JPH11260104A - 車輌用灯具 - Google Patents

車輌用灯具

Info

Publication number
JPH11260104A
JPH11260104A JP10053290A JP5329098A JPH11260104A JP H11260104 A JPH11260104 A JP H11260104A JP 10053290 A JP10053290 A JP 10053290A JP 5329098 A JP5329098 A JP 5329098A JP H11260104 A JPH11260104 A JP H11260104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
thickness
fish
cylindrical
cylindrical lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10053290A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Hanamori
一博 花森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10053290A priority Critical patent/JPH11260104A/ja
Priority to US09/253,728 priority patent/US6139173A/en
Publication of JPH11260104A publication Critical patent/JPH11260104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/20Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S43/26Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S43/235 - F21S43/255

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レンズ成形時のヒケの発生を防止することを
課題とする。 【解決手段】 前面に開口した凹部を有するランプボデ
イ2と該ランプボデイの前面開口を覆うレンズ5とによ
って画成された灯室内に光源電球3を配設して成る車輌
用標識灯1において、前記レンズの内面に魚眼レンズか
ら成る魚眼レンズ部6とシリンドリカルレンズから成る
シリンドリカルレンズ部7とを形成し、魚眼レンズ及び
シリンドリカルレンズは共に凸レンズとし、魚眼レンズ
8の頭頂部8aにおける厚さ8atとシリンドリカルレ
ンズ9の頭頂部9aにおける厚さ9atとをほぼ等し
く、また、魚眼レンズの境界部8bにおける厚さ8bt
とシリンドリカルレンズの境界部9bにおける厚さ9b
tとをほぼ等しくすることによって上記魚眼レンズ部と
シリンドリカルレンズ部の厚さをほぼ等しくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規な車輌用灯具に
関する。詳しくは、魚眼レンズ部とシリンドリカルレン
ズ部を有するレンズを備えた車輌用灯具において、レン
ズ成形時のいわゆるヒケと称する形状の崩れを防止する
技術に関する。
【0002】
【従来の技術】車輌用灯具、例えば、自動車用の標識灯
において、魚眼レンズから成る魚眼レンズ部とシリンド
リカルレンズから成るシリンドリカルレンズ部とによっ
てレンズが構成されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来の車輌用灯具における魚眼レンズ部とシリンドリカル
レンズ部とから成るレンズは魚眼レンズ部とシリンドリ
カルレンズ部との厚さが異なるため、成形時に両者の間
で冷却時間に差ができてしまい、そのために、いわゆる
ヒケと称する形状の崩れが発生してしまうという問題が
あった。
【0004】そこで、本発明は、レンズ成形時のヒケの
発生を防止することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明車輌用灯具は、上
記した課題を解決するために、魚眼レンズ部とシリンド
リカルレンズ部の厚さをほぼ等しくしたものである。
【0006】従って、本発明車輌用灯具にあっては、魚
眼レンズ部とシリンドリカルレンズ部の厚さがほぼ等し
いので、レンズ成形時のヒケの発生が防止される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に、本発明車輌用灯具の実施
例を図面に従って説明する。
【0008】図1乃至図4は本発明を自動車用標識灯に
