JPH11193897A - 真空断熱材 - Google Patents

真空断熱材

Info

Publication number
JPH11193897A
JPH11193897A JP114098A JP114098A JPH11193897A JP H11193897 A JPH11193897 A JP H11193897A JP 114098 A JP114098 A JP 114098A JP 114098 A JP114098 A JP 114098A JP H11193897 A JPH11193897 A JP H11193897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
heat insulating
insulating material
vacuum heat
barrier film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP114098A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Okada
大信 岡田
Takayoshi Iwai
隆賀 岩井
Masato Tago
正人 田子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP114098A priority Critical patent/JPH11193897A/ja
Publication of JPH11193897A publication Critical patent/JPH11193897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Refrigerator Housings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耳をなくして、しかも、熱伝導率の低下を招
くことなく、運搬、取扱い性の向上を図る。 【解決手段】 合成樹脂で作られた枠体3の開口部9
に、コア材5を嵌め込み、前記枠体3とヒートシール可
能なプラスチックフィルムを有するバリアフィルム7で
前記枠体3の開口部9を蓋をして、外方へ突出する耳を
なくす。そして、内部を減圧した減圧後の枠体3とバリ
アフィルム7とをヒートシールする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、冷蔵庫等に好適
な真空断熱材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、冷蔵庫はプラスチック成形品の内
箱と金属板の外箱とを組み合わせてできる空間部に発泡
ウレタン樹脂材を充填させて断熱箱体を構成している。
さらに、近年では冷蔵庫庫内空間の確保や初期及び経時
的な断熱性能の向上を図るため、断熱性能の良いパネル
状の真空断熱材を外箱と内箱の間に入れて、残りの隙間
に発泡ウレタン樹脂材を充填させて冷蔵庫の断熱箱体を
構成している。
【0003】真空断熱材は、図22に示す如く、ガスバ
リア容器101はラミネートフィルムで構成され、予め
3辺がヒートシールされたガスバリア容器101内に無
機粉末、ガラス繊維のマット、又は連続気泡構造の有機
フォーム等のコア材103を挿入する。この状態を真空
チャンバー内に置き、所定の真空度に達した時点でガス
バリア容器101の挿入口105に位置する一辺をヒー
トシールした後、チャンバー内を大気圧の状態に戻すこ
とで、図23に示す如く真空断熱材が作製される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記真
空断熱材のガスバリア容器101は、ヒートシールされ
る外周縁はフランジ状の突起(以下、耳という)が形成
される。そのため、真空断熱材を大気圧の状態に戻す作
製過程において、ガスバリア容器101の耳107のフ
ランジ形状は、位置が偏位したり波打った状態となる。
【0005】そして、運搬時や冷蔵庫へ組み込む際に、
フランジ状の耳107をぶつけたり引っかけたりして損
傷を受け易い。
【0006】また、真空断熱材のガスバリア容器101
を構成するラミネートフィルムは平面シートで板状のコ
ア材103を包むので、コア材103の稜線部分でラミ
ネートフィルムが無理して折れ曲がるとその部分におい
てクラック等の孔があき、ガスリークが生じてガスバリ
ア容器101の内部圧力が上昇し、断熱性能が低下して
しまう。
【0007】一方、冷蔵庫の外箱と内箱との間に真空断
熱材を組み込み、残りの隙間に発泡ウレタンを充填して
断熱箱体を構成する場合に、フランジ状の耳107が、
充填時における発泡ウレタンの流れを阻害して、断熱箱
体に末充填部分やボイド等が発生する。その結果、冷蔵
庫としての断熱性能が低下し、また、発泡ウレタンの末
充填部分がへこんで外観形状を損なう虞がある。
【0008】そこで、本発明は、取扱いが容易であり、
