JP2009260413A - 撮像装置及び撮像装置の制御方法 - Google Patents

撮像装置及び撮像装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009260413A
JP2009260413A JP2008103783A JP2008103783A JP2009260413A JP 2009260413 A JP2009260413 A JP 2009260413A JP 2008103783 A JP2008103783 A JP 2008103783A JP 2008103783 A JP2008103783 A JP 2008103783A JP 2009260413 A JP2009260413 A JP 2009260413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation information
lens
smoothing
control unit
imaging apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008103783A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Tomosada
俊彦 友定
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008103783A priority Critical patent/JP2009260413A/ja
Publication of JP2009260413A publication Critical patent/JP2009260413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】撮影者の意図する滑らかなレンズ操作で被写体を撮影することができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置は、撮影者によるレンズ102,105の位置を検出する検出手段112,113と、検出手段112,113により検出されるレンズ102,105の位置を操作情報として記憶する操作情報記憶装置115と、操作情報記憶装置115に記憶した操作情報を平滑化し、平滑化した操作情報に基づいてレンズ102,105の駆動源110,111を制御するカメラ制御部114と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、操作状態を記憶、最適化し再現することで滑らかな操作で撮影を行う機能を有するデジタルビデオカメラ等の撮像装置及び撮像装置の制御方法に関する。
従来より、撮影者がプリセットスイッチを操作することによりレンズのズーム位置やフォーカス位置等を記憶し、記憶した位置を読み出して再現するプリセット機能を有する撮像装置がある。
この撮像装置では、撮影者が任意のパンニング角及びチルティング角を設定し、プリセットスイッチを操作することで、レンズのズーム位置やフォーカス位置等を記憶する。
撮影者が意図する画角を再現するには、設定したパンニング角、チルティング角で撮像装置を被写体に向け、プリセットスイッチを操作することで、そのパンニング角及びチルティング角に対応するレンズのズーム位置やフォーカ位置等を再現することができる。
また、プリセットスイッチ等の操作によることなく、パンニング角やチルティング角に対応するレンズのズーム位置やフォーカス位置を記憶、再現させる撮像装置が提案されている(特許文献1)。
特開平11−326982号公報
しかし、上記従来例では、レンズのズーム位置やフォーカス位置等だけを記憶、再現させるものであり、プリセットされたズーム位置やフォーカス位置等にレンズが移動する間の動作や時間を考慮して記憶、再現させるものではない。
そのため、プリセット位置の呼び出し時点でのズーム位置やフォーカス位置からプリセットされているズーム位置やフォーカス位置へのレンズ動作途中の映像は、ズームの動きが速すぎたり、フォーカスが合わなかったりと撮影者の意図するものと異なることが多い。
また、プリセットされているレンズのズーム位置やフォーカス位置が撮影者の意図するものではなかった場合、プリセット位置を変更する回数が多くなり、撮影された映像は視聴者に不快を与えるものとなってしまう。
パンニング操作やチルティング操作についても同様で、撮像装置を大きく振り回したり、繰り返し撮像装置を動かした場合等、撮影された映像は視聴者にとって不快なものとなる。