適用した第1の実施例を示すものである。
【0009】自動車用標識灯1は前方に開口した凹部を
有するランプボデイ2を有する。該ランプボデイ2の後
部中央に光源として電球3が取着され、該電球3には着
色用のグローブ4が覆着されている。
【0010】上記ランプボデイ2にはその前面開口を覆
うようにレンズ5が取着される。該レンズ5は透明な熱
可塑性合成樹脂、例えば、ポリカーボネートやアクリル
樹脂で形成されている。
【0011】上記レンズ5の内面には魚眼レンズ部6、
6、・・・とシリンドリカルレンズ部7、7、・・・が
交互に形成されている。
【0012】魚眼レンズ部6には凸レンズ状の、すなわ
ち、ほぼ半球状に突出した多数の魚眼レンズ8、8、・
・・が形成されている。また、シリンドリカルレンズ部
7は凸レンズ状の、すなわち、ほぼ蒲鉾型の突条状に突
出したシリンドリカルレンズ9によって形成されてい
る。
【0013】そして、上記レンズ5における魚眼レンズ
部6とシリンドリカルレンズ部7とはその厚さがほぼ同
じに形成されている。すなわち、これら魚眼レンズ部6
及びシリンドリカルレンズ部7に設けられた魚眼レンズ
8、8、・・・とシリンドリカルレンズ9、9、・・・
とは、その頭頂部8a、8a、・・・と9a、9a、・
・・における厚さ8atと9atとがほぼ等しく、ま
た、その境界部8b、8b、・・・と9b、9b、・・
・における厚さ8btと9btとがほぼ等しくされてい
る。
【0014】上記自動車用標識灯1にあっては、レンズ
5が魚眼レンズ部6、6、・・・とシリンドリカルレン
ズ部7、7、・・・とから構成されるため、それぞれの
見え方が異なり、斬新なイメージを与える。それでいな
がら、魚眼レンズ部6、6、・・・とシリンドリカルレ
ンズ部7、7、・・・の厚さがほぼ等しくされているの
で、レンズ5の成形時の冷却時間に差が生じることが無
く、これによって、いわゆるヒケの発生を防止すること
ができる。
【0015】図3は本発明車輌用灯具の第2の実施例を
示すものである。
【0016】この第2の実施例は、上記第1の実施例と
比較して、レンズに形成される魚眼レンズとシリンドリ
カルレンズの組み合わせが異なるのみで、その他の部分
は第1の実施例におけると同様であるのであるので、該
異なる部分についてのみ図示及び説明を行う。なお、こ
のような事情は以下の第3乃至第5の実施例についても
同様である。
【0017】この第2の実施例において、レンズ5Aに
は、魚眼レンズ部6A、6A、・・・とシリンドリカル
レンズ部7A、7A、・・・が交互に形成されている。
【0018】そして、魚眼レンズ部6Aは、凹レンズ状
の、すなわち、ほぼ半球状に窪んだ多数の魚眼レンズ1
0、10、・・・が形成されて成り、また、シリンドリ
カルレンズ部7Aは凹レンズ状の、すなわち、ほぼ蒲鉾
型の凹条状に窪んだシリンドリカルレンズ11によって
形成されている。
【0019】そして、上記レンズ5Aにおける魚眼レン
ズ部6Aとシリンドリカルレンズ部7Aとはその厚さが
ほぼ同じに形成されている。すなわち、これら魚眼レン
ズ部6A及びシリンドリカルレンズ部7Aに設けられた
魚眼レンズ10、10、・・・とシリンドリカルレンズ
11、11、・・・とは、その谷部10a、10a、・
・・と11a、11a、・・・における厚さ10atと
11atとがほぼ等しく、また、その境界部10b、1
0b、・・・と11b、11b、・・・における厚さ1
0btと11btとがほぼ等しくされている。
【0020】この第2の実施例においても、レンズ5A
における魚眼レンズ部6A、6A、・・・とシリンドリ
カルレンズ部7A、7A、・・・との見え方が異なり、
斬新なイメージを与えながら、魚眼レンズ部6A、6
A、・・・とシリンドリカルレンズ部7A、7A、・・
・の厚さがほぼ等しくされているのため、レンズ5Aの
成形時におけるいわゆるヒケの発生が防止される。
【0021】図4は本発明車輌用灯具の第3の実施例を
示すものである。
【0022】この第3の実施例において、レンズ5Bに
は、魚眼レンズ部6B、6B、・・・とシリンドリカル
レンズ部7B、7B、・・・が交互に形成されている。
【0023】そして、魚眼レンズ部6Bは、凸レンズ状
の、すなわち、ほぼ半球状に突出した多数の魚眼レンズ
8、8、・・・が形成されて成り、また、シリンドリカ
ルレンズ部7Aは凹レンズ状の、すなわち、ほぼ蒲鉾型
の凹条状に窪んだシリンドリカルレンズ11によって形
成されている。
【0024】そして、上記レンズ5Bにおける魚眼レン
ズ部6Bとシリンドリカルレンズ部7Bとはその厚さが
ほぼ同じに形成されている。すなわち、これら魚眼レン
ズ部6B及びシリンドリカルレンズ部7Bに設けられた
魚眼レンズ8、8、・・・とシリンドリカルレンズ1
