JPH11253490A - 使いすておむつ - Google Patents

使いすておむつ

Info

Publication number
JPH11253490A
JPH11253490A JP10065697A JP6569798A JPH11253490A JP H11253490 A JPH11253490 A JP H11253490A JP 10065697 A JP10065697 A JP 10065697A JP 6569798 A JP6569798 A JP 6569798A JP H11253490 A JPH11253490 A JP H11253490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
top sheet
diaper
absorber
disposable diaper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10065697A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Ogiso
宏治 小木曽
Shigemi Iijima
茂美 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP10065697A priority Critical patent/JPH11253490A/ja
Publication of JPH11253490A publication Critical patent/JPH11253490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 股下における装着性および運動時のフィット
性を向上して漏れを防止すると共に好適に使用される使
いすておむつを提供する。 【解決手段】 液透過性のトップシートと、液不透過性
のバックシートと、前記両シート間に配置された吸収体
と、前記吸収体の横方向両側縁から外側へ延出した複数
本の脚周り弾性体を有するサイドフラップと、サイドフ
ラップ上の吸収体側縁に沿って長手方向に配置されてい
る立体ギャザーとを有する使いすておむつにおいて、前
記トップシートには複数の小スリットが形成され、これ
を小スリットと直角の方向に引き伸ばしてバックシート
に接合されていることを特徴とする使いすておむつ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は使いすておむつに関
するものであり、さらに詳しくは、装着性と運動時のフ
ィット性に優れ、漏れ防止効果を向上した快適に使用で
きる使いすておむつに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、尿、便等の***物を処理するため
の使いすておむつにおいて、股下の吸収体が広いことに
より、装着性が悪化し、幼児の活動によるずれが生じや
すく、漏れが生じやすくなるとともに、外観上も好まし
くなかった。また、吸収体の吸収速度以上で***物が排
出された場合や、便等粘性が高く吸収されにくいものが
***された場合は、吸収体が吸収できず、***物の逃げ
場所がなく、トップシート上を伝っておむつの中央部ま
たは背腹部から漏れるということがあった。
【0003】これらの点を解決するために、実公平1―
11681号公報に記載のように、おむつの股部分に全
体として弧状の断面を賦形するために、トップシートに
2つのタックを保持する接着による拘束手段を含む使い
すておむつが知られている。また、特表平7―5024
39号公報に記載のように、トップシートとバックシー
トの間に空きスペースを形成するために、トップシート
を短縮する使いすておむつが知られている。
【0004】また、特開平2−121662号公報、特
開平3―202056号公報に記載のように、汚物を通
過させる少なくとも1つの通路を有し、縁の少なくとも
一部で不透液性のバックシートに固着される弾性ライナ
ーあるいは弾性延伸性のある透液性トップシートと、ラ
イナーあるいはトップシートと不透液性バックシートと
の間に介在された吸収性コアを有する使いすておむつが
知られている。
【0005】また実開平6−7725号公報に記載のよ
うに、透液性トップシートと不透液性バックシートとの
間に吸収体が介在し、トップシート上に縦横伸縮性で泌
尿器および肛門部に独立した2つの開孔を有する透液性
第二トップシートを有する使いすておむつが知られてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の実公平1―11
681号公報あるいは特表平7―502439号公報に
記載のおむつは、トップシートが単純に短縮されている
だけで、装着中に伸張する必要が生じた場合に体に追随
せず、漏れの原因となる場合がある。また本来の大きさ
のトップシートを縮めるため、コスト面でのメリットも
少ない。
【0007】また、特開平2―121662号公報およ
び特開平3―202056号公報に記載のおむつは、ラ
イナーあるいはトップシート自体が伸縮性を保持して装
着性、フィット性に優れるが、ライナーあるいはトップ