そこで、本発明は、撮影者の意図する滑らかな操作で被写体を撮影することができる撮像装置及び撮像装置の制御方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の撮像装置は、撮影者による操作対象の操作状態を検出する検出手段と、該検出手段により検出される前記操作対象の操作状態を操作情報として記憶する操作情報記憶手段と、該操作情報記憶手段に記憶した操作情報を平滑化する平滑化手段と、該平滑化手段により平滑化した前記操作情報に基づいて前記操作対象を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明の撮像装置の制御方法は、撮影者による操作対象の操作状態を検出する検出ステップと、該検出ステップで検出される前記操作対象の操作状態を操作情報として記憶する操作情報記憶ステップと、該操作情報記憶ステップで記憶した操作情報を平滑化する平滑化ステップと、該平滑化ステップで平滑化した前記操作情報に基づいて前記操作対象を制御する制御ステップと、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、前もって撮影者の意図する操作対象の操作情報を記憶し、記憶させた操作情報を平滑化して撮影時に再現することができるので、撮影者の意図する滑らかな操作で被写体を撮影することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の撮像装置の第1の実施形態であるデジタルビデオカメラを説明するためのブロック図である。なお、本実施形態では、ズーム操作とそれに伴う焦点調節(フォーカスレンズの移動)によるズームレンズ位置およびフォーカスレンズ位置の時間変化情報を記憶、最適化し、レンズのズーム、フォーカス制御を行う場合を例に採る。
本実施形態のデジタルビデオカメラ(以下、カメラという)は、図1に示すように、第1固定レンズ群101、ズームレンズ(操作対象)102、絞り103、第2固定レンズ群104、フォーカスレンズ(操作対象)105、及び撮像素子106等を備える。フォーカスレンズ105は、焦点調節機能と変倍による焦点面の移動を補正するいわゆるコンペ機能を兼ね備える。
ズーム駆動源110は、ズームレンズ102を駆動し、フォーカス駆動源111は、フォーカスレンズ105を駆動する。ズーム駆動源110及びフォーカス駆動源111は、それぞれモータとドライバとを有している。
カメラ信号処理回路107は、撮像素子106の出力信号を表示機能をもつモニタ装置108や記録装置109に対応した信号に変換する。記録装置109は、磁気テープや半導体メモリ等の記録媒体に動画や静止画を記録する。
カメラ制御部114は、駆動源110,111を制御すると共に、ズームレンズ102の操作手段であるズームスイッチ117の制御やカメラ信号処理回路107の出力信号の制御等を行う。
また、カメラ制御部114は、リハーサルスイッチ116の制御により操作情報記憶装置115にズームレンズ102、フォーカスレンズ105の操作情報の記憶処理を開始/終了させたり、操作情報記憶装置115から操作情報を読み出して最適化する処理を行う。
更に、カメラ制御部114は、平滑化した操作情報からズームレンズ102、フォーカスレンズ105の目標位置を算出する。そして、カメラ制御部114は、該算出値とレンズ位置検出手段112,113で検出したレンズ102,103の位置とを比較して、該比較結果に基づいて駆動源110,111を制御してレンズ102,103を移動させる。
レンズ位置検出手段112,113は、いずれも不図示のフォトセンサと遮光板とを有している。フォトセンサは、発光部と受光部とで構成され、遮光板はそれぞれズームレンズ102及びフォーカスレンズ105に固定されている。
そして、ズームレンズ102及びフォーカスレンズ105が光軸と平行に移動すると、遮光板が一体に移動し、フォトセンサの発光部と受光部との間の光路を遮ったとき、受光部の出力信号はLowレベルになり、遮らないときはHighレベルになる。
従って、受光部の出力信号が変化する位置を基準位置として、ズームレンズ102、フォーカスレンズ105が基準位置に存在するか否かを検知することができる。そして、カメラ制御部114は、この基準位置と、レンズ移動速度やレンズ移動方向などにより、各レンズ102,103の位置を認識することができる。
カメラ制御部114には、ズームレンズ102をワイド方向、テレ方向に移動させるためのズームスイッチ117が接続されている。ズームスイッチ117は、その押圧操作に応じて電圧が変化するような回路構成になっている。カメラ制御部114は、ズームスイッチ117が押圧操作されたときにその電圧変化を検出し、その検出値に応じて可変速ズームの何速目のズーム速度でズームレンズ102を駆動させるかを決定する。
カメラ制御部114には、ズームレンズ102とフォーカスレンズ105の操作情報の記憶開始および終了のタイミングを検出するためのリハーサルスイッチ116が接続されている。
リハーサルスイッチ116が押下されると、カメラ制御部114は、ズームレンズ102とフォーカスレンズ105の位置を操作情報として操作情報記憶装置115に記憶させる。もう一度リハーサルスイッチ116が押下されると、カメラ制御部114は、ズームレンズ102とフォーカスレンズ105の操作情報の記憶処理を停止する。
カメラ制御部114は、ズームレンズ102とフォーカスレンズ105の操作情報の記憶後、記憶した操作情報の最適化を行い、操作情報記憶装置115に格納する。この際、最適化には操作情報の時間平均による平滑化や近似演算による平滑化を行う。この場合、短時間でのズーム位置の反転を無視するといった条件を設けてもよい。
記録装置109への記録開始のタイミングを検出する手段である録画スイッチ118が押下されると、カメラ制御部114は、操作情報記憶装置115から平滑化したレンズ102,105の操作情報を読み出す。そして、カメラ制御部114は、読み出した操作情報に基づいてズーム駆動源110とフォーカス駆動源111を制御してズームレンズ102とフォーカスレンズ105を駆動させると共に、カメラ信号処理回路107の映像信号を記録装置109に記録する。