1、11、・・・とは、その頭頂部8a、8a、・・・
と境界部11b、11b、・・・における厚さ8atと
11btとがほぼ等しく、また、その境界部8b、8
b、・・・と谷部11a、11a、・・・における厚さ
80btと11atとがほぼ等しくされている。
【0025】この第3の実施例においても、斬新なイメ
ージを与えながら、レンズ5Bの成形時におけるいわゆ
るヒケの発生が防止される。
【0026】図5は本発明車輌用灯具の第4の実施例を
示すものである。
【0027】この第2の実施例において、レンズ5Cに
は、魚眼レンズ部6C、6C、・・・とシリンドリカル
レンズ部7C、7C、・・・が交互に形成されている。
【0028】そして、魚眼レンズ部6Cは、凹レンズ状
の、すなわち、ほぼ半球状に窪んだ多数の魚眼レンズ1
0、10、・・・が形成されて成り、また、シリンドリ
カルレンズ部7Cは凸レンズ状の、すなわち、ほぼ蒲鉾
型の凸条状に突出したシリンドリカルレンズ9によって
形成されている。
【0029】そして、上記レンズ5Cにおける魚眼レン
ズ部6Cとシリンドリカルレンズ部7Cとはその厚さが
ほぼ同じに形成されている。すなわち、これら魚眼レン
ズ部6C及びシリンドリカルレンズ部7Cに設けられた
魚眼レンズ10、10、・・・とシリンドリカルレンズ
9、9、・・・とは、その境界部10b、10b、・・
・と頭頂部9a、9a、・・・における厚さ10btと
9atとがほぼ等しく、また、その谷部10a、10
a、・・・と境界部9b、9b、・・・における厚さ1
0atと9btとがほぼ等しくされている。
【0030】この第4の実施例においても、斬新なイメ
ージを与えながら、レンズ5Cの成形時におけるいわゆ
るヒケの発生が防止される。
【0031】図6乃至図8は本発明車輌用灯具の第5の
実施例を示すものである。
【0032】この第5の実施例におけるレンズ5Dは、
その背面に魚眼レンズ部12、12、・・・とシリンド
リカルレンズ部13、13、・・・とが交互に形成され
ており、これら魚眼レンズ部12、12、・・・とシリ
ンドリカルレンズ部13、13、・・・との間にはレン
ズ表面14に対して傾斜した連結部15が介在されてお
り、これによって、シリンドリカルレンズ部13、1
3、・・・は魚眼レンズ部12、12、・・・に対して
電球3側にずれて位置している。
【0033】また、魚眼レンズ部12には凹レンズ状の
魚眼レンズ10、10、・・・が多数形成され、、シリ
ンドリカルレンズ部13は凹レンズ状のシリンドリカル
レンズ11によって形成されている。そして、これら魚
眼レンズ部12、12、・・・とシリンドリカルレンズ
部13、13、・・・とは、上記した各実施例における
と同様にその厚さがほぼ等しく形成されている。
【0034】従って、この第5の実施例にあっては、上
記各実施例と同様に、斬新なイメージを与えながら、レ
ンズ5Dの成形時におけるいわゆるヒケの発生が防止さ
れることは勿論のこと、魚眼レンズ部12、12、・・
・とシリンドリカルレンズ部13、13、・・・との境
界部が強調され、一層斬新なイメージを与えることがで
きる。
【0035】尚、図示した実施例においてはシリンドリ
カルレンズ部13、13、・・・が魚眼レンズ部12、
12、・・・に対して電球側にずれて位置したものを示
したが、これとは逆に、すなわち、シリンドリカルレン
ズ部が魚眼レンズ部に対してレンズ側にずれて位置する
ようにしても良い。
【0036】また、この第5の実施例において、魚眼レ
ンズ部12、12、・・・及びシリンドリカルレンズ部
13、13、・・・に形成される魚眼レンズ及びシリン
ドリカルレンズは凹レンズ状のものに限らず、上記第1
乃至第4の実施例に示した組み合わせを適用することが
できることは勿論である。
【0037】
【発明の効果】以上に記載したところから明らかなよう
に、本発明車輌用灯具は、前面に開口した凹部を有する
ランプボデイと該ランプボデイの前面開口を覆うレンズ
とによって画成された灯室内に光源を配設して成る車輌
用灯具において、前記レンズの内面は魚眼レンズから成
る魚眼レンズ部とシリンドリカルレンズから成るシリン
ドリカルレンズ部とから構成され、上記魚眼レンズ部と
シリンドリカルレンズ部の厚さをほぼ等しくしたことを
特徴とする。
【0038】従って、本発明車輌用灯具にあっては、レ
ンズが魚眼レンズ部とシリンドリカルレンズ部とから構
成されるため、それぞれの見え方が異なり、斬新なイメ
ージを与えると共に、魚眼レンズ部とシリンドリカルレ
ンズ部の厚さがほぼ等しいので、レンズ成形時のヒケの
発生が防止される。
【0039】また、請求項2乃至請求項5に記載した発
明にあっては、魚眼レンズ部に形成する魚眼レンズとシ
リンドリカルレンズ部に形成するシリンドリカルレンズ