シート素材以上の伸縮性は期待できない。また、汚物通
過用に適するライナーあるいはトップシート上の通路は
孔が大きく、吸収体からの吸水ポリマー漏れあるいは汚
物の逆戻りを起こしやすい。
【0008】かかる現状に鑑み、トップシートに複数の
小スリットを形成し、これを引き伸ばして開孔構造を作
り、その伸張側で液不透過性のバックシートに接合する
ことが、装着時におむつの装着性を上げ、伸張性で運動
時のフィット性を向上して、尿、便等の漏れを防止する
と共に快適に使用されるのに効果があるとの結論に至っ
た。
【0009】また、本来小さいトップシートを引き伸ば
して使用するため製造コストが安くなるとの結論に至っ
た。
【0010】本発明の目的は、上記従来の使いすておむ
つの有する問題点を改善し、股下における装着性を上
げ、伸長性で運動時のフィット性を向上して、漏れを防
止すると共に快適に使用され、便等の漏れを防止するの
に効果がある使いすておむつを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、液透過性のト
ップシートと、液不透過性のバックシートと、これら両
シート間に配置された吸収体からなる吸収性本体と、前
記吸収体の横方向両側縁から外側へ延出した複数本の脚
周り弾性体を有するサイドフラップと、サイドフラップ
上の吸収体側縁に沿って長手方向に配置されている立体
ギャザーとを有する使いすておむつにおいて、前記トッ
プシートは、おむつの長手方向に複数の小スリットが形
成され、おむつの幅方向に引き伸ばされて液不透過性の
バックシートに接合されていることを特徴とする使いす
ておむつに存する。
【0012】また、本発明は、前記トップシートが非伸
縮素材で形成されていることを特徴とする使いすておむ
つに存する。
【0013】また、本発明は、前記トップシートが伸縮
素材で形成されていることを特徴とする使いすておむつ
に存する。
【0014】また、本発明は、前記トップシートは、お
むつの幅方向に複数の小スリットが形成され、おむつの
長手方向に引き伸ばされて液不透過性のバックシートに
接合されていることを特徴とする使いすておむつに存す
る。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の使いすておむつは、トッ
プシートに複数の小スリットを入れた後、これを小スリ
ットと直角の方向に引き伸ばしてバックシートに接合す
ることにより、トップシートの収縮力でおむつ装着時に
吸収体が内側に湾曲するため、股下におけるおむつの装
着性が向上し、伸張性で運動時のフィット性が向上し、漏れ
を防止するとともに快適に使用することができ、さらに
トップシート上に部分的に残る、スリットが拡張された
穴から便等を吸収体上に通過させることで便等の漏れを
防止することができる。また、本来小さいトップシート
を引き伸ばして使用するため製造コストを安くすること
ができる。
【0016】本発明において使用される非伸縮性の液透
過性のトップシ−トは、親水性あるいは疎水性の不織
布、織布、等であり、その構成繊維は、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロンまたは、ポ
リエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン
などの2成分以上からなる複合繊維等でも良く、特に
は、ポリエステル/ポリエステル、ポリエステル/ポリ
エチレン、ポリプロピレン/ポリエチレンの複合繊維が
強度の面から好ましいが、特に制限をうけるものではな
い。
【0017】本発明において使用される伸縮性の液透過
性のトップシートは、エラストマーフィルム、ポリウレ
タンフィルム、エラストマーフォーム、ポリウレタンフ
ォーム、天然糸ゴム、ウレタン糸ゴム、平ゴム、熱収縮
性フィルムなどが使用できるが、伸縮性のある素材であ
れば特に限定されない。また、トップシートに天然、合
成ゴム、ウレタンなどの糸状、ひも状、平型形状の弾性
体を前記非伸縮性の液体透過性のトップシートに配設
し、接着剤により固定しても良い。トップシートに配置
される弾性体は、それぞれ伸長状態でトップシートに配
置され、ホットメルト接着剤により接着固定されてい
る。接着固定方法としては、ホットメルト接着剤による
方法、ヒートシール溶着法、超音波溶着法等の単独また
は、これらの組み合わせによる方法があるが、尿などで
濡れても剥がれないような方法であれば良い。
【0018】トップシートは、単一のシートで構成され
る必要はなく、吸収体上面と側部フラップでシートを替
えるあるいは吸収体上面側と肌に接する側で替えるなど
複数枚のシートで構成しても良い。また、複数枚のシー
トでトップシートを構成する際、各シートは別の素材を
使っても良いが、同一の素材でも良い。
【0019】本発明において使用される液不透過性バッ
クシ−トは、ポリエチレン等の液不透過性フィルム、液
不透過性のフィルムに不織布、織布等を貼り合わせてい
る素材、また、防漏性のある不織布、織布等からなり、
特に制限はなく、吸収体中の水分がおむつ外側にしみ出
さないものであれば良い。また、布状外観を与えるため
に模様状にエンボス処理されたり、さらに艶消し仕上げ
されていても構わない。また、フィルムを使用する場合
は、不透過性でありながら、水蒸気だけを透過させる公
知の通気性フィルムを使用しても構わず、ムレを防止す
ることからさらに好ましい。
【0020】本発明において使用される吸収体は、綿状
パルプ、高吸水性ポリマー(SAP)、親水性シート等か
らなり、特に制限されるものではない。本発明において
使用される吸収体は、従来の使いすておむつその他の吸
収性物品の通常使用される公知の吸収性材料から作られ
ている。すなわち、綿状パルプ、レーヨンなどの吸収性
繊維からなる単層もしくは多層のマットから形成され、
さらに親水性シートによりくるまれており、そして、SA
Pが各マット中に均一に混合もしくは各マット間に層状
に配設されている。また、SAPを均一に混合された吸収
体は、綿状パルプに対して3〜60重量%の熱融着繊維
を混合した後、熱圧着してもよいし、もしくは、SAPの
みが親水性シートによりくるまれているものであっても
良い。
【0021】綿状パルプとしては、化学パルプシート、
古紙パルプシート、機械パルプシートあるいは化学機械
パルプシートを粉砕機で解繊することにより得られる繊
維長5mm以下のものである。パルプ原料としては針葉
樹に限らず、広葉樹、わら、竹及びバガス等も適用され
る。このパルプの使用量は、目的とする吸収体により、
例えば、単独で用いるか、複数積層して用いるか、他の
吸収材を併用するかなどにより異なるが、一般的には、
50〜400g/m2にされる。
【0022】SAPとしては、デンプン系、セルロ−ス
系、合成ポリマー系が挙げられる。すなわち、デンプン
―アクリル酸(塩)グラフト共重合体、デンプン―アク
リル酸エチルグラフト共重合体のケン化物、デンプン―
メタクリル酸メチルグラフト共重合体のケン化物、デン
プン―アクリロニトリルグラフト共重合体のケン化物、
デンプン―アクリルアミドグラフト共重合体のケン化
物、デンプン―アクリロニトリル―2―アクリルアミド
―2―メチルプロパンスルホン酸グラフト共重合体のケ
ン化物、アクリル酸(塩)重合体、アクリル酸で架橋さ
れたポリエチレンオキシド、ナトリウムカルボキシメチ
ルセルローズの架橋物、ポリビニルアルコール―無水マ
レイン酸反応物の架橋物などである。
【0023】これらのうち、自重の20倍以上の尿、体
液および水を吸収するもので、ポリアクリル酸ナトリウ
ム系のものが吸収性能の点から最も適当である。SAPの
分布量は、乾燥した綿状パルプ100重量部に対して1
0〜500重量部、好ましくは15〜300重量部であ
り、かかる量のSAPが綿状パルプに実質的に均一に分布
している。SAPが吸収し膨潤したとき、その粒子は相互
の干渉が最小にとどめられ、連続的に接触して透過障壁
を形成することが少なく、尿や体液を3次元方向に透
過、吸収する。
【0024】親水性シートとしては、例えばティシュ、
吸水紙、親水性不織布等、親水性のシ−トであれば良
い。吸収体の圧縮方法として、周面が平滑なロールなど
により、吸収体の密度がその全体に渡り実質的に均等に
なるように連続する面状であっても良いし、周面が凹凸
状であるロールなどにより、吸収体の密度が部分的に異
なり、尿や体液を縦方向および斜め方向に導く模様配列
のエンボスであってもよい。エンボスの場合、圧縮部、
非圧縮部は、連続、非連続のいずれであってもよい。吸
収体の形状は、矩形、砂時計型、T字型と自由に選択で
き、従来の使いすておむつその他の吸収性物品の通常使
用される公知の形状のいずれでも良く、特に限定するも
のではない。
【0025】また、吸収体上の少なくとも一部に拡散層
を設けても良い。拡散層を設けることで、装着者の姿勢
等によりトップシート下の空間が十分に設けられない場
合でも、尿、体液等の吸収速度を低下させることなく、
尿、体液等の漏れを防ぐことが可能となる。拡散層は、
親水性液透過性の不織布、織布、多孔性プラスチック、
綿状パルプ等であり、その構成成分はポリプロピレン、
ポリエチレン、ポリエステル、レーヨン、パルプまたは
これらの複合繊維等でも良く、特に制限を受けるもので
はない。拡散層は、トップシートと吸収体の間に配設さ
れ、接着剤等で吸収体に接着固定される。
【0026】本発明において使用される立体ギャザー
は、シートにより形成される。立体ギャザーのシート
は、吸収体上面のトップシート、サイドフラップ上面の
サイドシートやバックシートで形成しても良い。さら
に、立体ギャザーのシートは、単一のシートで構成され
る必要はなく、これら各シートの貼り合わせでも良い。
また、複数のシートの貼り合わせの際は、立体ギャザー
内に空間を形成しても良い。立体ギャザーシートの素材
は、親水性あるいは疎水性の不織布、織布、多孔性プラ
スチックフィルム等もしくは、液不透過性のフィルム
や、これらの貼り合わせであり、織布および不織布の構
成繊維は、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステ
ル、ナイロンまたは、ポリエステル、ポリプロピレン、
ポリエチレン、ナイロンなどの2成分以上からなる複合
繊維等でも良く、特には、ポリエステル/ポリエステ
ル、ポリエステル/ポリエチレン、ポリプロピレン/ポ
