JPH105274A - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品

Info

Publication number
JPH105274A
JPH105274A JP8163982A JP16398296A JPH105274A JP H105274 A JPH105274 A JP H105274A JP 8163982 A JP8163982 A JP 8163982A JP 16398296 A JP16398296 A JP 16398296A JP H105274 A JPH105274 A JP H105274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
absorber
sheet
absorbent
crotch
absorptive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8163982A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiko Nakazawa
幸子 中澤
理恵 ▲桑▼原
Rie Kuwabara
Shigemi Iijima
茂美 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP8163982A priority Critical patent/JPH105274A/ja
Publication of JPH105274A publication Critical patent/JPH105274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 股下部のフィット性を高めながら、股下部の
吸収力を低下させることのない、股下部からの漏れを防
止した吸収性物品を提供する。 【解決手段】 少なくとも液体透過性の表面シートと吸
収体とからなる吸収性本体と、前記吸収性本体の一部が
接合された最外層シートからなる吸収性物品において、
前記吸収体が、吸収性物品の長手方向中央領域に配置さ
れた第一吸収体と、前記第一吸収体の少なくとも股下部
の両側において、第一吸収体から離れた位置に設けられ
た一対の第二吸収体からなり、さらに前記第二吸収体の
第一吸収体とは反対側の長手方向両側部に立体ギャザー
が配設されており、立体ギャザーと共に前記第二吸収体
が最外層シートより離間して第一吸収体側部に起立する
吸収性物品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸収性物品の長手
方向中央領域に配置された第一吸収体の両側部に第二吸
収体を設け、第二吸収体の第一吸収体とは反対側の長手
方向両側部に立体ギャザーを配設することで、第二吸収
体を立体ギャザーと共に最外層シートより離間させて、
第一吸収体の側部に立ち上がらせ、実質的に股下部の堰
を高くし、着用者の股下部のフィット性を高めると共
に、股下部の吸収力を低下させることなく、尿や***物
の流れ、漏れを防止して好適に使用される吸収性物品に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、尿、経血や便等の***物を処理す
るための使い捨て吸収性物品において、その吸収体は単
に矩形からなるものや、股下部の幅が狭くなるものがあ
るが、前者は股下部でのフィット性が低く、後者はフィ
ット性は優れるが実質的に股下部での吸収体の幅が狭い
ために吸収力が低く、吸収体の存在しない部分では***
物を吸収しないために、股下部から漏れるという欠点を
有している。
【0003】これらの欠点を解消するために、吸収体股
下部への切り込みを入れ中央部に折り返し、中央部の吸
収容量を増大させたものが開示されている(特開昭57
−71402号公報、特開昭57−77302号公報、
特開昭57−77303号公報)。これらは、いわゆる
砂時計型吸収体を有するおむつで、股下区域が他の区域
よりも厚層に形成され、これにより該股下区域の吸収容
量を増大させ***物の漏れを防止しようとしている。し
かし、前期同様、中央部での吸収容量を増大させても実
質的に股下部での吸収体が幅狭になっており、吸収体の
存在しない部分での***物は吸収されないため、股下部
からの漏れを生ずるという欠点は免れない。また、股下
部の吸収体の上面の表面積は小さく、吸収体の吸収力は
大きくとも、***物に対する吸収速度は十分でなく、吸
収されない***物が漏れるという問題も生じている。
【0004】股下部でのフィット性の向上と、股下部の
幅狭による吸収力の低下という欠点を解消するために、
吸収体に凹状のエンボス線を設ける、または曲げ抵抗性
を変化させる等により、吸収性物品を折り曲げて股下部
の吸収力を低下させることなく、フィット性を高める方
法が開示されている(特開平1−162801号公報、
特開平2−11138号公報、特開平2−11139号
公報、特開平4−341261号公報)。しかし、これ
らは単一の吸収体に折り曲げ部を形成することのみで吸
収体を折り曲げるために、実際には設計通りに折り曲が
らないことがあり、股下部で漏れが生じるという欠点を
有している。
【0005】股下部での吸収体の折り曲げを確実に行う
ために、吸収性物品の股下部の長手方向側部を内側に折