とを、凸レンズ状のものと凹レンズ状のものとを適宜に
組み合わせるようにしたので、それぞれに魚眼レンズ部
とシリンドリカルレンズ部との見え方が異なり、好みの
イメージを作り出すことができる。
【0040】さらに、請求項6に記載した発明にあって
は、魚眼レンズ部とシリンドリカルレンズ部とをレンズ
表面に対して傾斜した連結部を介して連結し、これによ
ってシリンドリカルレンズ部を魚眼レンズ部に対して光
源側にずれて位置させるようにしたので、魚眼レンズ部
とシリンドリカルレンズ部との間の境界部が強調され、
更に斬新なイメージを与えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2と共に本発明の第1の実施例を示すもので
あり、本図は縦断面図である。
【図2】レンズの要部を示すものであり、左側に拡大背
面図を、右側に拡大断面図を示す。
【図3】第2の実施例を示すものであり、左側に拡大背
面図を、右側に拡大断面図を示す。
【図4】第3の実施例を示すものであり、左側に拡大背
面図を、右側に拡大断面図を示す。
【図5】第4の実施例を示すものであり、左側に拡大背
面図を、右側に拡大断面図を示す。
【図6】図7及び図8と共に第5の実施例を示すもので
あり、本図はレンズの縦断面図である。
【図7】レンズの要部を示す拡大背面図である。
【図8】図7のVIII−VIII線に沿う拡大断面図
である。
【符号の説明】
1…自動車用標識灯(車輌用灯具)、2…ランプボデ
イ、3…電球(光源)、5…レンズ、6…魚眼レンズ
部、7…シリンドリカルレンズ部、8…魚眼レンズ(凸
レンズ)、8a…頭頂部、8at…頭頂部における厚
さ、8b…境界部、8bt…境界部における厚さ、9…
シリンドリカルレンズ(凸レンズ)、9a…頭頂部、9
at…頭頂部における厚さ、9b…境界部、9bt…境
界部における厚さ、5A…レンズ、6A…魚眼レンズ
部、7A…シリンドリカルレンズ部、10…魚眼レンズ
(凹レンズ)、10a…谷部、10at…谷部における
厚さ、10b…境界部、10bt…境界部にける厚さ、
11…シリンドリカルレンズ(凹レンズ)、11a…谷
部、11at…谷部における厚さ、11b…境界部、1
1bt…境界部に蹴る厚さ、5B…レンズ、6B…魚眼
レンズ部、7B…シリンドリカルレンズ部、5C…レン
ズ、6C…魚眼レンズ部、7C…シリンドリカルレンズ
部、5D…レンズ、12…魚眼レンズ部、13…シリン
ドリカルレンズ部、14…レンズ表面、15…連結部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面に開口した凹部を有するランプボデ
    イと該ランプボデイの前面開口を覆うレンズとによって
    画成された灯室内に光源を配設して成る車輌用灯具にお
    いて、 前記レンズの内面は魚眼レンズから成る魚眼レンズ部と
    シリンドリカルレンズから成るシリンドリカルレンズ部
    とから構成され、 上記魚眼レンズ部とシリンドリカルレンズ部の厚さをほ
    ぼ等しくしたことを特徴とする車輌用灯具。
  2. 【請求項2】 魚眼レンズ及びシリンドリカルレンズは
    共に凸レンズであり、 魚眼レンズの頭頂部における厚さとシリンドリカルレン
    ズの頭頂部における厚さとがほぼ等しく、 魚眼レンズの境界部における厚さとシリンドリカルレン
    ズの境界部における厚さとがほぼ等しくされたことを特
    徴とする請求項1に記載の車輌用灯具。
  3. 【請求項3】 魚眼レンズ及びシリンドリカルレンズは
    共に凹レンズであり、 魚眼レンズの境界部における厚さとシリンドリカルレン
    ズの境界部における厚さとがほぼ等しく、 魚眼レンズの谷部における厚さとシリンドリカルレンズ
    の谷部における厚さとがほぼ等しくされたことを特徴と
    する請求項1に記載の車輌用灯具。
  4. 【請求項4】 魚眼レンズが凸レンズであり、 シリンドリカルレンズが凹レンズであり、 魚眼レンズの頭頂部における厚さとシリンドリカルレン
    ズの境界部における厚さとがほぼ等しく、 魚眼レンズの境界部における厚さとシリンドリカルレン
    ズの谷部における厚さとがほぼ等しくされたことを特徴
    とする請求項1に記載の車輌用灯具。
  5. 【請求項5】 魚眼レンズが凹レンズであり、 シリンドリカルレンズが凸レンズであり、 魚眼レンズの境界部における厚さとシリンドリカルレン
    ズの頭頂部における厚さとがほぼ等しく、 魚眼レンズの谷部における厚さとシリンドリカルレンズ
    の境界部における厚さとがほぼ等しくされたことを特徴
    とする請求項1に記載の車輌用灯具。
  6. 【請求項6】 魚眼レンズ部とシリンドリカルレンズ部
    とはレンズ表面に対して傾斜した連結部を介して連結さ
