JPH11270643A - 位置検出機構 - Google Patents

位置検出機構

Info

Publication number
JPH11270643A
JPH11270643A JP10071012A JP7101298A JPH11270643A JP H11270643 A JPH11270643 A JP H11270643A JP 10071012 A JP10071012 A JP 10071012A JP 7101298 A JP7101298 A JP 7101298A JP H11270643 A JPH11270643 A JP H11270643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
linear sensor
sliding
movable
rack
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10071012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649576B2 (ja
Inventor
Norihisa Sujino
紀久 筋野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP07101298A priority Critical patent/JP3649576B2/ja
Priority to US09/267,688 priority patent/US6247242B1/en
Priority to EP99105681A priority patent/EP0943891B1/en
Priority to DE69912175T priority patent/DE69912175T2/de
Publication of JPH11270643A publication Critical patent/JPH11270643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649576B2 publication Critical patent/JP3649576B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/02Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means
    • G01D5/04Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using mechanical means using levers; using cams; using gearing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可動部の移動とリニアセンサにおける摺動子
の摺動との比例関係を確保しながら、耐久性があり、し
かも、装置内で過大なスペースを要しない。 【解決手段】 可動部材2にはその移動方向に沿って直
線状の可動ラック21が装着されている。この可動ラッ
ク21の配設方向と摺動子3Bの摺動方向が平行になる
ように、固定部1にリニアセンサ3のセンサ基体3Aが
装着される。更に、固定部1には、摺動子3Bの摺動方
向と平行に直線状の固定ラック22が装着されている。
したがって、可動ラック21と固定ラック22は平行に
配置されている。そして、この平行な両ラック21,2
2の両方に噛み合うべく摺動子3Bに軸支されたギヤ部
材20が配設されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、装置の固定部にリ
ニアセンサを装着し、可動部の移動量を上記リニアセン
サにおける摺動子の摺動量によって検出する位置検出機
構に関し、更に詳細には、可動部の移動方向及び移動範
囲をリニアセンサにおける摺動子の直線運動及び摺動範
囲に変換するための機構部を備えた位置検出機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】車載用のステレオ或いは液晶モニタ等に
おける可動部を駆動制御するために、この可動部の移動
量をリニアセンサによって検出することが行われてい
る。リニアセンサは、磁気抵抗式或いは電気抵抗式等が
用いられる。
【0003】図8に、磁気抵抗式のリニアセンサの基本
構成を示す。磁気抵抗式リニアセンサは、長尺平板型の
磁気スケール30とこの磁気スケール30に対して相対
的に移動する検出部31と、信号処理回路32とからな
り、磁気スケール30はベース33とこのベース33上
に装着された磁性媒体34とを有し、この磁性媒体34
には磁気目盛35が形成されている。
【0004】検出部31は磁気抵抗素子36とこれを支
持するホルダ37とを有し、磁気抵抗素子36が磁気目
盛35に対面配置されている。検出部31が磁気目盛3
5に沿って相対的に移動すると、磁気抵抗素子36によ
って生成された出力電圧が信号処理回路32に供給され
る。この信号処理回路32では、例えば、プリアンプ3
2Aと検出回路32Bとを有し、磁気抵抗素子36から
の電気信号に基づいて検出部31の相対変位量を検出し
ている。
【0005】また、図9に、電気抵抗式のリニアセンサ
