JPH11239048A - アンテナスイッチ回路 - Google Patents

アンテナスイッチ回路

Info

Publication number
JPH11239048A
JPH11239048A JP10038754A JP3875498A JPH11239048A JP H11239048 A JPH11239048 A JP H11239048A JP 10038754 A JP10038754 A JP 10038754A JP 3875498 A JP3875498 A JP 3875498A JP H11239048 A JPH11239048 A JP H11239048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fet
phase shift
antenna switch
switch circuit
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10038754A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Kusunoki
繁雄 楠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10038754A priority Critical patent/JPH11239048A/ja
Priority to US09/247,911 priority patent/US6201455B1/en
Priority to KR1019990005045A priority patent/KR100549812B1/ko
Publication of JPH11239048A publication Critical patent/JPH11239048A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/10Auxiliary devices for switching or interrupting
    • H01P1/15Auxiliary devices for switching or interrupting by semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/18Input circuits, e.g. for coupling to an antenna or a transmission line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンテナスイッチ回路において、低い電源電
圧でクロスモジュレーション歪みを低減する。 【解決手段】 入力端子T11および出力端子T12に、F
ET(Q11)のドレインおよびソースの一方および他方
をそれぞれ接続する。ドレインおよびソースを、バイア
ス素子R11、R12を通じて制御電源TC1に接続する。F
ET(Q11)のゲートをバイアス素子R13を通じて制御
電源TC2に接続する。ドレインおよびソースのうちの出
力側の電極と、ゲートとの間に、位相シフト素子S11
と、帰還抵抗器R14とを直列接続する。制御電源TC1、
TC2の少なくとも一方の電圧を変更することにより、F
ET(Q11)をオン・オフ制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、アンテナスイッ
チ回路、特にマイクロ波帯における特性を改善したアン
テナスイッチ回路に関する。
【0002】
【従来の技術】PDCやPHSに代表される携帯電話シ
ステムはTDD方式であり、送信と受信とが時分割処理
により時間的に別々に行われる。しかしながら、日本国
内でも新しく開始される携帯電話システムはCDMA方
式であり、送信と受信とが同時に行われる。
【0003】このため、CDMA方式の電話端末におい
ては、クロスモジュレーションの発生が問題となってし
まう。このクロスモジュレーションは、端末の送信信号
の一部が端末自身の受信回路に回り込んで本来の受信信
号に混合されることにより発生するものであり、受信信
号に対して妨害成分となる。その発生について示すと、
以下のとおりである。
【0004】いま、アンテナスイッチ回路にFETを使
用する場合、FETは非線形素子であるが、その伝達関
数は、図6の(1)式のように表すことができる。なお、 y:出力電圧 x:入力電圧 H1、H2、H3、……:非線形項の係数 である。また、係数H1、H2、H3、……は、Volterra
級数の核と呼ばれるものであり、ここでは非線形素子が
コンデンサなどを含み、かつ、その非線形性が問題にさ
れる場合に用いられるものである。
【0005】そして、入力電圧xが、受信信号としての
連続波信号と、妨害波信号としての振幅変調波信号との
加算信号であると考えると、入力電圧x(t)は、図6の
(2)式のように表すことができる。ただし、 V :振幅 b1 :AM信号の変調度 ω1 :妨害波信号の搬送周波数(角周波数) ω2 :受信信号の搬送周波数(角周波数) ωm :妨害波信号の振幅変調成分 CC:複素共役 である。
【0006】そして、この信号電圧x(t)が非線形素子
であるFETに供給されるのであるから、(2)式を(1)式
に代入し、 θ1、θ2:Volterra級数の核H1、H2の位相 とすると、出力電圧y(t)は図6の(3)式のようになる。
【0007】このことは、(2)式に示す状態の2つの信
号が、(1)式で表される非線形素子に供給されると、(3)
式に示すようなAM成分が発生し、本来の受信信号の振
幅が妨害波信号の振幅変調成分ωmの影響を受けること
を示している。この妨害波信号の振幅変調成分ωmは、
もはやフィルタなどで除去することはできない、これが
クロスモジュレーション成分である。そして、クロスモ