リエチレンの複合繊維が強度の面から好ましいが、特に
制限をうけるものではない。立体ギャザーの形成に使用
されるシートは、防漏性であることが好ましく、例え
ば、撥水性不織布、極細繊維で形成された不織布、フィ
ルムとの貼り合わせ不織布等が好ましい。フラップシー
トを液透過性シートで構成すると、通気性を有するので
おむつ着用中に蒸れることなく、着用者に不快感を与え
ることはない。またフラップシートを液不透過性シート
で構成すると漏れに対して有効となる。
【0027】さらに、使用目的に応じて立体ギャザーの
シートに弾性体を設置して良い。弾性体を設置すると、
着用者のフィット性も高くなり、着用者の動きへの追従
性も高まる。
【0028】立体ギャザーの自由縁に配置される弾性体
は、エラストマーフィルム、ポリウレタンフィルム、エ
ラストマーフォーム、ポリウレタンフォーム、天然糸ゴ
ム、ウレタン糸ゴム、平ゴム、熱収縮性フィルム等が使
用されているが、伸縮性のある素材であれば特に限定さ
れない。また、これらの弾性体はそれぞれ伸長状態で立
体ギャザー部分に配置され、ホットメルト接着剤により
接着固定されている。接着固定方法としては、ホットメ
ルト接着剤による方法、ヒートシール溶着法、超音波溶
着法等の単独又は、これらの組み合わせによる方法があ
るが、尿などで濡れても剥がれないような方法であれば
良い。
【0029】立体ギャザーの弾性体は、立体ギャザーの
自由縁の側部に一本配設されているが、自由縁の側部も
しくはその近縁に配設されておれば良く、特に制限され
るものではない。
【0030】立体ギャザーの高さは、股下部において、
10mm以上100mm以下であり、好ましくは20m
m以上60mm以下である。一方、背側部および腹側部
においての立体ギャザーの堰の高さは、0mm以上80
mm以下であり、好ましくは、0mm以上50mm以下
である。
【0031】立体ギャザーの自由縁の長手方向両端部に
は弾性体は配置されていない方が好ましい。また、自由
縁の長手方向両端部は、腹部および背部が直接当たる部
分であるため、立体ギャザーは起立していない方が好ま
しく、腹部および背部領域で立体ギャザーが起立する
と、装着感が極端に劣ることとなる。さらに、自由縁を
形成しているフラップシートの側縁部の折り返しの幅
は、中に設置する弾性体を包むことができる幅であれば
良く、また立体ギャザー全体が2重のシートで形成され
ていても良い。立体ギャザー全体が2重のシートで形成
されていれば、防漏性が向上し、漏れに対してさらに効
果的である。
【0032】また、立体ギャザーの股下領域にあたる長
手方向中央域は、自由縁に取り付けられた弾性体の収縮
力によって、立体ギャザーは基端部から吸収体の両縁部
分とともに上方に起立するため、単純に立体ギャザーを
内側に倒すよりも、容量の大きいポケット構造を形成す
ることができ、漏れ防止に絶大な効果を上げることがで
きる。さらに、漏れ防止効果を上げるために、立体ギャ
ザーは、吸収体側縁部に沿って長手方向全面に渡って一
対配設されているが、必ずしも一対である必要はなく、
複数組配設することもできる。
【0033】本発明において使用されるサイドフラップ
は、吸収体の両側縁から外側へ延出したバックシート
と、この上に積層されたサイドシートとから形成されて
おり、さらに、サイドフラップの脚周り開口部にはバッ
クシートとサイドシートの間に脚周り弾性部材が伸長状
態で配設されている。このとき脚周り弾性体は、おむつ
の少なくとも股下部分に配設するが、フィット性の向
上、漏れ防止等着用者が快適に着用するには、脚周りに
全周にギャザーが存在しても良い。また、脚周り弾性体
は、相互に平行、または平行でない数本の線からなり、
あるいは直線または曲線状に配設することができるが、
股部とのフィット性を良好にするためには、脚周り開口
部に沿って湾曲して配設していることが望ましい。
【0034】サイドフラップのほぼ中央域には横方向に
間隔をおいて縦方向へ延びる脚周り弾性体がそれらの長
さ方向への伸長下にトップシートまたは、サイドシート
とバックシートの間に取り付けられている。サイドフラ
ップに配置された脚周り弾性体の伸長応力は、実質的に
同じ伸長応力を有しているが、0.4N〜3.0N、よ
り好ましくは0.9N〜2.5Nの範囲である。伸長応
力が0.4N未満の場合には、着用者の動きに合わせて
股にフィットし難くなり、隙間ができ、尿や便が漏れ出
てしまう。逆に、伸長応力が3.0Nを超えて大きくな
ると、防漏壁としての効果は高くなるが、着用者の太股
を強く締め付けすぎるために、着用者に不快感を与え、
好ましくない。
【0035】また、脚周り弾性体の伸長応力を、外側と
内側とで強弱に差をつけてもよい。内側に位置する脚周
り弾性体の強度より外側に位置する脚周り弾性体の強度
を次第に強くすることにより、立体ギャザーが立ち上が
りやすくなり、立体ギャザーの堰が高くなり、その結果
立体ギャザーが形成するポケット構造の容量が大きくな
って、漏れ防止効果が向上する。この場合の伸長応力
は、立体ギャザーの起立線より外側に位置する脚周り弾
性体の伸長応力を0.8N〜3.0Nの範囲で、立体ギ
ャザーの起立線より内側に位置する脚周り弾性体の伸長
応力を0.4N〜2.5Nの範囲で強弱することが好ま
