JPH11217428A - ポリエステル系樹脂およびブロー成形品 - Google Patents

ポリエステル系樹脂およびブロー成形品

Info

Publication number
JPH11217428A
JPH11217428A JP1956298A JP1956298A JPH11217428A JP H11217428 A JPH11217428 A JP H11217428A JP 1956298 A JP1956298 A JP 1956298A JP 1956298 A JP1956298 A JP 1956298A JP H11217428 A JPH11217428 A JP H11217428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyester resin
crystallization temperature
resin
polyester
molded article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1956298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kato
義夫 加藤
Yoshiro Sugitani
佳郎 杉谷
Shoji Kikuchi
昭次 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP1956298A priority Critical patent/JPH11217428A/ja
Publication of JPH11217428A publication Critical patent/JPH11217428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アンチモン触媒を使用して得たポリエステル
を使用して、ブロー成形で、透明性が良く、見栄えの良
いポリエステル成形品を歩留り良く製造する。 【解決手段】 少なくともテレフタル酸を主とするジカ
ルボン酸成分とエチレングリコールを主とするジオール
成分とをアンチモン系触媒を用いて重合することによっ
て得られる、290℃で1時間加熱した後液体窒素で急
冷する処理を行った後の結晶化温度が、該処理前の結晶
化温度より6℃以上高いポリエステル系樹脂、およびそ
れをブロー成形して得られる成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボトル製造の際の
プリフォームの加熱時やブロー延伸時などに結晶化して
曇ったり、白化したりして不良品になることが殆どない
ポリエステル系樹脂、およびこのようなポリエステル樹
脂を用いたブロー成形品、とくに清涼飲料、果汁飲料お
よびお茶などを充填するのに適したポリエステルボトル
に関するものである。
【0002】
【従来の技術・発明が解決しようとする課題】従来、飲
料用ボトルに使用されるポリエステル樹脂としては、二
酸化ゲルマニウムを触媒として重合したポリエチレンテ
レフタレートが使用されてきた。二酸化ゲルマニウム触
媒を使用したポリエチレンテレフタレートは結晶化温度
が高く、ボトル製造過程において樹脂が高温に曝される
ことがあっても、結晶化して白化するようなことはなか
った。しかし最近原料樹脂のコストダウンが強く要求さ
れるようになってきた。このため、ボトル用樹脂として
使用されるポリエステル系樹脂の重合に使用される触媒
を、高価な二酸化ゲルマニウムから、繊維やフィルム用
のポリエステル樹脂の重合で通常使用されている安価な
三酸化アンチモンに代えることが検討されている。とこ
ろが、この三酸化アンチモン触媒を使用して重合したポ
リエステル系樹脂は、結晶化温度が138〜144℃と
低い。このような樹脂をブロー成形してボトルを得よう
とすると、101〜145℃にもなるプリフォームの加
熱時やブロー延伸時に樹脂が結晶化して、得られるボト
ルは白化していたり、曇っていたりする。すなわち、三
酸化アンチモンを重合触媒として得たポリエステル系樹
脂は、ブロー成形時の歩留りが悪くなる問題があった。
【0003】本発明の目的は、アンチモン系触媒を使用
して重合したポリエステル系樹脂でありながら、ブロー
成形の際、例えばプリフォームの加熱時やブロー延伸時
に樹脂が結晶化して、曇ったり、白化したりすることが
ない、透明な成形品が得られるポリエステル系樹脂を提
供することである。本発明の他の目的は、アンチモン系
触媒を使用して重合したポリエステル系樹脂を原料とし
て用いた、透明なブロー成形品を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
鋭意検討した結果、本発明者らは、アンチモン系重合触
媒を使用して得られたポリエステル樹脂であっても、2
90℃で1時間加熱した後液体窒素で急冷する処理をし
た後の結晶化温度が、未処理樹脂の結晶化温度より6℃
以上高いものであれば、ブロー成形によって曇ったり、
白化したりしなくなることを発見し、本発明を完成させ
た。
【0005】すなわち本発明は、(1)少なくともテレ
フタル酸を主とするジカルボン酸成分とエチレングリコ
ールを主とするジオール成分とをアンチモン系触媒を用
いて重合することによって得られる、290℃で1時間
加熱した後液体窒素で急冷する処理を行った後の結晶化
温度が、該処理前の結晶化温度より6℃以上高いポリエ
ステル系樹脂、(2)重合が溶融重合した後固相重合す
ることを含む上記(1)記載のポリエステル系樹脂、
(3)ポリエステル樹脂の酸価が18eq/t以上であ
る上記(1)記載のポリエステル系樹脂、(4)少なく
ともテレフタル酸を主とするジカルボン酸成分とエチレ
ングリコールを主とするジオール成分とをアンチモン系
触媒を用いて重合することによって得られる、290℃
で1時間加熱した後液体窒素で急冷する処理を行った後
の結晶化温度が、該処理前の結晶化温度より6℃以上高
いポリエステル系樹脂をブロー成形して得られる成形
品、および(5)ボトルである上記(4)記載の成形品
に関する。
【0006】本発明のポリエステル系樹脂を使用する
と、ブロー成形により曇った成形品になったり、白化し
た成形品になったりすることがなく、二酸化ゲルマニウ
ムを重合触媒として得たポリエステル系樹脂を使用する
場合と同様に、透明なブロー成形品が歩留り良く得られ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明のポリエステル系樹脂は、290℃で1時
間加熱した後液体窒素で急冷するという処理を行った後
の結晶化温度が、該処理を行う前の結晶化温度と比べて
6℃以上高いことが必須である。該温度差が6℃未満で
あれば、この樹脂を使用してブロー成形して得られる成
形品は、曇ったり、白化したりして不都合である。好ま
しくは10〜32℃高いのがよい。
【0008】上記処理を詳しく説明すると、減圧乾燥し
たポリエステル系樹脂5gをガラス製アンプルに入れ、
3回窒素置換した後、約100トール減圧下で該ガラス
製アンプルを密封し、290℃の硝酸カリウム・硝酸カ
ルシウムからなる塩バスに1時間浸漬し、アンプルを取
り出し、液体窒素で冷却した後、アンプルから樹脂を取
り出す。樹脂の結晶化温度はDSCによって測定する。
【0009】本発明の樹脂は、例えば、ポリエステル樹
脂の酸価を18eq/t以上に調整することなどによっ
て得られる。
【0010】ポリエステル樹脂の酸価を18eq/t以
上にするには、例えば、エステル化終了後の反応混合物
の酸価を、通常は350eq/t程度に調整するところ
を、約450〜540eq/t、好ましくは500eq
/t前後に調整する。エステル化反応混合物の酸価をこ
のように調整する方法としては、例えば、バッチ重合に
おいては、エステル化反応物の反応時間を通常より短く
する。連続重合においては、通常の生産量で初期エステ
ル化槽(出口のオリゴマー酸価:1000〜3000e
q/t)の温度を1℃下げると初期エステル化槽出口の
オリゴマー酸価が150〜250eq/t高くなる。こ
のようにしてエステル化終了時の酸価を所望の値に調整
する。
【0011】また、ポリエステル樹脂の酸価と重合速
度、とくに固相重合速度とは相関があり、酸価が38e
q/tのとき重合速度は最大となり、それより酸価が大
きいと徐々に遅くなる。従って、ポリエステル系樹脂の
好ましい酸価は21〜53eq/tであり、さらに好ま
しくは33〜43eq/tである。
【0012】本発明のポリエステル系樹脂の二塩基酸の
主成分はテレフタル酸である。二塩基酸中のテレフタル
酸の量は特に制限されないが、90重量%以上が好まし
い。テレフタル酸以外に使用できる酸として、イソフタ
ル酸、2,6−ナフタレンジカルボン酸、ジフェニール
−4,4’−ジカルボン酸、ジフェノキシエタンジカル
ボン酸などの芳香族ジカルボン酸およびその機能的誘導
体、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、コハク酸
などの脂肪族ジカルボン酸およびその機能的誘導体、シ
クロヘキサンジカルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸
などの脂環族ジカルボン酸およびその機能的誘導体、p
−オキシ安息香酸、オキシカプロン酸などのオキシ酸お
よびその機能的誘導体などが挙げられる。
【0013】本発明のポリエステル系樹脂のジオールの
主成分はエチレングリコールである。ジオール成分中の
エチレングリコールの量は特に制限されないが、65重
量%以上が好ましい。エチレングリコール以外に使用で
きる成分として、ジエチレングリコール、トリメチレン
グリコール、テトラメチレングリコール、ネオペンチル
グリコールなどの脂肪族グリコール、シクロヘキサンジ
メタノールなどの脂環族グリコール、ビスフェノール
A、ビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物な
どの芳香族グリコールなどが挙げられる。
【0014】ポリエステル系樹脂の重合触媒であるアン
チモン化合物として、特公昭39−6397号公報、特
公昭43−15999号公報、特公昭46−3998号
公報などに記載されている化合物を使用することができ
る。例えば、三酸化アンチモン、トリ酢酸アンチモン、
トリエトキシアンチモン、トリリノール酸アンチモン、
トリオレイン酸アンチモン、トリメチルアンチモンオキ
シド、五酸化アンチモンなどを挙げることができる。な
かでも、三酸化アンチモンは取り扱いが容易でコストも
低く最も優れている。アンチモン化合物の添加量は、樹
脂に対し140〜410ppmが好ましい。該添加量が
少ないと樹脂の重合に要する時間が長くなり、添加量が
多すぎると樹脂が黒ずんでくる。
【0015】本発明のポリエステル系樹脂は、テレフタ
ル酸とエチレングリコールおよび/または第三成分を直
接反応させて水を留去しエステル化した後、減圧下に重
縮合を行う直接エステル化法、またはジメチルテレフタ
レートとエチレングリコールおよび/または第三成分を
反応させてメチルアルコールを留去しエステル交換させ
た後、減圧下に重縮合を行うエステル交換法などにより
製造される。特に、溶融重合後固相重合する、前記した
ように、エステル反応終了後、熟成時間を短くするなど
してエステル化反応混合物の酸価を通常より高くするな
どが好ましい。
【0016】本発明のポリエステル系樹脂の極限粘度
は、0.7〜1.0dl/gが好ましく、0.75〜
0.85dl/gがさらに好ましい。
【0017】また、本発明のポリエステル系樹脂の結晶
化温度は135〜169℃が好ましく、140〜162
℃がさらに好ましい。
【0018】このようにして得られたポリエステル系樹
脂からブロー成形によってボトルなどの成形品を得る場
合、熱安定剤、(熱)酸化安定剤、帯電防止剤、耐候性
安定剤、滑剤、顔料、染料、顔料分散剤などを、本発明
の目的を損なわない範囲で適宜添加することができる。
【0019】ブロー成形品は、公知の射出成形機などに
より成形されたパリソンを、延伸ブロー成形機を使用し
て延伸ブロー成形する2段階方式(コールドパリソン
法)の延伸ブロー成形法、パリソンの成形と延伸ブロー
成形を同一機械で行う1段階方式(ホットパリソン法)
の延伸ブロー成形法、ダイレクトブロー成形法、押出し
ブロー成形法などにより成形することができる。またボ
トルなどの成形品のアセトアルデヒド含量を低下させる
ためには、ベント式射出成形機を用いたブロー成形が好
ましい。
【0020】たとえば、ポリエステルボトルは、飲料の
充填温度が85〜93℃と高温に耐えるようにするた
め、ボトルのブロー成形時のブロー金型の温度を120
〜140℃と高くしてヒートセットする。このブロー成
形に本発明のポリエステル系樹脂を使用すると、樹脂の
結晶化温度が充分高いために、プリフォームの加熱時や
ブロー延伸時に樹脂が結晶化して曇ったり、白化して不
良品になることがなく、良好なボトルを製造できる。
【0021】
【実施例】以下本発明を実施例により具体的に説明する
が、本発明はこの実施例に限定されるものではない。な
お、実施例で測定した特性値の測定法を以下に説明す
る。 (1)ポリエステル系樹脂の極限粘度(IV)(dl/
g) 1,1,2,2−テトラクロルエタン/クロロフェノー
ル(2:3重量比)混合溶媒中30℃での溶液粘度から
求めた。 (2)DSCによる結晶化温度の測定 セイコー電子工業(株)のDSCタイプRDC220を
使用して、各々の試料を10mg秤量し、10℃/分の
昇温速度で測定した。結晶化温度の解析は、JIS K
7122に従って行い、結晶化ピークの頂点の温度を
結晶化温度とした。 (3)酸価(AV)(eq/t) 試料をベンジルアルコールに加熱、溶解し、冷却後クロ
ロホルムを添加する。次に1/50N−KOHで滴定し
て、計出した。 (4)ヘイズ 1.5Lボトルの肩部、胴部の上、中、下、4カ所を切
り取り、東洋精機(株)ヘイズメーターにて測定し、4
つの平均値を表示した。
【0022】実施例1〜7および比較例1〜4 テレフタル酸とエチレングリコールを使用して、240
℃でエステル化し、重合触媒として各々三酸化アンチモ
ン、酢酸アンチモン、二酸化ゲルマニウムを使用して、
280℃で重合し、キャスティングしてチップを製造し
た。得られたチップのIV、AVおよび結晶化温度(T
cl、℃)を表1に示す。
【0023】これらのチップを各々5gガラス製アンプ
ルに秤量して入れ、105℃で24時間減圧乾燥したア
ンプルを3回窒素置換し、封緘した。このアンプルを2
90℃のオイルバスに1時間浸漬し、次にアンプルを液
体窒素中に入れ急冷した。このように処理した樹脂の結
晶化温度を測定した。結果を表1に示す。
【0024】
【表1】
【0025】特に290℃加熱滞留処理によって樹脂の
結晶化温度は、AVが18eq/t以上のものでは、加
熱処理前に比較して樹脂の酸価が高い程大きく上昇して
いる。このような樹脂は、上記した290℃1時間の加
熱処理をした後のΔTclが6℃以上となり、熱によっ
てヘイズ値が大きくなることはなかった。一方、ΔTc
lが6℃未満の樹脂は、熱によってヘイズ値が10以上
となり、成形品の外観が曇った。
【0026】実施例8〜10および比較例5〜7 実施例1〜7と同様に重合触媒が三酸化アンチモン、酢
酸アンチモン、二酸化ゲルマニウムである樹脂を重合し
た。この樹脂を160℃で4時間結晶化し、続いて20
5℃で、表2に示すIVになるまで固相重合した。得ら
れた樹脂のAVおよびIVを表2に示す。これらの樹脂
を使用して1.5L耐熱ボトル用金型にて290℃でプ
リフォームを(株)名機製作所製ダイノメルタ−M−1
00にて射出成形した。次にKRUPP CORPOL
AST製LB01−Eを使用してパリソンの表面温度を
102℃でブロー成形して1.5Lの耐熱ボトルを作製
した。該耐熱ボトルの口栓部を切り取り、DSC測定に
よって結晶化温度を測定した。その結果も表2に示す。
ブロー金型の温度を140℃にしてボトルをヒートセッ
ト(H.S)した場合と、金型の温度を70℃にしてヒ
ートセットしない場合のヘイズを測定した。その結果を
表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】表2からわかるように、特に樹脂のAVが
18eq/t以上のものは、ΔTclが6℃以上とな
り、口栓部の結晶化温度が上昇しており、ボトル胴部の
ヘイズが小さく良好であった。樹脂のΔTclが6℃未
満のものは、口栓部の結晶化温度が上昇せず、ボトル胴
部のヘイズが大きく不良品であった。
【0029】
【発明の効果】本発明のポリエステル系樹脂を使用して
ボトルをブロー成形すると、ボトルが白化したり、曇っ
たりすることがなく、透明で見栄えの良いボトルを製造
できる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともテレフタル酸を主とするジカ
    ルボン酸成分とエチレングリコールを主とするジオール
    成分とをアンチモン系触媒を用いて重合することによっ
    て得られる、290℃で1時間加熱した後液体窒素で急
    冷する処理を行った後の結晶化温度が、該処理前の結晶
    化温度より6℃以上高いポリエステル系樹脂。
  2. 【請求項2】 重合が溶融重合した後固相重合すること
    を含む請求項1記載のポリエステル系樹脂。
  3. 【請求項3】 ポリエステル樹脂の酸価が18eq/t
    以上である請求項1記載のポリエステル系樹脂。
  4. 【請求項4】 少なくともテレフタル酸を主とするジカ
    ルボン酸成分とエチレングリコールを主とするジオール
    成分とをアンチモン系触媒を用いて重合することによっ
    て得られる、290℃で1時間加熱した後液体窒素で急
    冷する処理を行った後の結晶化温度が、該処理前の結晶
    化温度より6℃以上高いポリエステル系樹脂をブロー成
    形して得られる成形品。
  5. 【請求項5】 ボトルである請求項4記載の成形品。
JP1956298A 1998-01-30 1998-01-30 ポリエステル系樹脂およびブロー成形品 Pending JPH11217428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1956298A JPH11217428A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ポリエステル系樹脂およびブロー成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1956298A JPH11217428A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ポリエステル系樹脂およびブロー成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11217428A true JPH11217428A (ja) 1999-08-10

Family

ID=12002751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1956298A Pending JPH11217428A (ja) 1998-01-30 1998-01-30 ポリエステル系樹脂およびブロー成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11217428A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283545A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Toray Ind Inc ポリエステル組成物およびフイルム
JPH08319347A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Kanebo Ltd 熱可塑性ポリエステル樹脂およびこれから成形される成形品
JPH09157372A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステルの製造方法
JPH09235359A (ja) * 1996-02-27 1997-09-09 Nippon Ester Co Ltd 粉体塗料用ポリエステル樹脂の連続製造法
JPH10251391A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Nippon Ester Co Ltd ポリエステルの連続製造方法
JPH1121337A (ja) * 1997-05-08 1999-01-26 Teijin Ltd 結晶化抑制型ポリエステル
JPH11222519A (ja) * 1997-12-02 1999-08-17 Mitsubishi Chemical Corp ポリエステルの製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08283545A (ja) * 1995-04-13 1996-10-29 Toray Ind Inc ポリエステル組成物およびフイルム
JPH08319347A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Kanebo Ltd 熱可塑性ポリエステル樹脂およびこれから成形される成形品
JPH09157372A (ja) * 1995-12-01 1997-06-17 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリエステルの製造方法
JPH09235359A (ja) * 1996-02-27 1997-09-09 Nippon Ester Co Ltd 粉体塗料用ポリエステル樹脂の連続製造法
JPH10251391A (ja) * 1997-03-10 1998-09-22 Nippon Ester Co Ltd ポリエステルの連続製造方法
JPH1121337A (ja) * 1997-05-08 1999-01-26 Teijin Ltd 結晶化抑制型ポリエステル
JPH11222519A (ja) * 1997-12-02 1999-08-17 Mitsubishi Chemical Corp ポリエステルの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5262513A (en) Copolyester, and hollow container and stretched film made thereof
JP2001510869A (ja) 大型ポリエステル容器及びその製造方法
US20240051212A1 (en) Improved polyester composition for extrusion blow molded containers
JP3146652B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP2002226562A (ja) ポリエステル樹脂
JPH11217428A (ja) ポリエステル系樹脂およびブロー成形品
JP4209634B2 (ja) ポリエステル樹脂、ポリエステル樹脂成形体、及びブローボトルの製造方法
JPH07223623A (ja) ポリエステル製耐熱ボトル
JP3136767B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP3192290B2 (ja) ポリエステル製耐熱ボトル
JPH11158260A (ja) 共重合ポリエステルの製造法
JP3136768B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JP3459431B2 (ja) 共重合ポリエステルならびにそれにより成る中空容器および延伸フィルム
KR101159850B1 (ko) 저 함량의 올리고머를 갖는 네오펜틸글리콜이 공중합된폴리에스테르 수지 및 그 제조방법
JPH09194697A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPH05155992A (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JPH09151308A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3790046B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物
CN116635449A (zh) 用于挤出吹塑成型容器的改良聚酯组合物
JP3396577B2 (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂
JP3742505B2 (ja) ポリエステルおよびそれからなる中空成形容器
JPH05170882A (ja) 共重合ポリエステルならびにそれより成る中空容器および延伸フィルム
JPH0531789A (ja) ブローボトルの製造方法
JPH11181257A (ja) ポリエステル樹脂組成物及び該組成物からなる成形品
JPH08113634A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031