次に、図2を参照して、本実施形態のカメラにおいて、リハーサルスイッチ116の押下によるレンズの操作情報の記憶開始から終了までの処理を説明する。なお、図2での各処理は、ROMやハードディスク等に記憶された制御プログラムがRAMにロードされて、カメラ制御部114のCPUにより実行される。また、以下の説明では、リハーサルスイッチ116の押下による操作情報の記憶開始から終了までをリハーサルモードと呼ぶ。
まず、ステップS201では、カメラ制御部114は、リハーサルスイッチ116が押下されているかを判断し、押下されていればステップS202に進む。
ステップS202では、カメラ制御部114は、リハーサルモードであるか否かを判断する。その結果、リハーサルモード中であれば、カメラ制御部114は、ステップS203及びステップS204に移行し、現在のズームレンズ102の位置及びフォーカスレンズ105の位置をそれぞれ操作情報として操作情報記憶装置115に記憶する。
次に、ステップS205では、カメラ制御部114は、ズームスイッチ117の操作状態を判別し、ズーム中であるか否かを判断する。その結果、ズーム中であれば、カメラ制御部114は、ステップS206及びステップS207において、ズーム駆動源110とフォーカス駆動源111を制御してズームレンズ102とフォーカスレンズ105を移動させる。これらのステップをリハーサルスイッチ116が再び押下され、リハーサルモードが終了するまで繰り返す。
図3は、リハーサルモードで操作情報記憶装置115に記憶させたズームレンズ102の位置の時間変化情報をカメラ制御部114において近似演算により平滑化(最適化)した結果を模式的に示すグラフ図である。
図3において、破線がリハーサルモードにおけるズームレンズ102の位置の時間変化情報であり、実線が平滑化後の時間変化情報である。なお、操作情報記憶装置115に記憶させた操作情報の最適化は、時間平均による平滑化により行うようにしてもよい。
カメラ制御部114は、撮影時の記録映像を撮影前にイメージできるように、平滑化した操作情報を確認する機能として、平滑化した操作情報に基づいてレンズ制御を行い、モニタ装置108にカメラ信号処理回路107の映像信号を出力する。なお、図3に示すようなレンズ位置の時間変化を表すグラフ等をモニタ装置108に表示してもよい。
次に、図4を参照して、本実施形態のカメラにおける録画時のレンズ制御について説明する。なお、図4での各処理は、ROMやハードディスク等に記憶された制御プログラムがRAMにロードされて、カメラ制御部114のCPUにより実行される。また、図4では、リハーサルモードを少なくとも一度は実行した後の録画時に関する処理を示す。
まず、ステップS301では、カメラ制御部114は、録画スイッチ118が押下されているか否かを判断し、押下されていればステップS302に進む。
ステップS302では、カメラ制御部114は、録画モードであるか否かを判断し、録画モードであれば、ステップS303に進む。
ステップS303では、カメラ制御部114は、操作情報記憶装置115から平滑化(最適化)したズームレンズ102及びフォーカスレンズ105の位置の時間変化情報の初期位置を読み出し、ステップS304に進む。
ステップS304では、カメラ制御部114は、ズーム駆動源110及びフォーカス駆動源111を制御して、ズームレンズ102及びフォーカスレンズ105を初期位置へそれぞれ移動させ、ステップS305に進む。
ステップS305では、カメラ制御部114は、操作情報記憶装置115からズームレンズ102の次の駆動目標位置を読み出し、ステップS306に進む。
ステップS306では、カメラ制御部114は、操作情報記憶装置115からフォーカスレンズ105の次の駆動目標位置を読み出し、ステップS307に進む。
ステップS307では、カメラ制御部114は、平滑化した操作情報の最後の駆動目標位置にズームレンズ102及びフォーカスレンズ105が到達しているか否かを判断する。そして、各レンズ102,103が最後の駆動目標位置に到達していなければ、カメラ制御部114は、ステップS308及びステップS309に進む。
ステップS308及びステップS309では、カメラ制御部114は、ズーム駆動源110を制御してズームレンズ102を最後の駆動目標位置に移動させ、また、フォーカス駆動源111を制御して、フォーカスレンズ105を移動させる。
一方、ステップS307において、各レンズ102,103が最後の駆動目標位置に到達している場合は、カメラ制御部114は、レンズ制御と記録装置109への映像信号の記録を停止させる。
なお、平滑化した操作情報に基づくレンズ制御の開始タイミングは、必ずしも記録装置109への映像信号の記録開始のタイミングを検出する録画スイッチ118と連動する必要はない。例えば、録画を開始して3秒後にレンズ制御を開始したり、ズームスイッチ117が押下されたタイミングでレンズ制御を開始してもよい。
