JPH11279211A - 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法 - Google Patents

塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法

Info

Publication number
JPH11279211A
JPH11279211A JP10217298A JP10217298A JPH11279211A JP H11279211 A JPH11279211 A JP H11279211A JP 10217298 A JP10217298 A JP 10217298A JP 10217298 A JP10217298 A JP 10217298A JP H11279211 A JPH11279211 A JP H11279211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
polymerization
polymer latex
suspension polymerization
fine suspension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10217298A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sakamoto
聖彦 坂本
Tatsuya Ozaki
達也 尾崎
Katsuyuki Shioda
克行 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIN DAIICHI ENBI KK
Original Assignee
SHIN DAIICHI ENBI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIN DAIICHI ENBI KK filed Critical SHIN DAIICHI ENBI KK
Priority to JP10217298A priority Critical patent/JPH11279211A/ja
Publication of JPH11279211A publication Critical patent/JPH11279211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 微細懸濁重合および播種微細懸濁重合におい
て、凝集物の発生の少い、安定な塩化ビニル系重合体ラ
テックスの得られる簡便な方法を提供すること。 【解決手段】 塩化ビニルまたは塩化ビニルおよびこれ
と共重合し得る不飽和単量体の混合物を微細懸濁重合、
播種微細懸濁重合して塩化ビニル系重合体ラテックスを
製造するに際し、ナフテン系炭化水素または芳香族系炭
化水素を仕込み単量体当たり50〜1000重量ppm
添加することを特徴とする塩化ビニル系重合体ラテック
スの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塩化ビニル系重合
体ラテックスの製造方法に関し、詳しくは、凝集物の少
い安定なラテックスの得られる塩化ビニル系重合体ラテ
ックスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ラテックス加工用のラテックスやペース
ト加工用のレジンを得る目的で、塩化ビニル系単量体の
微細懸濁重合や播種微細懸濁重合が行われる。微細懸濁
重合は、水を分散媒とし、単量体、アニオン性または/
およびノニオン性界面活性剤の乳化剤、油溶性重合開始
剤等と共にホモジナイザ等を用いて乳化し、単量体を微
細な液滴に分散して重合する方法である。重合反応生成
物は、1次粒径が0.1〜5.0μmに連続的に広が
り、約1.2μmの位置を頂点とする山形の粒径分布を
有する球状の重合体粒子が水媒体中に分散するラテック
スである。播種微細懸濁重合は、微細懸濁重合で得られ
たラテックスの重合体を種子として、これに単量体を被
覆重合する方法である。播種微細懸濁重合においては、
種子重合体が形成される際の微細懸濁重合の過程で種々
重合体の重合に必要とする量以上の過剰の重合開始剤の
存在下で重合することにより重合体に吸着されている余
剰の重合開始剤で単量体の被覆重合を行うことが多い。
しかし、被覆重合の反応速度の引上げのために、播種微
細懸濁重合の開始前または反応中に油溶性重合開始剤の
溶液を添加することもしばしば行われる。播種微細懸濁
重合の反応生成物は、1次粒径が0.1〜10μmの範
囲に分布し、1.3μm近辺を最頻粒径とする粒径分布
を有する球状の重合体粒子が水媒体中に分散するラテッ
クスである。しかし微細懸濁重合および播種微細懸濁重
合で得られる塩化ビニル系重合体ラテックスは真に安定
なラテックスとは言えず、重合反応中に発生した凝集物
(コアギュラム)が混在する。ラテックス中に凝集物が
混在すると移送配管の詰りによる操業トラブル、収率の
低下、濾過フィルターのメンテナンスの負担増、濾別凝
集物の廃棄処分等のラテッスク製造上の手間やコスト増
加の問題が起きるばかりでなく、品質上でも濾過フィル
ターを通過した小さな凝集粒子がラテックス塗布やペー
スト塗布に際して、加工品の表面にスジ引きや粒状突起
を発生させる問題を惹起する。このため、凝集物の発生
の少い、安定な塩化ビニル系重合体ラテックスの得られ
る微細懸濁重合法および播種微細懸濁重合法の開発が望
まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情のもとで、簡便な方法で微細懸濁重合および播種微
細懸濁重合において凝集物の発生の少い、安定な塩化ビ
ニル系重合体ラテックスの得られる方法を提供すること
を目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、油溶性重合開始
剤の溶媒の種類により塩化ビニル系重合体ラテックスの
安定性が異なることに着眼し、本発明を完成するに至っ
た。かくして本発明によれば、塩化ビニルまたは塩化ビ
ニルおよびこれと共重合し得る不飽和単量体の混合物を
微細懸濁重合または播種微細懸濁重合して塩化ビニル系
重合体ラテックスを製造するに際し、ナフテン系炭化水
素または芳香族系炭化水素を仕込み単量体当たり50〜
1000重量ppm添加することを特徴とする塩化ビニ
ル系重合体ラテックスの製造方法が提供される。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明方法は塩化ビニルの重合並
びに塩化ビニルおよびこれと共重合し得る不飽和単量体
との共重合に適用するもので、単量体混合物中の塩化ビ
ニルの量が50重量%以上であることが好ましく、75
重量%以上であることがより好ましい。本発明方法にお
いて、塩化ビニルと共重合し得るエチレン系不飽和単量
体としては、例えば、エチレン、プロピレン等のオレフ
ィン系化合物;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビ
ニルエステル;アクリル酸、メタクリル酸等の不飽和モ
ノカルボン酸;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸−n−ブチル、アクリル酸−2−ヒドロキシ
エチル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メ
タクリル酸−N,N−ジメチルアミノエチル等の不飽和
モノカルボン酸エステル;アクリルアミド、メタクリル
アミド等の不飽和アミド;アクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル等の不飽和ニトリル;マレイン酸、フマール
酸等の不飽和ジカルボン酸並びにこれらのエステル及び
これらの無水物;N−置換マレイミド類;ビニルメチル
エーテル、ビニルエチルエーテル等のビニルエーテル;
更に塩化ビニリデン等のビニリデン化合物等を挙げるこ
とができる。
【0006】本発明方法に用いられる乳化剤としては、
例えば、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のア
ルキルベンゼンスルホン酸塩;ラウリル硫酸ナトリウ
ム、テトラデシル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩;
ジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ジヘキシルスル
ホコハク酸ナトリウム等のスルホコハク酸塩;ラウリン
酸ナトリウム、半硬化牛脂脂肪酸カリウム等の脂肪酸
塩;ポリオキシエチレンラウリルエーテルサルフェート
ナトリウム塩、ポリオキシエチレンノニルフェニルエー
テルサルフェートナトリウム塩等のエトキシサルフェー
ト塩;アルカンスルホン酸塩;アルキルエーテル燐酸エ
ステルナトリウム塩;ポリオキシエチレンノニルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンラウリルエ
ステル等のノニオン性界面活性剤等を挙げることができ
る。乳化剤は初期添加のみの方法と、粒径の肥大化のた
めに重合の進行に合わせて追加添加をも行う方法とがあ
るが、使用量は単量体100重量部に対し、0.1〜5
重量部が好ましく、0.1〜3重量部が更に好ましい。
【0007】油溶性重合開始剤としては、例えば、アセ
チルパーオキシド、3,5,5−トリメチルヘキサノイ
ルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド、ベンゾイル
パーオキシド等のジアシルパーオキシド;メチルエチル
ケトンパーオキシド等のケトンパーオキシド;ベンゾイ
ルヒドロパーオキシド、クメンヒドロパーオキシド、p
−シメンヒドロパーオキシド、ジイソプロピルベンゼン
ヒドロパーオキシド、p−メンタンヒドロパーオキシド
等のヒドロパーオキシド;t−ブチルパーオキシピバレ
ート等のパーオキシエステル;ジイソプロピルパーオキ
シジカーボネート、ジエチルヘキシルパーオキシジカー
ボネート等のパーオキシジカーボネート;アセチルシク
ロヘキシルスルホニルパーオキシド等のスルホニルパー
オキシド等の有機過酸化物;これらの有機過酸化物とロ
ンガリット等の還元剤を組み合わせた酸化還元型重合開
始剤;2,2′−アゾビスイソブチロニトリル、2,
2′−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)、2,
2′−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)、
2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジメチル
バレロニトリル)等のアゾ化合物等を挙げることができ
る。使用量は単量体100重量部当たり0.01〜0.
3重量部である。ただし播種微細懸濁重合の種子として
重合される場合に被覆重合の分の開始剤をも含んで0.