しい。
【0036】また、脚周り弾性体の間隔を外側より内側
の方を広くしても良い。外側に位置する脚周り弾性体の
間隔を狭く、内側に位置する脚周り弾性体の間隔を広く
することで、脚周り弾性体の収縮力により立体ギャザー
が起立し易くなり、着用者の肌へのフィット性が良好と
なり、漏れ防止効果が向上する。この場合、脚周り弾性
体の間隔は、外側の間隔に対して、内側の間隔の方が
1.1倍〜5倍、より好ましくは、1.5倍〜3倍広
い。脚周り弾性体の間隔が同じ場合には、防漏壁として
の効果は高くなるが、着用者の太股を強く締め付けすぎ
るために、着用者に不快感を与え、好ましくない。逆
に、起立線より内側の間隔が5倍を超えて広くなると、
着用者の動きに合わせて股にフィットし難くなり、隙間
ができ、尿や便が漏れ出てしまう。
【0037】サイドシートは、トップシートと同素材で
あっても良く、異素材であっても良いが、脚周り開口部
から尿などが滲み出さないように撥水性であることがさ
らに好ましい。
【0038】バックシートとサイドシートとの積層貼り
合わせは、ホットメルト接着剤により接着される。ホッ
トメルト接着剤の塗布方法は、ビード、スパイラル、メ
ルトブローなど一般に用いられる方法であれば何でも良
いが、接着剤による伸縮性への影響を少なくし、貼り合
わせた後のシートの風合いが良好であるためには、接着
剤の使用量を可能な範囲で少なく、且つ塗布面全面に均
一に塗布することが望ましい。
【0039】サイドフラップの脚周り弾性体は、天然、
合成ゴム、ウレタンなどの糸状、ひも状、平型形状のも
のを設置位置に応じて用いられる。脚周り弾性体の配設
は、シートに接着剤により固定される。接着方法として
は、ホットメルト、デンプン系またはCMC(カルボキ
シメチルセルロース)などの水溶性の糊又は、流動性の
高い接着剤、もしくは熱や超音波等による溶着でも良
い。
【0040】サイドフラップの脚周り弾性体、及び立体
ギャザーの自由縁に取り付けられた弾性体の伸長応力を
工夫することにより、漏れ防止効果を高くすることがで
きる。好ましくは、サイドフラップの脚周り弾性体の伸
長応力が立体ギャザーの自由縁に取り付けられた弾性体
の伸長応力よりも強くされている。
【0041】
【実施例】以下、図面によって本発明をより詳細に説明
するが、本発明はこれらに限定されるものではない。図
1に示すものは、トップシート2におむつ長手方向にス
リット14が形成され、トップシートがおむつの幅方向
に引き伸ばされて配設された使いすておむつの平面展開
図である。
【0042】トップシート2のスリット長は、0.1c
m以上3.5cm以下が好ましく、0.5cm以上2c
m以下がより好ましい。スリット長が0.1cm未満の
場合には、引き伸ばした時に十分な伸長が期待できな
い。逆にスリット長が3.5cmより長くなると製造時
の引き伸ばしで破断する恐れがある。
【0043】また、トップシート2上でスリット14が
存在する部分の面積は、トップシート全面積に対して1
0%以上90%以下が好ましく、30%以上60%以下
がより好ましい。スリット部面積が10%未満の場合に
は、引き伸ばした時に十分な伸長が期待できない。逆に
スリット部面積が90%より大きくなると製造時の引き
伸ばしで破断する恐れがあり、おむつからの汚物逆戻り
も増える。
【0044】図2は、図1で示した使いすておむつのI
―I’線における断面図である。この場合、トップシー
ト2にはおむつ長手方向にスリット14が設けられ、お
むつの幅方向に引き伸ばされて配設された状態で、トッ
プシート2は収縮しておらず、スリットが拡げられて孔
が開いている。図2において、使いすておむつ1は、液
透過性のトップシート2と液不透過性のバックシート3
と、これら両シートの間に配置された吸収体4と、吸収
体4の両側縁から外側へ延出するバックシート3の側縁
から吸収体4を覆うトップシート2の上に沿って配置さ
れたサイドシート5とを有しており、さらに吸収体4の
両側縁から延出するバックシート3部分と、この上に位
置するサイドシート5部分が接合されてサイドフラップ
6が形成されており、おむつ1の股下領域では、サイド
フラップ6を形成するサイドシート5とバックシート3
の間に複数本の脚周り弾性体7が配置されている。
【0045】また、サイドシート5のトップシート2上
に位置する部分は、トップシート2の両側縁部におい
て、おむつ1の長手方向全長に沿ってトップシート2と
接着されており、さらに吸収体4上に位置する部分にお
いて、その側縁部が弾性体8を包み込むように折り曲げ
られ、長手方向両端部が接着部分12を介して吸収体4
上で接着されており(図1参照)、これにより、トップ
シート2の両側縁部における接着部分を起立線9とし、
吸収体4上の弾性体8を配置した側縁を自由縁10とし
て、上方に起立する立体ギャザー11が形成されてい
る。
【0046】図3は、図1で示した使いすておむつの装
着状態でのI―I’線における断面図である。図3にお
いて、トップシート2は収縮し、吸収体が幅方向におい
て内側に湾曲し、トップシートと吸収体の間に空間が形
成されている。
【0047】図4は、図1で示した使いすておむつとは
別の実施例であり、トップシート2におむつの幅方向に