以上説明したように、本実施形態では、前もって撮影者の意図するレンズの操作情報を記憶し、記憶させた操作情報を最適化して撮影時に再現するようにしているので、撮影者の意図する滑らかなレンズ操作で被写体を撮影することができる。従って、ズーム等の繰り返しや速すぎるズーム等の視聴者が不快になるような映像を撮ることを軽減することができる。
(第2の実施形態)
次に、図5〜図7を参照して、本発明の撮像装置の第2の実施形態であるデジタルビデオカメラについて説明する。図5は、本発明の撮像装置の第2の実施形態であるデジタルビデオカメラを説明するための概略ブロック図である。
図5に示すように、本実施形態のデジタルビデオカメラ119は、上面にパンニング角度内の角加速度を検出する加速度センサ120が取り付けられ、側面にチルティング角度内の角加速度を検出する加速度センサ121が取り付けられている。加速度センサ120,121の検出情報は、それぞれカメラ制御部114に出力される。
カメラ制御部114は、三脚122に設置されている雲台(操作対象)123に接続される。雲台123は、不図示のパンニング/チルティング機構を有しており、カメラ制御部114は、パンニング/チルティング機構の駆動源を制御することで、雲台123を所定の姿勢位置に配置する。
ここで、本実施形態では、カメラ制御部114は、加速度センサ120,121により検出された角加速度をパンニング/チルティング機構の操作情報として操作情報記憶装置115に記憶し、記憶した操作情報を上記第1の実施形態と同様にして平滑化する。
次に、カメラ制御部114は、平滑化した操作情報からパンニング/チルティング機構の目標位置を算出する。そして、カメラ制御部114は、該算出値と加速度センサ120,121で検出したパンニング/チルティング機構の角速度情報とを比較し、該比較結果に基づいてパンニング/チルティング機構の駆動源を制御して雲台123を移動させる。その他の構成は、上記第1の実施形態と同様であるので、符号を流用して説明する。
次に、図6を参照して、本実施形態のカメラにおいて、リハーサルスイッチ116の押下による操作情報の記憶開始から終了までの処理を説明する。なお、図6での各処理は、ROMやハードディスク等に記憶された制御プログラムがRAMにロードされて、カメラ制御部114のCPUにより実行される。また、以下の説明では、リハーサルスイッチ116の押下による操作情報の記憶開始から終了までをリハーサルモードと呼ぶ。
まず、ステップS401では、カメラ制御部114は、リハーサルスイッチ116が押下されているかを判断し、押下されていればステップS402に進む。
ステップS402では、カメラ制御部114は、リハーサルモードであるか否かを判断する。その結果、リハーサルモード中であれば、カメラ制御部114は、ステップS403及びステップS404に移行し、現在のパンニング角度内の角加速度情報およびチルティング角度内の角加速度情報を操作情報として操作情報記憶装置115に記憶する。これらのステップをリハーサルスイッチ116が再び押下されて、リハーサルモードを終了するまで繰り返す。ステップS403及びステップS404で操作情報記憶装置115に記憶された操作情報は、上記第1の実施形態と同様に、カメラ制御部114によって時間平均又は近似演算等の手法で平滑化される。
次に、図7を参照して、本実施形態のカメラにおける録画時の雲台制御について説明する。なお、図7での各処理は、ROMやハードディスク等に記憶された制御プログラムがRAMにロードされて、カメラ制御部114のCPUにより実行される。また、図7では、リハーサルモードを少なくとも一度は実行した後の録画時に関する処理を示す。
まず、ステップS501では、カメラ制御部114は、録画スイッチ118が押下されているか否かを判断し、押下されていればステップS502に進む。
ステップS502では、カメラ制御部114は、録画モードであるか否かを判断し、録画モードであればステップS503に進む。
ステップS503では、カメラ制御部114は、操作情報記憶装置115から平滑化したパンニング機構の操作情報およびチルティング機構の操作情報の初期位置を読み出し、ステップS504に進む。
ステップS504では、カメラ制御部114は、雲台123が初期位置になるようにパンニング/チルティング機構の駆動源を制御し、ステップS505に進む。
ステップS505では、カメラ制御部114は、操作情報記憶装置115からパンニング機構の次の駆動目標位置を読み出し、ステップS506に進む。
ステップS506では、カメラ制御部114は、操作情報記憶装置115からチルティング機構の次の駆動目標位置を読み出し、ステップS507に進む。
ステップS507では、カメラ制御部114は、雲台123が最後の駆動目標位置に到達しているか否かを判断し、到達していなければステップS508及びステップS509においてパンニング機構/チルティング機構の駆動源を制御し、雲台123を移動させる。
一方、ステップS507において、雲台123が最後の駆動目標位置に到達している場合は、カメラ制御部114は、雲台制御と記録装置109への映像信号の記録を停止させる。
なお、平滑化した操作情報に基づく雲台制御の開始タイミングは、必ずしも記録装置109への映像信号の記録開始のタイミングを検出する録画スイッチ118と連動する必要はない。また、パンニング機構の操作情報やチルティング機構の操作情報の検出は、加速度センサに限らず、ジャイロセンサや画像処理(ベクトル検出)によるものであっても構わない。
以上説明したように、本実施形態では、前もって撮影者の意図する雲台123の操作情報を記憶し、記憶させた操作情報を最適化して撮影時に再現するようにしているので、撮影者の意図する滑らかな雲台操作で被写体を撮影することができる。従って、カメラを大きく振り回したり、繰り返しカメラを動かしたりすることにより不快な映像が撮られることを軽減することができる。
なお、本発明は、上記各実施形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
本発明の撮像装置の第1の実施形態であるデジタルビデオカメラを説明するためのブロック図である。 リハーサルスイッチの押下によるレンズの操作情報の記憶開始から終了までの処理を説明するためのフローチャート図である。 リハーサルモードで操作情報記憶装置に記憶させたズームレンズの位置の時間変化情報をカメラ制御部において近似演算により平滑化(最適化)した結果を模式的に示すグラフ図である。 録画時のレンズ制御について説明するためのフローチャート図である。 本発明の撮像装置の第2の実施形態であるデジタルビデオカメラを説明するための概略ブロック図である。 リハーサルスイッチの押下による雲台の操作情報の記憶開始から終了までの処理を説明するためのフローチャート図である。 録画時の雲台制御について説明するためのフローチャート図である。
符号の説明
101 第1固定レンズ群
102 ズームレンズ
103 絞り
104 第2固定レンズ群
105 フォーカスレンズ
106 撮像素子
107 カメラ信号処理回路
108 モニタ装置
109 記録装置
110 ズーム駆動源
111 フォーカス駆動源
112,113 レンズ位置検出手段
114 カメラ制御部
115 操作情報記憶装置
116 リハーサルスイッチ
117 ズームスイッチ
118 録画スイッチ
119 デジタルビデオカメラ
120,121 加速度センサ
122 三脚
123 雲台

Claims (9)

  1. 撮影者による操作対象の操作状態を検出する検出手段と、
    該検出手段により検出される前記操作対象の操作状態を操作情報として記憶する操作情報記憶手段と、
    該操作情報記憶手段に記憶した操作情報を平滑化する平滑化手段と、
    該平滑化手段により平滑化した前記操作情報に基づいて前記操作対象を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記操作情報が、前記操作対象の操作状態の時間変化情報である、ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記操作対象が、ズームレンズ及びフォーカスレンズである、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記操作対象が、パンニング機構及びチルティング機構を備える雲台である、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  5. 前記平滑化手段は、前記操作情報記憶手段に記憶されている前記操作情報を近似演算により平滑化する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の撮像装置。
  6. 前記平滑化手段は、前記操作情報記憶手段に記憶されている前記操作情報を時間平均により平滑化する、ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記平滑化手段により平滑化された前記操作情報を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の撮像装置。
  8. 前記制御手段による前記操作対象の制御が、映像信号の記録開始のタイミングに連動して実行される、ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の撮像装置。
  9. 撮影者による操作対象の操作状態を検出する検出ステップと、
    該検出ステップで検出される前記操作対象の操作状態を操作情報として記憶する操作情報記憶ステップと、
    該操作情報記憶ステップで記憶した操作情報を平滑化する平滑化ステップと、
    該平滑化ステップで平滑化した前記操作情報に基づいて前記操作対象を制御する制御ステップと、を備えることを特徴とする撮像装置の制御方法。
JP2008103783A 2008-04-11 2008-04-11 撮像装置及び撮像装置の制御方法 Pending JP2009260413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103783A JP2009260413A (ja) 2008-04-11 2008-04-11 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008103783A JP2009260413A (ja) 2008-04-11 2008-04-11 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009260413A true JP2009260413A (ja) 2009-11-05

Family

ID=41387320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008103783A Pending JP2009260413A (ja) 2008-04-11 2008-04-11 撮像装置及び撮像装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009260413A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040945A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
JP2017021254A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 キヤノン株式会社 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム
US10158808B2 (en) 2014-07-02 2018-12-18 Sony Corporation Zoom control device, zoom control method, and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011040945A (ja) * 2009-08-10 2011-02-24 Samsung Electronics Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
US10158808B2 (en) 2014-07-02 2018-12-18 Sony Corporation Zoom control device, zoom control method, and program
US10911686B2 (en) 2014-07-02 2021-02-02 Sony Corporation Zoom control device, zoom control method, and program
JP2017021254A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 キヤノン株式会社 映像処理装置、映像処理方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8736691B2 (en) Image pickup apparatus to control an exposure time based on motion of a detected optical image
JP4974704B2 (ja) 撮像装置
US10859790B2 (en) Focusing apparatus, control method of focusing apparatus, and recording medium storing focus adjustment program
TWI514847B (zh) 影像處理裝置、影像處理方法、及記錄媒體
JP2006317848A (ja) 静止画撮像装置
TWI459126B (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體
JP6518452B2 (ja) 撮像装置及び撮像方法
KR20100067407A (ko) 디지털 촬영 장치의 움직임에 따른 촬영 제어 방법 및 장치
JP2007074629A (ja) 撮像装置
JP6312460B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP5011235B2 (ja) 撮影装置及び撮影方法
JP2006184400A (ja) 撮像装置および方法、並びにプログラム
JP6031670B2 (ja) 撮像装置
JP2009260413A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2008206021A (ja) 撮像装置及びレンズ鏡筒
US11265478B2 (en) Tracking apparatus and control method thereof, image capturing apparatus, and storage medium
JP2011048265A (ja) 焦点検出装置及び焦点検出方法
JP2009088860A (ja) 撮像装置
JP4888829B2 (ja) 動画処理装置、動画撮影装置および動画撮影プログラム
JP2006157604A (ja) カメラ装置及び自動撮影制御プログラム
JP6858065B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP5635340B2 (ja) 動画撮影装置、動画撮影方法、プログラムおよび画像処理装置
JP7451152B2 (ja) 撮像装置、制御方法及びコンピュータプログラム
JP2012124575A (ja) 撮像装置
JP2010268400A (ja) 電子カメラ