の基本構成を示す。この電気抵抗式リニアセンサは、接
地端子41と電源端子42との間に、例えば、印刷或い
はCP基板等によって抵抗体40を形成し、この抵抗体
40上を摺動端子44が接触しながら摺動することによ
って、摺動端子44の位置に応じた可変電圧を出力とし
て得るものである。
【0006】上述したリニアセンサによって可動部の移
動量を検出するには、リニアセンサを、上記の磁気スケ
ール30或いは抵抗体40が配備されるセンサ基体と、
上記検出部31或いは摺動端子44が配備されて上記の
センサ基体に対して摺動自在に装着される摺動子とによ
って形成し、このセンサ基体を固定部側に装着すると共
に上記の摺動子を可動部側に装着する。
【0007】ここで、リニアセンサの配置は対象となる
装置内でのスペース効率を考慮して定められるので、必
ずしもリニアセンサにおける摺動子の摺動範囲(ストロ
ーク)或いは摺動方向を可動部の移動範囲或いは移動方
向と一致させることができない。また、リニアセンサに
おける摺動子は直線運動しかできないが、可動部として
はオペフラデッキのフラップのように角度変位を含むも
のもある。このような事情から、可動部は位置検出機構
を介在してリニアセンサの摺動子に装着されており、こ
の位置検出機構によって可動部の移動変位が摺動子の摺
動範囲内の直線変位に変換される。
【0008】図5〜図7に、上記の位置検出機構の従来
例を示す。図5に示す従来例では、装置の固定部1にリ
ニアセンサ3のセンサ基体3Aが装着部3Cによって装
着され、リニアセンサ3の摺動子3Bに可動部2がアー
ム50を介して装着されている。アーム50は、端部に
形成された長孔50Aが固定部1に凸設する軸51に軸
着され、他方の端部がヒンジ52によって可動部2に連
結されている。また、中間部分に形成された長孔50B
に摺動子3Bが装着している。この機構によると、可動
部2の移動範囲L1内の直線変位がリニアセンサ3の摺
動子3Bの摺動範囲L2内の直線変位として検出され、
L1:L2の関係はアーム50と摺動子3Bとを連結す
る長孔50Bの位置によって設定される。
【0009】また、図6による従来例では、リニアセン
サ3に摺動子3Bと可動部2とが、可動部2の移動方向
に対して所定の角度で傾斜して設けたスライド孔60A
を備えた連結板60によって連結されている。この機構
によると、可動部2の移動範囲L1内の直線変位がリニ
アセンサ3の摺動子3Bの摺動範囲L2内の直線変位と
して検出され、L1:L2の関係はスライド孔60Aの
配設角度よって設定される。
【0010】更に、図7による従来例では、図6の例に
おける連結板60と摺動子3Bとをスライド板61を介
して連結したものである。スライド板61には平行にス
ライド孔61A,61Aが配設され、固定部材1に設け
た軸62,62に沿って摺動子3Bの摺動方向と平行に
スライド自在に装着されている。したがって、可動部2
の直線移動は、この移動方向と直交する方向のスライド
板61の直線移動に変換され、このスライド板61の移
動を介してリニアセンサ3における摺動子3Bの変位に
変換される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の位置検
出機構によると、可動部とリニアセンサの摺動子とをリ
ンク機構からなる機構部を介して連結することで、可動
部の動きをリニアセンサ上の摺動子の変位に換えて検出
している。しかしながら、上記のようなリンク機構から
なるものでは以下のような問題がある。
【0012】まず、図5の従来例では、可動部2の直線
的な移動を、一旦アーム50の角度変位に換えて、この
角度変位を介してリニアセンサ3上の摺動子3Bの摺動
量として検出している。これによると、可動部2の移動
量を摺動子3Bの摺動量に変換する過程に角度変位が介
在するため、可動部2の移動量と摺動子3Bの摺動量が
比例関係にならず、これを回路の演算処理によって補正
する必要がある。したがって、この従来例では、まず、
回路構成が複雑化する問題がある。
【0013】また、上記の図5の従来例では、アーム5
0の回転運動が長孔50Bを介して伝えられて摺動子3
Bを摺動させているので、摺動子3Bにはアーム50の
回転方向の力が作用することになる。図7の従来例にお
いても同様に、摺動子3Bはスライド孔60Aの斜面か
ら摺動方向に対して斜め方向の力を受ける。したがっ
て、上記の図6及び図7の従来例においては、摺動子3
Bのリニアセンサ3上の直線的な動きがスムースに行え
ないばかりでなく、繰り返しの使用に伴ってリニアセン
サに機械的な破損が生じることがあり、リニアセンサの
耐久性に問題がある。
【0014】更に、上記の図5及び図6の従来例では、
可動部2が移動する過程でアーム50或いは連結部材6
0が回転或いはスライドしながら変位するのに過大のス
ペースを要し、装置内での位置検出機構の占めるスペー
ス上の割合が大きい。これは、上記の図8の従来例にお
いては特に顕著であって、連結部材60の移動変位の範
囲にスライド部材61のスライド変位の範囲が加わり、
位置検出機構の機構部が装置内の大半を占めるものにな
っている。つまり、上記の従来例は、いずれも装置内で
のスペース効率が悪いといった問題がある。この問題
は、装置内に各種の駆動部或いは制御部を密集して配備