しかも、安定した断熱性能を得る真空断熱材を提供する
ことを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、この発明は、合成樹脂で作られた枠体の開口部に、
コア材を嵌め込み、前記枠体とヒートシール可能なプラ
スチックフィルムを有するバリアフィルムで前記枠体の
開口部を蓋する構成とし、内部を減圧した減圧後に、枠
体とバリアフィルムとをヒートシールする。
【0010】また、この発明にあっては、枠体の構造を
簡単にするために、コア材に、連通構造を持つ熱可塑性
樹脂を使用し、コア材の周縁部を、加熱により融解、緻
密化することにより、コア材の周縁部を枠体とし、枠体
とコア材を一体化する。
【0011】これにより、耳のない真空断熱材が得られ
るため、取扱いが容易になる。また、四隅を合わせて冷
蔵庫本体内へ組込むことが可能となり、発泡ポリウレタ
ンの未充填部分及びボイド等の発生を小さく抑えられ
る。
【0012】また、この発明にあっては、ガスリークを
小さく抑えるために、バリアフィルムを、ラミネートフ
ィルムで構成する。
【0013】あるいは、枠体を、ガス侵入方向に対して
ガス透過性の異なる2種類以上の材質で構成する。
【0014】あるいは、枠体に、金属箔又は金属蒸着膜
を積層する。
【0015】あるいは、枠体の外周壁面を、バリアフィ
ルムで覆い、枠体全周を覆うようにする。
【0016】また、この発明にあっては、枠体領域のヒ
ートリークを小さく抑えるために、枠体に、外側へ屈曲
する屈曲部を設ける。
【0017】あるいは、枠体の開口部内壁面を、切り込
みを入れた不連続面とする。
【0018】また、この発明にあっては、折れ曲りが起
きないように、コア材の厚みを、枠体の厚みより大きく
し、真空時の吸引圧により枠体とコア材との間にバリア
フィルムが引き込まれ溝ができないようにする。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図1乃至図4の図面を参照
しながらこの発明の第1の実施形態について具体的に説
明する。
【0020】図1において、1は真空断熱材を示してお
り、真空断熱材1は、枠体3とコア材5と上下一対のバ
リアフィルム7とで構成されている。
【0021】枠体3は、ポリプロピレン等の合成樹脂材
からなる成形品で、開口部9が上下に開放された矩形の
形状となっている。尚、枠体3の形状は、必ずしも矩形
の形状に特定されない。例えば、図4に示す如く左右の
両辺3aが直線で、上辺3bと下辺3bがそれぞれ上方
へ向かって湾曲する形状であってもよい。あるいは、図
示していないが、実施場所の形状に対応させて多角形等
の形状であってもよい。
【0022】コア材5は、連続気泡構造の硬質ウレタン
フォームを用いて枠体3の開口部9内に正しく収まるよ
う縦・横の寸法に設定されている。
【0023】バリアフィルム7は、枠体3とほぼ同一形
状に作られ、図3に示す如く外側から内側へ向ってポリ
エチレンテレフタレート(PET)、アルミ箔(A
I)、ポリプロピレン(PP)の3層構造を持つラミネ
ートフィルムで構成されている。一番内側となるポリプ
ロピレン(PP)は枠体3の上下の表面と接触し、ヒー
トシール可能となっている。
【0024】次に、真空断熱材1の作り方について説明
する。まず、枠体3の開口部9内にコア材5を挿入す
る。コア材5を挿入した枠体3の上下面にバリアフィル
ム7を挟みつけるようセットし、この状態を、真空チャ
ンバー(図示していない)内に置き、真空排気する。排
気が、例えば、所定の真空度(10-4torr以下)に
達した時点で枠体3とバリアフィルム7とを全周に亘っ
てヒートシールし、大気圧に戻すことで真空断熱材1が
作製される。
【0025】ところで、ヒートシールする方法として
は、排気口用として一辺を残して予め枠体3とバリアフ
ィルム7とをヒートシールしておき、真空チャンバー内
が所定の真空度に達した時に、残りの一辺をヒートシー
ルする方法もある。
【0026】このように製造された真空断熱材1の断熱
性能を示す熱伝導率の測定結果を図5及び図6に示す。
【0027】なお、図5は真空断熱材のほぼ中央部位に
おける熱伝導率を測定した値、図6はヒートリークの影
響をみる目的で枠体3も含む全領域にわたって測定した
熱伝導率の値を示す。
【0028】また、初期値とは、製造直後の測定値であ
り、12ケ月後とは、12ケ月常温放置した測定値を示
す。
【0029】この測定結果によれば、実施形態1は、従
来の比較例1に比べて、初期熱伝導率及び12ケ月後の
熱伝導率はほぼ同一であり、同等の断熱性能が得られる
ことがわかる。
【0030】しかも、真空断熱材1には、フランジ状の
耳がないため、運搬、取扱いが容易になると共に、衝突
等によるクラックの発生がなくなる。また、真空断熱材
1の四隅が合せられるため冷蔵庫への組込みが有利とな
り、ウレタンの充填性が大幅に改善されるようになる。
場所によっては、ウレタンの注入が不要となる。
【0031】図7,図8はヒートシール部におけるガス