1〜2.0重量部使用されることもある。
【0008】本発明においては、ナフテン系炭化水素ま
たは芳香族系炭化水素の少なくとも1種を重合添加剤と
して使用する。ナフテン系炭化水素としては、シクロペ
ンタン、シクロヘキサン、シクロオクタン、シクロデカ
ン等が例示され、シクロヘキサンが好ましい。芳香族系
炭化水素としては、ベンゼン、トルエン、キシレン、ク
メン等が例示され、トルエンが好ましい。ナフテン系炭
化水素または芳香族系炭化水素の添加方法は限定されな
いが、油溶性重合開始剤の溶媒または分散媒として使用
することが好ましい。 従来、油溶性重合開始剤の溶媒
または分散媒として炭素数8〜18の石油系脂肪族炭化
水素や塩化ビニル系樹用可塑剤が使用されてきた。しか
しこれらの従来の有機液体を塩化ビニル系単量体の微細
懸濁重合や播種微細懸濁重合の重合開始剤の溶媒または
分散媒として用いると、本発明に係る有機液体を用いる
場合に比し重合反応過程で重合体の1次粒子の凝集が起
こり易く、凝集物(コアギュラム)の生成が多い。従っ
て、これらの溶媒に代えて本発明に係るナフテン系炭化
水素または芳香族系炭化水素を溶媒または分散媒として
使用することが推奨されるのである。その場合の濃度は
30〜400重量%が好ましく、より好ましくは50〜
200重量%である。ナフテン系炭化水素または芳香族
系炭化水素の単量体に対する使用量は50〜1000重
量ppmであることを要し、好ましくは100〜500
重量ppmである。50重量ppmより少いと、凝集物
低減効果が表われず、1000ppmより多いと重合反
応終了後に大気中に揮散する量が多くなり環境汚染や、
成形品の色調悪化等の問題を起こす。重合開始剤溶液ま
たは分散液の貯蔵は分解を抑えるため、−30〜−10
℃の温度下で行う。
【0009】ナフテン系炭化水素または芳香族系炭化水
素を油溶性重合開始剤とは別々に単に重合器に仕込む方
法を採っても良い。
【0010】微細懸濁重合においては、先ず水、塩化ビ
ニル又は塩化ビニル及びこれと共重合し得る不飽和単量
体の混合物、油溶性重合開始剤のナフテン系炭化水素ま
たは芳香族系炭化水素溶液、乳化剤、必要に応じて高級
アルコール等の乳化助剤等の添加剤を加えて予備混合
し、ホモジナイザにより均質化処理して油滴の粒径調節
を行う。ホモジナイザとしては、例えば、コロイドミ
ル、振動撹拌機、二段式高圧ポンプ等を用いることがで
きる。均質化処理した液を重合器に送り、緩やかに撹拌
しながらジャケット加熱等により重合器内の温度を所定
反応温度まで上げて重合反応を開始し、以後所定の転化
率、通常85〜95%に達するまで重合を行う。重合温
度は、通常30〜80℃である。得られる重合体ラテッ
クスの固形分濃度は30〜65重量%が好ましい。
【0011】播種微細懸濁重合においては、重合器に
水、種子重合体を含有する微細懸濁重合による重合体ラ
テックス、種子重合体に残留する油溶性重合開始剤が不
足の場合には油溶性重合開始剤のナフテン系炭化水素ま
たは芳香族系炭化水素溶液等を仕込み、重合器内の脱気
あるいは必要に応じて窒素等の不活性気体による置換を
行い、乳化剤及び塩化ビニル又は塩化ビニル及びこれと
共重合し得る単量体の混合物を仕込み、緩やかに撹拌し
ながらジャケット加熱等により重合器内の温度を上げて
重合を開始する。重合温度は、通常30〜80℃であ
る。乳化剤としては、前記の乳化重合に用いられる乳化
剤と同様のものが例示される。播種微細懸濁重合の場合
は、重合開始剤を新たに添加する必要はない。得られる
重合体ラテックスの固形分濃度は30〜65重量%が好
ましい。
【0012】本発明方法に使用する重合器には特に制限
がなく、容量は10〜100m3 が適当である。ジャケ
ットは在来型の外套方式でも、あるいは特公平3−42
49号公報に記載されたような伝熱係数の改善された内
部ジャケット方式でもよい。また反応時間短縮のために
還流凝縮器を付帯させて除熱能力を上げたものを使用し
てもよい。本発明方法においては、重合条件によって連
鎖移動剤、架橋剤、スケール防止剤等の公知の添加剤を
適宜使用することができる。
【0013】次に本発明の態様を挙げる。 (1)塩化ビニルまたは塩化ビニルおよびこれと共重合
し得る不飽和単量体の混合物を微細懸濁重合または播種
微細懸濁重合して塩化ビニル系重合体ラテックスを製造
するに際し、ナフテン系炭化水素または芳香族系炭化水
素を仕込み単量体当たり50〜1000重量ppm添加
することを特徴とする塩化ビニル系重合体ラテックスの
製造方法。 (2)ナフテン系炭化水素または芳香族系炭化水素を仕
込み単量体当たり100〜500重量ppm用いること
を特徴とする上記(1)記載の塩化ビニル系重合体ラテ
ックスの製造方法。 (3)ナフテン系炭化水素または芳香族系炭化水素を重
合開始剤の溶媒または分散媒として使用する上記(1)
または(2)記載の塩化ビニル系重合体ラテックスの製
造方法。 (4)ナフテン系炭化水素がシクロヘキサンである上記
(1)〜(3)記載の塩化ビニル系重合体ラテックスの
製造方法。 (5)芳香族系炭化水素がトルエンである上記(1)〜
(4)記載の塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方
法。