ジュレーション成分は受信信号にとって雑音信号であ
り、結果として受信感度の劣化を招いてしまう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、FETによ
りスイッチ回路を構成する場合には、例えば図4に示す
ような接続とされる。ここで、FET(Q1)はスイッ
チ用、抵抗器R1〜R4はバイアス用、電圧VSは入力信
号電圧、電圧VC1、VC2は制御電圧である。そして、F
ET(Q1)のドレイン・ソース間抵抗RDSは、ゲート
・ソース間電圧VGSで決まり、例えば図5に示すような
特性である。したがって、VGS≧VONのとき、抵抗RDS
はほぼ0となってFET(Q1)はオンとなり、VGS<
VONのとき、抵抗RDSは充分に大きくなってFET(Q
1)はオフとなる。
【0009】そして、図4の場合、VGS=VC2−VC1で
あるから、制御電圧VC1、VC2の両方あるいは一方、例
えば制御電圧VC2を変更することによりFET(Q1)
をオン・オフ制御することができ、FET(Q1)がオ
ンのとき、入力信号電圧VSが、FET(Q1)を通じて
出力側に取り出される。
【0010】ところが、FET(Q1)がオンの場合、
図5の電圧VDC(=VC2−VC1)の位置が動作点とな
り、この電圧VDCを中心に信号電圧VSが振れることに
なる。このため、図5の場合には、信号電圧VSのうち
の破線の部分が、電圧VONよりも小さくなるので、この
破線部分に歪みを生じてしまう。また、上記のように、
受信信号と送信信号の漏れ信号とが供給されれば、図5
の特性のうち、電圧VONよりも低い部分の非直線性によ
り、クロスモジュレーション歪みを発生してしまう。
【0011】このような歪みの発生をなくすには、電圧
VDCを大きくすればよいが、CDMA方式の携帯電話の
場合、クロスモジュレーション歪みの発生を20dB程度改
善するためには、6V程度の電圧が必要とされる。
【0012】しかし、携帯電話は電池駆動が必須であ
り、電池の電圧を3Vあるいはそれ以下とすることによ
り、取り扱いを容易にする努力が続けられている。した
がって、VDC≒6Vとすることは、そのような努力に逆
らうものであり、実施することはできない。
【0013】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
【0014】
【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、入力端子および出力端子に、FETのドレイン
およびソースの一方および他方がそれぞれ接続され、上
記ドレインおよびソースが、第1および第2のバイアス
素子を通じて第1の制御電源に接続され、上記FETの
ゲートが第3のバイアス素子を通じて第2の制御電源に
接続され、上記ドレインおよびソースのうちの出力側の
電極と、上記ゲートとの間に、位相シフト素子と、帰還
抵抗器とが直列接続され、上記第1および第2の制御電
源の少なくとも一方の電圧を変更することにより、上記
FETをオン・オフ制御するようにしたアンテナスイッ
チ回路とするものである。したがって、位相シフト素子
および帰還抵抗器により、クロスモジュレーション歪み
の発生が抑制される。
【0015】
【発明の実施の形態】ところで、(3)式において、φ=9
0°に設定できたとすれば、(3)式は図6の(4)式のよう
になり、妨害波信号の振幅変調成分ωmの影響のなくな
ることがわかる。そして、φ=θ2−θ1であるから、位
相θ1、θ2を適当に設定すればよいが、これらはFET
などの素子パラメータに依存するものである。したがっ
て、外部に帰還回路を設け、φ=0を達成すれば、クロ
スモジュレーション成分の発生を防止でき、結果とし
て、受信感度の低下を防ぐことができることになる。
【0016】この発明は、このような考えにしたがった
ものである。以下、その一形態について、図1により説
明しよう。
【0017】図1において、入力端子T11が、直流カッ
ト用のコンデンサC11を通じてスイッチ用のFET(Q
11)のソースに接続され、そのドレインが、直流カット
用のコンデンサC12を通じて出力端子T12に接続され
る。また、FET(Q11)のソースおよびドレインが、
バイアス用の抵抗器R11、R12を通じて第1の制御端子
TC1に接続される。
【0018】さらに、FET(Q11)のゲートが、バイ
アス用の抵抗器R13を通じて第2の制御端子TC2に接続
されるとともに、FET(Q11)のドレインと、ゲート
との間に、直流カット用のコンデンサC13を通じて位相
シフト素子S11および帰還用の抵抗器R14が直列接続さ
れる。
【0019】この場合、位相シフト素子S11は、マイク
ロストリップ線路、コイル、コンデンサ、あるいはそれ
らを有する移相回路により実現することができる。ま
た、端子TC1、TC2には、それぞれ制御電圧VC1、VC2
が供給される。
【0020】このような構成において、FET(Q11)
のドレイン・ソース間抵抗RDSは、やはりゲート・ソー
ス間電圧VGSで決まり、例えば図5に示すような特性で
ある。したがって、図4の回路の場合と同様、制御電圧
VC1、VC2の両方あるいは一方、例えば制御電圧VC2を
変更することによりFET(Q11)をオン・オフ制御す
ることができ、FET(Q11)がオンのとき、端子T11
の入力信号が、FET(Q11)を通じて端子T12に出力
される。
【0021】そして、このとき、図5の特性の非直線性
に起因してクロスモジュレーション歪みが発生するはず
であるが、図1の回路においては、位相シフト素子S11
および帰還抵抗器R14が接続されているので、クロスモ
ジュレーション歪みは抑制される。すなわち、図2およ
び図3は、位相シフト素子S11および帰還抵抗器R14を
接続した場合のクロスモジュレーションのシミュレーシ
ョン結果を示す。なお、VC1=3V、VC2=3Vであ