する必要性のあるステレオ・デッキ等の機器では特に深
刻な問題となっている。
【0015】本発明は、上述した問題を解消するために
提案されたものであって、可動部の移動とリニアセンサ
における摺動子の摺動との比例関係を確保しながら、耐
久性があり、しかも、装置内で過大なスペースを要しな
い位置検出機構を提案することを目的とするものであ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明による位置検出機構は、まず第1に、装置の
固定部にリニアセンサを装着し、可動部の移動量を上記
リニアセンサにおける摺動子の摺動量によって検出する
位置検出機構において、上記リニアセンサにおける摺動
子に回転自在なギヤ部材を軸支し、上記固定部側に上記
摺動子の摺動方向に沿って固定ラックを装着すると共
に、上記可動部側に、該可動部の移動方向に伸びる可動
ラックを上記固定ラックに対して平行に装着してなり、
上記固定ラック及び可動ラックの両方に噛み合うべく上
記ギヤ部材を配設してなることを特徴とする。
【0017】また第2には、上記第1の発明において、
上記ギヤ部材は同軸状に一体配置された大径ギヤ部と小
径ギヤ部からなり、上記大径ギヤ部が上記可動ラックに
噛み合うと共に、上記小径ギヤ部が上記固定ラックに噛
み合うことを特徴とする。
【0018】まず、第1発明によると、可動部の移動に
よって、この可動部側に装着された可動ラックが同方向
に移動し、この可動ラックと固定部に固定的に装着され
た固定ラックの両方に噛み合うギヤ部材が、摺動子に設
けた軸回りに回転しながら、これらの両ラックと平行に
移動して摺動子を摺動させる。これによると、可動部の
移動量と摺動子の摺動量との関係は比例的になり、ま
た、摺動子を直接摺動させるギヤ部材が摺動子の摺動方
向に沿って配置された固定ラック上を移動するので、摺
動子には摺動方向以外の方向の余計な力が作用しない。
【0019】次ぎに、上記の第2発明は、上記の第1発
明におけるギヤ部材を同軸状に一体配置された大径ギヤ
部と小径ギヤ部とによって形成して、可動部材の移動範
囲とリニアセンサの摺動子の摺動範囲との比率を大径ギ
ヤ部と小径ギヤ部とのギヤ比(径比)によって設定し得
るようにしたものである。小径ギヤ部に対して大径ギヤ
部をより大きくすることによって、リニアセンサの摺動
範囲を小さくでき、リニアセンサを小型化できる。
【0020】更には、上記の第1〜第2発明では、位置
検出機構に要するスペースは、ギヤ部材が配置され或い
は移動するためのスペースがあれば充分であって、装置
内に過大なスペースを必要としない。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面を参
照して説明する。(なお、従来と同一の部分には同一の
番号を付して一部重複した説明は省略する。)
【0022】図1は本発明の一実施例に係る位置検出機
構を備えた装置本体の全体図である。図1において、1
0は装置本体、11は装置本体10に装備される案内ロ
ーラ、12は装置本体10に装備される案内リングであ
る。装置本体10の固定部1に対してU字状の可動部2
が矢印に示す方向に移動可能に装着されている。13は
可動部2に形成された案内溝である。14は可動部2を
移動させるためのリニアモータ或いはステッピングモー
タ等の駆動手段である。そして、装置本体の固定部1に
はリニアセンサ3のセンサ基体3Aが装着され、リニア
センサ3における摺動子3Bに回転自在なギヤ部材20
が軸子されている。また、固定部1には固定ラック22
が装着され、可動部2には可動ラック21が装着され
て、可動ラック21と固定ラック22はそれぞれギヤ部
材20と噛み合っている。
【0023】図2において、第1実施例に係る位置検出
機構を詳細に説明する。可動部材2にはその移動方向に
沿って直線状の可動ラック21が装着されている。この
可動ラック21の配設方向と摺動子3Bの摺動方向が平
行になるように、固定部1にリニアセンサ3のセンサ基
体3Aが装着される。更に、固定部1には、摺動子3B
の摺動方向と平行に直線状の固定ラック22が装着され
ている。したがって、可動ラック21と固定ラック22
は平行に配置されており、また、その作用部が互いに対
面している。そして、この対面した両ラック21,22
の両方に噛み合うべく摺動子3Bに軸支されたギヤ部材
20が配設されている。
【0024】したがって、可動部2が移動するとそれに
伴って可動ラック21が同方向に移動し、この可動ラッ
ク21と固定ラック22の両方に噛み合うギヤ部材20
が摺動子3Bに設けた軸回りに回転しながら、これらの
両ラック21,22と平行に移動して摺動子3Bを摺動
させる。ここで、可動部2の移動量L1と摺動子3Bの
摺動量L2との関係は、L2=L1・B/(A+B)と
なり、A=Bであるから、L2=(1/2)・L1とな
って、両者は比例関係となる。また、摺動子3Bを直接
摺動させるギヤ部材20は摺動子3Bの摺動方向に平行
に配置された固定ラック22上を移動するので、摺動子
3Bには摺動方向以外の方向の余計な力が作用しない。
【0025】次ぎに、図3において、本発明の第2実施
例に係る位置検出機構を説明する。この実施例は、第1
実施例におけるギヤ部材20を同軸状に一体配置された
2段ギヤとして、この2段ギヤの大径ギヤ部20Aを可