【0014】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明を更に詳細に
説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限定
されるものではない。特記しない限り部数、%は重量基
準である。なお、実施例及び比較例において、塩化ビニ
ル系重合体ラテックスの評価は下記の方法により行っ
た。 (1)中心粒子径 レーザー散乱粒径分布測定装置[マルバーン社製、マス
ターサイザーMS−20]を用いる累積粒径分布を測定
し、累積値が50重量%に当たる粒径として求める。 (2)凝集物量 得られたラテックスを、60メッシュの金網でろ過し、
金網上の凝集物を取得し、また、重合器内壁の付着物を
かき取り、合わせて乾燥後の重量を測定し、生成重合体
に対する凝集物の重量%で表した。 (3)ゾル粘度 重合反応を経て製造された塩化ビニル系重合体ラテック
スを60メッシュの金網でろ過した後スプレー乾燥して
得られた樹脂粉100重量部と可塑剤ジ−2−エチルヘ
キシルフタレート60重量部とを、温度25℃、相対湿
度55%の恒温恒湿室中でらいかい機で混練してプラス
チゾルを調製し、4時間静置後のゾルの粘度をブルック
フィールド型粘度計〔トキメック(株)製、BL型〕、
ローター4を用いて6rpmで測定する。
【0015】実施例1 内容積100リットルの撹拌機付き耐圧反応器に脱イオ
ン水30Kg、炭素数12〜18の高級アルコール38
5gr、重合開始剤としてジ−2−エチルヘキシルパー
オキシジカーボネートの濃度70%のトルエン溶液13
gr(トルエン4gr)を仕込んで脱気した後、ラウリ
ン硫酸ナトリウム350gr、塩化ビニル単量体35K
gを仕込み、30分撹拌してから2段加圧式高圧ポンプ
で均質化した。次にこの分散液を脱気済みの内容積10
0リットルのグラスライニング重合槽に移送し、49℃
まで昇温してこの温度で重合を行った。約14.0時間
経過後、圧力が1.0Kg/cm2 低下した重合転化率
85%で重合終了させ、未反応単量体を回収して内容物
を取り出した。結果を表1に示す。
【0016】実施例2 重合開始剤としてトルエン溶液の代りに同濃度のシクロ
ヘキサン溶液を用いたほかは実施例1と同様に行った。
結果を表1に記す。 実施例3 重合開始剤としてジ−2−エチルヘキシルパーオキシジ
カーボネートのトルエン溶液に代えて、ラウロイルパー
オキサイド17.6gをシクロヘキサン30gと共に個
別に添加し、52℃で重合を行ったほかは実施例1と同
様に行った。結果を表1に記す。
【0017】実施例4 内容積100リットルの撹拌機付き耐圧反応器に脱イオ
ン水30kg、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
175gr、炭素数12〜18の高級アルコール385
gr、重合開始剤としてラウロイルパーオキサイド29
0gを塩化ビニル35kgと共に30分間撹拌してから
2段加圧式高圧ポンプで均質化した液を実施例1と同様
の重合槽に移送し、48℃で重合を行った。重合転化率
85%で重合を終了し、中心粒子径0.55μmの重合
体粒子を27%含有するラテックスを得た。得られたラ
テックス10kgを実施例1と同様の重合槽に脱イオン
水30kgに次いで仕込み、3,5,5−トリメチルヘ
キノイルパーオキサイド70%濃度のトルエン溶液15
gを添加してゆっくり30分間撹拌した後、更にドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム200grを添加し、
脱気後塩化ビニル36kgを仕込んで内容物を62℃で
昇温して播種微細懸濁重合を行った。重合率87%で反
応を終了した。結果を表1に記す。
【0018】比較例1 トルエンの代りにシェルゾール71〔シェル化学(株)
製、石油系脂肪族炭化水素〕を重合開始剤の溶媒とした
ほかは実施例1と同様に行った。結果を表1に記す。 比較例2 トルエン4gの代りにジ−2−エチルヘキシルフタレー
ト(DOP)4gで重合開始剤を溶解したほかは実施例
1と同様に行った。結果を表1に記す。
【0019】比較例3 重合開始剤としてジ−2−エチルヘキシルジカーボネー
トの濃度72.6%のトルエン溶液6.2grを用いた
ほかは実施例1と同様に行った。結果を表1に示す。 比較例4 重合開始剤として、ジ−2−エチルヘキシルジカーボネ
ートの濃度72.6%のシクロヘキサン溶液6.2gr
を用いたほかは実施例1と同様に行った。結果を表1に
示す。
【0020】
【表1】
【0021】実施例1〜3と比較例1および2との対比
から、油溶性重合開始剤の溶媒として芳香族炭化水素お
よびナフテン系炭化水素を用いる方が脂肪族炭化水素や
可塑剤を用いるより、凝集物の生成量が少いことが判
る。また、実施例4は芳香族炭化水素を重合開始剤の溶
媒としてではなく、単に添加する用い方であっても凝集
物の抑止効果は同等であることを示している。また、実
施例4により播種微細懸濁重合においても本発明の効果
が確認された。
【0022】
【発明の効果】本発明方法により、微細懸濁重合および
播種微細懸濁重合において、凝集物の発生の少い、安定
な塩化ビニル系重合体ラテックスの得られる簡便な方法
が提供される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニルまたは塩化ビニルおよびこれ