る。
【0022】そして、図2は、位相シフト素子S11の位
相シフト量と、クロスモジュレーション歪みCMの大き
さとの関係を示すもので、このとき、R14=100Ωであ
る。また、図3は、帰還抵抗器R14の大きさと、クロス
モジュレーション歪みCMの大きさとの関係を示すもの
で、このとき、位相シフト素子S11の位相シフト量は5
°である。なお、これら位相シフト素子S11および帰還
抵抗器R14を接続しない場合のクロスモジュレーション
歪みの大きさは-34.8dBmであった。
【0023】そして、これらのシミュレーション結果に
よれば、位相シフト量が5°で、帰還抵抗器R14が200
〜300Ωのとき、クロスモジュレーション歪みの大きさ
は-100dBmとなり、位相シフトおよび帰還を行わない場
合に比べ、クロスモジュレーション歪みが65.2dBmも改
善されることがわかる。
【0024】こうして、図1の回路によれば、クロスモ
ジュレーション歪みを大幅に低減することができる。し
かも、そのために電池の電圧を高くする必要がない。ま
た、位相シフト素子S11および帰還抵抗器R14を接続す
るだけでよいので、簡単であり、コストの上昇が少な
い。
【0025】なお、上述において、バイアス用の抵抗器
R11〜R13の代わりに、信号周波数において、充分に大
きなインピーダンスを示すコイルとすることもできる。
【0026】
【発明の効果】この発明によれば、クロスモジュレーシ
ョン歪みを大幅に低減することができる。しかも、その
ために電池の電圧を高くする必要がない。また、構成が
簡単であり、コストの上昇が少ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一形態を示す接続図である。
【図2】この発明を説明するための特性図である。
【図3】この発明を説明するための特性図である。
【図4】この発明を説明するための接続図である。
【図5】この発明を説明するための特性図である。
【図6】この発明を説明するための図である。
【符号の説明】
C11〜C13=直流カット用コンデンサ、Q11=スイッチ
用FET、R11〜R13=バイアス用抵抗器、R14=帰還
用抵抗器、S11=位相シフト素子、T11=入力端子、T
12=出力端子、TC1およびTC2=制御端子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入力端子および出力端子に、FETのドレ
    インおよびソースの一方および他方がそれぞれ接続さ
    れ、 上記ドレインおよびソースが、第1および第2のバイア
    ス素子を通じて第1の制御電源に接続され、 上記FETのゲートが第3のバイアス素子を通じて第2
    の制御電源に接続され、 上記ドレインおよびソースのうちの出力側の電極と、上
    記ゲートとの間に、位相シフト素子と、帰還抵抗器とが
    直列接続され、 上記第1および第2の制御電源の少なくとも一方の電圧
    を変更することにより、上記FETをオン・オフ制御す
    るようにしたアンテナスイッチ回路。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のアンテナスイッチ回路に
    おいて、 上記第1〜第3のバイアス素子が抵抗器であるようにし
    たアンテナスイッチ回路。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のアンテナスイッチ回路に
    おいて、 上記第1〜第3のバイアス素子がコイルであるようにし
    たアンテナスイッチ回路。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のアンテナスイッチ回路に
    おいて、 上記位相シフト素子がマイクロストリップ線路であるよ
    うにしたアンテナスイッチ回路。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のアンテナスイッチ回路に
    おいて、 上記位相シフト素子がコイルであるようにしたアンテナ
    スイッチ回路。
  6. 【請求項6】請求項1に記載のアンテナスイッチ回路に
    おいて、 上記位相シフト素子がコンデンサであるようにしたアン
    テナスイッチ回路。
  7. 【請求項7】請求項1に記載のアンテナスイッチ回路に
    おいて、 上記位相シフト素子が、コイルおよびコンデンサを有す
    る移相回路であるようにしたアンテナスイッチ回路。
JP10038754A 1998-02-20 1998-02-20 アンテナスイッチ回路 Pending JPH11239048A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038754A JPH11239048A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 アンテナスイッチ回路
US09/247,911 US6201455B1 (en) 1998-02-20 1999-02-11 Antenna switch circuit
KR1019990005045A KR100549812B1 (ko) 1998-02-20 1999-02-12 안테나 스위치회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10038754A JPH11239048A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 アンテナスイッチ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11239048A true JPH11239048A (ja) 1999-08-31

Family

ID=12534090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10038754A Pending JPH11239048A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 アンテナスイッチ回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6201455B1 (ja)
JP (1) JPH11239048A (ja)
KR (1) KR100549812B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009066563A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Nec Corporation スイッチ回路
US7915946B2 (en) 2006-05-23 2011-03-29 Nec Corporation Switch circuit for high frequency signals wherein distortion of the signals are suppressed

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3902111B2 (ja) * 2002-10-21 2007-04-04 新日本無線株式会社 スイッチ半導体集積回路
KR100471157B1 (ko) * 2002-12-16 2005-03-10 삼성전기주식회사 증폭기능을 구비한 안테나 스위칭 모듈
US20040196089A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-07 O'donnell John J. Switching device
DE10331804A1 (de) * 2003-06-30 2005-02-03 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Elektronischer Schalter
EP1494355B1 (de) * 2003-06-30 2010-05-19 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Elektronischer Schalter
US7061291B2 (en) * 2003-09-08 2006-06-13 Texas Instruments Incorporated Linear voltage tracking amplifier for negative supply slew rate control
JP2005136948A (ja) * 2003-10-08 2005-05-26 Renesas Technology Corp アンテナスイッチ回路
JP2006332416A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Nec Electronics Corp 半導体装置
US9621152B2 (en) * 2015-05-14 2017-04-11 The Regents Of The University Of California Coupling inductor based hybrid millimeter-wave switch
US9813053B2 (en) * 2016-02-22 2017-11-07 Texas Instruments Incorporated Gate capacitance control in a load switch
TWI720185B (zh) * 2016-04-21 2021-03-01 美商天工方案公司 具有增強之線性性能之假性高電子遷移率電晶體組件
JP2019114906A (ja) * 2017-12-22 2019-07-11 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体システム
US10985951B2 (en) 2019-03-15 2021-04-20 The Research Foundation for the State University Integrating Volterra series model and deep neural networks to equalize nonlinear power amplifiers

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3194310B2 (ja) * 1993-03-15 2001-07-30 カシオ計算機株式会社 アンテナスイッチ回路
JPH0774604A (ja) * 1993-09-01 1995-03-17 Murata Mfg Co Ltd アンテナの送受切換用rfスイッチ
JP3169775B2 (ja) * 1994-08-29 2001-05-28 株式会社日立製作所 半導体回路、スイッチ及びそれを用いた通信機
JPH09289469A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Kokusai Electric Co Ltd 送・受信切換回路
US5767721A (en) * 1996-06-06 1998-06-16 Itt Industries, Inc. Switch circuit for FET devices having negative threshold voltages which utilize a positive voltage only

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7915946B2 (en) 2006-05-23 2011-03-29 Nec Corporation Switch circuit for high frequency signals wherein distortion of the signals are suppressed
WO2009066563A1 (ja) * 2007-11-22 2009-05-28 Nec Corporation スイッチ回路

Also Published As

Publication number Publication date
KR100549812B1 (ko) 2006-02-06
US6201455B1 (en) 2001-03-13
KR19990072654A (ko) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6359513B1 (en) CMOS power amplifier with reduced harmonics and improved efficiency
KR100356004B1 (ko) 저 잡음 길버트 승산기 셀 및 직각 위상 변조기와 그의 방법
JPH11239048A (ja) アンテナスイッチ回路
US6704550B1 (en) Antenna switching circuit and communication system using the same
JP3270801B2 (ja) アッテネータユニット及びこれを有するステップアッテネータ並びにステップアッテネータを有する電子機器
US5745857A (en) Gaas power amplifier for analog/digital dual-mode cellular phones
JPH1146101A (ja) 高周波スイッチ装置
JP3263798B2 (ja) 半導体スイツチ
JP2940595B2 (ja) アンテナスイッチ付き受信機
JP2007312003A (ja) アッテネータ
JP3158728B2 (ja) 半導体スイッチ回路
JP2002344255A (ja) 高周波電力増幅器
JP3836044B2 (ja) スイッチ回路
KR100354166B1 (ko) 저잡음 증폭 장치
JPH0955633A (ja) 送信出力回路
JP5026246B2 (ja) 高周波スイッチ回路
JP3350437B2 (ja) 高周波スイッチ装置
JPH1093472A (ja) アンテナ切替回路
US20240178877A1 (en) Multi-terminal switch
JP3941678B2 (ja) テレビジョン受信機
JPH09199948A (ja) 非線形補償回路
JPH04130804A (ja) 線形化電力増幅器
JPH08335865A (ja) 高周波スイッチ回路
JP2001285118A (ja) 無線通信機
JPS63142716A (ja) 入力切換回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070221