スリット14が形成され、トップシート2がおむつの長
手方向に引き伸ばされて配設された使いすておむつの平
面展開図である。
【0048】図5は、図4で示した使いすておむつのZ
―Z’線における断面図である。この場合、トップシー
ト2にはおむつの幅方向にスリット14が設けられ、お
むつ長手方向に引き伸ばされて配設された状態で、トッ
プシート2は収縮しておらず、スリットが拡げられて孔
が開いている。
【0049】図6は、図4で示した使いすておむつの装
着状態でのZ―Z’線における断面図である。図6にお
いて、トップシート2は収縮し、吸収体が長手方向にお
いて内側に湾曲し、トップシートと吸収体の間に空間が
形成されている。
【0050】以上説明したように、本発明の使いすてお
むつは、トップシートに複数の小スリットを入れた後、
これを小スリットと直角の方向に引き伸ばしてバックシ
ートに接合することにより、トップシートの収縮力でお
むつ装着時に吸収体が内側に湾曲するため、股下におけ
るおむつの装着性が向上し、伸長性で運動時のフィット
性が向上し、漏れを防止するとともに快適に使用するこ
とができ、さらにトップシート上に部分的に残る、スリ
ットが拡張された孔から便等を吸収体上へ通過させるこ
とで便等の漏れを防止するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】トップシートに長手方向にスリットを設けた本
発明の使いすておむつの平面展開図。
【図2】トップシートを引き伸ばして配設した直後の図
1の使いすておむつのI―I’線における断面図。
【図3】装着時の図1の使いすておむつのI―I’線に
おける断面図。
【図4】トップシートに幅方向にスリットを設けた本発
明の使いすておむつの平面展開図。
【図5】トップシートを引き伸ばして配設した直後の図
4の使いすておむつのZ−Z’線における断面図。
【図6】装着時の図4の使いすておむつのZ−Z’線に
おける断面図。
【符号の説明】
1.使いすておむつ 2.液透過性のトップシート 3.液不透過性のバックシート 4.吸収体 5.サイドシート 6.サイドフラップ 7.脚周り弾性体 8.弾性体 9.起立線 10.自由縁 11.立体ギャザー 12.接着部分 13.ファスニングテープ 14.スリット

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】液透過性のトップシートと、液不透過性の
    バックシートと、これら両シート間に配置された吸収体
    からなる吸収性本体と、前記吸収体の横方向両側縁から
    外側へ延出した複数本の脚周り弾性体を有するサイドフ
    ラップと、サイドフラップ上の吸収体側縁に沿って長手
    方向に配置されている立体ギャザーとを有する使いすて
    おむつにおいて、 前記トップシートは、おむつの長手方向に複数の小スリ
    ットが形成され、おむつ幅方向に引き伸ばされて液不透
    過性のバックシートに接合されていることを特徴とする
    使いすておむつ。
  2. 【請求項2】前記トップシートは、おむつの幅方向に複
    数の小スリットが形成され、おむつの長手方向に引き伸
    ばされて液不透過性のバックシートに接合されているこ
    とを特徴とする請求項1記載の使いすておむつ
  3. 【請求項3】前記トップシートが非伸縮素材で形成され
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の使いす
    ておむつ
  4. 【請求項4】前記トップシートが伸縮素材で形成されて
    いることを特徴とする請求項1または2記載の使いすて
    おむつ
JP10065697A 1998-03-16 1998-03-16 使いすておむつ Pending JPH11253490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065697A JPH11253490A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 使いすておむつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065697A JPH11253490A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 使いすておむつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11253490A true JPH11253490A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13294471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065697A Pending JPH11253490A (ja) 1998-03-16 1998-03-16 使いすておむつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11253490A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087309A (ja) * 1999-09-28 2001-04-03 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
