JPH11221554A - 水の浄化システム - Google Patents

水の浄化システム

Info

Publication number
JPH11221554A
JPH11221554A JP2298498A JP2298498A JPH11221554A JP H11221554 A JPH11221554 A JP H11221554A JP 2298498 A JP2298498 A JP 2298498A JP 2298498 A JP2298498 A JP 2298498A JP H11221554 A JPH11221554 A JP H11221554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
purification
treated
purifying
pond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2298498A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mizumori
隆司 水守
Koichi Tsuzuki
浩一 都築
Shiro Nakahira
四郎 仲平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2298498A priority Critical patent/JPH11221554A/ja
Publication of JPH11221554A publication Critical patent/JPH11221554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】浄化池の水質は環境用水として資するレベルで
維持しつつ、小さなコストで放流水の水質を浄化池自体
の水質よりも高レベルにする水の浄化システムを提供す
る。 【解決手段】浄化池1に被処理水が流入する流入口と、
被処理水が所定時間滞留する滞留部3と、被処理水が流
出する流出口で構成される水の浄化システムにおいて、
上記浄化池1内の被処理水を浄化した後、当該水を浄化
池内に返流する浄化装置9と、上記浄化池1の被処理水
を浄化した後上記流出口より流出させしめる浄化装置と
をそれぞれ配置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水を池に滞留させ
て浄化する水の浄化システムに関する。
【0002】
【従来の技術】排水などを浄化池に一定期間滞留させる
ことで浄化する方法は従来より広く行われている。浄化
システムによる浄化は、次の原理による。
【0003】(1)被処理水中の固形汚濁物が浄化池中
で沈殿除去される。
【0004】(2)被処理水中の有機汚濁物が微生物作
用で分解除去される。
【0005】(3)被処理水中の窒素・リンなどの富栄
養化の原因となる栄養塩が浄化池中で植物プランクトン
体内に摂取され、植物プランクトンが浄化池中で沈殿し
た分、上記栄養塩が除去される。
【0006】しかるに、上記浄化池は、池内に蓄積した
有機物や流入する有機物の分解により水中の酸素が枯渇
して水が異臭を放ったり、あるいは、植物プランクトン
の増殖により水が濁ったり異臭を放ったりすることが多
々ある。そのため、浄化池に浄化装置を導入して過剰な
植物プランクトンの除去、有機物の分解を促進させるな
どして、浄化池の浄化能力を補強すると同時に浄化池の
水質を不快でない程度に維持することも行われる。
【0007】ところが、上記のように浄化池に浄化装置
を設置するシステムにも下記のような欠点が存在する。
【0008】(1)浄化池で浄化された水が放流される
先が水道水源池等、高いレベルの水質を要求するような
水域である場合、浄化装置等の導入による浄化池の浄化
能力補強措置でも浄化池より放流される水の水質を放流
先の要求水質を満足させるのが困難な場合が生じる。
【0009】(2)上記のような場合、浄化池に導入す
る浄化装置の能力を上げて、放流水の水質を向上させよ
うとすると、浄化池に流入する被処理水の量に比して浄
化装置の処理容量が大きくなり過ぎる事態が生じる。す
なわち、浄化池は流入する被処理水が数日間滞留しうる
容量を有することが多い。ところが、浄化池に設置する
浄化装置で浄化池全体の水質を非常に高レベルにするた
めには浄化装置の一日当たりの処理容量が浄化池全体の
容量と同程度になってしまう。すなわち、一日に流入す
る被処理水の容量の数倍の処理容量を有する浄化装置が
必要になってしまい、更に、上記浄化装置での浄化レベ
ルが非常に高度になり、多大なコストが必要となる事態
が生じる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、浄化
池の水質は環境用水として資するレベルで維持しつつ、
小さなコストで放流水の水質を浄化池自体の水質よりも
高レベルにする水の浄化システムを提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、被処理水が
流入する流入口と、被処理水が所定時間滞留する滞留部
と、被処理水が流出する流出口で構成される水の浄化シ
ステムにおいて、上記浄化池内の被処理水を浄化した
後、当該水を浄化池内に返流する浄化装置と、上記浄化
池の被処理水を浄化した後上記流出口より浄化池より流
出させしめる浄化装置とをそれぞれ配置する、ことによ
って達成される。
【0012】また上記目的は、被処理水が流入する流入
口と、被処理水が一定時間滞留する滞留部と、被処理水
が流出する流出口で構成される水の浄化システムにおい