    と共重合し得る不飽和単量体の混合物を微細懸濁重合ま
    たは播種微細懸濁重合して塩化ビニル系重合体ラテック
    スを製造するに際し、ナフテン系炭化水素または芳香族
    系炭化水素を仕込み単量体当たり50〜1000重量p
    pm添加することを特徴とする塩化ビニル系重合体ラテ
    ックスの製造方法。
JP10217298A 1998-03-30 1998-03-30 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法 Pending JPH11279211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10217298A JPH11279211A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10217298A JPH11279211A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11279211A true JPH11279211A (ja) 1999-10-12

Family

ID=14320289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10217298A Pending JPH11279211A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11279211A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61215603A (ja) 重合体粒子の製造方法
JPH02180908A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
CA1218795A (en) Process for producing spherical and porous vinyl resin particles
KR100492369B1 (ko) 염화비닐중합체제조방법
JPH11279211A (ja) 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法
TW577907B (en) Process for preparing vinyl chloride paste resin
JP2807526B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3645406B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系重合体ラテックスおよびその製造方法
JPH02305804A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP2000219702A (ja) 塩化ビニル重合体ラテックスの製造方法
JP3854293B2 (ja) 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法
JP3610179B2 (ja) 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法
JP3348459B2 (ja) アクリレート系重合体粒子の製造方法
JP2721988B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造法
JP3848955B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPS5812892B2 (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JP3982326B2 (ja) ペースト加工用塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法
JPH10316704A (ja) 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法
JPH07286003A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH11279208A (ja) 塩化ビニル系重合体ラテックスの製造方法
JPH06107710A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法
JPH07258303A (ja) 塩化ビニル系樹脂の製造方法
JPH07196709A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造法
JPH04142311A (ja) ペースト用塩化ビニル共重合体の製造方法
JPH08109207A (ja) 塩化ビニル系重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041104

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816