り返して接合固定する方法が開示されている(特開平4
−51952号公報)。しかし、この方法では、単一の
吸収体を股下部で折り曲げるために、吸収体自身は折り
曲がりにくく、股下部でかさばり、着用者に不快感を生
じさせるという欠点を生じている。
【0006】また、股下部でのフィット性の向上と、股
下部の幅狭による吸収力の低下という欠点を解消するた
めの別方法として、吸収性物品の長手方向に沿って設け
られる立体ギャザーの中に吸収体を設ける、または第一
吸収体の両側部に裏面シートから起立して堰となる第二
吸収体を配置する方法が開示されている(実開平5−9
525号公報、実開平3ー123553号公報、実開平
2−96120号公報)。これらは股下部分の吸収体を
幅狭にしても、その両側部にさらに吸収体を配置するこ
とで、股下部の吸収力を低下させることなく、股下部の
フィット性を高める吸収性物品を提供している。しか
し、吸収体を配置した立体ギャザーは伸張状態で接着し
た伸縮弾性体が縮みにくく、立体ギャザー自体が立ち上
がりにくいという問題がある。
【0007】さらに、これらの欠点を解消するために、
第一吸収体の股下部を幅狭にして、その両側に第二吸収
体を配置して、第一吸収体が吸収しきれなかった***物
を、着用者の股部内側に接する第二吸収体に吸収させる
方法が開示されている(特開平1−11920号公
報)。しかし、この方法では、股下部のフィット性は高
いが、立体ギャザーが配置されておらず、股下部で吸収
性物品と着用者の間に空間がないために、***物が第一
吸収体の吸収速度以上の速さで***された場合、第一吸
収体の吸収容量以内であっても吸収されずに第二吸収体
に流れ、第二吸収体が多量の***物を吸収しきれずに漏
れるという欠点がある。
【0008】股下部でのフィット性の向上、股下部の幅
狭による吸収力の低下と股下部の漏れという欠点を解消
するための別方法として、第一吸収体の両側に第二吸収
体を配置し、これら吸収体の間にバリヤーカフスを配置
する方法が開示されている(特開平3−121069号
公報、実開平6−75441号公報)。この方法は、使
いすておむつの長手方向に沿って、バリアーカフスを配
置し、漏れ防止を行うと共に、少なくとも股下部におい
て、第一吸収体の両側に第二吸収体を配置することで股
下部のフィット性を向上させると共に、矩形の吸収体配
置したときと同様の吸収力を股下部でも維持している。
しかし、実質的に使いすておむつに配置された堰の高さ
は一定であるため、漏れが起きやすい股下部の漏れ防止
が十分ではないという問題がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、かかる
現状に鑑み、少なくとも液体透過性の表面シートと吸収
体とからなる吸収性本体と、前記吸収性本体の一部が接
合された最外層シートからなる吸収性物品において、前
記吸収体が吸収性物品の長手方向中央領域に配置された
第一吸収体と、前記第一吸収体の少なくとも股下部の両
側において、第一吸収体から離れた位置に設けられた一
対の第二吸収体を有することで、股下部の吸収力の低下
を防止し、さらに、第二吸収体の第一吸収体とは反対側
の長手方向両側部に立体ギャザーを配設することで、第
二吸収体を立体ギャザーと共に最外層シートより離間さ
せて、第一吸収体側部に立ち上げて、実質的に股下部で
の堰を高くして漏れを防止すると共に、着用者の股下部
のフィット性を高めることができるとの結論に至った。
本発明の目的は、吸収性物品の長手方向中央領域に配置
された第一吸収体の両側部に第二吸収体を設け、第二吸
収体の第一吸収体とは反対側の長手方向両側部に立体ギ
ャザーを配設することで、第二吸収体を立体ギャザーと
共に最外層シートより離間させて、第一吸収体の側部に
立ち上がらせ、実質的に股下部の堰を高くし、着用者の
股下部のフィット性を高めると共に、股下部の吸収力を
低下させることなく、尿や***物の流れ、漏れを防止し
て好適に使用される吸収性物品を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも液
体透過性の表面シートと吸収体とからなる吸収性本体
と、前記吸収性本体の一部が接合された最外層シートか
らなる吸収性物品において、前記吸収体が、吸収性物品
の長手方向中央領域に配置された第一吸収体と、前記第
一吸収体の少なくとも股下部の両側において、第一吸収
体から離れた位置に設けられた一対の第二吸収体からな
り、さらに前記第二吸収体の第一吸収体とは反対側の長
手方向両側部に立体ギャザーが配設されており、立体ギ
ャザーと共に前記第二吸収体が最外層シートより離間し
て第一吸収体側部に起立する吸収性物品に存する。ま
た、本発明は、前記吸収体が股下部において幅が狭くな
された第一吸収体と、前記幅が狭くなった部位の両側で
第一吸収体から離れた位置に設けられた一対の第二吸収
体を有する吸収性物品に存する。
【0011】前記構成を有するこの発明に係る吸収性物
品は、吸収性物品の長手方向中央領域に配置された第一
吸収体の両側部に第二吸収体を設けることで、股下部の
吸収量の低下を防止して、股下部での吸収量の低下によ
る***物の漏れ、もしくは吸収体の存在しない部分での
***物の流れ、漏れを防止している。また、第二吸収体
の第一吸収体とは反対側の長手方向両側部に立体ギャザ
ーを配設することで、第二吸収体を立体ギャザーと共に
最外層シートから離間して、第一吸収体の側部に立ち上
がらせ、実質的に股下部の堰を高くし、着用者の股下部
のフィット性を高めると共に、吸収性物品の股下部横方
向の吸収力を高めて、尿や***物の流れ、漏れを防止し
ている。さらに、第二吸収体が立体ギャザーと共に最外
層シートから離間して立ち上がることで、最外層シート
と第二吸収体の間にポケットを形成して、立体ギャザー
を越えてきた***物を一時保持することで、吸収性物品
からの漏れを防止している。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明において使用される表面シ
ートは、親水性あるいは疎水性の不織布、織布、多孔性
プラスチックフィルム等であり、その構成繊維は、ポリ
プロピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロンま
たは、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、
ナイロン等の2成分以上からなる複合繊維等でも良く、
特には、ポリエステル/ポリエステル、ポリエステル/
ポリエチレン、ポリプロピレン/ポリエチレンの複合繊
維が強度の面から好ましいが、特に制限をうけるもので
はない。
【0013】表面シートは、単一のシートで構成される
必要はなく、吸収体上面と側部フラップでシートを替え
るなど複数枚のシートで構成しても良い。また、複数枚
のシートで表面シートを構成する際、各シートは別の素
材を使っても良いが、同一の素材でも良い。
【0014】本発明において使用される裏面シートは、
ポリエチレン等の液体不透過性フィルム、液体不透過性
フィルムと不織布、織布を貼り合わせている素材等から
なる。通気性もしくは透湿性を持った素材であることが
より好ましい。
【0015】吸収体は、綿状パルプ、SAP、親水性シ
ート等からなり、特に制限を受けるものではない。
【0016】本発明において使用される吸収体は、従来
の使いすておむつその他の吸収性物品の通常使用される
公知の吸収性材料から作られている。すなわち、綿状パ
ルプ、レーヨン等の吸収性繊維からなる単層もしくは多
層のマットから形成され、さらに親水性シートによりく
るまれている。そして、SAPが各マット中に均一に混
合もしくは各マット間に層状に配設されている。また
は、綿状パルプに対して3〜60重量%の熱融着性物質
を混合して熱圧着してもよい。もしくは、SAPのみが
親水性シートによりくるまれているものでも良い。綿状
パルプとしては、化学パルプシートもしくは、機械パル
プシートを粉砕機で解繊することにより得られる繊維長
5mm以下のものである。パルプ原料としては、針葉樹
に限らず、広葉樹、わら、竹およびケナフも適用され
る。また、古紙パルプを使用しても良い。このパルプの
使用量は、目的とする吸収体により、例えば、単独で用
いるか、複数積層して用いるか、他の吸収材を併用する
かなどにより異なるが、一般的には、50〜400g/
2にされる。
【0017】SAPとしては、デンプン系、セルロース
系、合成ポリマー系が挙げられる。すなわち、デンプン
ーアクリル酸(塩)グラフト共重合体、デンプンーアク
リル酸エチルグラフト共重合体のケン化物、デンプンー
メタクル酸メチルグラフト共重合体のケン化物、デンプ
ンーアクリロニトリルグラフト共重合体のケン化物、デ
ンプンーアクリルアミドグラフト共重合体のケン化物、
デンプンーアクリロニトリルー2ーアクリルアミドー2
ーメチルプロパンスルホン酸グラフト共重合体のケン化
物、アクリル酸(塩)重合体、アクリル酸で架橋された
ポリエチレンオキシド、ナトリウムカルボキシメチルセ
ルローズの架橋物、ポリビニールアルコールー無水マレ
イン酸反応物の架橋物などである。自重の20倍以上の
尿、体液及び水を吸収するもので、ポリアクリル酸ナト
リウム系のものが吸収性能の点から最も適当である。S
APの分布量は、綿状パルプの乾燥状態で全重量の10
〜500重量%、好ましくは15〜300重量%であ
り、かかる量のSAPが綿状パルプに実質的に均一に分
布している。SAPが吸収し膨潤したとき、その粒子は
相互の干渉が最小にとどめられ、連続的に接触して透過
障壁を形成することが少なく、尿や体液を3次元方向に
透過、吸収する。
【0018】親水性シートは、例えば、ティシュ、吸収
紙、親水性不織布等、親水性のシートであれば良い。吸
収体の圧縮方法として、周面が平滑なロールなどによ
り、吸収体の密度がその全体にわたり実質的に均等にな
るように連続する面状であってもよいし、周面が凹凸状
であるロールなどにより、吸収体の密度が部分的に異な
り、尿や体液を縦方向及び斜め方向に導く模様配列のエ
ンボスであってもよい。エンボスの場合、圧縮部、非圧
縮部は、連続、非連続のいずれであってもよい。
【0019】吸収体上の少なくとも一部に拡散層を設け
ても良い。拡散層を設けることで、装着者の姿勢等によ
り表面シート下の空間が十分に設けられない場合でも、
尿、体液等の吸収速度を低下させることなく、尿、体液
等の漏れを防ぐことが可能となる。
【0020】拡散層は、親水性液透過性の不織布、織
布、多孔性プラスチック、綿状パルプ等であり、その構
成成分はポリプロピレン、ポリエチレン、ポリエステ
ル、レーヨン、パルプまたはこれらの複合繊維等でも良
く、特に制限を受けるものではない。拡散層は、表面シ
ートと吸収体の間に配設され、接着剤等で吸収体に接着
固定される。
【0021】本発明に使用される立体ギャザーは、立体
ギャザーシートと伸縮弾性体で形成される。
【0022】立体ギャザーシートの素材は、親水性ある
いは疎水性の不織布、織布、多孔性プラスチックフィル
ム等もしくは、液不透過性のフィルムや、これらの貼り
合わせであり、織布及び不織布の構成繊維は、ポリプロ
ピレン、ポリエチレン、ポリエステル、ナイロンまた
は、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナ
イロン等の2成分以上からなる複合繊維等でも良く、特
には、ポリエステル/ポリエステル、ポリエステル/ポ
リエチレン、ポリプロピレン/ポリエチレンの複合繊維
が強度の面から好ましいが、特に制限をうけるものでは
ない。
【0023】弾性部材は、天然ゴム、合成ゴム、ウレタ
ンなどの糸状、ひも状、平型形状のものを設置位置に応
じて用いられる。弾性部材の配設はシートに接着剤によ
り固定される。
【0024】接着方法としては、ホットメルト、澱粉系
またはCMC(カルボキシメチルセルロース)などの水
溶性の糊又は、流動性の高い接着剤、もしくは熱や超音
波等による溶着でも良い。
【0025】
【実施例】以下、図面により、使いすておむつを例にし
て、本発明の吸収性物品を詳細に説明するが、本発明は
これらに限定されるものではない。図1に示すものは、
本発明の使いすておむつの一部切り欠け展開平面図であ
る。図1において、使いすておむつは、液体透過性の表
面シート1と液体不透過性の裏面シート2の間に吸収体
3が配置されており、表面シート1と裏面シート2は、
表面シート1が裏面シート2の上に重ね合わされ、全体
が相互の外周(周縁)において一体となるように接着さ
れ、吸収体3を内包して、吸収性本体17を形成してい
る。また、前記吸収体3は、股下部において、中央部に
位置する第一の吸収体4が幅狭になり、その幅の狭くな
った部分の両側部に第二吸収体5を配置すると共に、使
いすておむつの長手方向に沿って、立体ギャザー弾性体
9を伸張状態で接着した立体ギャザー6を配設してい
る。前記吸収体3の幅方向両側部の外側には、最外層シ
ート15と別体シート14の貼合せにより形成されたシ
ートにより、側方フラップを形成している。前記フラッ
プ部が形成する最外層シート15と別体シート14の間
に、着用中の脚周りからの滲出物の漏れを防止するため
に、脚周り弾性体7を伸張状態で配設する。さらに、背
面フラップ部には、着用者のウエストへのフィット感の
向上と腰周りからの滲出物の漏れを防止するために、腰
周り弾性体8を伸長状態で配設する。また、使いすてお
むつを着用者に簡便に脱装着させるためにファスニング
テープ10を配設する。
【0026】股下部での第一吸収体4の幅は、30mm
以上で300mm以下であり、好ましくは50mm以上
で200mm以下である。第一吸収体4の股下部での幅
は、着用者の体型や吸収性物品の種類によっても異なる
が、着用者の股下部でのフィット性が高められる幅であ
ることが必要である。また、股下部での第二吸収体5の
幅は、5mm以上で100mm以下であり、好ましくは
10mm以上80mm以下である。第二吸収体5の股下
部での幅が100mmよりも大きくなると、その側部に
配置された立体ギャザー6によって、第一吸収体4側部
に第二吸収体5が立ち上がり難くなり、5mm未満にな
ると股下部横方向への漏れ防止効果がなくなってしま
う。一方、図面では第一吸収体4と第二吸収体5は同一
の表面シート1で覆われているが、それぞれ別の表面シ
ート1で覆われても良く、特に限定されない。
【0027】図面では、立体ギャザー6は、吸収体3側
部に沿って長手方向全面に渡って一対配設されている
が、少なくとも股下部を含む一部に配設されておれば良
く、一対でも良いが、複数組配設されても良い。複数組
立体ギャザー6が配設される場合は、2組目以降が吸収
性本体17上であっても良いが、最外層シート15上で
あっても良く、その両方にあっても良い。また、立体ギ
ャザーの起立点11は、吸収体3上にあっても良いが、
吸収体3側部にあっても良く、両方にまたがって配設さ
れていても良い。また、吸収体3の側部に延出したシー
トに弾性体を含んだ立体ギャザー6でも良い。さらに、
立体ギャザーの自由縁12は、起立点11に対し、一部
固定されていても良いが、固定されていなくても良く、
特に限定されない。また、固定される際も、起立点11
よりも内側でも外側でも良く、起立点11上でも良い。
各立体ギャザーの起立点11も平行でも良いが、非平行
でも良い。立体ギャザー6の堰13の高さは、吸収性物
品の長手方向に沿って一定でも良いが、変化していても
良い。また、立体ギャザーの堰13の高さは、股下部分
で5mm以上100mm以下であり、好ましくは10m
m以上60mm以下である。立体ギャザーの堰13の高
さが5mm未満になると、伸長状態で配設された弾性体
9が縮み難くなり、立体ギャザー6が立ち難くなり、第
二吸収体も立ち上がらなくなる。また、立体ギャザーの
堰13の高さが100mmよりも大きくなると、着用者
の装着方法や姿勢によっては、吸収体3の上面を覆って
しまい、***物が立体ギャザー上にのって、吸収されず
に漏れてくることがある。すなわち、従来の使いすてお
むつその他の吸収性物品の通常使用される公知の立体ギ
ャザー6の構成のものであり、特に制限を受けるもので
はない。
【0028】また、立体ギャザー6を形成するシート
は、吸収体3上面の表面シート1や吸収体3下部のシー
トでも良く、別部材のシートでも良い。さらに、立体ギ
ャザー6を形成するシートは、単一のシートで構成され
る必要はなく、これら各シートの貼り合わせでも良い。
また、複数のシートの貼合せの際は、立体ギャザー6内
に空間を形成しても良い。
【0029】図面では、立体ギャザーの弾性体9は、立
体ギャザーの自由縁12端部に一本配設されているが、
自由縁12端部もしくはその近縁に配設されておれば良
く、立体ギャザーの弾性体9は、各立体ギャザー6に1
本のみを配設しても良いが、複数本配設しても良く、特
に制限されるものではない。
【0030】図2は、図1の使いすておむつの斜視図で
ある。図2において、使いすておむつの吸収体3は股下
部で幅が狭くなっている第一吸収体4と、その両側部に
配設された第二吸収体5から形成されており、吸収体3
の側部に立体ギャザー6が配設されている。第二吸収体
5は立体ギャザー6と共に最外層シート15から離間し
て、第一吸収体の側部に立ち上がり、実質的に股下部の
堰を高くし、着用者の股下部のフィット性を高めると共
に、吸収性物品の股下部横方向の吸収力を高めて、尿や
***物の流れ、漏れを防止している。また、第二吸収体
5が立体ギャザー6と共に最外層シート15から離間し
て立ち上がることで、最外層シート15と第二吸収体6
の間にポケット16を形成して、立体ギャザー6を越え
てきた***物を一時保持することで、吸収性物品からの
漏れを防止している。
【0031】図3は図1の使いすておむつのX−X’線
断面図である。図3において、吸収体3は表面シート1
と裏面シート2の間に配置され、吸収性本体17を形成
している。表面シート1と裏面シート2は吸収体3の側
部で貼り合わされているが、第一吸収体4と第二吸収体
5の境でも接着している。吸収体3側部に配設された立
体ギャザー6は、表面シート1で形成されている。ま
た、脚周り弾性体7は、最外層シート15と別体シート
14の間に配設されている。最外層シート15及び別体
シート14は、液透過性の素材でも良いが、液不透過性
の素材でも良く、特に限定されない。ただし、本発明の
吸収性物品を使いすておむつとして使用する場合は、着
用者の肌に直接触れる別体シート14は、肌触りの良い
不織布もしくは織布であることが好ましい。吸収体3を
含む吸収性本体と最外層シート15を含むシートは、少
なくとも股下部分で第一吸収体4の一部で接着されてい
れば良く、必ずしも第一吸収体4下部全面である必要は
ない。したがって、図面では、最外層シート15と別体
シート14の貼合せシートは、使いすておむつの幅方向
全体にわたって配設されているが、必ずしも第一吸収体
4下部全体にわたって配設される必要はなく、第一吸収
体3の少なくとも一部と接着する重なり部分があれば良
い。接着方法は、両者が離れなければ良く、特に限定さ
れない。一方、少なくとも股下部においては、第二吸収
体5下部は最外層シート15を含むシートと接着してい
ない。
【0032】図4は図3とは別の実施例である、図1の
使いすておむつのX−X’線断面図である。図4におい
て、吸収性本体17は、表面シート1と別体シート1
4’と吸収体3により構成されており、裏面シート2は
最外層シートとなっている。本発明の吸収性物品におい
て、吸収体3は表面シート1と裏面シート2の間に配置
されておれば良く、図3に示したように、吸収性本体1
7を構成していても良いが、図4の様に最外層シート1
5側に配置されていても良く、また、その両方にに配設
されても良い。図面では、吸収体3は表面シート1と別
体シート14’の間に存在するが、表面シート1でくる
まれた状態でも良い。また、表面シート1と裏面シート
2以外に別体のシートが2層配設されているが、更に多
く配設されても良く、特に限定されない。
【0033】図5は図3、図4とは別の実施例である、
図1の使いすておむつのX−X’線断面図である。図5
において、吸収性本体17は表面シート1と吸収体3に
より構成されおり、第一吸収体4は直接最外層シート1
5に接合固定されている。また、別体シート14は、使
いすておむつ幅方向全面にわたっては配設されず、脚周
り弾性体7及び第二吸収体5の配設された位置にのみ配
設されている。第二吸収体5は表面シート1にくるまれ
て配置されており、立体ギャザー6は別体のシートによ
り形成されている。図面では、第二吸収体5は表面シー
ト1にくるまれた状態であるが、表面シート1と別体素
材のシートの間でも良い。また、第一吸収体4の下部に
も、別体シート14が配置されても良く、表面シート1
もしくは別体のシートが配設されても良い。すなわち、
本発明の吸収性物品は、少なくとも第一吸収体4が表面
シート1と裏面シート2の間に存在すれば良く、その間
もしくは、その外側にシートを重ね合わせても良いが、
漏れ防止効果に限っては特に必要はない。一方、第二吸
収体5は、最外層シート15より離間して立ち上がるた
めに、最外層シート15とは別体のシートでその下部も
覆う必要がある。ただし、その下部を覆うシートは特に
限定されない。また、本発明の吸収性物品を使いすてお
むつとして使用する場合、着用者の肌に直接触れる別体
シート14は、肌触りの良い不織布もしくは織布である
ことが好ましいが、その配設位置は、少なくとも着用者
の肌に触れる部位に配設されていれば良く、第二吸収体
5にかかる部分まで存在すれば良い。
【0034】図6は、図3、図4、図5とは別の実施例
である、図1の使いすておむつの第二吸収体が立ち上が
っている状態のX−X’線断面図である。図6におい
て、第二吸収体5は立体ギャザー6と共に、最外層シー
ト15から離間して、第一吸収体4の側部に立ち上が
り、実質的に股下部の堰を高くして、股下部からの尿や
***物の漏れを防止している。さらに、第一吸収体4は
股下部で幅狭になっているため、フィット感が良い一
方、第二吸収体5を配設することで、股下部の吸収力を
低下させることなく、好適に使用される使いすておむつ
となっている。また、第二吸収体5の立ち上がりによ
り、第二吸収体5と最外層シート15との間にポケット
16を形成し、立体ギャザー6を越えてきた***物を外
部に漏らさないように、一時保持することが出来るよう
になっている。
【0035】図7は使用される第一吸収体4と第二吸収
体5の形の平面図である。図7において、第二吸収体5
は(a)や(b)の様に、股下部のみに配設されていて
も良いが、(c)、(d)、(e)の様に、吸収性物品
の長手方向全面に渡って配設されていても良い。また、
(f)の様に、実質的に第一吸収体4と第二吸収体5を
別体にせず、一体としていても良い。さらに、図示して
いないが、股下部より背腹の一方のみに第二吸収体5を
配設した形でも良い。
【0036】図面では、第一吸収体4と第二吸収体5は
スリット状の切除部により分離しているが、第一吸収体
4と第二吸収体5の境に凹状のエンボス線を設けるのみ
でも良い。第一吸収体4と第二吸収体5の境となるスリ
ット部及びエンボス部の幅は、1mm以上50mm以
下、好ましくは2mm以上15mm以下であり、吸収体
3の各部分によって幅は均一である必要は特にない。こ
れらスリット部及びエンボス部の幅が狭いと、立体ギャ
ザー6の立ち上がり連動し難くなり、スリット部の幅が
広すぎると股下部の吸収体3量が減少するために、股下
部の吸収力が低下する。また、第一吸収体4と第二吸収
体5は、別々の親水性シートでくるまれていても良い
が、同一の親水性シートでくるまれて、一体化していて
も良い。
【0037】第一吸収体4と第二吸収体5は、同一のパ
ルプ坪量、SAP密度や層構成であっても良いが、それ
ぞれ異なるパルプ坪量、SAP密度や層構成であっても
良く、特に限定されない。また、拡散層を配設しても良
い。拡散層は吸収体3の全面に配設されても良いが、一
部でも良い。第一吸収体4と第二吸収体5にまたがって
配設されても良いが、別々に配設されても良く、一方の
みの配設でも良い。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の吸収性物
品は、吸収性物品の長手方向中央領域に配置された第一
吸収体の両側部に第二吸収体を設け、第二吸収体の第一
吸収体とは反対側の長手方向両側部に立体ギャザーを配
設することで、第二吸収体を立体ギャザーと共に最外層
シートから離間させて、第一吸収体の側部に立ち上がら
せ、実質的に股下部の堰を高くし、着用者の股下部のフ
ィット性を高めると共に、股下部の吸収力を低下させる
ことなく、尿や***物の流れ、漏れを防止し、さらに、
最外層シートと第二吸収体の間にポケットを形成して、
立体ギャザーを越えてきた***物を一時保持すること
で、吸収性物品からの漏れを防止して好適に使用され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の使いすておむつの一部切欠け展開平面
図。
【図2】図1の使いすておむつの斜視図。
【図3】図1の使いすておむつのX−X’線断面図。
【図4】図3とは別の実施例を示す図1の使いすておむ
つのX−X’線断面図。
【図5】図3、図4とは別の実施例を示す図1の使いす
ておむつのX−X’線断面図。
【図6】図3、図4、図5とは別の実施例を示す図1の
使いすておむつのX−X’線断面図。
【図7】第一吸収体と第二吸収体の形の平面図。
【符号の説明】
1.液体透過性の表面シート 2.液不透過性の裏面シート 3.吸収体 4.第一吸収体 5.第二吸収体 6.立体ギャザー 7.脚周り弾性体 8.腰周り弾性体 9.立体ギャザー弾性体 10.ファスニングテープ 11.起立点 12.自由縁 13.立体ギャザーの堰 14.別体シート 15.最外層シート 16.ポケット 17.吸収性本体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも液体透過性の表面シートと吸
    収体とからなる吸収性本体と、前記吸収性本体の一部が
    接合された最外層シートからなる吸収性物品において、
    前記吸収体が、吸収性物品の長手方向中央領域に配置さ
    れた第一吸収体と、前記第一吸収体の少なくとも股下部
    の両側において、第一吸収体から離れた位置に設けられ
    た一対の第二吸収体からなり、さらに前記第二吸収体の
    第一吸収体とは反対側の長手方向両側部に立体ギャザー
    が配設されており、立体ギャザーと共に前記第二吸収体
    が最外層シートより離間して第一吸収体側部に起立する
    ことを特徴とする吸収性物品。
  2. 【請求項2】 上記吸収体が股下部において幅が狭くな
    された第一吸収体と、前記幅が狭くなった部位の両側で
    第一吸収体から離れた位置に設けられた一対の第二吸収
    体を有する請求項1記載の吸収性物品。
JP8163982A 1996-06-25 1996-06-25 吸収性物品 Pending JPH105274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163982A JPH105274A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 吸収性物品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8163982A JPH105274A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 吸収性物品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH105274A true JPH105274A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15784512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8163982A Pending JPH105274A (ja) 1996-06-25 1996-06-25 吸収性物品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH105274A (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272787A (ja) * 2001-03-14 2002-09-24 Livedo Corporation 使い捨ておむつカバー
JP2003275236A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
US6629965B2 (en) 2000-12-08 2003-10-07 Sca Hygiene Products Ab Sanitary napkin
JP2006149690A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Uni Charm Corp 使い捨てオムツ
JP2007144104A (ja) * 2005-03-23 2007-06-14 Kao Corp 使い捨ておむつ
JP2007215688A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Livedo Corporation 吸収体および使い捨て吸収性物品
JP2008093289A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Kao Corp 吸収性物品
JP2008525100A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収用品
JP2009178235A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Oji Nepia Co Ltd 吸収性物品
JP2010068989A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Daio Paper Corp 使い捨て吸収性物品
JP2010284418A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Oji Nepia Co Ltd 吸収性物品
JP2011115484A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Kao Corp パンツ型吸収性物品
US7972316B2 (en) 2005-05-09 2011-07-05 Kao Corporation Disposable diaper
JP2011152209A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Oji Nepia Co Ltd 吸収性物品
JP2012005539A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Livedo Corporation 吸収性物品
JP2012115463A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2014117321A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Kao Corp 吸収性物品
JP2015171559A (ja) * 2015-05-25 2015-10-01 大王製紙株式会社 吸収性物品

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6629965B2 (en) 2000-12-08 2003-10-07 Sca Hygiene Products Ab Sanitary napkin
JP4527305B2 (ja) * 2001-03-14 2010-08-18 株式会社リブドゥコーポレーション 使い捨ておむつカバー
JP2002272787A (ja) * 2001-03-14 2002-09-24 Livedo Corporation 使い捨ておむつカバー
JP2003275236A (ja) * 2002-03-20 2003-09-30 Uni Charm Corp 使い捨ておむつ
KR100971194B1 (ko) 2002-03-20 2010-07-20 유니챰 가부시키가이샤 일회용 기저귀
JP2006149690A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Uni Charm Corp 使い捨てオムツ
JP4578213B2 (ja) * 2004-11-29 2010-11-10 ユニ・チャーム株式会社 使い捨てオムツ
JP2008525100A (ja) * 2004-12-23 2008-07-17 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収用品
JP4647667B2 (ja) * 2004-12-23 2011-03-09 エスセーアー・ハイジーン・プロダクツ・アーベー 吸収用品
JP2007144104A (ja) * 2005-03-23 2007-06-14 Kao Corp 使い捨ておむつ
US7972316B2 (en) 2005-05-09 2011-07-05 Kao Corporation Disposable diaper
JP2007215688A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Livedo Corporation 吸収体および使い捨て吸収性物品
JP2008093289A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Kao Corp 吸収性物品
JP2009178235A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Oji Nepia Co Ltd 吸収性物品
JP2010068989A (ja) * 2008-09-18 2010-04-02 Daio Paper Corp 使い捨て吸収性物品
JP2010284418A (ja) * 2009-06-15 2010-12-24 Oji Nepia Co Ltd 吸収性物品
JP2011115484A (ja) * 2009-12-07 2011-06-16 Kao Corp パンツ型吸収性物品
JP2011152209A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Oji Nepia Co Ltd 吸収性物品
JP2012005539A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Livedo Corporation 吸収性物品
JP2012115463A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Daio Paper Corp 吸収性物品
JP2014117321A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Kao Corp 吸収性物品
JP2015171559A (ja) * 2015-05-25 2015-10-01 大王製紙株式会社 吸収性物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010017342A (ja) 吸収性物品
JP4678632B2 (ja) 折り返し部を有する吸収体製品
JPH105274A (ja) 吸収性物品
JP3663762B2 (ja) 使いすておむつ
JP5175651B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JPH11253490A (ja) 使いすておむつ
JPH09173381A (ja) 吸収性物品
JPH10243961A (ja) 使いすておむつ
JP4055296B2 (ja) 使いすておむつ
JP3740790B2 (ja) 使い捨ておむつ
JPH1066710A (ja) 吸収性物品
JPH1147189A (ja) 使いすておむつ
JPH1075976A (ja) 使いすておむつ
JPH0928732A (ja) 吸収性物品
JP5515536B2 (ja) 吸収性物品
JPH09276333A (ja) 吸収性物品
JPH10113362A (ja) 使いすておむつ
JP3663764B2 (ja) 使い捨ておむつ
JP2000140005A (ja) 吸収性物品
JP3928518B2 (ja) 吸収性物品
JP2001104371A (ja) 吸収性物品
JPH10179637A (ja) 吸収性物品
JPH1043236A (ja) 吸収性物品
JP2003180721A (ja) 吸収性物品
JP3591555B2 (ja) 使いすておむつ