力されるプリピット信号の確
    からしさを比較していずれか一のプリピット信号を選択
    するプリピット信号選択手段と、 を備えたプリピット検出装置。
JP10039898A 1998-03-26 1998-03-26 プリピット検出装置 Expired - Fee Related JP3732650B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10039898A JP3732650B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 プリピット検出装置
US09/276,067 US6272089B1 (en) 1998-03-26 1999-03-25 Pre-pit detecting apparatus
EP99105123A EP0945866B1 (en) 1998-03-26 1999-03-25 Pre-pit detecting apparatus
DE69921528T DE69921528T2 (de) 1998-03-26 1999-03-25 Gerät zur Detektion von Vorsatzlöchern
EP04020860A EP1486981A3 (en) 1998-03-26 1999-03-25 Pre-pit detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10039898A JP3732650B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 プリピット検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283248A true JPH11283248A (ja) 1999-10-15
JP3732650B2 JP3732650B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=14272888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10039898A Expired - Fee Related JP3732650B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 プリピット検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6272089B1 (ja)
EP (2) EP0945866B1 (ja)
JP (1) JP3732650B2 (ja)
DE (1) DE69921528T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785207B2 (en) 2000-03-16 2004-08-31 Hitachi, Ltd. Wobble signal reproducing circuit

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4372867B2 (ja) 1998-10-23 2009-11-25 パイオニア株式会社 光ディスク及び記録再生装置
JP3783909B2 (ja) * 1999-05-20 2006-06-07 パイオニア株式会社 カッティング装置、情報記録媒体、情報記録装置及び情報記録方法並びに、カッティング方法
JP3964086B2 (ja) * 1999-12-13 2007-08-22 株式会社リコー 情報記録再生装置
KR100416588B1 (ko) * 2001-01-04 2004-02-05 삼성전자주식회사 워블 결함 검출 장치 및 방법
JP3791776B2 (ja) * 2001-02-06 2006-06-28 パイオニア株式会社 光記録媒体のプリピット検出装置
KR100719129B1 (ko) * 2001-02-06 2007-05-17 삼성전자주식회사 디스크 플레이어
JP4289534B2 (ja) * 2001-05-17 2009-07-01 パイオニア株式会社 エラーカウント装置および方法
TWI236661B (en) * 2001-11-02 2005-07-21 Mediatek Inc Apparatus and method for slicing pre-pit information
KR100846773B1 (ko) * 2002-04-11 2008-07-16 삼성전자주식회사 워블 에러 검출 및 정정 장치와 그를 이용한 위상 동기루프 회로
JP4098572B2 (ja) * 2002-07-09 2008-06-11 パイオニア株式会社 記録用クロック信号発生装置およびその方法
CN1293564C (zh) * 2003-01-31 2007-01-03 松下电器产业株式会社 信号处理装置以及信号处理方法
EP1486954A1 (en) * 2003-06-10 2004-12-15 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for land pre-pit recovery
DE602004014217D1 (de) 2003-06-10 2008-07-17 Thomson Licensing Verfahren für die Wiedergewinnung von Land Vorvertiefung
EP1494216B1 (en) * 2003-06-10 2008-06-04 Thomson Licensing Method for land pre-pit recovery
JP2006228286A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Toshiba Corp 光ディスク記録再生装置
TWI302300B (en) * 2005-04-14 2008-10-21 Realtek Semiconductor Corp Apparatus and method for defect management of optical disks
US20060239152A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Mediatek Incorporation Disc recording methods and systems
US7613093B2 (en) * 2005-09-28 2009-11-03 Mediatek Inc. Duty ratio control apparatus for pre-pit detection or header detection of an optical storage medium
JP2007319470A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Konami Gaming Inc スロットマシン
JP5379373B2 (ja) * 2007-11-19 2013-12-25 英樹 熊谷 ノイズ電波の自動分離検出装置
JP2009277298A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Renesas Technology Corp ディジタル信号再生装置及び方法並びにディジタル信号記録装置及び方法
JP2013251032A (ja) * 2012-06-04 2013-12-12 Sony Corp 光情報記録媒体および再生装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5073880A (en) * 1987-12-18 1991-12-17 Hitachi, Ltd. Information recording/reproducing method and apparatus
JP2813042B2 (ja) * 1990-07-04 1998-10-22 株式会社リコー 光ピックアップ装置の欠陥検出回路
JPH09237421A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Sony Corp 記録再生装置および方法
JP2856390B2 (ja) * 1996-07-26 1999-02-10 株式会社日立製作所 情報記録媒体及びそれを用いた記録再生方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6785207B2 (en) 2000-03-16 2004-08-31 Hitachi, Ltd. Wobble signal reproducing circuit
US7133335B2 (en) 2000-03-16 2006-11-07 Hitachi, Ltd. Wobble signal reproducing circuit
US7295499B2 (en) 2000-03-16 2007-11-13 Hitachi, Ltd. Wobble signal reproducing circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3732650B2 (ja) 2006-01-05
EP0945866A2 (en) 1999-09-29
EP0945866A3 (en) 2003-03-05
EP1486981A3 (en) 2005-10-19
DE69921528T2 (de) 2006-03-02
EP0945866B1 (en) 2004-11-03
US6272089B1 (en) 2001-08-07
EP1486981A2 (en) 2004-12-15
DE69921528D1 (de) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3732650B2 (ja) プリピット検出装置
JP3555055B2 (ja) プリピット検出装置及び情報記録装置
JP3968193B2 (ja) プリピット検出装置
JPH11345462A (ja) 情報記録装置
US20030223339A1 (en) Information recording medium, information recording device and method therefor, and computer program product and storage medium therefor
JP3872235B2 (ja) プリピット検出装置
US6556523B1 (en) Wobble-signal detecting device and information recording apparatus
JP3635514B2 (ja) 情報記録装置
JP2000113463A (ja) プリピット検出装置
JP4033940B2 (ja) プリピット情報検出装置及び検出方法
JP3819159B2 (ja) プリピット信号生成装置及び情報記録装置
JP4355459B2 (ja) 情報記録再生装置及びプリピット検出方法
JP3881835B2 (ja) 記録再生装置
EP0880132A2 (en) Pre-pit detecting apparatus and method
JP4357750B2 (ja) プリピット検出装置
US6956800B2 (en) Pre-pit detecting apparatus detecting pre-pit signal from only signals input during period of applying light beam having reproducing power
JP3714117B2 (ja) プリピット検出装置、プリピット検出方法、位置及び周波数信号の検出回路
JP2002260233A (ja) 光学式記録媒体の記録装置
JP4098572B2 (ja) 記録用クロック信号発生装置およびその方法
JP4132525B2 (ja) 情報記録装置
JP2002074675A (ja) プリピット信号検出装置及び検出方法
JP3884940B2 (ja) 情報記録装置
JP4285312B2 (ja) 光ディスク装置
CN100369146C (zh) 光盘预录区数据的再生方法及其装置
JP2001014788A (ja) 情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees