JPH11281396A - 位置検出装置 - Google Patents

位置検出装置

Info

Publication number
JPH11281396A
JPH11281396A JP10087438A JP8743898A JPH11281396A JP H11281396 A JPH11281396 A JP H11281396A JP 10087438 A JP10087438 A JP 10087438A JP 8743898 A JP8743898 A JP 8743898A JP H11281396 A JPH11281396 A JP H11281396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
signal
head
recorded
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10087438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4174095B2 (ja
Inventor
Tadahiko Shimano
忠彦 嶋野
Takamoto Yoshioka
崇元 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Manufacturing Systems Corp
Original Assignee
Sony Precision Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Precision Technology Inc filed Critical Sony Precision Technology Inc
Priority to JP08743898A priority Critical patent/JP4174095B2/ja
Priority to US09/274,364 priority patent/US6145214A/en
Priority to DE19913659.9A priority patent/DE19913659B4/de
Publication of JPH11281396A publication Critical patent/JPH11281396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174095B2 publication Critical patent/JP4174095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/145Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the relative movement between the Hall device and magnetic fields
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/244Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains
    • G01D5/245Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing characteristics of pulses or pulse trains; generating pulses or pulse trains using a variable number of pulses in a train
    • G01D5/2454Encoders incorporating incremental and absolute signals
    • G01D5/2455Encoders incorporating incremental and absolute signals with incremental and absolute tracks on the same encoder
    • G01D5/2457Incremental encoders having reference marks
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D2205/00Indexing scheme relating to details of means for transferring or converting the output of a sensing member
    • G01D2205/80Manufacturing details of magnetic targets for magnetic encoders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スケール信号と原点信号とのクロストークを
抑え、高精度に位置を検出することができる位置検出装
置を提供する。 【解決手段】 丸棒状の記録媒体12には、所定の記録
波長λ1で交互に極性が反転する磁気信号がスケール信
号として長手方向に沿って記録されている。このスケー
ル信号は、記録媒体12の外周全面に亘り記録され、且
つ、長手方向のほぼ全長に記録されている。また、この
記録媒体12には、記録波長λ2の1波長分の原点信号
が、長手方向に少なくとも1カ所、スケール信号に重畳
されて記録されている。この原点信号の記録波長λ
2は、上記スケール信号の記録波長λ1よりも長い波長で
ある。原点信号は、記録媒体12の外周の一部に記録さ
れている。原点信号検出用のヘッドは、原点信号に対向
するように配置され、スケール信号用のヘッドは、原点
信号用のヘッドに対して、記録媒体12を挟んで対向す
るように配置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工作機械や産業機
械等の可動部の移動位置を制御する為に用いられる位置
検出装置に関し、特に、直線移動動作を行う可動部の移
動位置を検出する位置検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、工作機械や産業機械等では、
直線移動する可動部の位置制御を行うために、いわゆる
位置検出装置が用いられている。
【0003】このような位置検出装置は、一般に、本体
部と、この本体部に直線移動可能に設けられているヘッ
ドスライダとから構成されている。
【0004】本体部内には、スケールと呼ばれる、例え
ば丸棒等の長尺状の形状をした記録媒体が設けられてい
る。このスケールには、長手方向に沿って位置信号が記
録されている。また、ヘッドスライダ内には、スケール
に記録されている位置信号を検出する検出ヘッドが設け
られている。この検出ヘッドは、スケールに記録されて
いる位置信号が検出できるように、例えばこの位置信号
に対向する位置に設けられるとともにヘッドスライダの
直線移動に伴いスケールの長手方向に平行移動する。
【0005】このような本体部とヘッドスライダとから
構成される位置検出装置は、相対的に直線移動する工作
機械等の基準部と可動部とに取り付けられる。この位置
検出装置は、本体部或いはヘッドスライダのいずれか一
方が、移動をしない基準部に固定され、他方が、可動部
に固定される。このとき、本体部は、内部に設けられた
スケールの長手方向が、可動部の移動方向に平行となる
ように取り付けられる。従って、この位置検出装置で
は、この可動部の直線移動に応じて本体部とヘッドスラ
イダとの相対位置が変化する。
【0006】このことにより位置検出装置では、ヘッド
スライダ内に設けられた検出ヘッドがこの相対位置の変
化に応じて変化する位置信号を検出し、この可動部の移
動位置を制御することができる。
【0007】このような位置検出装置では、位置信号と
して、スケール信号と原点信号とが、スケールの長手方
向に記録される。
【0008】スケール信号は、連続して所定の間隔で繰
り返されるピットやマーク等が、スケールの長手方向に
記録された信号であり、例えば、所定の記録波長で極性
が反転する磁気信号が、スケールの長手方向に連続して
記録された信号である。このようなスケール信号が記録
されたスケールを用いることにより、位置検出装置で
は、本体部とヘッドスライダとの相対移動位置の変動を
リニアに検出することができ、基準部と可動部との相対
位置を連続的に制御することができる。
【0009】原点信号は、少なくとも1つのピットやマ
ーク等が、スケールの長手方向に離散的に記録された信
号であり、例えば、1波長分の磁気信号が、スケールの
長手方向の所定の1カ所に記録されて信号である。この
ような原点信号が記録されたスケールを用いることによ
り、位置検出装置では、本体部とヘッドスライダとの初
期設定位置や原点位置等の基準位置を検出することがで
き、基準部と可動部との相対位置を基準位置に設定する
ことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば、N
C(Numerical Control)フィードバックを行う工作機
械等では、可動部の相対移動量を制御するとともに可動
部を基準位置に移動させる制御が行われる。そのため、
このようなNCフィードバックを行う工作機械等では、
スケール信号と原点信号との2つの信号が記録されたス
ケールが内蔵された位置検出装置が用いられている。
【0011】このようなスケール信号と原点信号とが記
録されたスケールを内蔵した位置検出装置では、スケー
ル信号を検出する検出ヘッドと原点信号を検出する検出
ヘッドとが備えられており、それぞれの検出ヘッドが対
応する信号のみを検出して、工作機械等を駆動制御する
制御装置に供給していた。
【0012】しかしながら、このような位置検出装置で
は、1つのスケールにスケール信号と原点信号との2つ
の信号を磁気記録した場合、2つの信号間のクロストー
クが生じ、各検出ヘッドから検出される信号がひずんで
しまっていた。
【0013】特に、位置検出装置の小型化が進むにつれ
内蔵されるスケールも小型化されるため、2つの信号間
のクロストークの影響も大きくなってしまい、この影響
を除去するのが困難となっていた。
【0014】本発明は、このような実情を鑑みてなされ
たものであり、スケール信号と原点信号とのクロストー
クを抑え、高精度に位置を検出することができる位置検
出装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明に係る位置検出装置は、長手方向に連続し
て繰り返される所定の記録波長のスケール信号が外周の
全面に亘り記録され、且つ、上記スケール信号の記録波
長よりも大きい記録波長の原点信号が長手方向に少なく
とも1カ所外周の一部に記録された丸棒状の記録媒体
と、上記記録媒体の外周から所定の間隔を保ちこの記録
媒体の長手方向に平行な方向に相対移動して、上記スケ
ール信号を検出するスケール信号検出ヘッドと、上記記
録媒体の外周から上記スケール信号検出ヘッドまでの間
隔より大きい間隔をこの記録媒体の外周から保ちこの記
録媒体の長手方向に平行な方向に相対移動して、上記原
点信号を検出する原点信号検出ヘッドとを備え、上記ス
ケール信号検出ヘッドは上記原点信号に対向しない位置
に設けられ、上記原点信号検出ヘッドは上記記録媒体に
記録された原点信号に対向する位置に設けられている。
【0016】この位置検出装置では、このスケール信号
検出ヘッドと原点信号検出ヘッドとがともに上記記録媒
体の長手方向に平行な方向に相対移動して、この記録媒
体との相対位置を検出する。すなわち、この位置検出装
置では、記録媒体の外周の全面に亘り記録されたスケー
ル信号を、スケール信号検出ヘッドが検出して記録媒体
との相対移動位置を検出する。また、この位置検出装置
では、記録媒体の外周の一部にスケール信号の記録波長
よりも大きい記録波長で記録される原点信号を、上記ス
ケール信号検出ヘッドより大きい間隔を記録媒体の外周
から保った原点信号検出ヘッドが検出して記録媒体との
相対移動位置を検出する。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態の位置
検出装置について、図面を参照しながら説明する。
【0018】図1に、本発明を適用した実施の形態の位
置検出装置の斜視図を示し、図2に、この位置検出装置
の側面図を示し、図3に、この位置検出装置の内部構造
を表すための断面図を示す。
【0019】本発明を適用した実施の形態の位置検出装
置1は、本体部2と、この本体部2に取り付けられたヘ
ッドスライダ3とから構成される。
【0020】この位置検出装置1は、工作機械の一部分
として構成され相対的に直線移動する2部材の相対移動
位置を、検出する装置である。例えば、位置検出装置1
は、所定の位置に固定された基準部4と、この基準部4
に対して図1中に示すX1方向及びX2方向に直線移動す
る可動部5との相対移動位置を検出する。この位置検出
装置1は、本体部2或いはヘッドスライダ3のいずれか
一方が基準部4に取り付けられ、他方が可動部5に取り
付けられる。図1及び図2中には、基準部4に本体部2
を取り付け、可動部5にヘッドスライダ3を取り付けた
例を示している。
【0021】本体部2は、筐体11と、丸棒状の高保磁
力材料からなる記録媒体であり、この筐体11の内部に
設けられたスケール12と、スケール12の両端部を保
持してこのスケール12を筐体11内の所定の位置に固
定するブラケット13,14とを有している。なお、図
1中には、図面の記載の明確化のため、このブラケット
13,14を図示していない。
【0022】筐体11は、例えば、矩形の筒状の形状を
有しており、一側面が切り欠かれスリット15が形成さ
れている。また、この筐体11は、スリット15が形成
された側面と直交する側面17,18の長手方向の端部
に、略円形状の筐体取付孔21,22,23,24が形
成されている。
【0023】スケール12は、ブラケット13,14に
よりその両端が保持され、筐体11内に固定されてい
る。このスケール12は、筐体11の長手方向に平行で
あり、矩形の筒の中心軸上に位置されるように設けられ
ている。また、このスケール12には、スケール信号と
原点信号とが位置信号として磁気記録されている。この
スケール信号と原点信号とについては、その詳細を後述
する。
【0024】また、ヘッドスライダ3は、本体部2の内
部に設けられたヘッド保持部31と、本体部2の外部に
設けられたヘッドキャリア32と、このヘッド保持部3
1とヘッドキャリア32とを連結する連結部33とを有
し、スケール12の長手方向に移動可能に本体部2に取
り付けられている。
【0025】図4に、このヘッド保持部31の要部の分
解斜視図を示す。
【0026】ヘッド保持部31には、ヘッドホルダ34
が設けられている。このヘッドホルダ34には、スケー
ル12の挿通孔が設けられている。ヘッドホルダ34
は、この挿通孔にこのスケール12が挿通されることに
より、このスケール12に取り付けられ、このスケール
12の長手方向に直線移動可能とされている。
【0027】このヘッドホルダ34は、ヘッドホルダケ
ース36により外部が覆い包まれており、その内部に、
スケール信号用MRヘッド35aと原点信号用MRヘッ
ド35bとを保持している。スケール信号用MRヘッド
35aは、スケール12に記録されているスケール信号
を検出する。また、原点信号用MRヘッド35bは、ス
ケール12に記録されている原点信号を検出する。スケ
ール信号用MRヘッド35a及び原点信号用MRヘッド
35bは、それぞれヘッドホルダ34に保持されている
ことから、このヘッドホルダ34の直線移動に伴いスケ
ール12の長手方向に平行移動する。これらスケール信
号用MRヘッド35aと原点信号用MRヘッド35bの
スケール12に対する配設位置については、その詳細を
後述する。
【0028】このヘッドホルダ34のスケール12の長
手方向の両端には、一対の摺動支持部材37,38が取
り付けられている。この摺動支持部材37,38は、そ
の形状が略円柱状となっており、その中心軸にスケール
12が挿通する挿通孔が設けられている。この摺動支持
部材37,38は、この挿通孔にスケール12が挿通さ
れることにより、このスケール12に摺動自在に支持さ
れる。また、この摺動支持部材37,38は、スケール
12に摺動自在に支持されることにより、ヘッドホルダ
34がスケール12の長手方向に平行移動した場合に、
このヘッドホルダ34を移動方向と直交する方向に位置
ぶれを生じさせないようにしている。
【0029】また、ヘッド保持部31には、一対の第1
のスペーサ39,40と、一対の第2のスペーサ41,
42とが設けられている。
【0030】一対の第1のスペーサ39,40には、ス
ケール12が挿通する挿通孔が設けられている。この一
対の第1のスペーサ39,40は、この挿通孔にスケー
ル12が挿通されることにより、スケール12に取り付
けられ、スケール12の長手方向に直線移動可能とされ
ている。また、この一対の第1のスペーサ39,40
は、摺動支持部材37,38のスケール12の長手方向
のヘッドホルダ34が取り付けられていない一端面に当
設している。
【0031】また、一対の第2のスペーサ41,42
は、スケール12が挿通する挿通孔が設けられている。
この一対の第2のスペーサ41,42は、この挿通孔に
スケール12が挿通されることにより、スケール12に
取り付けられ、スケール12の長手方向に直線移動可能
とされている。また、この一対の第2のスペーサ41,
42は、第1のスペーサ39,40のスケール12の長
手方向の摺動支持部材37,38が当設していない一端
面に当設している。
【0032】また、ヘッド保持部31には、一対のヘッ
ドホルダ挟持部材43,44と、バネ45とが設けられ
ている。
【0033】ヘッドホルダ挟持部材43,44には、ス
ケール12が挿通する挿通孔が設けられている。ヘッド
ホルダ挟持部材43,44は、この挿通孔にスケール1
2が挿通されることにより、スケール12に取り付けら
れ、スケール12の長手方向に直線移動可能とされてい
る。また、このヘッドホルダ挟持部材43,44は、連
結部33に固定されている。この一対のヘッドホルダ挟
持部材43,44は、摺動支持部材37,38が取り付
けられたヘッドホルダ34を、一対の第1のスペーサ3
9,40と一対の第2のスペーサ41,42を介して、
スケール12の長手方向に平行な方向の両端から挟持し
ている。また、ヘッドホルダ挟持部材43と第2のスペ
ーサ41との間には、バネ45が設けられいる。このバ
ネ45は、このヘッドホルダ挟持部材43からヘッドホ
ルダ挟持部材44に向かう方向へ、ヘッドホルダ34を
付勢している。
【0034】また、ヘッドホルダ34には、回り止め用
ピン46が設けられている。この周り止め用ピン46
は、長手方向の一端がヘッドホルダ34に固定されてお
り、他端が連結部33に設けられた回転規制穴47に挿
入されている。そのため、ヘッドホルダ34のスケール
12を中心軸とする回転が規制される。
【0035】また、第1のスペーサ39,40と第2の
スペーサ41,42とが当設するそれぞれの当設面は球
面形状を有している。この球面形状の当設面は、ヘッド
ホルダ挟持部材43,44がスケール12の長手方向に
直交する方向にヘッドホルダ挟持部材43,44が位置
ずれした場合に、摺動支持部材37,38等からスケー
ル12に与える曲げモーメントを少なくするように機能
している。
【0036】以上のような構成のヘッド保持部31は、
スケール12の長手方向に平行な方向に移動可能に、こ
のスケール12に取り付けられている。この移動に応じ
てスケール信号用MRヘッド35aと原点信号用MRヘ
ッド35bとがスケール12に記録されたスケール信号
及び原点信号を検出する。
【0037】このヘッド保持部31は、連結部33を介
してヘッドキャリア32と連結している。この連結部3
3は、スケール12の長手方向と直交する方向の一端が
ヘッドホルダ挟持部材43,44に固定され、他端がス
リット15から挿出して本体部2の外部に設けられたヘ
ッドキャリア32に固定される。
【0038】このようにヘッドスライダ3は、これらヘ
ッド保持部31、ヘッドキャリア32、連結部33で構
成され、スケール12の長手方向に移動自在に本体部2
に取り付けられている。そして、このヘッドスライダ3
は、本体部2との相対移動に応じてスケール信号用MR
ヘッド35a及び原点信号用MRヘッド35bが検出し
たスケール信号及び原点信号を、ヘッドキャリア32に
設けられた信号ケーブル48を介して図示しない制御装
置に供給する。
【0039】以上のような構成の位置検出装置1は、ス
ケール12が基準部4と可動部5の相対移動方向に平行
となり、スリット15が可動部5側に開口するように配
置される。このように配置された位置検出装置1の本体
部2は、スリット15が形成された側面と直交する側面
17,18の一方が取付面となる。そして、この取付面
のスケール12の長手方向に平行な方向の端部に設けら
れた筐体取付孔21,22,23,24の位置で、本体
用ボルト51,52や座金55等の固定部材により、基
準部4に固定される。また、このように配置された位置
検出装置1のヘッドスライダ3は、スライダ用ボルト5
3,54により可動部5に固定される。
【0040】従って、この位置検出装置1では、この可
動部5の直線移動に応じて本体部2とヘッドスライダ3
との相対位置が変化し、ヘッドスライダ3内に設けられ
たスケール信号用MRヘッド35a及び原点信号用MR
ヘッド35bがこの相対位置の変化に応じて変化するス
ケール及び原点信号を検出することにより、この可動部
5の移動位置を検出することができる。
【0041】つぎに、スケール12に記録されるスケー
ル信号及び原点信号について説明する。
【0042】スケール信号は、連続して所定の間隔で繰
り返されるピットやマーク等が、スケール12の長手方
向に記録された信号であり、例えば、所定の記録波長で
極性が反転する磁気信号が、スケール12の長手方向に
連続して記録された信号である。このようなスケール信
号が記録されたスケール12を用いることにより、位置
検出装置1では、本体部2とヘッドスライダ3との相対
移動位置の変動をリニアに検出することができ、基準部
4と可動部5との相対位置を連続的に制御することがで
きる。
【0043】具体的に、位置検出装置1のスケール12
には、図5に示すように、スケール信号として、所定の
記録波長λ1で交互に極性が反転する磁気信号が長手方
向に沿って記録されている。このスケール信号は、丸棒
状のスケール12の外周全面に亘り記録されている。ま
た、このスケール信号は、スケール12の長手方向のほ
ぼ全長に記録されている。
【0044】原点信号は、少なくとも1つのピットやマ
ーク等が、スケール12の長手方向に離散的に記録され
た信号であり、例えば、1波長分の磁気信号が、スケー
ル12の長手方向の所定の1カ所に記録されて信号であ
る。このような原点信号が記録されたスケール12を用
いることにより、位置検出装置1では、本体部2とヘッ
ドスライダ3との初期設定位置や原点位置等の基準位置
を検出することができ、基準部4と可動部5との相対位
置を基準位置に設定することができる。
【0045】具体的に、位置検出装置1のスケール12
には、図5に示すように、原点信号として、記録波長λ
2の1波長分の原点信号が、長手方向に少なくとも1カ
所、上記スケール信号に重畳されて記録されている。こ
の原点信号の記録波長λ2は、上記スケール信号の記録
波長λ1よりも長い波長であり、例えば、スケール信号
の記録波長λ1に対して2倍以上の波長となっている。
また、この原点信号は、丸棒状のスケール12の外周の
一部に記録されている。例えば、この原点信号は、丸棒
状のスケール12に対して、略中心角60度の範囲の外
周部分に記録されている。
【0046】以上のようなスケール信号と原点信号とを
比較すると次のようになる。
【0047】原点信号の記録波長λ2は、スケール信号
の記録波長λ1よりも長く、例えば、スケール信号の記
録波長λ2の2倍以上となっている。スケール信号は、
交互に極性が反転する磁気信号がスケール12の長手方
向のほぼ全長に亘り連続して記録された信号であるのに
対して、原点信号は、1波長分の磁気信号が、スケール
12の長手方向の少なくとも1カ所に離散的に記録され
た信号である。また、スケール信号は、丸棒状のスケー
ル12の外周全面、換言すると中心角360度の外周部
分に亘り記録された信号であるのに対して、原点信号
は、スケール12の外周の一部分、例えば中心角60度
の外周部分に記録された信号である。
【0048】つぎに、スケール信号を検出するスケール
信号用MRヘッド35aの配設位置、及び、原点信号を
検出する原点信号用MRヘッド35bの配設位置につい
て説明する。
【0049】スケール信号用MRヘッド35a及び原点
信号用MRヘッド35bは、上述したように、スケール
12に取り付けられたヘッドホルダ34により保持され
ている。
【0050】原点信号用MRヘッド35bは、図6に示
すように、スケール12の長手方向と平行な方向に移動
した際に、このスケール12の外周の一部分に記録され
た原点信号と対向するように配設されている。すなわ
ち、原点信号用MRヘッド35bは、スケール12に対
して、中心角60度の外周部分に対向する位置に配設さ
れている。
【0051】スケール信号用MRヘッド35aは、この
ような原点信号用MRヘッド35bに対して、例えば、
スケール12を挟んで互いに向き合う位置に配設されて
いる。
【0052】ここで、スケール信号用MRヘッド35a
は、スケール12の外周から間隔x1を保って配設され
ている。この間隔xは、スケール12の材質や半径に応
じて、例えば、検出出力が十分大きくできる距離に定め
られる。また、原点信号用MRヘッド35bは、スケー
ル12から、上記間隔x1より大きい間隔x2を保って配
設されている。例えば、スケール12と原点信号用MR
ヘッド35bとの間隔x2は、スケール12とスケール
信号用MRヘッド35aとの間隔x1に対して2倍程度
の間隔となっている。
【0053】このような位置に配設されたスケール信号
用MRヘッド35a及び原点信号用MRヘッド35bを
保持するヘッドホルダ34は、スケール12の長手方向
の両端に一対の摺動支持部材37,38が取り付けられ
ている。そのため、このヘッドホルダ34は、スケール
12の長手方向に対して垂直な方向への位置ぶれを生じ
させずに、スケール信号用MRヘッド35a及び原点信
号用MRヘッド35bを平行移動させることができる。
また、このヘッドホルダ34には、上述したように、回
り止め用ピン46が設けられている。そのため、この周
り止め用ピン46によりスケール12を中心軸とするヘ
ッドホルダ34の回転が規制される。このことにより、
原点信号用MRヘッド35bは、原点信号が記録された
スケール12の外周の一部分に沿った領域の側面に常に
対向した位置に保持される。
【0054】以上のようなスケール信号用MRヘッド3
5aでは、原点信号が十分検出できる適正な間隔をスケ
ール12の外周から保って配設されるとともに、原点信
号が記録されていないスケール12の外周領域に対向し
て配設される。そのため、スケール信号用MRヘッド3
5aは、原点信号の影響を受けることなく、スケール1
2の外周全面に記録されたスケール信号を検出すること
ができる。
【0055】また、原点信号用MRヘッド35bは、原
点信号が記録されているスケール12の外周領域に対向
して配設されるとともに、スケール信号が減衰するよう
に、スケール信号用MRヘッド35aよりも大きな間隔
をスケール12の外周から保って配設される。ここで、
スケール12には、スケール信号の記録波長より大きい
記録波長の原点信号が記録されている。そのため、「記
録長さ(波長)の短い記録ほど空間の磁気減衰が大き
い」といういわゆる磁気のスペーシングロスの基本理論
により、原点信号用MRヘッド35bは、スケール信号
の影響を受けることなく、原点信号を検出することがで
きる。
【0056】位置検出装置1では、スケール信号用MR
ヘッド35a及び原点信号用MRヘッド35bを以上の
ように配設することによって、クロストークが抑えら
れ、良質なスケール信号及び原点信号を検出することが
できる。
【0057】図7に、スケール12に直径2mmの磁性
金属を使用し、スケール信号の記録波長λ1を0.4m
mとし、原点信号の記録波長λ2を1mmとした場合に
おけるスケール12からの距離に対する、スケール信号
用MRヘッド35a及び原点信号用MRヘッド35bの
出力特性を示す。
【0058】スケール信号用MRヘッド35aは、原点
信号の影響を受けないスケール12の外周の位置に配設
される。そのため、スケール信号用MRヘッド35a
は、スケール12との距離を、検出出力を十分大きくす
ることができる距離に設定すればよい。従って、このよ
うな出力特性が得られる条件下においては、スケール信
号用MRヘッド35aとスケール12との距離を、0.
08mm〜0.15mmの範囲で設定すればよい。
【0059】一方、原点信号にはスケール信号が重畳記
録されているので、原点信号用MRヘッド35bとスケ
ール12との距離を、出力特性が安定する過飽和領域に
設定すると、原点信号に対するスケール信号の割合が大
きくなってしまい、クロストークを抑えることができな
い。従って、原点信号用MRヘッド35bは、原点信号
が十分大きく検出でき、スケール信号の影響を受けない
位置に配置される。従って、この出力特性が得られる条
件下においては、原点信号用MRヘッド35bとスケー
ル12との距離を、0.27〜0.35mmの範囲で設
定すればよい。
【0060】このようにスケール信号用MRヘッド35
aと原点信号用MRヘッド35bとの距離を設定するこ
とにより、互いの信号の影響を受けずに、良質なスケー
ル信号及び原点信号を検出することができる。
【0061】なお、スケール12に記録される原点信号
の記録波長は、スケール信号用MRヘッド35aや原点
信号用MRヘッド35bの検出感度等よって異なるが、
例えば、1.5倍から10倍程度に設定され、好ましく
は、2倍から4程度がよい。
【0062】また、位置検出装置1では、スケール信号
用MRヘッド35aが原点信号用MRヘッド35bに対
してスケール12を挟んで対向配置、すなわち、スケー
ル12の中心軸を中心とした場合、180度の角度をも
って配置しているが、このスケール信号用MRヘッド3
5aが原点信号の影響を受けなければ、その配置位置は
限定されない。例えば、原点信号が中心角60度(±3
0度)の範囲に記録されていれば、スケール12の中心
軸を中心として±45度以上の角度をもって配置すれ
ば、影響を受けない。
【0063】
【発明の効果】本発明に係る位置検出装置では、記録媒
体の外周の全面に亘り記録されたスケール信号を、スケ
ール信号検出ヘッドが検出して記録媒体との相対移動位
置を検出する。また、この位置検出装置では、記録媒体
の外周の一部にスケール信号の記録波長よりも大きい記
録波長で記録される原点信号を、上記スケール信号検出
ヘッドより大きい間隔を記録媒体の外周から保った原点
信号検出ヘッドが検出して記録媒体との相対移動位置を
検出する。
【0064】このことにより本発明に係る位置検出装置
では、スケール信号と原点信号とのクロストークを抑
え、スケール信号と原点信号とをともに高精度に検出す
ることができる。そのため、この位置検出装置では、記
録媒体と各検出ヘッドとの相対移動位置を正確に検出す
ることができる。
【0065】また、この位置検出装置では、複雑な検出
回路や複雑な検出ヘッドを必要としないで、スケール信
号と原点信号とのクロストークを抑えるので、低コスト
化や小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の位置検出装置の斜視図で
ある。
【図2】上記位置検出装置の側面図である。
【図3】上記位置検出装置の内部構造を表すための断面
図である。
【図4】上記位置検出装置のヘッド保持部の要部分解斜
視図である。
【図5】上記位置検出装置のスケールに記録されたスケ
ール信号と原点信号を説明するための図である。
【図6】スケール信号と原点信号とが記録されたスケー
ルと、スケール信号用MRヘッドと原点信号用MRヘッ
ドとの配置関係を説明するための図である。
【図7】スケールに直径2mmの磁性金属を使用し、ス
ケール信号の記録波長を0.4mmとし、原点信号の記
録波長を1mmとした条件での、スケールからの距離に
対するスケール信号用MRヘッド及び原点信号用MRヘ
ッドの出力特性を示す図である。
【符号の説明】
1 位置検出装置、2 本体部、3 ヘッドスライダ、
4 基準部、5 可動部、11 筐体、12 スケー
ル、35a スケール信号用MRヘッド、35b原点信
号用MRヘッド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に連続して繰り返される所定の
    記録波長のスケール信号が外周の全面に亘り記録され、
    且つ、上記スケール信号の記録波長よりも大きい記録波
    長の原点信号が長手方向に少なくとも1カ所外周の一部
    に記録された丸棒状の記録媒体と、 上記記録媒体の外周から所定の間隔を保ちこの記録媒体
    の長手方向に平行な方向に相対移動して、上記スケール
    信号を検出するスケール信号検出ヘッドと、 上記記録媒体の外周から上記スケール信号検出ヘッドま
    での間隔より大きい間隔をこの記録媒体の外周から保ち
    この記録媒体の長手方向に平行な方向に相対移動して、
    上記原点信号を検出する原点信号検出ヘッドとを備え、 上記スケール信号検出ヘッドは上記原点信号に対向しな
    い位置に設けられ、上記原点信号検出ヘッドは上記記録
    媒体に記録された原点信号に対向する位置に設けられた
    位置検出装置。
JP08743898A 1998-03-31 1998-03-31 位置検出装置 Expired - Fee Related JP4174095B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08743898A JP4174095B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 位置検出装置
US09/274,364 US6145214A (en) 1998-03-31 1999-03-23 Position detection apparatus
DE19913659.9A DE19913659B4 (de) 1998-03-31 1999-03-25 Positionserfassungsgerät

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08743898A JP4174095B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 位置検出装置
US09/274,364 US6145214A (en) 1998-03-31 1999-03-23 Position detection apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11281396A true JPH11281396A (ja) 1999-10-15
JP4174095B2 JP4174095B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=26428719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08743898A Expired - Fee Related JP4174095B2 (ja) 1998-03-31 1998-03-31 位置検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6145214A (ja)
JP (1) JP4174095B2 (ja)
DE (1) DE19913659B4 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3292709B2 (ja) * 1999-07-01 2002-06-17 エスエムシー株式会社 計測機能付きエアチャック
JP4434452B2 (ja) * 2000-08-15 2010-03-17 ソニーマニュファクチュアリングシステムズ株式会社 測尺装置
DE10210326B4 (de) * 2002-03-08 2019-02-21 Asm Automation Sensorik Messtechnik Gmbh Magnetisieren von magnetischen Meßkörpern
JP2006525529A (ja) 2003-05-06 2006-11-09 エスアールアイ インターナショナル ピストンロッド位置情報をピストンロッド上の磁性層に記録するシステム及び方法
JP2006275680A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sony Corp 磁気スケール
US7259553B2 (en) 2005-04-13 2007-08-21 Sri International System and method of magnetically sensing position of a moving component
DE102005021345A1 (de) * 2005-05-04 2006-11-09 Schaeffler Kg Linearführungseinheit mit Längenmesssystem
JP4297146B2 (ja) * 2006-09-21 2009-07-15 ヤマハ株式会社 スライド操作装置
US8970208B2 (en) * 2010-02-11 2015-03-03 Sri International Displacement measurement system and method using magnetic encodings
GB2532789B (en) * 2014-11-28 2017-02-15 Imp Innovations Ltd Absolute rotary encoder

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4523381A (en) * 1981-09-28 1985-06-18 Sony Magnescale Incorporation Scaling device
US4400890A (en) * 1981-10-26 1983-08-30 Sony Corporation Length measuring device
DE3204012C1 (de) * 1982-02-05 1983-02-03 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Inkrementale Messeinrichtung
EP0555961B1 (en) * 1992-02-13 1997-07-16 Japan Servo Co. Ltd. Absolute encoder
US5434602A (en) * 1992-04-23 1995-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus with magnetic linear encoder
US5497083A (en) * 1992-12-24 1996-03-05 Kayaba Kogyo Kabushiki Kaisha Rod axial position detector including a first scale having equidistant magnetic parts and a second scale having unequally distant parts and differing field strengths
EP0668486A3 (de) * 1994-02-22 1997-07-30 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Längen- oder Winkelmesseinrichtung.
US6222361B1 (en) * 1997-12-04 2001-04-24 Sony Precision Technology Inc. Position detecting device using varying width magneto-resistive effect sensor

Also Published As

Publication number Publication date
DE19913659B4 (de) 2016-12-08
US6145214A (en) 2000-11-14
DE19913659A1 (de) 1999-10-07
JP4174095B2 (ja) 2008-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11281396A (ja) 位置検出装置
JP4174096B2 (ja) 位置検出装置
US20090201603A1 (en) Moving magnet actuation of tape head
KR19990063111A (ko) 하드 디스크 드라이브 내의 극소형 작동기의 위치 감지용 트윈헤드 구조
JPH04183255A (ja) ボイスコイルモータおよび磁気ディスク装置
US7839598B2 (en) Balanced linkage actuation of tape head
US5126905A (en) Head positioning apparatus
US4587587A (en) Dual transducer assembly with linear adjustment
JP4154089B2 (ja) スケールユニットの連結部材
JP3619316B2 (ja) 磁気ヘッドの方位角調整装置
JP2009109425A (ja) 位置検出装置
JPS5942245B2 (ja) 位置検出装置
KR20010007329A (ko) 대물 렌즈 구동 장치와 광 디스크 장치
JPS6323278A (ja) 光学式デイスク装置
JP2000337852A (ja) 位置検出装置
KR920006996Y1 (ko) 카세트식 테이프 레코더용 헤드 주변기구
CA1243777A (en) Dual transducer assembly with linear adjustment
JPH01119972A (ja) キャリッジ組立て装置
JPH0562379A (ja) デイスクドライブ装置
JPH01202622A (ja) 位置検出装置
JPH03134826A (ja) ミラー回転駆動装置
JPS6396720A (ja) 磁気ヘツド担持装置
JPS63184014A (ja) 位置検出装置
JP2009002828A (ja) アクチュエータの位置検出装置
JPH01260639A (ja) レンズアクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees