JPH11251335A - 半導体素子の実装装置及びその実装方法 - Google Patents

半導体素子の実装装置及びその実装方法

Info

Publication number
JPH11251335A
JPH11251335A JP5160198A JP5160198A JPH11251335A JP H11251335 A JPH11251335 A JP H11251335A JP 5160198 A JP5160198 A JP 5160198A JP 5160198 A JP5160198 A JP 5160198A JP H11251335 A JPH11251335 A JP H11251335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
mounting
die
collet
thermosetting adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5160198A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Ozawa
進 小澤
Toshimitsu Yamashita
俊光 山下
Hiroshi Toyama
広 遠山
Yuuko Kitayama
憂子 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5160198A priority Critical patent/JPH11251335A/ja
Publication of JPH11251335A publication Critical patent/JPH11251335A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/741Apparatus for manufacturing means for bonding, e.g. connectors
    • H01L24/743Apparatus for manufacturing layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/75Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 初期のダイボンディング時に熱硬化性樹脂を
半硬化状態にすることにより、半導体素子のずれを防
ぎ、半導体素子を微小間隔でダイボンディングする必要
がある場合であっても、所定の位置に正確に配置するこ
とができる半導体素子の実装装置及びその実装方法を提
供する。 【解決手段】 基板11上に供給した熱硬化性接着剤1
2を、半導体素子13搭載毎に半導体素子13を介して
コレット14から供給される熱により半硬化状態にし、
その後、オーブン又はリフロー炉15により熱硬化性接
着剤12を硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板上へ接着
樹脂を用いて半導体素子をダイボンディングする半導体
素子の実装装置及びその実装方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】文献名:VLSIパッケージング技術
(下) 日経BP社 pp.17〜20従来、接着樹脂
を用いるダイボンディング方法としては、以下に示すよ
うなものがあった。図6はかかる従来のICチップ搭載
工程断面図である。
【0003】(1)まず、図6(a)に示すように、熱
硬化性樹脂であるダイボンペースト52を、ICチップ
53を搭載する基板51の所定の位置にディスペンス
法、スタンピング法、スクリーン印刷法等により予め供
給しておく。ICチップ53は、ダイボンコレット54
により真空吸着し、画像認識等を用いて基板51と位置
合わせする。
【0004】(2)次に、図6(b)に示すように、ダ
イボンコレット54により、所定の荷重を加え、ICチ
ップ53を基板51上へ搭載する。 (3)順次、ICチップ53を基板51上へ搭載してい
き、図6(c)に示すように、全てのICチップ53を
搭載させる。 (4)その後、図6(d)に示すように、オーブン又は
リフロー炉55を用いダイボンペースト52を加熱し硬
化させる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来のICチップの搭載方法では、ICチップを複数
個基板に搭載する間、または、ダイボンペーストを硬化
させるためにオーブンまたはリフロー炉への搬送中に位
置ずれを起こす。このため、特に、LEDプリントヘッ
ドのようにICチップを非常に密着させてボンディング
する必要のあるものでは、発光点のずれによる白ぬけ印
刷やICチップ同士の接触が生じ、ICチップクラック
の原因となっていた。
【0006】本発明は、上記問題点を除去し、初期のダ
イボンディング時に熱硬化性樹脂を半硬化状態にするこ
とにより、半導体素子のずれを防ぎ、半導体素子を微小
間隔でダイボンディングする必要がある場合であって
も、所定の位置に正確に配置することができる半導体素
子の実装装置及びその実装方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 〔1〕半導体素子の実装方法において、半導体素子を真
空吸着し、コレットの押圧で基板上へ熱硬化性接着剤を
用いて半導体素子をダイボンディングするとともに、加
熱手段で前記熱硬化性接着剤を半硬化状態にする工程
と、前記半導体素子が搭載された基板を加熱炉に移し、
前記熱硬化性接着剤を硬化する工程とを施すようにした
ものである。
【0008】〔2〕上記〔1〕記載の半導体素子の実装
方法において、前記加熱手段は、加熱する機構を有する
コレットであり、予め半導体素子を加熱するようにした
ものである。 〔3〕上記〔1〕記載の半導体素子の実装方法におい
て、前記加熱手段は、加熱されたステージであり、前記
半導体素子に予め付着されている熱硬化性接着剤を加熱
するようにしたものである。
【0009】〔4〕上記〔1〕記載の半導体素子の実装
方法において、前記加熱手段は、前記ダイボンディング
部を外部より加熱するホットエアーであり、前記半導体
素子に予め付着されている前記熱硬化性接着剤を加熱す
るようにしたものである。 〔5〕上記〔3〕又は〔4〕記載の半導体素子の実装方
法において、前記半導体素子にはトレイに溜められた熱
硬化性接着剤を付着させるようにしたものである。
【0010】〔6〕上記〔3〕又は〔4〕記載の半導体
素子の実装方法において、ダイボンペースト供給ステー
ジ上に熱硬化性接着剤を一定量排出させ、供給量と供給
位置を制御し、前記半導体素子に前記熱硬化性接着剤を
付着させるようにしたものである。 〔7〕半導体素子の実装装置において、半導体素子の真
空吸着手段及び加熱手段を有するコレットと、熱硬化性
接着剤が形成される半導体素子のステージとを具備する
ようにしたものである。
【0011】〔8〕上記〔7〕記載の半導体素子の実装
装置において、前記コレットはパルスヒート電源に接続
されるパルスヒートコレットである。
〔9〕半導体素子の実装装置において、半導体素子の真
空吸着手段を具備するコレットと、このコレットに吸着
された半導体素子に熱硬化性接着剤を供給する手段と、
コンスタントヒート上に配置される半導体素子のステー
ジとを具備するようにしたものである。
【0012】〔10〕半導体素子の実装装置において、
半導体素子の真空吸着手段を具備するコレットと、この
コレットに吸着された半導体素子に熱硬化性接着剤を供
給する手段と、初期のダイボンディング時にホットエア
ーを吹き出すエアー供給部とダイボンディング部を加熱
するノズルを具備するようにしたものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。図1は本発明の第1実施例を示すI
Cチップ搭載工程断面図、図2はそこで用いるコレット
の構成図であり、図2(a)はその全体模式図、図2
(b)はそのコレットの底面図である。
【0014】この実施例のダイボンディング装置には、
図示しないが、前述の従来方法と同様に、ダイボンペー
スト供給部が設置され、基板(回路基板)11上にエポ
キシ樹脂等からなる熱硬化性のダイボンペースト12を
供給する。次に、ICチップ(半導体素子)13をピッ
クアップし、基板11に搭載するダイボンコレット14
は、電流を流すことによりダイボンコレット14自体の
電気抵抗により発熱することができるものであり、図2
に示すように、パルスヒートが可能な直流電源(パルス
ヒート電源)14Aに接続されている。さらに、真空吸
着可能な開口部14Bが設けられており、真空ポンプに
つながっている。
【0015】また、基板11とICチップ13の位置合
わせについては、図示しないが、一般的な画像認識が行
えるように、カメラ及び照明が設置されている。以上、
各部はパルスモータ等により水平方向、垂直方向に稼動
可能で制御されるものである。以下、第1実施例のIC
チップ搭載方法について図1を参照しながら説明する。
【0016】(1)まず、図1(a)に示すように、例
えば、前述の従来方法と同様に、ディスペンス法や、ス
タンピング法、スクリーン印刷法によりダイボンペース
ト12が供給された基板11を、ダイボンディング装置
の所定の位置に固定させる。ICチップ13は、トレイ
または、ウエハよりパルスヒートコレット14で真空吸
着によりピックアップする。
【0017】(2)次に、基板11の搭載位置とICチ
ップ13を画像認識(図示なし)等により位置合わせす
る。位置合わせ終了後、図1(b)に示すように、パル
スヒートコレット14により、ICチップ13に所定の
荷重をかけ、基板11にICチップ13を搭載する。同
時に、パルスヒートコレット14に電流を流し、発熱さ
せ、ダイボンペースト12を半硬化状態にする。
【0018】(3)続いて、他のICチップ13も同様
にダイボンドし、図1(c)に示すように、全てのIC
チップ13を搭載する。 (4)次に、図1(d)に示すように、オーブン又はリ
フロー炉15に入れ、ダイボンペースト12を硬化させ
る。このように、第1実施例によれば、他のICチップ
をダイボンドする間や、ダイボンペーストを硬化させる
ための搬送中においても、画像認識で得られた所定の位
置からの半導体素子のずれを解消することができる。ま
た、LEDプリントヘッドのようにICチップを微小間
隔でダイボンディングする必要があるものに対しては、
発光点のずれやチップかけなどの不良が無くなる。
【0019】次に、本発明の第2実施例について説明す
る。図3は本発明の第2実施例を示すICチップ搭載工
程断面図である。この実施例のダイボンディング装置
は、常時加熱されたステージヒータ25が設けられてお
り、基板21をそのステージヒータ25上に配置し、一
定の温度に昇温させている。また、ダイボンコレット2
4には、ICチップ23を真空吸着するための開口部が
設けられており(図示せず)、この開口部は真空ポンプ
につながりICチップ23をピックアップできるものと
する。
【0020】また、ダイボンペースト22は、熱硬化性
の接着剤からなりトレイ20に収納されている。ダイボ
ンペースト供給部は、ICチップ23に直接ダイボンペ
ースト22を供給する機構として、ICチップ23の裏
面にダイボンペースト22を接触させる機構が設けられ
ている。基板21とICチップ23の位置合わせについ
ては、図示しないが、一般的な画像認識が行えるよう
に、カメラ及び照明が設置されている。
【0021】以上、各部はパルスモータ等により水平方
向、垂直方向に稼動可能で制御されるものである。以
下、第2実施例のICチップ搭載方法について図3を参
照しながら説明する。 (1)まず、図3(a)に示すように、基板21を一定
の温度に制御させたステージヒータ25に固定し加熱す
る。
【0022】(2)次に、図3(b)に示すように、I
Cチップ23を、トレイまたはウエハ(図示なし)より
ダイボンコレット24で真空吸着しピックアップする。
その後、トレイ(ダイボンペースト溜め)20に入って
いるダイボンペースト22に接触させダイボンペースト
22をICチップ裏面に供給する。 (3)次に、図3(c)に示すように、ピックアップさ
れたICチップ23の裏面にはダイボンペースト22が
付着する。
【0023】(4)そこで、基板21の搭載位置とIC
チップ23を画像認識(図示なし)等により位置合わせ
する。位置合わせ終了後、図3(d)に示すように、ダ
イボンコレット24により、ICチップ23に所定の荷
重をかけ、基板21にICチップ23を搭載する。この
時、基板21は、前記ステージヒータ25によって所定
の温度に加熱されているため、ダイボンペースト22を
半硬化状態にすることができる。
【0024】(5)続いて、他のICチップも同様にダ
イボンドし、全て搭載後、オーブン又はリフロー炉26
に入れ、ダイボンペースト22を硬化させる。このよう
に、第2実施例によれば、ICチップをダイボンドする
間やダイボンペーストを硬化させるための搬送中におい
ても、画像認識で得られた所定の位置からの半導体素子
のずれを解消することができる。
【0025】また、LEDプリントヘッドのようにIC
チップを微小間隔でダイボンディングする必要があるも
のに対しては、発光点のずれやチップかけなどの不良が
無くなる。さらに、この実施例では、第1実施例に示し
たパルスヒート電源のような大きな電源が不要となる。
次に、本発明の第3実施例について説明する。
【0026】図4は本発明の第3実施例を示すICチッ
プ搭載工程断面図である。この実施例のダイボンディン
グ装置は、ダイボンペースト供給部として、ダイボンペ
ースト32をシリンジ37中に収納し、そのシリンジ3
7は、ダイボンペースト供給ステージ38の下部より一
定量を押し出すポンプに接続されている。ダイボンペー
スト供給ステージ38には、押し出されたダイボンペー
スト32が排出される開口部が設けてある。その開口部
より排出されたダイボンペースト32をICチップ33
裏面に接触させ供給する構成とする。他の構成は、第2
実施例と同様である。
【0027】以下、第3実施例のICチップ搭載方法に
ついて図4を参照しながら説明する。 (1)まず、図4(a)に示すように、基板31を、一
定の温度に制御させたステージヒータ35に固定し加熱
する。 (2)次に、図4(b)に示すように、ICチップ33
を、トレイまたは、ウエハよりダイボンコレット34で
真空吸着しピックアップする。ピックアップされたIC
チップ33は、ダイボンペースト供給ステージ38下部
のダイボンペースト32の入ったシリンジ37よりダイ
ボンペースト32の一定量を、例えば、気体の圧力で押
し出し、排出されたダイボンペースト32をICチップ
33の裏面に接触させ供給する。
【0028】(3)次に、図4(c)に示すように、基
板31のICチップ33の搭載位置とICチップ33を
画像認識等により位置合わせする。位置合わせ終了後、
ダイボンコレット34は、ICチップ33から基板31
に対して所定の荷重をかける。この時、基板31は、前
記ステージヒータ35により所定の温度に加熱させてい
るため、ダイボンペースト32を半硬化状態にする。
【0029】(4)次に、図4(d)に示すように、他
のICチップ33も同様にダイボンドし、全てICチッ
プ33を搭載後、オーブン又はリフロー炉36に入れ、
ダイボンペースト32を硬化させる。このように、第3
実施例によれば、ICチップをダイボンドする間やダイ
ボンペーストを硬化させるための搬送中においても、画
像認識で得られた所定の位置からの半導体素子のずれを
解消することができる。更に、ダイボンペーストは、チ
ップ裏面の所定の位置に一定量供給され、ICチップの
外周からはみ出す量をコントロールすることができる。
また、LEDプリントヘッドのようにICチップを微小
間隔でダイボンドする必要があるものに対しては、発光
点のずれやダイボンペーストの這い上がりがなくなり、
発光量の低下やチップかけなどの不良が無くなる。
【0030】次に、本発明の第4実施例について説明す
る。図5は本発明の第4実施例を示すICチップ搭載工
程断面図である。この実施例のダイボンディング装置
は、基板を所定の位置で固定し、また、ダイボンコレッ
ト44には、図示しないが、ICチップ43を真空吸着
し、ピックアップするための開口部が設けられている。
ダイボンペースト供給部は、従来方法と同様に基板に供
給する方法、または、第2実施例、第3実施例のように
ICチップの裏面に供給する供給部を設けるようにして
も構わない。
【0031】さらに、この実施例ではダイボンコレット
44の近傍に、ホットエアー46を吹き出すノズル45
が設けられている。基板41とICチップ43の位置合
わせについては、図示しないが、一般的な画像認識が行
えるように、カメラ及び照明が設置されている。以上各
部は、パルスモータ等により水平方向、垂直方向に稼動
可能で制御されるものである。
【0032】以下、第4実施例のICチップ搭載方法に
ついて図5を参照しながら説明する。 (1)まず、図5(a)に示すように、ICチップ43
を、トレイまたは、ウエハよりダイボンコレット44で
真空吸着しピックアップする。ダイボンペースト42
を、基板41に供給する場合、従来法と同様のディスペ
ンス法、スタンピング法、スクリーン印刷法などで供給
する。また、ICチップ43にダイボンペースト42を
供給する場合は、第2実施例または第3実施例に示した
ようにチップ裏面に供給する。ここで、基板41のIC
チップ搭載位置とICチップ43を画像認識等により位
置合わせする。
【0033】(2)次に、図5(b)に示すように、位
置合わせ終了後、ダイボンコレット44により、ICチ
ップ43に所定の荷重をかけ、基板41にICチップ4
3を搭載する。この時、ノズル45から所定温度のホッ
トエアー46を吹き出し、ダイボンペースト42を半硬
化状態にする。 (3)次に、他のICチップも同様にダイボンドし、図
5(c)に示すように、全てのICチップ43を搭載す
る。
【0034】(4)次に、図5(d)に示すように、オ
ーブン又はリフロー炉47に入れ、ダイボンペースト4
2を硬化させる。このように、第4実施例によれば、I
Cチップをダイボンドする間やダイボンペーストを硬化
させるための搬送中においても、画像認識で得られた所
定の位置からの半導体素子のずれを解消することができ
る。
【0035】また、LEDプリントヘッドのようにIC
チップを微小間隔でダイボンディングする必要があるも
のに対しては、発光点のずれやチップかけなどの不良が
無くなる。さらに、第1実施例の方法では、パルスヒー
ト電源で大電流が、第2、第3実施例ではステージヒー
タが大きいので容量の大きいヒータが必要になる。しか
し、本実施例に示したように、ノズルによるホットエア
ーの吹き出しによりダイボンペーストを半硬化させる
と、設備的にコンパクトで省電力化を図ることができ
る。
【0036】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能
であり、これらを本発明の範囲から排除するものではな
い。
【0037】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、次のような効果を奏することができる。 (A)請求項1記載の発明によれば、他の半導体素子を
ダイボンドする間や、ダイボンペーストを硬化させるた
めの搬送中においても、画像認識で得られた所定の位置
からのずれを解消することができる。また、LEDプリ
ントヘッドのように半導体素子を微小間隔でダイボンデ
ィングする必要があるものに対しては、発光点のずれや
チップかけなどの不良を無くすことができる。
【0038】(B)請求項2又は7記載の発明によれ
ば、上記(A)の効果に加えて、コレットによる吸着と
同時に、コレットを介して半導体素子を加熱して初期の
ダイボンディング時にダイボンペーストを半硬化状態に
することができるので、半導体素子のずれを防止でき、
半導体素子を微小間隔でダイボンディングする必要があ
る場合であっても、所定の位置に正確に配置することが
できる。
【0039】(C)請求項3又は9記載の発明によれ
ば、上記(A)の効果に加えて、半導体基板のステージ
にヒータを配置するのみで、コレットに加熱手段を付設
する必要がなくなり、構成を簡素化することができる。 (D)請求項4記載の発明によれば、上記(A)の効果
に加えて、ダイボンディング部を外部より加熱するホッ
トエアーにより、初期のダイボンディング時にダイボン
ペーストを半硬化状態にすることができるので、設備的
にコンパクトで省電力化を図ることができる。
【0040】(E)請求項5記載の発明によれば、上記
(C)又は(D)の効果に加えて、半導体素子に簡単に
熱硬化性接着剤を付着させることができる。 (F)請求項6記載の発明によれば、上記(C)又は
(D)の効果に加えて、半導体素子に所定量の熱硬化性
接着剤を供給することができる。 (G)請求項8記載の発明によれば、上記(B)の効果
に加えて、パルスヒート電源に接続されるパルスヒート
コレットにより、瞬時に初期のダイボンディング時にダ
イボンペーストを半硬化状態にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示すICチップ搭載工程
断面図である。
【図2】本発明の第1実施例を示すICチップ搭載工程
で用いるコレットの構成図である。
【図3】本発明の第2実施例を示すICチップ搭載工程
断面図である。
【図4】本発明の第3実施例を示すICチップ搭載工程
断面図である。
【図5】本発明の第4実施例を示すICチップ搭載工程
断面図である。
【図6】従来のICチップ搭載工程断面図である。
【符号の説明】
11,21,31,41 基板(回路基板) 12,22,32,42 ダイボンペースト(熱硬化
性樹脂) 13,23,33,43 ICチップ(半導体素子) 14,24,34,44 ダイボンコレット(パルス
ヒートコレット) 14A 直流電源(パルスヒート電源) 14B 真空吸着可能な開口部 15,26,36,47 オーブン又はリフロー炉
(加熱炉) 20 トレイ(ダイボンペースト溜め) 25,35 ステージヒータ 37 シリンジ 38 ダイボンペースト供給ステージ 45 ノズル 46 ホットエアー
フロントページの続き (72)発明者 北山 憂子 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子の実装方法において、(a)
    半導体素子を真空吸着し、コレットの押圧で基板上へ熱
    硬化性接着剤を用いて半導体素子をダイボンディングす
    るとともに、加熱手段で前記熱硬化性接着剤を半硬化状
    態にする工程と、(b)前記半導体素子が搭載された基
    板を加熱炉に移し、前記熱硬化性接着剤を硬化する工程
    とを施すことを特徴とする半導体素子の実装方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体素子の実装方法に
    おいて、前記加熱手段は、加熱する機構を有するコレッ
    トであり、予め半導体素子を加熱することを特徴とする
    半導体素子の実装方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体素子の実装方法に
    おいて、前記加熱手段は、加熱されたステージであり、
    前記半導体素子に予め付着されている熱硬化性接着剤を
    加熱することを特徴とする半導体素子の実装方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体素子の実装方法に
    おいて、前記加熱手段は、前記ダイボンディング部を外
    部より加熱するホットエアーであり、前記半導体素子に
    予め付着されている前記熱硬化性接着剤を加熱すること
    を特徴とする半導体素子の実装方法。
  5. 【請求項5】 請求項3又は4記載の半導体素子の実装
    方法において、前記半導体素子にはトレイに溜められた
    熱硬化性接着剤を付着させることを特徴とする半導体素
    子の実装方法。
  6. 【請求項6】 請求項3又は4記載の半導体素子の実装
    方法において、ダイボンペースト供給ステージ上に熱硬
    化性接着剤を一定量排出させ、供給量と供給位置を制御
    し、前記半導体素子に前記熱硬化性接着剤を付着させる
    ことを特徴とする半導体素子の実装方法。
  7. 【請求項7】 半導体素子の実装装置において、(a)
    半導体素子の真空吸着手段及び加熱手段を有するコレッ
    トと、(b)熱硬化性接着剤が形成される半導体素子の
    ステージとを具備することを特徴とする半導体素子の実
    装装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の半導体素子の実装装置に
    おいて、前記コレットはパルスヒート電源に接続される
    パルスヒートコレットであることを特徴とする半導体素
    子の実装装置。
  9. 【請求項9】 半導体素子の実装装置において、(a)
    半導体素子の真空吸着手段を具備するコレットと、
    (b)該コレットに吸着された半導体素子に熱硬化性接
    着剤を供給する手段と、(c)コンスタントヒート上に
    配置される半導体素子のステージとを具備することを特
    徴とする半導体素子の実装装置。
  10. 【請求項10】 半導体素子の実装装置において、
    (a)半導体素子の真空吸着手段を具備するコレット
    と、(b)該コレットに吸着された半導体素子に熱硬化
    性接着剤を供給する手段と、(c)初期のダイボンディ
    ング時にホットエアーを吹き出すエアー供給部とダイボ
    ンディング部を加熱するノズルを具備することを特徴と
    する半導体素子の実装装置。
JP5160198A 1998-03-04 1998-03-04 半導体素子の実装装置及びその実装方法 Withdrawn JPH11251335A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160198A JPH11251335A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 半導体素子の実装装置及びその実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5160198A JPH11251335A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 半導体素子の実装装置及びその実装方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11251335A true JPH11251335A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12891431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5160198A Withdrawn JPH11251335A (ja) 1998-03-04 1998-03-04 半導体素子の実装装置及びその実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11251335A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158390A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Sharp Corp 半導体レーザ装置の製造方法および半導体レーザ装置
JP2004186707A (ja) * 2004-03-16 2004-07-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
WO2007099759A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品接合方法、部品積層方法および部品接合構造体
EP1610359A3 (en) * 2004-06-24 2008-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Bonding apparatus, bonding method, and method for manufacturing semiconductor device
JP2010003962A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Denso Corp 電子部品の製造装置および製造方法
JP2014120496A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Mitsubishi Electric Corp ダイボンド装置、半導体装置の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002158390A (ja) * 2000-11-21 2002-05-31 Sharp Corp 半導体レーザ装置の製造方法および半導体レーザ装置
JP2004186707A (ja) * 2004-03-16 2004-07-02 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
EP1610359A3 (en) * 2004-06-24 2008-03-19 Sharp Kabushiki Kaisha Bonding apparatus, bonding method, and method for manufacturing semiconductor device
WO2007099759A1 (ja) * 2006-02-28 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 部品接合方法、部品積層方法および部品接合構造体
JP2007234713A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品接合方法および部品積層方法
US8614118B2 (en) 2006-02-28 2013-12-24 Panasonic Corporation Component bonding method, component laminating method and bonded component structure
JP2010003962A (ja) * 2008-06-23 2010-01-07 Denso Corp 電子部品の製造装置および製造方法
JP2014120496A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Mitsubishi Electric Corp ダイボンド装置、半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5308429A (en) System for bonding a heatsink to a semiconductor chip package
JPH04348540A (ja) フリップチップボンダー
US5628111A (en) Methods of fabricating of semiconductor package and mounting of semiconductor device
US20050011934A1 (en) Apparatus and method for bonding electronic component, circuit board, and electronic component mounting apparatus
JP3011694B2 (ja) ダイボンディング装置
JP2005303180A (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP3303832B2 (ja) フリップチップボンダー
JPH11251335A (ja) 半導体素子の実装装置及びその実装方法
US5817542A (en) Method for bonding electronic components
JP3857949B2 (ja) 電子部品実装装置
KR20060085523A (ko) 레이저를 이용한 고출력 엘이디의 패키징 장치
CN113436988B (zh) 芯片贴装装置、剥离夹具以及半导体器件的制造方法
WO2022004170A1 (ja) 物品の製造装置、物品の製造方法、プログラム、記録媒体
JP2002368023A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2021153176A (ja) ダイボンディング装置、剥離治具および半導体装置の製造方法
JP2003297879A (ja) 半導体チップ圧着装置
KR101126758B1 (ko) 기판상에 반도체 칩이 상하로 적층되는 스택 다이 본딩방법
JPH104124A (ja) バンプ付きワークのボンディング方法
JPH065652A (ja) ワイヤボンディング装置
JP4138640B2 (ja) ダイボンド装置およびダイボンド方法
JP7023700B2 (ja) 実装装置及び実装方法
EP0687000A1 (en) Method for bonding integrated circuit chips to substrates
JP3393708B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法
JPH1022344A (ja) バンプ付きワークのボンディング方法
JPH09102572A (ja) チップ用基板の接着搭載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050510