    れており、 これによってシリンドリカルレンズ部は魚眼レンズ部に
    対して光源側又はレンズ側にずれて位置していることを
    特徴とする請求項1、請求項2、請求項3、請求項4又
    は請求項5に記載の車輌用灯具。
JP10053290A 1998-03-05 1998-03-05 車輌用灯具 Pending JPH11260104A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10053290A JPH11260104A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 車輌用灯具
US09/253,728 US6139173A (en) 1998-03-05 1999-02-22 Vehicular lamp

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10053290A JPH11260104A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 車輌用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11260104A true JPH11260104A (ja) 1999-09-24

Family

ID=12938600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10053290A Pending JPH11260104A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 車輌用灯具

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6139173A (ja)
JP (1) JPH11260104A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001044716A1 (en) * 1999-12-02 2001-06-21 Reflexite Corporation Asymmetric alternating prism arrays
JP2007048775A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Koito Mfg Co Ltd 発光ダイオードおよび車両用灯具
GB2437749A (en) * 2006-05-05 2007-11-07 Nissan Motor Mfg Lenses for vehicle indicator lamps
US20100053981A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Pin-Han Chuang Light distribution board having multiple light gratings each with many arciform lenses
DE202009016976U1 (de) * 2008-12-29 2010-03-18 Davydov, Mikhail Yurievich Lichtquelle, Scheinwerfer eines Transportmittels und optisches System der Lichtquelle
US9752749B2 (en) * 2012-04-05 2017-09-05 JST Performance, LLC Lens system for lighting fixture
DE102012107427A1 (de) * 2012-08-14 2014-05-22 Hella Kgaa Hueck & Co. Optische Fläche und Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2767306A (en) * 1952-06-28 1956-10-16 Gen Motors Corp Composite beam vehicle headlamp
US4332438A (en) * 1979-03-23 1982-06-01 Lucas Industries Limited Lens element
FR2610083B1 (fr) * 1987-01-23 1991-02-08 Axo Equip Automobile Voyant de feu de signalisation
JPH01146202A (ja) * 1987-12-01 1989-06-08 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