バリア性の向上を図った第2の実施形態を示したもので
ある。
【0032】即ち、枠体3を、開口部9が上下に開放さ
れた矩形の形状に作るものであるが、枠体3の外側をポ
リプロピレン(PP)で、内側をポリアクリロニトリル
(PAN)でできた成形体を積層した2層構造とする。
【0033】バリアフィルム7は、外側から内側へ向っ
てポリエチレンテレフタレート(PET)、アルミ箔
(AI),ポリプロピレン(PP),ポリアクリロニト
リル(PAN)の4層構造のラミネートフィルムとなっ
ている。図8に示すように、バリアフィルム7のポリプ
ロピレン(PP)は、同じ材質となる枠体3の外側のポ
リプロピレン(PP)と、ポリアクリロニトリル(PA
N)は、同じ材質となる枠体3の内側のポリアクリロニ
トリルPANとそれぞれ接しするようなサイズに設定す
れば、確実なヒートシールが確保できる。
【0034】なお、真空断熱材1の他の構成は、第1の
実施形態と同一のため同一符号を付して詳細な説明を省
略する。
【0035】したがって、この第2の実施形態によれ
ば、第1の実施形態の効果に加えて、特に、枠体3はガ
ス侵入方向(矢印)に対して2層構造となっているた
め、水や空気の透過に対し、ガス透過性の異なる2つの
層が夫々有効に働き、ガスリークを小さく抑えることが
できる。
【0036】この結果、熱伝導率は、図5に示す如く、
実施形態1と比べても長期間(12ケ月後)でのガスバ
リア性が向上し、長期間に亘り安定した断熱性能が確保
される。
【0037】図9は、枠体3でのガスリークを小さく抑
えた第3の実施形態を示したものである。
【0038】即ち、枠体3の外周壁面に、アルミ製の金
属層11を箔又は金属蒸着膜により形成したものであ
る。この場合、金属層11をバリアフィルム7の領域に
及んで形成するとガスバリア性がさらに良くなる。
【0039】なお、他の構成要素は、図1〜図4に示す
第1の実施形態と同一のため同一符号を付して詳細な説
明を省略する。
【0040】したがって、この第3の実施形態によれ
ば、枠体3は、その外周壁面にガス侵入方向(矢印)に
対して金属層11が形成されているため、ガスリークを
小さく抑えることができる。
【0041】この結果、熱伝導率は、図5に示す如く、
実施例1に比べても12ケ月後のガスバリア性が向上
し、長期間に亘り安定した断熱性能が確保される。
【0042】図10は、枠体3及びヒートシール部での
ガスリークを小さく抑えた第4の実施形態を示したもの
である。
【0043】即ち、枠体3の外側をポリプロピレン(P
P)で、内側をポリアクリロニトリル(PAN)ででき
た成形体との間にアルミ製の金属箔(AI)を設けた3
層構造とする。
【0044】バリアフィルム7は、外側から内側へ向っ
てポリエチレンテレフタレート(PET)、アルミ箔
(AI)、ポリプロピレン(PP)、ポリアクリロニト
リル(PAN)の4層構造のラミネートフィルムとなっ
ている。
【0045】バリアフィルム7のポリプロピレン(P
P)は、同一の材質となる枠体3のポリプロピレン(P
P)と、ポリアクリロニトリル(PAN)は、同一の材
質となる枠体3のポリアクリロニトリル(PAN)とそ
れぞれ接するようなサイズに設定すれば、確実にヒート
シールができる。
【0046】なお、真空断熱材1の他の構成は、第1の
実施形態と同一のため、同一符号を付して詳細な説明を
省略する。
【0047】したがって、この第4の実施形態によれ
ば、枠体3はガス侵入方向(矢印)に対して3層構造
し、中間に金属箔層を設けているので、ガスバリア性を
高めて、ガスリークを小さく抑えることができる。この
結果、熱伝導率は、図5に示す如く、実施形態1と比べ
ても、12ケ月後のガスバリア性が向上し、長期間に亘
り安定した断熱性能が確保される。
【0048】図11,図12は枠体3をガスバリアフィ
ルムで覆ってガスリークを小さく抑えた第5の実施形態
を示したものである。
【0049】即ち、上下2枚のバリアフィルム7で枠体
3の内側開口部9を蓋する時に、上位側のバリアフィル
ム7にあっては、左右に折れ線13,13を設けて、上
下の開口部を9を蓋する時に、折れ線13から外側の領
域面15,15で、枠体3の左右両壁面17,17を同
時に覆い、ヒートシールする。
【0050】また、下位側のバリアフィルム7にあって
は、上下に折れ線19,19を設けて、下方の開口部9
を蓋する時に折れ線19から外側の領域面21,21
で、枠体3の上下両壁面23,23を同時に覆い、ヒー
トシールすることで、枠体3の全周面をバリアフィルム
7で覆う構造としたものである。
【0051】なお、他の構成要素は、第1の実施形態と
同一のため、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0052】したがって、この第5の実施形態によれ
ば、枠体3の全周面がバリアフィルム7で覆われている
ため、熱伝導率は、図5に示す如く、ガスバリア性が向
上し、安定した断熱性能が得られる。
【0053】図13,図14は、第6の実施形態を示し
たものである。前記した第5の実施形態にあっては、枠
体3の全周面をバリアフィルム7を蓋する時に、2枚の
バリアフィルム7を用いていたのに対し、一枚のバリア
フィルム7で枠体3の全周面を覆うようにしたものであ
る。
【0054】即ち、バリアフィルム7を折れ線25を介
して六面に展開した一枚物に形成するものである。これ
により、バリアフィルム7の1面7aは枠体3の下側開
口部9と、2面7bは上側開口部9と、3面7cは枠体
3の上方壁面27と、4面7dは下方壁面29と、5面
7eは左側壁面31と、6面7fは右側壁面33とそれ
ぞれ対応し、バリアフィルム7の6面7a,7b,7
c,7d,7e,7fによって枠体3の全周面を覆うこ
とが可能となる。
【0055】なお、他の構成要素は第1の実施形態と同
一のため、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0056】したがって、この第6の実施形態によれ
ば、枠体3の全周面を一枚のバリアフィルム7で覆うこ
とができる。その熱伝導率を、図5に示す如く、前記し
た第5の実施形態と同様の効果が得られる点に加えて、
バリアフィルム7は一枚で済むため、組付性、管理工数
の面で大変好ましいものとなる。
【0057】図15と図16は、枠体3領域のヒートリ
ークを小さく抑えた第7と第8の実施形態をそれぞれ示
したものである。
【0058】即ち、図15の第7の実施形態にあって
は、枠体3に、外側へ突出し、かつ断面形状がく字状に
屈曲する屈曲部35を設ける構造とするものである。
【0059】図16の第8の実施形態にあっては、枠体
3の開口部9の内側に切り込み37を入れた不連続面と
する構造とするものである。
【0060】なお、他の構成要素は、第1の実施形態と
同一のため、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0061】したがって、この第7,第8の実施形態に
よれば、矢印で示す如く、枠体3領域の厚み方向に対す
るヒートリークを小さく抑えることができる。この結
果、枠体3も含む全領域の熱伝導率初期値は、図6に示
す如く、比較例1に比べて小さくて済み、安定した断熱
性能が得られる。
【0062】図17,図18は、バリアフィルム7の一
部分が折れるのを防いだ第9の実施形態を示したもので
ある。
【0063】即ち、コア材5の厚みHを枠体3の厚みh
より僅かに大きくする構造としたものである。
【0064】なお、他の構成要素は、第1の実施形態と
同一のため、同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0065】したがって、この第9の実施形態によれ
ば、真空時の吸引圧により、バリアフィルム7は、コア
材5と枠体3との間Pに引き込まれようとするが、枠体
3に比べて軟らかなコア材5の厚みHが小さくなって、
溝又は段差ができるのを阻止すると共に、枠体3からコ
ア材5の全領域にわたり、ほぼ平らな面が得られる。こ
の結果、バリアフィルム7の折れによるガスリークを防
ぐことができる。しかも、測定結果を示す図5の実施例
9に示す如く安定した断熱性能が得られることがわか
る。
【0066】図19と図20は、枠体3とコア材5とを
一体形状とした第10の実施形態を示したものである。
【0067】即ち、コア材5を連通構造を持つポリプロ
ピレンで形成し、コア材5の周縁部を、加熱により融
解、緻密化させることで、一体に連続し合う枠体領域D
とするものである。
【0068】なお、他の構成要素は、第1の実施形態の
同一のため同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0069】したがって、第10の実施形態の真空断熱
材1によれば、枠体3とコア材5を一体構成として、フ
ランジ状の耳をなくすことができる。
【0070】この真空断熱材1を冷蔵庫の外側パネルと
内側パネルとの間に配置した後、発泡ウレタンを充填し
た場合における冷蔵庫の消費電力量の測定結果を図21
に示す。
【0071】なお、図21において比較例2とは、従来
の耳つき真空断熱材を用いた場合である。
【0072】この消費電力量の測定結果によれば、比較
例2に比べ性能が良い結果が得られた。実施形態10と
比較例1とは、図5に示す如く真空断熱材単体の初期性
能はほぼ同じである所から、この消費電力の差は、要因
として、比較例2は、発泡ウレタンの未充填部分が発生
しているのに対し、実施形態10はほぼ均一に発泡ウレ
タンが充填され、安定した断熱性能が確保されているも
のと考えられる。
【0073】また、冷蔵庫への組込時の真空断熱材の破
損率(20枚中破損した数)を比較しても、実施形態1
0のものは耳のある比較例2に対して破損率が少ないこ
とが証明された。
【0074】
【発明の効果】以上、説明したように、この発明の真空
断熱材によれば、運搬、取扱い性の大幅な向上が図れ、
しかも、熱伝導率の低下を招くこともない。
【0075】また、冷蔵庫への組込みが容易になると共
に、安定した断熱性能を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明にかかる真空断熱材の第1の実施形態
を示す分解斜視図。
【図2】真空断熱材の概要断面図。
【図3】バリアフィルムの一部分の拡大断面図。
【図4】枠体の別の実施形態を示した斜視図。
【図5】各実施形態の熱伝導率の測定結果を示す説明
図。
【図6】実施形態1,7,8の枠体も含む熱伝導率初期
値の測定結果を示す説明図。
【図7】第2の実施形態を示した図2相当の断面図。
【図8】図7のA部の拡大断面図。
【図9】第3の実施形態を示した一部分の断面図。
【図10】第4の実施形態を示した図8と同様の拡大断
面図。
【図11】第5の実施形態を示し、二枚のバリアフィル
ムで枠体の外周壁面まで覆った図2相当の断面図。
【図12】図11の分解斜視図。
【図13】第6の実施形態を示し、一枚のバリアフィル
ムで枠体の外周壁面まで覆った図2相当の断面図。
【図14】図13の分解斜視図。
【図15】第7の実施形態を示し、枠体のヒートリーク
を小さく抑えた拡大断面図。
【図16】第8の実施形態を示し、枠体のヒートリーク
を小さく抑えた拡大断面図。
【図17】第9の実施形態を示し、枠体よりコア材の厚
みを大きくした実施形態を示す分解斜視図。
【図18】図17によって作製された真空断熱材の一部
分を示した拡大断面図。
【図19】第10の実施形態を示し、枠体とコア材とを
一体構造とした斜視図。
【図20】図19の一部分の拡大断面図。
【図21】消費電力量と破損率を示した説明図。
【図22】従来例を示したコア材とバリアフィルムの説
明図。
【図23】従来例の真空断熱材を示す概要断面図。
【符号の説明】
1 真空断熱材 3 枠体 5 コア材 7 バリアフィルム 9 開口部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂で作られた枠体の開口部に、コ
    ア材を嵌め込み、前記枠体とヒートシール可能なプラス
    チックフィルムを有するバリアフィルムで前記枠体の開
    口部を蓋する構成とし、内部を減圧した減圧後に、枠体
    とバリアフィルムとをヒートシールすることを特徴とす
    る真空断熱材。
  2. 【請求項2】 コア材に、連通構造を持つ熱可塑性樹脂
    を使用し、コア材の周縁部を、加熱により融解、緻密化
    することにより、コア材の周縁部を枠体とし、枠体とコ
    ア材を一体化することを特徴とする請求項1記載の真空
    断熱材。
  3. 【請求項3】 バリアフィルムを、ラミネートフィルム
    で構成することを特徴とする請求項1又は2記載の真空
    断熱材。
  4. 【請求項4】 枠体を、ガス侵入方向に対してガス透過
    性の異なる2種類以上の材質で構成することを特徴とす
    る請求項1又は2記載の真空断熱材。
  5. 【請求項5】 枠体に、金属箔又は金属蒸着膜を積層す
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の真空断熱材。
  6. 【請求項6】 枠体の外周壁面を、バリアフィルムで覆
    うことを特徴とする請求項1又は2記載の真空断熱材。
  7. 【請求項7】 枠体に、外側へ屈曲する屈曲部を設ける
    ことを特徴とする請求項1記載の真空断熱材。
  8. 【請求項8】 枠体の開口部内壁面を、切り込みを入れ
    た不連続面とすることを特徴とする請求項1記載の真空
    断熱材。
  9. 【請求項9】 コア材の厚みを、枠体の厚みより大きく
    することを特徴とする請求項1記載の真空断熱材。
  10. 【請求項10】 冷蔵庫本体の外側パネルと内側パネル
    の間に設けることを特徴とする請求項1乃至9のいずれ
    かに記載の真空断熱材。
JP114098A 1998-01-06 1998-01-06 真空断熱材 Pending JPH11193897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP114098A JPH11193897A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 真空断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP114098A JPH11193897A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 真空断熱材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11193897A true JPH11193897A (ja) 1999-07-21

Family

ID=11493152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP114098A Pending JPH11193897A (ja) 1998-01-06 1998-01-06 真空断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11193897A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118634A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材
JP2008002598A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toshiba Home Technology Corp 断熱材及びその製造方法
JP2009030668A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toshiba Home Technology Corp 真空断熱材
JP2010242975A (ja) * 2010-07-13 2010-10-28 Toshiba Home Technology Corp 断熱材及びその製造方法
JP2012149729A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Panasonic Corp 真空断熱材

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118634A (ja) * 2004-10-22 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 真空断熱材
JP4665478B2 (ja) * 2004-10-22 2011-04-06 パナソニック株式会社 真空断熱材の製造方法
JP2008002598A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Toshiba Home Technology Corp 断熱材及びその製造方法
JP2009030668A (ja) * 2007-07-25 2009-02-12 Toshiba Home Technology Corp 真空断熱材
JP2010242975A (ja) * 2010-07-13 2010-10-28 Toshiba Home Technology Corp 断熱材及びその製造方法
JP2012149729A (ja) * 2011-01-20 2012-08-09 Panasonic Corp 真空断熱材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2622292B1 (en) Vacuum insulation panel and a refrigerator with a vacuum insulation panel
KR100234637B1 (ko) 단열 용기와 그 제조방법
EP1344008B1 (en) An insulated unit
JP5337681B2 (ja) 冷蔵庫
US5913445A (en) Insulated synthetic resin container and insulated synthetic resin lid
EP0888740A1 (en) Synthetic resin adiabatic container and synthetic resin adiabatic cover
JP2015096740A (ja) 真空断熱筐体
WO2016157747A1 (ja) 真空断熱筐体
JP2015169372A (ja) 断熱容器および断熱容器の製造方法
JPH11193897A (ja) 真空断熱材
JP2004340197A (ja) 貫通孔を有する真空断熱材
JP4334525B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0798174A (ja) 真空断熱パネル及び断熱筐体
JP2008196572A (ja) 真空断熱材と冷蔵庫
JP2004197760A (ja) 真空断熱材
JPS62266296A (ja) 断熱体の製造方法
JPH11159950A (ja) 冷蔵庫の断熱箱体
JP2000104889A (ja) 真空断熱材の製造方法
JP2002257292A (ja) 断熱ユニット部材、および断熱パネル
KR100664279B1 (ko) 냉장고 캐비넷용 진공 단열재 및 그 제조 방법과, 이를적용한 냉장고 캐비넷의 단열 구조
JP3461524B2 (ja) 真空断熱材パック
JPH07293783A (ja) 断熱材とそれを用いた断熱箱体
JP4293995B2 (ja) 保温浴槽の製造方法
JP2694356B2 (ja) 断熱構造体
JP3991597B2 (ja) 真空断熱材ユニット、および断熱パネル