て、上記浄化池の被処理水を浄化した後上記流出口より
浄化池より流出させしめる浄化装置が配置され、上記浄
化装置で上記浄化作用により発生する副次物を上記滞留
部に返送する、ことによって達成される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、図を用いて本発明の実施例
について述べる。
【0014】浄化池1は仕切り17で分割されている。
流入部2より流入した被処理水は流入部桝4を経て、流
入ゲート5−a、5−bより、それぞれ滞留部3−a、
3−bへと流入する。浄化池1内には浄化池1全体の水
質を維持するための池浄化装置9が設置されている。池
浄化装置9は滞留部3−a、3−bよりそれぞれ池浄化
装置流入ゲート6−a、6−b、池浄化装置流入桝7、
池浄化装置流入口8を経て被処理水を吸入し、浄化した
後、池浄化装置放流口10、池浄化装置放流桝11を経
て池浄化装置放流ゲート12−a、12−bよりそれぞ
れ滞留部3−a、3−bに放流される。更に浄化池1の
放流部には放流浄化装置15が設置されており、滞留部
3−a、3−bよりそれぞれ放流浄化装置流入ゲート1
3−a、13−b、放流浄化装置流入桝14を経て吸入
した水を浄化した後、放流口16より放流する。放流浄
化装置15の浄化性能は池浄化装置9の浄化性能と同等
またはそれ以上である。
【0015】上記構成により、浄化池1の水質は環境用
水に資するレベルに維持され、同時に放流水の水質は浄
化池全体の水質よりも更に向上する。このようにそれぞ
れの目的の浄化装置を分離することで、浄化池全体の水
質を維持する池浄化装置9は比較的簡易なもので足り、
また、放流先の要求水質に合致させるための放流浄化装
置15の処理容量はたかだか被処理水の一日当たりの流
入量があればよい。
【0016】本実施例では浄化池1を仕切り17で分割
しているが、それは以下の目的のためである。◆浄化池
1の浄化原理には固形汚濁物や植物プランクトンの沈殿
が主要な位置を閉めている。従って、浄化池1の底には
時間の経過と共に汚泥が堆積してくる。そこで、所定期
間をおき(例えば一年ごと)に、底に堆積した汚泥を除
去したり、あるいは浄化池の水を干して、底を露出させ
て空気に晒し、汚泥を改質してやることが必要である。
そのような、汚泥の除去作業や、底干し作業の間は浄化
池が使用できなくなってしまう。本実施例ではそのよう
な、浄化池の使用不能期間が生じるのを避けるために、
浄化池を分割して、分割した片方で汚泥除去作業や底干
し作業をしている期間、残りの半分は浄化池として使用
できるようにしたものである。例えば、滞留部3−aが
汚泥除去作業や底干し作業で使用不可の時は滞留部3−
bの側だけを浄化池として用いる。その時、滞留部3−
aにつながる流入ゲート5−a、池浄化装置流入ゲート
6−a、池浄化装置放流ゲート12−a、放流浄化装置
流入ゲート13−aは閉じられることになる。
【0017】図2は本発明の他の実施例である。本実施
例では、図1で示したような浄化池1の分割は設けてい
ない。
【0018】図3は本発明のさらに他の実施例を示す。
本実施例は図1で示した実施例に加えて、滞留部3−
a、3−bにそれぞれ水流発生機18−a、18−bを
設置して滞留部3−a、3−bにおける水の動きを促進
して、それにより外気からの酸素の取り込みを促進して
いる。このようにすることで、浄化池1内での有機物の
分解が促進される。
【0019】図4は本発明のさらに他の実施例を示す。
本実施例は図1で示した実施例に加えて、滞留部3−
a、3−bにそれぞれ曝気装置19−a、19−bを設
置して滞留部3−a、3−bで水に酸素を補給する。こ
のようにすることで、浄化池1内での有機物の分解が促
進される。
【0020】図5は浄化池1の放流部付近の実施例の詳
細図である。本実施例では、放流浄化装置15で発生し
た汚泥は、汚泥排出管21−a、21−bより、それぞ
れ滞留部3−a、3−b内に返送される。そして、滞留
部3−a、3−bの汚泥除去作業や底干し作業で上記返
送された汚泥も処理されることになる。このようにする
ことで、放流浄化装置15に付随する汚泥処理機構を特
別に設置する必要がなく、システムとして安価である。
【0021】一方、図6は浄化池1の放流部付近の他の
実施例の詳細図である。本実施例では放流浄化装置15
で発生した汚泥は汚泥排出管21より浄化池1外に排出
される。例えば、放流浄化装置15が凝集剤を使用する
場合、凝集剤を含んだ汚泥を浄化池1内に返送したくな
い時など、このように汚泥を浄化池外に始めから排出す
る。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、浄化池の水質は環境用
水に資するレベルに維持され、同時に放流水の水質は浄
化池全体の水質よりも更に向上する。このようにそれぞ
れの目的の浄化装置を分離することで、システム全体と
して安価で、しかも環境用水として資する浄化池水質の
維持と、浄化池からの放流水の水質は放流先の要求水質
を満足させる高度なレベルに維持することが可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の平面図。
【図2】本発明の他の実施例の平面図。
【図3】本発明のさらに他の実施例の平面図。
【図4】本発明のさらに他の実施例の平面図。
【図5】本発明の放流部付近の実施例の詳細図。
【図6】本発明の放流部付近の他の実施例の詳細図。
【記号の説明】
1…浄化池、2…流入部、3…滞留部、4…流入部桝、
5…流入ゲート、6…池浄化装置流入ゲート、7…池浄
化装置流入桝、8…池浄化装置流入部、9…池浄化装
置、10…池浄化装置放流口、11…池浄化装置放流
桝、12…池浄化装置放流ゲート、13…放流浄化装置
流入ゲート、14…放流浄化装置流入桝、15…放流浄
化装置、16…放流口、17…仕切り、18…水流発生
機、19…曝気装置、20…放流浄化装置流入口、21
…汚泥排出管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被処理水が流入する流入口と、被処理水が
    所定時間滞留する滞留部と、被処理水が流出する流出口
    で構成される水の浄化システムにおいて、上記浄化池内
    の被処理水を浄化した後、当該水を浄化池内に返流する
    浄化装置と、上記浄化池の被処理水を浄化した後上記流
    出口より浄化池より流出させしめる浄化装置とをそれぞ
    れ配置することを特徴とする水の浄化システム。
  2. 【請求項2】被処理水が流入する流入口と、被処理水が
    一定時間滞留する滞留部と、被処理水が流出する流出口
    で構成される水の浄化システムにおいて、上記浄化池の
    被処理水を浄化した後上記流出口より浄化池より流出さ
    せしめる浄化装置が配置され、上記浄化装置で上記浄化
    作用により発生する副次物を上記滞留部に返送すること
    を特徴とする水の浄化システム。
JP2298498A 1998-02-04 1998-02-04 水の浄化システム Pending JPH11221554A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298498A JPH11221554A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 水の浄化システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298498A JPH11221554A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 水の浄化システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11221554A true JPH11221554A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12097821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298498A Pending JPH11221554A (ja) 1998-02-04 1998-02-04 水の浄化システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11221554A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534999A (ja) * 2010-05-20 2013-09-09 エッセンシャル ウォーター エルエルシー 少なくとも1つの廃水処理プラントから流体を提供する方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534999A (ja) * 2010-05-20 2013-09-09 エッセンシャル ウォーター エルエルシー 少なくとも1つの廃水処理プラントから流体を提供する方法及びシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011088053A (ja) 淡水化処理設備及び方法
KR101767032B1 (ko) 낙농업용 세정수 정화장치
FI97128C (fi) Vedenpuhdistuslaitos
JP4413077B2 (ja) 水処理装置
JPH04215892A (ja) 汚水浄化槽
JP2006205155A (ja) 嫌気槽とそれを含んだ排水処理システム
SE530104C2 (sv) Sätt och anordning för kemisk rening av avfallsvatten
CN205347124U (zh) 城市河道排污口污水处理设备
WO2008150272A1 (en) A system and device to treat sewage, sanitary and municipal wastewater, storm water run-offs and agricultural run-offs
JP2000084578A (ja) 接触曝気槽
JPH11221554A (ja) 水の浄化システム
JP4311555B2 (ja) 汚水浄化槽
JPH04367788A (ja) 浄化槽
JP2004097926A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH1034177A (ja) 浄化槽
JP3231446U (ja) 改良型浄化槽汚泥対応生物処理システム
KR200165322Y1 (ko) 정화조용 오수 분배조
KR100878554B1 (ko) 정수장치
JPS6223604B2 (ja)
CN214991001U (zh) 一种生活污水处理装置
CN211394211U (zh) 一种适用于工业污水的净化处理***
JPH10128355A (ja) 浄化槽
KR100392893B1 (ko) 하천 수질 정화 장치
JP2000288564A (ja) 浄化槽
KR200301825Y1 (ko) 하천정화장치