動ラック21に噛み合わせると共に、小径ギヤ部20B
を固定ラック22に噛み合わせる。その他の点は、第1
実施例と同様であるから同一符号を付して説明を省略す
る。この実施例では、可動部2の移動量L1と摺動子3
Bの摺動量L2との関係は、L2=L1・B/(A+
B)となり、A=2Bとすると、L2=(1/3)・L
1となる。小径ギヤ部の半径Bに対して大径ギヤ部の半
径Aをより大きくすることによって、リニアセンサの摺
動範囲をより小さくでき、リニアセンサを小型化でき
る。
【0026】次ぎに、図4において、本発明の第3実施
例に係る位置検出機構を説明する。この実施例は、第2
実施例における大径ギヤ部20Aと小径ギヤ部20Bと
の関係を逆にしたもので、大径ギヤ部20Aを固定ラッ
ク22に噛み合わせると共に、小径ギヤ部20Bを可動
ラック21に噛み合わせたものである。その他の点は、
第1,2実施例と同様であるから同一符号を付して説明
を省略する。ここでは、可動部2の移動量L1と摺動子
3Bの摺動量L2との関係は、L2=L1・A/(A+
B)となり、A=2Bとすると、L2=(2/3)・L
1となる。
【0027】
【発明の効果】本発明は上記のように、ギヤ部材とこれ
に噛み合うラックを基本構造とする位置検出機構を構成
したので、以下にような効果を奏する。 (1)可動部の移動量とリニアセンサにおける摺動子の
摺動量との関係が比例的になり、位置検出のための回路
構成を単純化できる。 (2)リニアセンサの摺動子を直接摺動させる部材が摺
動子の摺動方向に沿って移動するので、摺動子には摺動
方向以外の方向の余計な力が作用しない。したがって、
摺動子の動きがスムースになって位置検出の精度が向上
すると共に、機械的な損傷が減ってリニアセンサの耐久
性が向上する。 (3)位置検出機構に要するスペースは、ギヤ部材が配
置され或いは移動するためのスペースがあれば充分であ
って、装置内に過大なスペースを必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の位置検出機構を備えた装置
の全体図である。
【図2】本発明の一実施例の位置検出機構を示す説明図
である。
【図3】本発明の一実施例の位置検出機構を示す説明図
である。
【図4】本発明の一実施例の位置検出機構を示す説明図
である。
【図5】従来の位置検出機構を示す説明図である。
【図6】従来の位置検出機構を示す説明図である。
【図7】従来の位置検出機構を示す説明図である。
【図8】磁気抵抗型のリニアセンサの原理を示す説明図
である。
【図9】電気抵抗型のリニアセンサの原理を示す説明図
である。
【符号の説明】
1 固定部 2 可動部 3 リニアセンサ 3A センサ基体 3B 摺動部 20 ギヤ部材 21 可動ラック 22 固定ラック

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置の固定部にリニアセンサを装着し、
    可動部の移動量を上記リニアセンサにおける摺動子の摺
    動量によって検出する位置検出機構において、 上記リニアセンサにおける摺動子に回転自在なギヤ部材
    を軸支し、 上記固定部側に上記摺動子の摺動方向に沿って固定ラッ
    クを装着すると共に、上記可動部側に、該可動部の移動
    方向に伸びる可動ラックを上記固定ラックに対して平行
    に装着してなり、 上記固定ラック及び可動ラックの両方に噛み合うべく上
    記ギヤ部材を配設してなることを特徴とする位置検出機
    構。
  2. 【請求項2】 上記ギヤ部材は同軸状に一体配置された
    大径ギヤ部と小径ギヤ部からなり、上記大径ギヤ部が上
    記可動ラックに噛み合うと共に、上記小径ギヤ部が上記
    固定ラックに噛み合うことを特徴とする請求項1記載の
    位置検出機構。
JP07101298A 1998-03-19 1998-03-19 位置検出機構 Expired - Fee Related JP3649576B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07101298A JP3649576B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 位置検出機構
US09/267,688 US6247242B1 (en) 1998-03-19 1999-03-15 Mechanism for detecting position of a movable member
EP99105681A EP0943891B1 (en) 1998-03-19 1999-03-19 Mechanism for detecting position of a movable member
DE69912175T DE69912175T2 (de) 1998-03-19 1999-03-19 Mechanismus zur Positionserfassung eines beweglichen Gliedes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07101298A JP3649576B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 位置検出機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11270643A true JPH11270643A (ja) 1999-10-05