JP2002204811A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
JP2004081368A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Hakujuji Co Ltd 使い捨て吸収性物品
JP2005124854A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kao Corp 吸収性物品
JP2006130187A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Oji Nepia Kk 使い捨ておむつ
JP2006263307A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Oji Nepia Kk パンツ型使い捨ておむつ
JP2007105127A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kao Corp 吸収性物品
JP2008518734A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 変形層を具備してなる吸収構造体を備えた吸収用品
CN100436689C (zh) * 2002-02-20 2008-11-26 花王株式会社 开孔片材及其制造方法
JP2009006002A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2009178384A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
US7794441B2 (en) 2004-04-14 2010-09-14 The Procter & Gamble Company Dual cuff for a unitary disposable absorbent article being spaced away from backsheet
JP2010213910A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
US7842019B2 (en) 2000-06-29 2010-11-30 Oji Paper Co., Ltd. Absorbent product
JP2013106723A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Kao Corp 吸収性物品
JP2015177901A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2016137210A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 ピジョン株式会社 吸収性製品
US9610203B2 (en) 2013-03-22 2017-04-04 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles
JP2017176330A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
JP2017209306A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
JP2019037671A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 日本製紙クレシア株式会社 吸収性補助パッド

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001087309A (ja) * 1999-09-28 2001-04-03 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ
US7842019B2 (en) 2000-06-29 2010-11-30 Oji Paper Co., Ltd. Absorbent product
JP2002204811A (ja) * 2001-01-10 2002-07-23 Oji Paper Co Ltd 吸収性物品
CN100436689C (zh) * 2002-02-20 2008-11-26 花王株式会社 开孔片材及其制造方法
JP2004081368A (ja) * 2002-08-23 2004-03-18 Hakujuji Co Ltd 使い捨て吸収性物品
JP2005124854A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Kao Corp 吸収性物品
US7794441B2 (en) 2004-04-14 2010-09-14 The Procter & Gamble Company Dual cuff for a unitary disposable absorbent article being spaced away from backsheet
JP2008518734A (ja) * 2004-11-08 2008-06-05 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 変形層を具備してなる吸収構造体を備えた吸収用品
US8267910B2 (en) 2004-11-08 2012-09-18 Sca Hygiene Products Ab Absorbing article comprising an absorbing structure comprising a deformation layer
JP2006130187A (ja) * 2004-11-09 2006-05-25 Oji Nepia Kk 使い捨ておむつ
JP2006263307A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Oji Nepia Kk パンツ型使い捨ておむつ
JP2007105127A (ja) * 2005-10-11 2007-04-26 Kao Corp 吸収性物品
JP2009006002A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2009178384A (ja) * 2008-01-31 2009-08-13 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JP2010213910A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Daio Paper Corp 使い捨ておむつ
JP2013106723A (ja) * 2011-11-18 2013-06-06 Kao Corp 吸収性物品
US9610203B2 (en) 2013-03-22 2017-04-04 The Procter & Gamble Company Disposable absorbent articles
US10675190B2 (en) 2013-03-22 2020-06-09 The Procter And Gamble Company Disposable absorbent articles
JP2015177901A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 大王製紙株式会社 吸収性物品
JP2016137210A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 ピジョン株式会社 吸収性製品
JP2017176330A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
JP2017209306A (ja) * 2016-05-25 2017-11-30 日本製紙クレシア株式会社 吸収性物品
JP2019037671A (ja) * 2017-08-29 2019-03-14 日本製紙クレシア株式会社 吸収性補助パッド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3987094B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH11253490A (ja) 使いすておむつ
JP2010017342A (ja) 吸収性物品
JP5281977B2 (ja) 吸収性物品
JP3663762B2 (ja) 使いすておむつ
WO2005094750A1 (ja) 展開型紙おむつ
JPH105274A (ja) 吸収性物品
JPH10243961A (ja) 使いすておむつ
JPH09173381A (ja) 吸収性物品
JP4055296B2 (ja) 使いすておむつ
JP2000014700A (ja) パンツ型使いすておむつ
JPH1136103A (ja) パンツ型使いすておむつ
JP3740790B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH1066710A (ja) 吸収性物品
JP5175689B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH11253483A (ja) 使い捨ておむつ
JPH1075976A (ja) 使いすておむつ
JPH0928732A (ja) 吸収性物品
JP3663764B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP3812460B2 (ja) 使い捨て吸収性物品
JPH10113362A (ja) 使いすておむつ
JPH09276333A (ja) 吸収性物品
JP3956512B2 (ja) 使いすておむつ
JP3928518B2 (ja) 吸収性物品
JP2001104371A (ja) 吸収性物品