JPH01235101A (ja) * 1988-03-16 1989-09-20 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具
US4868725A (en) * 1988-10-31 1989-09-19 Koito Manufacturing Co., Ltd. Motor vehicle combination lamp
JPH0343901A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Koito Mfg Co Ltd 自動車用灯具
JP2700970B2 (ja) * 1991-12-14 1998-01-21 株式会社小糸製作所 車輌用灯具のレンズ及びその金型作製方法
JP2575141Y2 (ja) * 1993-12-20 1998-06-25 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
JPH0741830U (ja) * 1993-12-21 1995-07-21 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
US5603563A (en) * 1993-12-21 1997-02-18 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lamp having glittering appearance
JP2581778Y2 (ja) * 1993-12-21 1998-09-24 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
JP2605958Y2 (ja) * 1993-12-22 2000-09-04 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
JP2602133Y2 (ja) * 1993-12-22 1999-12-27 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
JP2808250B2 (ja) * 1993-12-22 1998-10-08 株式会社小糸製作所 車輌用標識灯
JP2591754Y2 (ja) * 1993-12-30 1999-03-10 株式会社小糸製作所 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
US6139173A (en) 2000-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581778Y2 (ja) 車輌用標識灯
JPH0366765B2 (ja)
JP2605958Y2 (ja) 車輌用標識灯
US7303807B2 (en) Cover of lighting unit for vehicle
CA2526553A1 (en) Teledaga mirror
US20070115434A1 (en) External ornament for vehicle and vehicle including external ornament
US5836674A (en) Lens structure for lamps
US6250777B1 (en) Double-focus lens and vehicle lamp
JP2808250B2 (ja) 車輌用標識灯
EP0922903A2 (en) Automobile rear combination lamp
JPH11260104A (ja) 車輌用灯具
US5556194A (en) Vehicular lamp having glittering appearance
JP2602133Y2 (ja) 車輌用標識灯
JP3140721B2 (ja) 車両用灯具
JP2570623Y2 (ja) 車両用装置
JP2575141Y2 (ja) 車輌用標識灯
JP3160835B2 (ja) 車輌用標識灯
JPH0766684B2 (ja) 自動車用前照灯
JPH01127428A (ja) 車体構造
JP3336810B2 (ja) 車両用灯具
JPH083928Y2 (ja) マークプレートランプ
JP2883011B2 (ja) 自動車用灯具
JPH04106042U (ja) 車輌用灯具
JPS6412308U (ja)
USD395094S (en) Vehicle lamp lens

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070522