JPH11192545A - リフロー装置 - Google Patents

リフロー装置

Info

Publication number
JPH11192545A
JPH11192545A JP68598A JP68598A JPH11192545A JP H11192545 A JPH11192545 A JP H11192545A JP 68598 A JP68598 A JP 68598A JP 68598 A JP68598 A JP 68598A JP H11192545 A JPH11192545 A JP H11192545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
heating
heater
hot air
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP68598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974245B2 (ja
Inventor
Fumihiro Yamashita
文弘 山下
Shoichiro Matsuhisa
正一郎 松久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tamura Corp
Tamura FA System Corp
Original Assignee
Tamura Corp
Tamura FA System Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tamura Corp, Tamura FA System Corp filed Critical Tamura Corp
Priority to JP00068598A priority Critical patent/JP3974245B2/ja
Publication of JPH11192545A publication Critical patent/JPH11192545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974245B2 publication Critical patent/JP3974245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 熱風加熱と遠赤外線加熱とにより適切なワー
ク温度プロファイルを得ることが可能なリフロー装置を
提供する。 【解決手段】 ワークWの供給を受ける炉体15内に、ワ
ークWの上面および下面を熱風により加熱する熱風加熱
手段40a ,40b と、面状ヒータ37,39とを設ける。面状
ヒータ37,39は、平板状に形成したヒータ本体の全面に
わたり、均一分布の複数の通風穴を穿設し、通電発熱に
よりヒータ本体から放射した遠赤外線により炉体15内の
ワークWを加熱する。ワークWの下面に対する面状ヒー
タ39は、ワークWが両面実装基板の場合はリフロー加熱
時に通電を停止して、通風穴を経た風のみを両面実装基
板の下面に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、はんだ付け用のリ
フロー装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図5および図6に示されるように、従来
のリフロー装置は、第1プリヒート炉11、第2プリヒー
ト炉12、第3プリヒート炉13およびリフロー炉14の各々
の炉体15内に、外部のモータ16により回転伝達機構17を
介して駆動される送風機(シロッコファン)18と、この
送風機18により生じた風を炉体15内で循環させる案内板
19とが配置され、炉体15内の上部から下方へ向かう風路
中に、触媒21、加熱ヒータ22、整流板23、防風板24およ
びサブヒータ25が順次配設され、サブヒータ25の下側に
ワーク搬送用のチェンコンベヤ26が配設されている。
【0003】送風機18、案内板19、加熱ヒータ22および
整流板23は、送風機18および加熱ヒータ22にて生じた熱
風により炉体15内のワーク(部品実装基板)Wを加熱す
る熱風加熱手段を形成している。触媒21は、ワークWか
ら発生したガスなどを浄化処理し、整流板23は、熱風の
流速および方向性をワーク全面にわたって整える働きが
ある。
【0004】一方、防風板24およびサブヒータ25は、遠
赤外線加熱手段を形成し、図6に示されるように下面を
開口した複数の防風板24が通風間隙27を介して配列され
ており、第1プリヒート炉11およびリフロー炉14では、
これらの防風板24の内部にサブヒータ25が配置され、防
風板24によりサブヒータ25に熱風が当らないようにしな
がら、サブヒータ25の表面から放射された遠赤外線を防
風板24の下面開口28を経てワークWの上面に照射し加熱
する。なお、第2プリヒート炉12および第3プリヒート
炉13では、サブヒータ25を設ける必要がない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この従来の装置におい
ては、熱風加熱と遠赤外線加熱とのバランスを保って、
適切なワーク温度プロファイルを得ることが困難であ
る。
【0006】すなわち、加熱ヒータ22による熱風加熱を
強くすると、図7に示されるようにワークWの温度上昇
が階段形になりやすく、円滑なワーク温度プロファイル
曲線が得られない。
【0007】一方、サブヒータ25による遠赤外線加熱を
強くすると、連続してワークWが搬送されたときに温度
の振れが生じやすく、持続して同じワーク温度が得られ
にくい問題がある。
【0008】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、熱風加熱と遠赤外線加熱とにより適切なワーク温
度プロファイルを得ることが可能なリフロー装置を提供
することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、ワークの供給を受ける炉体と、炉体内のワークを
熱風により加熱する熱風加熱手段と、平板状に形成され
たヒータ本体の全面にわたり均一分布の複数の通風穴が
穿設され通電発熱により放射された遠赤外線により炉体
内のワークを加熱する面状ヒータとを具備したリフロー
装置である。
【0010】そして、遠赤外線を放射する面状ヒータの
全面にわたって均一分布の通風穴を穿設し、その通風穴
に熱風を通すことにより、熱風加熱を強くしても階段形
のワーク温度上昇にならず、また遠赤外線加熱を強くし
ても、面状ヒータ自体の熱容量が大きくかつ均一である
から、ワーク温度の安定性が得られる。
【0011】請求項2に記載された発明は、請求項1記
載のリフロー装置において、熱風加熱手段および面状ヒ
ータが、ワークの上面および下面に対し配設されたもの
である。
【0012】そして、ワークの上面だけでなくワークの
下面をも、熱風加熱手段および面状ヒータで加熱するこ
とにより、プリヒート加熱の初期などにおけるワーク温
度の立上り制御を効果的に行える。
【0013】請求項3に記載された発明は、請求項2記
載のリフロー装置において、ワークの下面に対する面状
ヒータは、ワークが両面実装基板の場合はリフロー加熱
時に通電を停止して、通風穴を経た風のみを両面実装基
板の下面に供給するものである。
【0014】そして、ワークが両面実装基板の場合は、
リフロー加熱時にワークの下面側と対向する面状ヒータ
に通電せず、この面状ヒータの通風穴を通過した風によ
りワークの下面側を冷却し、予めワークの下面側にはん
だ付けされた部品をリフロー加熱しないようにする。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図1乃至図3に示
された実施の一形態、図4に示された実施の他の形態を
参照しながら説明する。なお、図5乃至図7に示された
従来例と同様の部分には同一符号を付する。
【0016】図2に示されるように、ワーク搬送方向
に、第1プリヒート炉11、第2プリヒート炉12、第3プ
リヒート炉13およびリフロー炉14が順次配置されてい
る。
【0017】第1プリヒート炉11およびリフロー炉14で
は、これらの炉体15内に、図1に示されるように、外部
のモータ16により回転伝達機構17を介して駆動される送
風機(シロッコファン)18と、この送風機18により生じ
た風を炉体15内で循環させる上下の案内板19,20とが配
置されている。
【0018】送風機18は、フレーム31上に立設された一
対の取付板32を介し取付けられた左右両側の軸受33によ
り、炉体15の下部に挿入された回転軸34が回転自在に支
持され、この回転軸34の一端に対しプーリおよび無端ベ
ルト、またはスプロケットおよび無端チェンで構成され
る回転伝達機構17が接続されている。
【0019】上側に位置する案内板19は、送風機18から
上方へ吹出される風を炉体15の左右両側壁に沿って炉体
上部の中央部へ案内するものであり、また下側に位置す
る案内板20は、送風機18から下方へ吹出される風を炉体
下部の中央部へ案内するものである。
【0020】炉体15内の上部から下方へ向かう風路中に
は、触媒21、加熱ヒータ(シーズヒータ)22、整流板23
および遠赤外線加熱用の面状ヒータ37が順次配設され、
この面状ヒータ37の下側にワーク搬送用のチェンコンベ
ヤ26が配設されている。加熱ヒータ22の上側および整流
板23の下側には温度検出用の熱電対38がそれぞれ配設さ
れている。
【0021】送風機18、ワーク上側の案内板19、加熱ヒ
ータ22および整流板23は、送風機18および加熱ヒータ22
にて生じた熱風により炉体15内のワーク(部品実装基
板)Wを上側から加熱する上側の熱風加熱手段40a を形
成している。
【0022】また、ワーク下側の案内板20の間には、遠
赤外線加熱用の面状ヒータ39が設けられている。一方、
送風機18および下側の案内板20は、上側の加熱ヒータ22
にて温度制御された熱風を、炉体15内のワーク(部品実
装基板)Wの下面に吹付けて加熱する下側の熱風加熱手
段40b を形成している。なお、図2に示されるように、
下側の面状ヒータ39は、第1プリヒート炉11およびリフ
ロー炉14に設けられ、第2プリヒート炉12および第3プ
リヒート炉13には設けられていない。
【0023】図3に示されるように、遠赤外線加熱用の
面状ヒータ37および面状ヒータ39は、平板状のヒータ本
体41の内部にシーズヒータなどの通電により発熱する発
熱体42が配設され、また、ヒータ本体41の全面にわたっ
て、発熱体42のない位置に多数の通風穴43が均等分布で
穿設されている。
【0024】ヒータ本体41は、発熱体42と接触して高温
に加熱される鉄板などの発熱面板44と、発熱体42と接触
しない押え板45とにより形成されている。発熱面板44の
ワーク側面は、遠赤外線を放射する発熱面44a となって
いる。
【0025】ヒータ本体41の内部、すなわち発熱面板44
と押え板45との間には断熱材46が充填されている。この
断熱材46は、発熱体42と押え板45との間にも介在されて
いる。
【0026】ヒータ本体41には、円筒カラー状に成形さ
れた断熱材47が嵌着されており、この断熱材47の内部に
前記通風穴43が形成され、この断熱材47により発熱体42
と通風穴43とが熱的に遮断されている。
【0027】一方、第2プリヒート炉12および第3プリ
ヒート炉13は、ワーク上面加熱用の熱風加熱手段40a お
よび面状ヒータ37のみが設けられ、ワークWより下側の
炉内構造は、図5に示された従来のものと同様である。
【0028】次に、図1乃至図3に示された実施形態の
作用を説明する。
【0029】第1プリヒート炉11およびリフロー炉14で
は、ワーク上下の熱風加熱手段40a,40b より供給され
た熱風aによる加熱と、ワーク上下の面状ヒータ37,39
の発熱体42により加熱された発熱面板44の発熱面44a か
ら放射された遠赤外線bによる加熱とを、ワーク(部品
実装基板)Wに対して併用する。
【0030】第2プリヒート炉12および第3プリヒート
炉13では、ワーク上面に対する熱風加熱手段40a より供
給された熱風aによる加熱と、ワーク上側の面状ヒータ
37から放射された遠赤外線bによる加熱とを、ワーク
(部品実装基板)Wに対して併用する。
【0031】第1プリヒート炉11およびリフロー炉14に
て、ワーク上面に対する熱風加熱手段40a の加熱ヒータ
22および面状ヒータ37と、ワーク下面に対する面状ヒー
タ39は、それぞれ独立して温度制御するが、ワーク下面
に対する熱風加熱手段40b の温度は、ワーク上面に対す
る熱風加熱手段40a の加熱ヒータ22に依存する。
【0032】この下面側の熱風加熱手段40b による循環
熱風は、面状ヒータ39の中心部の温度上昇を防ぐ働きが
ある。
【0033】この併用加熱の場合、通風穴43により熱風
aを透過させることにより、面状ヒータ37,39が熱風a
の障害物となることを防ぎ、熱風aの円滑な流れを確保
し、ワークWを均一に加熱する。
【0034】さらに、発熱体42と通風穴43を透過する熱
風aとの相互熱干渉を、ヒータ本体41内の断熱材46およ
び円筒状の断熱材47により防止する。
【0035】すなわち、発熱体42から生じた熱は、この
発熱体42と接触する発熱面板44のみに伝わり、熱風aが
衝突する押え板45および熱風aが透過する通風穴43内に
は伝わらないので、熱風aの温度が発熱体42から生じた
熱で上昇することを防止できるとともに、熱風aにより
発熱面板44の表面温度が降下することを防止できる。
【0036】また、ワークWの種類に応じて、遠赤外線
bによる加熱と、熱風aによる加熱とを容易に調整でき
る。例えば、ワークとしてのプリント配線基板にソルダ
ペーストを介して搭載された集積回路などの実装部品の
材質または色による遠赤外線bの吸収率や、熱風aを受
ける形状などに応じて、遠赤外線加熱と熱風加熱とのバ
ランスを容易に調整できる。
【0037】このように、遠赤外線bを発する面状ヒー
タ37,39の全面にわたって均一分布の通風穴43を穿設
し、その通風穴43に熱風aを通すことにより、熱風加熱
を強くしても階段形のワーク温度上昇にならず、また遠
赤外線加熱を強くしても、面状ヒータ37,39自体の熱容
量が大きくかつ均一であるから、ワークWが連続的に搬
送される場合でも、ワーク温度の安定性が得られる。
【0038】さらに、第1プリヒート炉11にて、ワーク
Wの上面だけでなくワークWの下面をも、熱風加熱手段
40b および面状ヒータ39で加熱することにより、ワーク
温度の立上り制御を効果的に行える。
【0039】一方、リフロー炉14では、下側の面状ヒー
タ39の通風穴43は、ワーク状態によっては単なる循環風