JP3649576B2 JP3649576B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=13448177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07101298A Expired - Fee Related JP3649576B2 (ja) 1998-03-19 1998-03-19 位置検出機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6247242B1 (ja)
EP (1) EP0943891B1 (ja)
JP (1) JP3649576B2 (ja)
DE (1) DE69912175T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148057A (ja) * 2003-10-20 2005-06-09 Daicel Chem Ind Ltd 高速引張試験機
JP2009203015A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンタ
JP2012215245A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 荷重検知装置および荷重検知装置を具備した変速装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8048806B2 (en) 2000-03-17 2011-11-01 Applied Materials, Inc. Methods to avoid unstable plasma states during a process transition
US7285051B2 (en) * 2000-05-25 2007-10-23 Nintendo Co., Ltd. Game information storage medium and game system using the same
GB2381869A (en) * 2001-11-06 2003-05-14 Caithness Dev Ltd Sensor arrangement
JP4467351B2 (ja) * 2004-04-09 2010-05-26 株式会社ミツトヨ スライダ装置および測定機
JP4549780B2 (ja) * 2004-08-27 2010-09-22 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 被検体移動装置および撮影装置
DE112008000430T5 (de) * 2007-02-28 2009-12-24 Continental Automotive Systems US, Inc., Auburn Hills Linearer Positionssensor
US8347461B2 (en) * 2011-01-07 2013-01-08 Lianhong Art Co., Ltd. Slide cover mounting structure
US8272104B2 (en) * 2011-02-25 2012-09-25 Lianhong Art Co., Ltd. Hinge-slide cover mounting structure using a sheet metal bracket mechanism
CN104385657A (zh) * 2014-11-18 2015-03-04 长沙中联重科环卫机械有限公司 一种推头的位置的检测***、方法、装置和垃圾压缩机
CN105180399B (zh) * 2015-10-21 2018-09-18 珠海格力电器股份有限公司 面板驱动组件及具有其的空调器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1703736A (en) * 1926-12-10 1929-02-26 Alfred P Jacob Measuring instrument
US2100114A (en) * 1935-03-23 1937-11-23 John P Walsh Art of lining up printed matter and registering type
US2599819A (en) * 1950-03-28 1952-06-10 Fisher Stephen Center gauge
US2770046A (en) * 1955-03-04 1956-11-13 Wichmann Wilhelm Measuring instrument
US2901832A (en) * 1958-04-14 1959-09-01 Claude K Hulen Line-up table
US3628232A (en) * 1969-08-08 1971-12-21 Lloyd E Brewer Wall panel layout method
