JPH04367788A - 浄化槽 - Google Patents

浄化槽

Info

Publication number
JPH04367788A
JPH04367788A JP14306991A JP14306991A JPH04367788A JP H04367788 A JPH04367788 A JP H04367788A JP 14306991 A JP14306991 A JP 14306991A JP 14306991 A JP14306991 A JP 14306991A JP H04367788 A JPH04367788 A JP H04367788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
treated water
filter bed
contact aeration
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14306991A
Other languages
English (en)
Inventor
Hachiro Sato
八郎 佐藤
Takemori Sato
佐藤 丈衛
Yoshito Kitai
良人 北井
Hiroyoshi Nakajima
中島 広佳
Masaru Harada
大 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP14306991A priority Critical patent/JPH04367788A/ja
Publication of JPH04367788A publication Critical patent/JPH04367788A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、汚水流入側から浮上分
離槽、嫌気濾床槽、接触ばっ気槽をこの順に装備して構
成された浄化槽に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の浄化槽の構成が図3に示されて
いる。浄化槽は、浮上分離槽、嫌気濾床槽(上流側の嫌
気濾床槽は、沈殿分離槽としての役割も果たす。)、接
触ばっ気槽を備えており、トイレ等から発生する汚水の
他、所謂、厨房排水といった油分等を含有した汚水の処
理にも使用される。ここで、浮上分離槽は、汚水に含有
される油分等を浮き上がらせて分離するものであり、嫌
気濾床槽における処理は浮遊縣濁物の除去、嫌気分解で
あるとともに、脱窒処理も行われる。一方、接触ばっ気
槽におけるそれは、有機物に対する好気分解であるとと
もに、アンモニアに対する硝化処理である。そして、前
述の浮上分離槽の下部には、貯留汚泥が堆積する。また
、このタイプの浄化槽においては、通常の汚水の流入が
起こっている場合、汚水の流入に従って上流側の槽から
下流側の槽へ処理水が移動し、その処理が進行している
。さらに、従来浮上分離槽にはエアーによる油分等の分
離を行う散気管が設けられていたが、この散気管はこの
槽のみのために作動するものであり、下流側への汚水の
移流等に寄与するものではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、例えば汚水の流入が減少した場合に下記のような問
題が発生した。即ち、汚水の流入が減少した場合、各槽
(浮上分離槽、嫌気濾床槽、接触ばっ気槽)内に於ける
処理水の停滞が起こり、各槽固有の処理は進行するもの
の、ある程度処理が進行した段階で、嫌気濾床槽、接触
ばっ気槽に於いては特に、菌体の活動に必要な基質が減
少し処理能力が低下する。この場合、菌体自体の自己分
解も起こる。さらに、接触ばっ気槽に於けるアンモニア
の硝化により、浄化槽全体で脱窒をおこなうことが必要
な状態となっているにも係わらず、この処理に必要な脱
窒用炭素源が不足し、脱窒処理が充分に進行しえない。 一方、前述の浮上分離槽の下部に残留している貯留汚泥
には、大量の炭素源が手つかずのまま貯留されている。 そして、従来の浮上分離槽においては、図3に示すよう
にばっ気装置を設けている場合においても、浮上分離槽
内での処理水の混合が起こるのみで、貯留汚泥が浄化槽
全体で炭素源として利用されることはなかった。
【0004】そこで本発明の目的は、浮上分離槽に溜ま
る貯留汚泥に含有される炭素源を有効に処理水の処理に
利用することが可能で、浄化槽全体としてその処理能力
を向上させることができる浄化槽を得ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
の本発明による浄化槽の特徴構成は、接触ばっ気槽内の
処理水を浮上分離槽の下部に返送する返送手段を備えて
いることにあり、その作用・効果は次の通りである。
【0006】
【作用】本願の構成を採用すると、返送手段により接触
ばっ気槽内の処理水が、浮上分離槽の下部に返送される
のであるが、このとき、この処理水には接触ばっ気槽内
に配設される接触材から剥離した剥離汚泥と硝化液が含
まれる。さらにこの返送により、浮上分離槽においては
流入水の流入に伴って、貯留汚泥が巻き上げられ、汚泥
が可溶化した炭素源が隣接する嫌気濾床槽に流れ込み補
給されることとなる。さらに、各槽に渡って処理水の移
動(炭素源としての剥離汚泥、貯留汚泥の移動)が起こ
る。このようにして、各槽で新たな炭素源をもとに有機
物の分解処理が行われる。また、浄化槽内に於ける処理
水の循環に伴って、炭素源を含有する貯留汚泥、剥離汚
泥の移動供給が起こるとともに、接触ばっ気槽内の硝化
液がその脱窒処理に適する嫌気濾床槽内へ移動し、その
処理が進行する。従って、本願の構成においては十分な
炭素源を利用して、浄化槽内の処理を進めることが可能
となる。
【0007】
【発明の効果】結果、浮上分離槽に溜まる貯留汚泥に含
有される炭素源を有効に処理水の処理に利用することが
可能となり、浄化槽全体でその処理能力が向上した浄化
槽が得られた。
【0008】
【実施例】以下、本願の浄化槽1の構成を図面に基づい
て、先ず説明する。浄化槽1が図1に示されている。概
略構成を説明すると、この浄化槽1は、上流側から、浮
上分離槽M、嫌気濾床槽第1室N1、嫌気濾床槽第2室
N2、接触ばっ気槽第1室E1、接触ばっ気槽第2室E
2、沈殿槽Pをこの順に備えて構成されている。以下、
各槽M,N1、N2、E1、E2、Pについてさらに詳
細に説明する。浮上分離槽Mは、流入口2aから流入す
る処理水中の粗大浮遊物、油分を小さな気泡によって浮
上分離する槽であり、この目的で後述するばっ気装置と
して働く、エジェクター3を備えて構成されている。こ
のエジェクター3の吐出口3aは、浮上分離槽Mの下部
域に配設されており、この部位に従来貯留汚泥mが埋積
していた。この浮上分離槽Mにおいては、前述のエジェ
クター3により供給される気泡により粗大浮遊物、油分
が浮上し、槽内の液層表面ms側に分離されて溜まる。 さらに、前記気泡とともに供給される接触ばっ気槽第2
室E2からの返送水によりこの層内が混合、攪拌される
。次に、嫌気濾床槽第1室N1は、浮上分離槽Mから流
入する処理水を沈殿分離するとともに、この槽内N1で
嫌気分解処理をおこなう構造とされている。嫌気濾床槽
第2室N2においても同様に嫌気分解処理がおこなわれ
る。このため嫌気濾床槽第1室N1と嫌気濾床槽第2室
N2には、処理水中の有機物の一部を嫌気分解する嫌気
性微生物を生息させ、その生物膜を定着させるために、
濾床F1、F2が備えられている。ここで、嫌気濾床槽
第1室N1の濾床F1は、目詰まりしない粗い格子間隔
のハニカムチューブ状濾材メッシュで形成され、嫌気濾
床槽第2室N2の濾床F2は篭状の濾材を多数充填して
形成されるとともに、前記嫌気濾床槽第1室N1の濾床
F1は嫌気濾床槽第2室N2の濾床F2よりも粗に構成
されている。次に、接触ばっ気槽第1、第2室E1、E
2について説明する。これらの接触ばっ気槽E1、E2
には、被処理水中の残りの有機物やアンモニア性窒素等
を酸化分解する好気性微生物を定着させるために、接触
材Cが備えられている。さらに、接触ばっ気槽第1、第
2室E1、E2内に処理水の循環流を生ぜしめて、有機
物を含む処理水を前記定着させた好気性微生物とよく接
触させるとともに、この好気性微生物に必要な酸素を常
に与えるためのエアーを供給する散気用ブロアDが配さ
れている。そして、接触材Cに生物膜等が付着しすぎて
目詰まりを起こすことを防止するため、定期的に空気を
バブリングさせて、付きすぎた生物膜等を剥離汚泥とし
て剥離する逆洗管Rが、接触材Cの下に夫々設けられて
いる。また、接触ばっ気槽第2室E2内の処理水(これ
は硝化液及び剥離汚泥を含む。)を浮上分離槽Mに返送
する水中ポンプ4が備えられている。この水中ポンプ4
の吸引口4aが接触ばっ気槽第2室E2の出口e付近に
設けられ、この水中ポンプ4に接続される返送路Bは、
前述のエジェクター3の駆動液流入側3bに接続されて
いる。即ち、この水中ポンプ4とエジェクター3を組み
合わせることにより、接触ばっ気槽第2室E2内の処理
水が浮上分離槽Mに送られるとともに、エジェクター3
により空気が吸入されて、浮上分離槽Mに気泡として吹
き込まれる。さらに、前述の返送路Bには、第一分岐管
B1及び第二分岐管B2が設けられており、夫々の分岐
管B1、B2に備えられている弁b1、b2を操作する
ことにより、第一分岐管B1はこの返送路B内の処理水
を接触ばっ気槽第2室E2に、第二分岐管B2は第1嫌
気炉床槽N1に返送できる構成が採用されている。次に
、沈殿槽Pについて説明すると、この槽Pには消毒槽Q
が備えられ、接触ばっ気槽第2室E2からの排水に対し
て、その固形懸濁物を沈殿除去した後、消毒して放流口
2bから放流する。図面上、消毒槽Qへの流入は紙面表
裏方向で異なった位置に設けられている開口(図外)に
よりおこなわれる。
【0009】以下に本願の浄化槽1の処理水循環の働き
について説明する。接触ばっ気槽第2室E2内の処理水
は、水中ポンプ4により吸引され浮上分離槽Mの下部に
返送される。このとき、この処理水には接触ばっ気槽第
2室E2内に配設される接触材Cから剥離した剥離汚泥
と硝化液が含まれる。さらにこの返送に伴って、浮上分
離槽M内において、油分や浮遊縣濁物がエジェクターの
吐出口3aから出る処理水と気泡の混合水によって、混
合して浮上分離される。ここで、特に油分の分離が効率
的に行われる。従って、下流側槽への流入負荷が低減さ
れる。またこの時、各槽M、N1、N2、E1、E2に
渡って処理水の移動が起こる。この結果嫌気濾床槽第1
室(沈殿分離槽としても働く。)N1でさらに浮遊物が
除去され、嫌気濾床槽第1、第2室N1、N2で有機物
の分解処理、硝化液の脱窒が進行する。即ち、浄化槽1
内に於ける処理水の循環に伴って、炭素源を含有する貯
留汚泥、剥離汚泥の移動供給が起こるとともに、接触ば
っ気槽E内の硝化液もその脱窒処理に適する嫌気濾床槽
内へ移動し、処理が促進されるのである。従って、本願
の構成においては従来利用されていなかった貯留汚泥の
炭素源を利用して、浄化槽1内の処理を充分に進めるこ
とが可能となった。
【0010】ここで、移送管Bにリン除去用凝集剤を導
注ポンプ(図外)で注入(水中ポンプと稼働連動)する
と、リン除去も可能となり、凝集汚泥が浮上分離圧密さ
れ汚泥貯留の効率がよくなる。
【0011】〔別実施例〕以下、本願の別実施例につい
て説明する。 (イ)  上記の実施例においては、水中ポンプ4と返
送路B、この返送路Bに備えられるエジェクター3によ
り、接触ばっ気槽Eより浮上分離槽Mに処理水を返送す
るとともに、浮上分離槽Mにおけるばっ気を行う例を示
したが、これは、水中ポンプ4の代わりにエアーポンプ
を利用するものとしても良い。従って、接触ばっ気槽E
内の処理水を浮上分離槽Mの下部に返送する手段を返送
手段と称する。(図2にこの例を示す。)(ロ)  上
記の実施例においては、接触ばっ気槽第2室E2の処理
水を返送する例を示したが、これは返送水としてその一
部を接触ばっ気槽第1室E1から得るものとしてもよい
【0012】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願の浄化槽の実施例を示す図
【図2】本願の
別実施例の浄化槽を示す図
【図3】従来例の浄化槽の構
成を示す図
【符号の説明】
3    返送手段 4    返送手段 B    返送手段 E1  接触ばっ気槽 E2  接触ばっ気槽 N1  嫌気濾床槽 N2  嫌気濾床槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  汚水流入側から浮上分離槽(M)、嫌
    気濾床槽(N1),(N2)、接触ばっ気槽(E1),
    (E2)をこの順に装備して構成された浄化槽であって
    、前記接触ばっ気槽(E2)内の処理水を前記浮上分離
    槽(M)の下部に返送する返送手段(4),(B),(
    3)を備えている浄化槽。
JP14306991A 1991-06-14 1991-06-14 浄化槽 Pending JPH04367788A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306991A JPH04367788A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 浄化槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14306991A JPH04367788A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 浄化槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04367788A true JPH04367788A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15330200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14306991A Pending JPH04367788A (ja) 1991-06-14 1991-06-14 浄化槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04367788A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256289A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 生活汚水処理装置
JP2007136378A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Hitachi Housetec Co Ltd 浄化槽
JP2008012467A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hitachi Housetec Co Ltd 水処理装置
JP2008012465A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hitachi Housetec Co Ltd 水処理装置
JP2008012491A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Hitachi Housetec Co Ltd 好気消化槽及びこの好気消化槽を備えた汚水浄化槽
JP2008055324A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi Housetec Co Ltd 汚水浄化槽
WO2011118747A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 株式会社クボタ 汚水処理装置及び汚水処理方法
JP2013123663A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Daiei Sangyo Kk 排水処理装置及び排水処理方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07256289A (ja) * 1994-03-25 1995-10-09 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 生活汚水処理装置
JP2007136378A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Hitachi Housetec Co Ltd 浄化槽
JP2008012467A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hitachi Housetec Co Ltd 水処理装置
JP2008012465A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Hitachi Housetec Co Ltd 水処理装置
JP4702748B2 (ja) * 2006-07-07 2011-06-15 株式会社ハウステック 水処理装置
JP4702750B2 (ja) * 2006-07-07 2011-06-15 株式会社ハウステック 水処理装置
JP2008012491A (ja) * 2006-07-10 2008-01-24 Hitachi Housetec Co Ltd 好気消化槽及びこの好気消化槽を備えた汚水浄化槽
JP2008055324A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Hitachi Housetec Co Ltd 汚水浄化槽
WO2011118747A1 (ja) * 2010-03-26 2011-09-29 株式会社クボタ 汚水処理装置及び汚水処理方法
JP2013123663A (ja) * 2011-12-13 2013-06-24 Daiei Sangyo Kk 排水処理装置及び排水処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3747836A1 (en) Anaerobic ammonia oxidation-based sewage treatment process using mbr
US5578202A (en) Water processing system for highly contaminated water
CN107311405A (zh) 城市污水处理***及工艺
JPH11285696A (ja) 汚水処理装置及び汚水処理方法
JPH04367788A (ja) 浄化槽
JP2006289153A (ja) 汚水浄化方法及び装置
KR100398912B1 (ko) 하수 및 오,폐수의 질소, 인 동시 제거방법
CN207903981U (zh) 一种高效的升流式生物反应装置
CN207243682U (zh) 城市污水处理***
JP3807945B2 (ja) 有機性廃水の処理方法及び装置
JP2697801B2 (ja) 浄化槽
JPH07185589A (ja) 窒素除去用排水処理方法および装置
KR100783790B1 (ko) 다단탈질여과를 이용한 하수처리장치 및 이를 이용한 하수처리방법
KR20050024524A (ko) 오ㆍ폐수 고도처리 시스템 및 오ㆍ폐수 고도처리 방법
KR100456346B1 (ko) 미생물 접촉산화법을 이용한 오폐수 처리장치
JP2004097926A (ja) 水処理方法及び水処理装置
JPH09108672A (ja) 並行2段膜分離型浄化槽
JP3325474B2 (ja) 汚水処理方法および循環式硝化脱窒方法
KR100244536B1 (ko) 생물막을 이용한 고농도 유기물 및 질소제거장치
KR200337564Y1 (ko) 오ㆍ폐수 고도처리 장치
JPH10128355A (ja) 浄化槽
KR100521722B1 (ko) 내부반송과 분할주입을 통한 부상여재를 이용한 고도폐수처리 방법
JPH0639391A (ja) 汚水の処理方法
JPH04367789A (ja) 浄化槽
JPH0966293A (ja) 低負荷汚水の処理装置