の通路としても良い。例えば、ワークWが両面実装基板
の場合は、ワークWの下面側と対向する面状ヒータ39の
発熱体42への通電を停止して、面状ヒータ39の通風穴43
を通過する循環風によりワークWの下面側を冷却し、予
めワークWの下面側にはんだ付けされた実装部品をリフ
ローしないようにすることにより、ワーク下面の実装部
品のはんだ再溶融による脱落を防止する。
【0040】次に、図4は、本発明に係る実施の他の形
態を示す。この実施形態は、リフロー炉14において、循
環風によるワークWの下面冷却を、より積極的に行うも
のであり、ワークWを搬送するチェンコンベヤ26の上側
および下側に、遠赤外線加熱用の面状ヒータ37,39と、
熱風加熱用のモータ16、送風機(シロッコファン)18、
案内板19,20および加熱ヒータ22とがそれぞれ設けら
れ、さらに、炉体15の下部に外気吹込ノズル51が設けら
れ、外気吹込ノズル51にダクト52を介して外気吹込用の
ブロワ53が設けられたものである。
【0041】そして、ワークWが両面実装基板の場合
は、リフロー炉14において、下側の加熱ヒータ22および
面状ヒータ39への通電のみを停止して、ブロワ53より常
温の空気または不活性ガス(窒素ガスなど)を外気とし
て外気吹込ノズル51より炉体15の下部内に送り込み、下
側の面状ヒータ39の通風穴43を通してワークWの下面側
を低温の循環風により冷却することにより、ワークWの
上面でリフロー加熱が行われている最中でも、予めワー
クWの下面側にはんだ付けされた実装部品のはんだ再溶
融を防止し、その再溶融による実装部品の脱落を防止す
る。
【0042】このとき、下側の面状ヒータ39は、その通
風穴43により循環風を整流する働きがあり、外気吹込ノ
ズル51から炉体内に吹込まれた外気により炉体内の循環
風が乱されても、その循環風は、面状ヒータ39の通風穴
43により整流されてワークの下面に吹付けられる。
【0043】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、遠赤外線
を放射する面状ヒータの全面にわたって均一分布の通風
穴を穿設し、その通風穴に熱風加熱手段で生じた熱風を
通すので、熱風加熱を強くするとその効果がワーク全面
に均一に作用して、滑らかなワーク温度上昇プロファイ
ルが得られ、また、遠赤外線加熱を強くしても、面状ヒ
ータ自体の熱容量が大きくかつ均一であるから、連続的
なワーク供給に対してもワーク温度の安定性を向上で
き、熱風加熱および遠赤外線加熱を共に良好な状態で行
うことができ、適切なワーク温度プロファイルを得るこ
とができる。
【0044】請求項2記載の発明によれば、熱風加熱手
段および面状ヒータが、ワークの上面および下面に対し
配設されたから、ワークの上面だけでなくワークの下面
をも、熱風加熱手段および面状ヒータで加熱することに
より、例えばプリヒート加熱の初期におけるワークの立
上り温度などを効果的に制御できる。
【0045】請求項3記載の発明によれば、ワークの下
面に対する面状ヒータは、ワークが両面実装基板の場合
はリフロー加熱時に通電を停止して、通風穴を経た風の
みを両面実装基板の下面に供給するものであるから、両
面実装基板の予め実装部品がはんだ付けされた下面側と
対向する面状ヒータへの通電を停止して、この面状ヒー
タの通風穴で整流された比較的低温の風によりワークの
下面側を冷却でき、予めワークの下面側にはんだ付けさ
れた実装部品のリフロー加熱による脱落を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るリフロー装置の実施の一形態を示
す横方向の断面図である。
【図2】同上リフロー装置の全体を示すワーク進行方向
の断面図である。
【図3】同上リフロー装置の要部を示す拡大断面図であ
る。
【図4】本発明に係るリフロー装置の実施の他の形態を
示す横方向の断面図である。
【図5】従来のリフロー装置を示す横方向の断面図であ
る。
【図6】従来のリフロー装置を示すワーク進行方向の断
面図である。
【図7】従来のリフロー装置の要部を示す断面図および
ワーク温度プロファイルを示す特性図である。
【符号の説明】
W ワーク 15 炉体 37,39 面状ヒータ 40a ,40b 熱風加熱手段 41 ヒータ本体 43 通風穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワークの供給を受ける炉体と、 炉体内のワークを熱風により加熱する熱風加熱手段と、 平板状に形成されたヒータ本体の全面にわたり均一分布
    の複数の通風穴が穿設され通電発熱により放射された遠
    赤外線により炉体内のワークを加熱する面状ヒータとを
    具備したことを特徴とするリフロー装置。
  2. 【請求項2】 熱風加熱手段および面状ヒータは、ワー
    クの上面および下面に対し配設されたことを特徴とする
    請求項1記載のリフロー装置。
  3. 【請求項3】 ワークの下面に対する面状ヒータは、ワ
    ークが両面実装基板の場合はリフロー加熱時に通電を停
    止して、通風穴を経た風のみを両面実装基板の下面に供
    給することを特徴とする請求項2記載のリフロー装置。
JP00068598A 1998-01-06 1998-01-06 リフロー装置 Expired - Lifetime JP3974245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00068598A JP3974245B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 リフロー装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00068598A JP3974245B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 リフロー装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11192545A true JPH11192545A (ja) 1999-07-21
JP3974245B2 JP3974245B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=11480626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00068598A Expired - Lifetime JP3974245B2 (ja) 1998-01-06 1998-01-06 リフロー装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974245B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637637B2 (en) 2000-12-12 2003-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Reflow apparatus
JP2017011082A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社鈴木 リフロー炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6637637B2 (en) 2000-12-12 2003-10-28 Sharp Kabushiki Kaisha Reflow apparatus
JP2017011082A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 株式会社鈴木 リフロー炉

Also Published As

Publication number Publication date
JP3974245B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5154338A (en) Solder reflow furnace
US5163599A (en) Reflow soldering apparatus
EP0363136A2 (en) Soldering apparatus of a reflow type
JP4602536B2 (ja) リフローはんだ付け装置
JP5158288B2 (ja) 加熱装置及び冷却装置
JPH11192545A (ja) リフロー装置
JP2001198671A (ja) リフロー装置
JPH09186448A (ja) リフローはんだ付け方法およびリフローはんだ付け装置
JP2000022325A (ja) リフロー装置およびリフロー装置を用いた加熱方法
JPH055581B2 (ja)
JP4272306B2 (ja) リフロー装置
JPS6138985B2 (ja)
JP3566780B2 (ja) リフロー装置およびその温度制御方法
JPH09237965A (ja) リフロー炉
JP4957797B2 (ja) 加熱炉
JP3495205B2 (ja) 加熱装置
JP3129886B2 (ja) リフロー装置
JP4499963B2 (ja) リフロー装置
JP2000059020A (ja) 半田付け用片面リフロー炉の冷却装置
JPH10200253A (ja) リフロー炉
JP2000357868A (ja) リフロー装置
JP3645080B2 (ja) 加熱装置およびこれを用いたはんだ付け装置
JPH04269895A (ja) プリント基板のリフロ−はんだ付け方法
JP3936452B2 (ja) はんだ付け用の面状ヒータ
JP3356445B2 (ja) チッソリフロー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term