US4546396A (en) * 1981-11-09 1985-10-08 Staar, S. A. Loading and unloading system for recording and/or playback apparatus
US4445923A (en) * 1982-12-30 1984-05-01 Owens-Illinois, Inc. Position sensing device
GB8529892D0 (en) * 1985-12-04 1986-01-15 Martock Design Ltd Micro-positioning actuators
JPH0292777A (ja) * 1988-09-29 1990-04-03 Stanley Electric Co Ltd ステアリング切れ角検出装置
DE4428590C2 (de) * 1994-08-12 1996-06-20 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
JPH08145604A (ja) * 1994-11-18 1996-06-07 Mitsutoyo Corp 寸法測定装置
EP0724134B1 (fr) * 1995-01-30 1999-07-07 Brown & Sharpe Tesa S.A. Dispositif de mesure de longueur et méthode d'ajustage dudit dispositif
DE19532759B4 (de) * 1995-09-05 2004-07-01 Rexroth Star Gmbh Linearführungseinheit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005148057A (ja) * 2003-10-20 2005-06-09 Daicel Chem Ind Ltd 高速引張試験機
JP2009203015A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute プリンタ
JP4494479B2 (ja) * 2008-02-28 2010-06-30 株式会社サトー知識財産研究所 プリンタ
JP2012215245A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Honda Motor Co Ltd 荷重検知装置および荷重検知装置を具備した変速装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649576B2 (ja) 2005-05-18
US6247242B1 (en) 2001-06-19
DE69912175T2 (de) 2004-07-29
EP0943891A3 (en) 2000-08-16
EP0943891B1 (en) 2003-10-22
DE69912175D1 (de) 2003-11-27
EP0943891A2 (en) 1999-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11270643A (ja) 位置検出機構
US7116100B1 (en) Position sensing for moveable mechanical systems and associated methods and apparatus
US8573086B2 (en) Lever operation device
EP0312119A2 (en) Three-dimensional measuring robot
JP2004354289A (ja) 測定ヘッド
JP2009109274A (ja) 回転角度検出装置
JPH1038557A (ja) 多回転体の回転角検出装置
CN116061687A (zh) 用户界面装置
CN216815339U (zh) 一种角度检测装置、传动组件和水下机器人
EP1632394A2 (en) Mirror and angle detection apparatus
CN114244941A (zh) 电子设备
JP2006096130A (ja) ミラー及び角度検出装置
JPH10170834A (ja) ステージ操作装置及び顕微鏡
CN219225053U (zh) 矢量磁场调节装置
JP2006096147A (ja) ミラー及び角度検出装置
CN215567674U (zh) 一种齿轮执行机构
JPH04135591A (ja) 自動車玩具における操舵装置
JPH0666681A (ja) 操作具の動特性測定装置
JP2000352451A (ja) リニアアクチュエータ及びこれを用いた電動椅子
JPH0796439A (ja) 治具移動装置
JP2002145084A (ja) トルクセンサ及び舵取装置
SU1640573A1 (ru) Устройство дл измерени люфта рулевого механизма
JP3485837B2 (ja) アクチュエータおよびこれに用いることができる回転量検出装置
JPH045322B2 (ja)
JPH08145725A (ja) 回転検出器および位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees