JPH11189701A - 硬化性組成物 - Google Patents

硬化性組成物

Info

Publication number
JPH11189701A
JPH11189701A JP10272508A JP27250898A JPH11189701A JP H11189701 A JPH11189701 A JP H11189701A JP 10272508 A JP10272508 A JP 10272508A JP 27250898 A JP27250898 A JP 27250898A JP H11189701 A JPH11189701 A JP H11189701A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graft copolymer
polymer
curable composition
silicone
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10272508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3835014B2 (ja
Inventor
Yoshio Mori
嘉男 森
Shiro Kojima
史郎 児島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toagosei Co Ltd
Original Assignee
Toagosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toagosei Co Ltd filed Critical Toagosei Co Ltd
Priority to JP27250898A priority Critical patent/JP3835014B2/ja
Publication of JPH11189701A publication Critical patent/JPH11189701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3835014B2 publication Critical patent/JP3835014B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大気中の粉塵、雨水による汚れ、落書き、貼
紙等が付着し難い性質を有する耐汚染コーティング剤ま
たは耐汚染塗料として好適な2液型の硬化性組成物の提
供。 【解決手段】 シリコーン系マクロモノマーに基づく単
位を枝ポリマーとし、ビニル重合体を幹ポリマーとする
グラフト共重合体であって、該ビニル重合体中にヒドロ
キシル基およびカルボキシル基を含むグラフト共重合体
ならびに硬化剤からなる硬化性組成物。さらには、該硬
化剤が、多価イソシアネート、ブロックイソシアネート
またはアミノ樹脂である前記硬化性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シリコーン系グラ
フト共重合体を主成分とする硬化性組成物に関するもの
であり、該硬化性組成物から形成される皮膜面は、シリ
コーンに由来する耐汚染性を有している。本発明の硬化
性組成物は、耐酸性雨塗料、耐汚染コーティング剤また
は耐汚染塗料として好適である。
【0002】
【従来の技術】従来から、建物、建材、構造物、自動
車、車両、電気、精密機器等の塗料において、その外観
上の美麗さを付与するだけでなく、水垢、カーボン微粒
子等の大気中の汚染物質が付着し難いかまたは付着して
も容易に拭き取ることが出来る性質、または油性もしく
は水性インキによる落書き等を容易に消し取ることが出
来る性質(一般的に耐汚染性と称されている)が求めら
れている。さらに、自動車用塗料等では、酸性雨による
塗膜の侵食問題も顕在化している。従来、被膜に耐汚染
性を与える代表的な技術手段の一つとして、シリコーン
を構成成分とする重合体を用いることが知られていた。
【0003】シリコーン含有重合体を用いた耐汚染性コ
ーティング剤または塗料のうちでも、基材との密着性に
優れる点で、アクリル酸アルキル系共重合体を幹ポリマ
ーとするシリコーン系グラフト共重合体、例えばラジカ
ル重合性シリコーンマクロモノマーと(メタ)アクリル
酸アルキルを共重合せて得られるシリコーン系グラフト
共重合体からなるコーティング剤等が多く使用されてい
た(特開昭61−151272号公報等)。
【0004】しかしながら、従来のシリコーン系グラフ
ト共重合体による被膜では、なお耐汚染性が不十分で、
例えば該被膜上に油性インキで書かれた落書き等は長時
間経過すると、それを跡形無く拭き取ることが容易でな
かった。また、従来のシリコーン系グラフト共重合体を
ウレタンコーティング剤に用いた場合、シリコーンを含
まない汎用アクリルウレタンと比較して、コーティング
剤溶液を塗布してから塗膜に耐汚染性が発現するまでの
時間が長いという問題があった。その点の改良のため
に、有機錫系化合物等の硬化触媒の添加量を多くする
と、コーティング剤のポットライフすなわち硬化剤を配
合したコーティング剤の可使時間が短くなるという問題
が発生した。耐汚染性を向上させる手段としては、シリ
コーンと併せてポリカプロラクトンを枝ポリマーとする
グラフト共重合体が提案されているが(特開平3−28
1516号公報)、この場合も塗膜の完全な硬化までに
長時間を要するという問題は未解決のままであった。
【0005】これに対して、本発明者らは、シリコーン
と併せてTg40〜160℃のビニル重合体を枝ポリマ
ーとし、且つ水酸基を有するビニル重合体を幹ポリマー
とするグラフト共重合体からなる架橋塗膜が、耐汚染性
および塗膜の乾燥性のいずれにも優れていることを見出
し、該グラフト共重合体を一成分とするコーティング組
成物に関して、特許出願をしている(特願平8−263
484号)。本発明においても、耐汚染性に優れる2液
硬化型コーティング剤であって、2液混合後のポットラ
イフが長く、しかも塗膜の硬化速度の早いコーティング
剤組成物を提供することを課題とした。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意検討した結果、シリコーン単位お
よび水酸基を含有する重合体にさらにカルボキシル基を
若干導入することにより、ポットライフが長くしかもイ
ソシアネートまたはアミノ樹脂等により強固な硬化が可
能であることを見出し、本発明を完成するに至った。す
なわち、本発明は、シリコーン系マクロモノマーに基づ
く単位を枝ポリマーとし、ビニル重合体を幹ポリマーと
するグラフト共重合体であって、該ビニル重合体中にヒ
ドロキシル基およびカルボキシル基を含むグラフト共重
合体ならびに硬化剤からなる硬化性組成物であり、本発
明の好ましい一態様は、枝ポリマーと幹ポリマーの合計
量を基準とする枝ポリマーの割合が0.5〜30重量%
で、カルボキシル基価(以下酸価という)が0.5〜3
0KOHmg/gで、かつヒドロキシル基価(以下水酸
基価という)が80〜150KOHmg/gであるグラ
フト共重合体を用いる前記硬化性組成物である。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について更に詳しく
説明する。本発明におけるグラフト共重合体は、以下に
述べるシリコーン系マクロモノマーおよびビニル単量体
を共重合することにより合成でき、その際、該ビニル単
量体のうちには、カルボキシル基含有ビニル単量体およ
びヒドロキシル基含有ビニル単量体が必須成分として使
用される。上記シリコーン系マクロモノマーは、ポリジ
メチルシロキサン、ポリジエチルシロキサン、ポリメチ
ルフェニルシロキサンおよびポリジフェニルシロキサン
等に代表されるシリコーンの分子の片末端にラジカル重
合性基を有する高分子量単量体であり、その好ましい数
平均分子量は1,000〜30,000である。シリコ
ーン系マクロモノマーの数平均分子量が、1,000未
満であると被膜の耐汚染性、潤滑性や撥水性等が不足し
やすく、一方30,000を越えると透明なグラフト重
合体溶液が得られ難い。シリコーン系マクロモノマーの
末端に結合しているラジカル重合性基としては、(メ
タ)アクリロイル基またはスチリル基が好ましい。
【0008】上記シリコーン系マクロモノマーは、公知
の方法により製造することができ、例えばアニオン重合
法によりジメチルポリシロキサンのリビング重合体を合
成ししておき、それと(メタ)アクリル酸ハロゲン化ア
ルキルエステルと反応させることにより、末端に(メ
タ)アクリロイル基を有するシリコーン系マクロモノマ
ーが得られ、さらにトルエン、キシレン等の有機溶剤中
で、p−トルエンスルホン酸等の酸触媒の存在下に、末
端にシラノール基を有するポリジメチルシロキサンとγ
−メタクリロキシプロピルトリメトキシシランを付加反
応させることによっても、同様なマクロモノマーを得る
ことができる(特開昭58−167606号公報)。グ
ラフト共重合体における上記シリコーン系マクロモノマ
ーに基づく枝成分の好ましい割合は、グラフト共重合体
の全構成単位の合計量を基準にして、0.5〜30重量
%であり、さらに好ましくは1〜20重量%である。シ
リコーン系マクロモノマーによる枝成分の割合が、0.
5重量%未満であると硬化皮膜の耐汚染性、潤滑性等が
低下し、油性インキをはじく性質が不足し易く、一方3
0重量%を越えると皮膜の硬度が低下し汚染物が付着し
易くなる。
【0009】上記シリコーン系マクロモノマーと共重合
させるビニル単量体のうちには、前記のとおり、カルボ
キシル基含有ビニル単量体およびヒドロキシル基含有ビ
ニル単量体が必須である。カルボキシル基含有ビニル単
量体としては、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレ
イン酸、無水マレイン酸およびイタコン酸等が挙げられ
る。カルボキシル基含有ビニル単量体の好ましい使用量
は、得られるグラフト共重合体の酸価が0.5〜30K
OHmg/gとなる量である。さらに好ましいグラフト
共重合体の酸価は、5〜20KOHmg/gである。か
かる酸価のグラフト共重合体を得るために、カルボキシ
ル基含有ビニル単量体として例えばメタクリル酸を用い
るなら、グラフト共重合体におけるメタクリル酸単量体
単位の含有割合は、0.08〜4.6重量%程度で良
い。グラフト共重合体の酸価が、0.5KOHmg/g
未満であるとグラフト共重合体をウレタン塗料に用いた
場合、皮膜の硬化反応が遅く、耐汚染性が発現されるま
での時間が長くなり易く、一方30KOHmg/gを越
えると、得られた塗膜の耐水性が劣る。
【0010】ヒドロキシル基含有ビニル単量体として
は、(メタ)アクリル酸ヒドロキシエチル、(メタ)ア
クリル酸2−ヒドロキシプロピル、(メタ)アクリル酸
3−ヒドロキシプロピルおよび(メタ)アクリル酸ヒド
ロキシブチル等の(メタ)アクリル酸ヒドロキシアルキ
ル;下記化1で表される化合物またはその市販品である
ブレンマーPE〔日本油脂(株)、商品名〕;(メタ)
アクリル酸ヒドロキシエチルの存在下に、ε−カプロラ
クトンを開環重合させることにより合成できる下記化2
で表される化合物またはその市販品であるプラクセルF
MまたはプラクセルFA〔いずれもダイセル化学工業
(株)、商品名〕等が挙げられる。
【0011】
【化1】
【0012】
【化2】
【0013】ヒドロキシル基含有ビニル単量体の好まし
い使用量は、グラフト共重合体の水酸基価が80〜15
0KOHmg/gとなる量である。さらに好ましいグラ
フト共重合体の水酸基価は、90〜140KOHmg/
gである。グラフト共重合体の水酸基価が、80KOH
mg/g未満であると得られる硬化皮膜の架橋密度が不
足して耐汚染性が不十分となり易く、150KOHmg
/gを越えると硬化皮膜の耐衝撃性、加工性および密着
性が低下し易い。かかる水酸基価を与えるヒドロキシル
基含有ビニル単量体の使用量を、グラフト共重合体にお
けるヒドロキシル基含有ビニル単量体単位の重量%で表
せば、用いるヒドロキシル基含有ビニル単量体の分子量
によって異なるが、通常1〜30重量%である。本発明
においては、ヒドロキシル基含有ビニル単量体として、
上記化1または化2で表される化合物を(メタ)アクリ
ル酸ヒドロキシエチルと併用することが好ましい。化1
または化2で表される化合物と(メタ)アクリル酸ヒド
ロキシエチルの両方を有するグラフト共重合体は、硬化
剤との反応性に優れ、架橋密度の高い硬化皮膜を形成す
ることができる。
【0014】シリコーン系マクロモノマーと共重合させ
るビニル単量体のうち、上記のカルボキシル基含有ビニ
ル単量体およびヒドロキシル基含有ビニル単量体以外の
単量体(以下その他のビニル単量体という)としては、
(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチ
ル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸2
−エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸シクロヘキシル
および(メタ)アクリル酸イソボルニル等の(メタ)ア
クリル酸アルキルエステル;スチレン、α−メチルスチ
レンおよびp−メチルスチレン等のスチレン誘導体;N
−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキ
シメチル(メタ)アクリルアミドおよびN−イソブトキ
シメチル(メタ)アクリルアミド等のN−アルコキシメ
チル(メタ)アクリルアミド;(メタ)アクリロニトリ
ル、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシ
ランおよびγ−(メタ)アクリロキシプロピルトリエト
キシシラン等のアクリルシラン系単量体が挙げられる。
さらに、シリコーン系マクロモノマーと共重合させるビ
ニル単量体として、所望により、ポリアルキル(メタ)
アクリレートまたはその他のビニル重合体を骨格とする
マクロモノマー、例えばマクロモノマーAA−6、AS
−6またはAA−714等〔東亞合成(株)製〕を使用
しても良い。その他のビニル単量体の好ましい使用量
は、グラフト共重合体における全構成単位の合計量を基
準にして、35〜98重量%程度である。
【0015】上記したマクロモノマーおよび各種単量体
は、以下に概要を述べる溶液重合法等により、いずれも
高反応率で重合して、仕込み割合とほぼ対応する構成を
有するグラフト共重合体が得られる。すなわち、トルエ
ン、キシレン等の炭化水素系溶剤を重合溶剤として使用
し、重合開始剤としてアゾビスイソブチロニトリル、ベ
ンゾイルパーオキサイド等のラジカル発生化合物を用
い、60〜150℃で重合させる。必要に応じて、n−
ドデシルメルカプタン、メルカプト酢酸、チオリンゴ
酸、メルカプトエタノールおよびメルカプトプロピオン
酸等の連鎖移動剤を適量使用して、得られるグラフト共
重合体の分子量を調節しても良い。グラフト共重合体の
好ましい分子量は、重量平均分子量で8,000〜4
0,000、または数平均分子量で2,000〜20,
000である。
【0016】上記グラフト共重合体は、通常有機溶剤溶
液として使用される。溶液重合によって得られるグラフ
ト共重合体の有機溶剤溶液は、そのまま硬化性組成物の
一方の成分として使用できるが、必要により有機溶剤
を、酢酸ブチル、メチルイソブチルケトンまたはプロピ
レングリコールモノメチルエーテルアセテート等に置換
しても良い。グラフト共重合体の有機溶剤溶液における
グラフト共重合体の濃度は、30〜60重量%程度が適
当である。
【0017】本発明において上記グラフト共重合体を硬
化させるために使用する硬化剤は、該グラフト共重合体
中に存在するヒドロキシル基と反応性の官能基を有する
化合物であり、具体的には、多価イソシアネート、ブロ
ックイソシアネートまたはアミノ樹脂等が挙げられる。
多価イソシアネートとしては、トリレンジイソシアネー
ト、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート等のジイソシアネートならびにこれ
らのイソシアヌレート型およびビュレット型等が挙げら
れる。ブロックイソシアネートとしては、ヘキサメチレ
ンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソ
シアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレン
ジイソシアネート等のポリイソシアネートをメチルエチ
ルケトオキシム、アセトキシム、ε−カプロラクタムま
たはマロン酸ジエチル等でブロック化させた化合物が挙
げられる。多価イソシアネートまたはブロックイソシア
ネート(以下多価イソシアネートと総称する)の好まし
い使用量は、グラフト共重合体中の水酸基価1当量に対
し、イソシアネート基0.5〜1.5当量の割合であ
る。多価イソシアネートとともに硬化反応触媒として、
ジブチル錫ジラウレート等の有機錫化合物を使用しても
良い。
【0018】アミノ樹脂としては、メチルエーテル化メ
ラミン、ブチルエーテル化メラミン等のアルキルエーテ
ル化メラミン、メチルエーテル化ベンゾグアナミン、エ
チルエーテル化ベンゾグアナミン等のアルキルエーテル
化ベンゾグアナミンおよびアルキルエーテル化尿素樹脂
等が挙げられる。アミノ樹脂の好ましい使用量は、グラ
フト共重合体100重量部当たり、3〜80重量部であ
る。
【0019】本発明の硬化性組成物は、前記のとおり、
シリーンに由来する耐汚染性皮膜を形成するため、耐酸
性雨塗料、耐汚染コーティング剤または耐汚染塗料とし
て好適である。塗工の対象となる基材としては、金属、
コンクリートおよびプラスチック等が挙げられる。
【0020】以下、実施例および比較例を挙げて、本発
明を更に具体的に説明する。実施例1〜3および比較例
1で得られた硬化性組成物は、そのポットライフを評価
するとともに、実施例1に記載した方法によりアルミニ
ウム試験片上に皮膜を形成し、得られた皮膜に対して以
下の物性を評価した。また、下記ハ)、ニ)およびホ)
の試験は、成膜後常温で7日放置した塗膜について行な
った。但し、実施例4〜6で得られた硬化性組成物に関
しては、上記の試験片上に同様にして成膜後、140℃
で30分加熱硬化させた塗膜を用いて、下記ハ)、
ニ)、ホ)およびヘ)の試験を行った。
【0021】イ)ポットライフ───硬化剤およびグラ
フト共重合体溶液を混合して室温で放置し、粘度が3倍
以上に増加するまでの時間を測定した。 ロ)耐油性インキ汚染性───硬化性組成物を塗布した
後、室温で20時間放置後、赤の油性インキペンで塗膜
上にマークした時のインキのハジキを目視により評価し
た。結果は、顕著にはじいた時;○、わずかにはじいた
時;△で表した。 ハ)塗膜硬度────JIS K 5400に規定の鉛
筆硬度。 ニ)耐汚染持続性───試験片を沸騰水中に8時間浸漬
させた後、耐油性インキ汚染性試験を行った。 ホ)密着性────JIS K 5400に規定の碁盤
目剥離試験。 ヘ)耐酸性────カオリンを0.2重量%の濃度で分散
させたpH=3の硫酸水溶液を、塗膜上に0.1ml滴下し
て2時間経過後に、滴下跡が残る温度の下限。
【0022】
【実施例1】後記の表1(表中の数値の単位はグラムで
ある)に示した単量体を使用して、以下に述べる方法に
よりグラフト共重合体(G1)を製造した。すなわち、
撹拌機、還流冷却器、滴下ロート2個、ガス導入管およ
び温度計を装備するガラスフラスコに、AK−32を1
0.0gおよびキシレンを49.8gそれぞれ仕込み、
140℃に昇温した。次いで一方の滴下ロートから、A
K−32と共重合させる単量体の混合液を3時間かけて
滴下しながら、同時に他方の滴下ロートから、2,2’
−アゾビス(2−メチルブチロニトリル)(以下ABN
−Eという)0.95gをキシレン24.9gに溶解し
た重合開始剤溶液を3時間かけて滴下した。その後さら
に、ABN−E0.47gを含むキシレン溶液8.8g
を1時間かけて滴下し、引き続き30分間反応を継続さ
せることにより重合を完結させた。
【0023】得られたグラフト共重合体(G1)の重量
平均分子量(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー
によるポリスチレン換算の重量平均分子量)は、19,
000であり、その酸価は13(KOHmg/g)であ
り、水酸基価は120(KOHmg/g)であった。得
られたグラフト共重合体(G1)キシレン溶液とポリイ
ソシアネート〔日本ポリウレタン(株)製、商品名コロ
ネートHX〕を、グラフト共重合体(G1)中の水酸基
1当量当たりイソシアネート基1.1当量の割合で混合
した。得られた硬化性組成物にさらにジブチル錫ジラウ
レート(30ppm)を加えた後に、アルミテスト板上
にバーコーターで膜厚20ミクロンの皮膜を形成した。
該皮膜について、前述の物性を測定しその結果を表2に
記載した。
【0024】
【実施例2〜3および比較例1】表1に記載した単量体
を使用して、前記実施例1と同様な方法により、実施例
2ではグラフト共重合体(G2)のキシレン溶液を合成
し、実施例3ではグラフト共重合体(G3)のキシレン
溶液を合成し、また比較例1ではグラフト共重合体(G
4)のキシレン溶液を合成した。得られたグラフト共重
合体キシレン溶液とポリイソシアネートを実施例1と同
様に混合して、硬化性組成物を得た。該組成物について
物性を測定した。
【0025】
【表1】
【0026】表1に記載の共重合成分に関する略称は、
それぞれ以下の化合物を表す。 AK−32──分子の片末端にメタクリロイル基を有す
る数平均分子量が20,000のポリジメチルシロキサ
ンマクロモノマー〔東亞合成(株)製〕 MAA───メタクリル酸 MMA───メタクリル酸メチル St────スチレン BA────アクリル酸ブチル HEMA──メタクリル酸ヒドロキシエチルフ゜ラクセル FM1 ──下記化3で表される化合物〔ダイセル
化学工業(株)製〕
【0027】
【化3】
【0028】
【表2】
【0029】
【実施例4〜6および比較例2】前記実施例1〜3およ
び比較例1において製造したグラフト共重合体(G1)
〜(G4)および硬化剤としてアミノ樹脂〔三井サイテ
ック(株)製、商品名サイメル712〕を使用して、以
下のように塗膜を形成した。グラフト共重合体キシレン
溶液とアミノ樹脂を、グラフト共重合体の固形分100
重量部当たりアミノ樹脂の固形分25重量部の割合で混
合した。得られた硬化性組成物にさらに燐酸系触媒を3
0ppmだけ添加した後、アルミテスト板上にバーコータ
ーで膜厚20ミクロンの皮膜を形成し、140℃で30
分焼き付け硬化させた。得られた塗膜の物性を測定した
結果は、表3に記載のとおりである。
【0030】
【表3】
【0031】
【発明の効果】本発明の硬化性組成物によれば、特定の
シリコーン系グラフト共重合体を硬化剤によって硬化さ
せることにより、シリコーン単位を有しかつ架橋度の高
い皮膜を形成でき、該皮膜は耐汚染性および耐酸性雨に
優れており、塗料およびコーティング剤等として好適で
ある。また、本発明の硬化性組成物から得られる硬化皮
膜は、耐酸性に優れるため、酸性雨により侵食が問題視
されている自動車用塗料としても有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C09D 5/16 C09D 5/16 155/00 155/00 161/20 161/20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコーン系マクロモノマーに基づく単
    位を枝ポリマーとし、ビニル重合体を幹ポリマーとする
    グラフト共重合体であって、該ビニル重合体中にヒドロ
    キシル基およびカルボキシル基を含むグラフト共重合体
    ならびに硬化剤からなる硬化性組成物。
  2. 【請求項2】 硬化剤が、多価イソシアネート、ブロッ
    クイソシアネートまたはアミノ樹脂である請求項1記載
    の硬化性組成物。
  3. 【請求項3】 グラフト共重合体が、枝ポリマーと幹ポ
    リマーの合計量を基準とする枝ポリマーの割合が0.5
    〜30重量%で、カルボキシル基価が0.5〜30KO
    Hmg/gで、かつヒドロキシル基価が80〜150K
    OHmg/gである請求項1または2記載の硬化性組成
    物。
JP27250898A 1997-10-20 1998-09-09 硬化性組成物 Expired - Lifetime JP3835014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27250898A JP3835014B2 (ja) 1997-10-20 1998-09-09 硬化性組成物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30484497 1997-10-20
JP9-304844 1997-10-20
JP27250898A JP3835014B2 (ja) 1997-10-20 1998-09-09 硬化性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11189701A true JPH11189701A (ja) 1999-07-13
JP3835014B2 JP3835014B2 (ja) 2006-10-18

Family

ID=26550236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27250898A Expired - Lifetime JP3835014B2 (ja) 1997-10-20 1998-09-09 硬化性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3835014B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040329A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composition monomere reactive faiblement modifiee a la lactone, resines de polyol acrylique produites avec ladite composition, compositions de resines durcissables et compositions de revetement
US7122599B2 (en) 2000-09-29 2006-10-17 Byk-Chemie Gmbh Coating compositions and polymeric moulding compounds having anti-adhesion and dirt repellency properties
JP2007238694A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 The Inctec Inc 2液硬化型樹脂組成物
JP2008156513A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nitto Denko Corp 混合物の硬化促進方法および粘着剤組成物の硬化促進方法
JP2008156514A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nitto Denko Corp 混合物の保存方法および粘着剤組成物の保存方法
WO2010105938A1 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Basf Se Modified silica particles and dirt repellent polymer compositions comprising them
US10020720B2 (en) 2014-08-18 2018-07-10 Eddy Current Limited Partnership Latching devices
US10110089B2 (en) 2014-08-18 2018-10-23 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US10300397B2 (en) 2013-12-16 2019-05-28 Eddy Current Limited Partnership Assembly to control or govern relative speed of movement between parts
US10498210B2 (en) 2014-08-18 2019-12-03 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US10532662B2 (en) 2014-08-20 2020-01-14 TruBlue LLC Eddy current braking device for rotary systems
US10693360B2 (en) 2014-12-04 2020-06-23 Eddy Current Limited Partnership Transmissions incorporating eddy current braking
US10774887B2 (en) 2014-12-04 2020-09-15 Eddy Current Limited Partnership Latch activation between members
US10940339B2 (en) 2014-12-04 2021-03-09 Eddy Current Limited Partnership Energy absorbing apparatus
US10953848B2 (en) 2015-12-18 2021-03-23 Eddy Current Limited Partnership Variable behavior control mechanism for a motive system
US11050336B2 (en) 2014-12-04 2021-06-29 Eddy Current Limited Partnership Methods of altering eddy current interactions
US11114930B2 (en) 2014-12-04 2021-09-07 Eddy Current Limited Partnership Eddy current brake configurations
US11123580B2 (en) 2009-03-10 2021-09-21 Eddy Current Limited Partnership Line dispensing device with Eddy current braking for use with climbing and evacuation

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001040329A1 (fr) * 1999-11-30 2001-06-07 Daicel Chemical Industries, Ltd. Composition monomere reactive faiblement modifiee a la lactone, resines de polyol acrylique produites avec ladite composition, compositions de resines durcissables et compositions de revetement
US7122599B2 (en) 2000-09-29 2006-10-17 Byk-Chemie Gmbh Coating compositions and polymeric moulding compounds having anti-adhesion and dirt repellency properties
JP2007238694A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 The Inctec Inc 2液硬化型樹脂組成物
JP2008156513A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nitto Denko Corp 混合物の硬化促進方法および粘着剤組成物の硬化促進方法
JP2008156514A (ja) * 2006-12-25 2008-07-10 Nitto Denko Corp 混合物の保存方法および粘着剤組成物の保存方法
US11123580B2 (en) 2009-03-10 2021-09-21 Eddy Current Limited Partnership Line dispensing device with Eddy current braking for use with climbing and evacuation
WO2010105938A1 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Basf Se Modified silica particles and dirt repellent polymer compositions comprising them
US10603596B2 (en) 2013-12-16 2020-03-31 Eddy Current Limited Partnership Assembly to control or govern relative speed of movement between parts
US11628373B2 (en) 2013-12-16 2023-04-18 Eddy Current Limited Partnership Assembly to control or govern relative speed of movement between parts
US10300397B2 (en) 2013-12-16 2019-05-28 Eddy Current Limited Partnership Assembly to control or govern relative speed of movement between parts
US11266917B2 (en) 2013-12-16 2022-03-08 Eddy Current Limited Partnership Assembly to control or govern relative speed of movement between parts
US11316404B2 (en) 2014-08-18 2022-04-26 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US10594200B2 (en) 2014-08-18 2020-03-17 Eddy Current Limited Partnership Latching devices
US11735992B2 (en) 2014-08-18 2023-08-22 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US10020720B2 (en) 2014-08-18 2018-07-10 Eddy Current Limited Partnership Latching devices
US10873242B2 (en) 2014-08-18 2020-12-22 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US11632016B2 (en) 2014-08-18 2023-04-18 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US11515776B2 (en) 2014-08-18 2022-11-29 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US10971988B2 (en) 2014-08-18 2021-04-06 Eddy Current Limited Partnership Latching devices
US11437903B2 (en) 2014-08-18 2022-09-06 Eddy Current Limited Partnership Latching devices
US10110089B2 (en) 2014-08-18 2018-10-23 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US10498210B2 (en) 2014-08-18 2019-12-03 Eddy Current Limited Partnership Tuning of a kinematic relationship between members
US10532662B2 (en) 2014-08-20 2020-01-14 TruBlue LLC Eddy current braking device for rotary systems
US11114930B2 (en) 2014-12-04 2021-09-07 Eddy Current Limited Partnership Eddy current brake configurations
US11050336B2 (en) 2014-12-04 2021-06-29 Eddy Current Limited Partnership Methods of altering eddy current interactions
US11009089B2 (en) 2014-12-04 2021-05-18 Eddy Current Limited Partnership Latch activation between members
US11499596B2 (en) 2014-12-04 2022-11-15 Eddy Current Limited Partnership Latch activation between members
US10940339B2 (en) 2014-12-04 2021-03-09 Eddy Current Limited Partnership Energy absorbing apparatus
US10774887B2 (en) 2014-12-04 2020-09-15 Eddy Current Limited Partnership Latch activation between members
US10693360B2 (en) 2014-12-04 2020-06-23 Eddy Current Limited Partnership Transmissions incorporating eddy current braking
US11777391B2 (en) 2014-12-04 2023-10-03 Eddy Current Limited Partnership Methods of altering eddy current interactions
US11992713B2 (en) 2014-12-04 2024-05-28 Eddy Current Limited Partnership Energy absorbing apparatus
US12009721B2 (en) 2014-12-04 2024-06-11 Eddy Current Limited Partnership Eddy current brake configurations
US10953848B2 (en) 2015-12-18 2021-03-23 Eddy Current Limited Partnership Variable behavior control mechanism for a motive system
US11878651B2 (en) 2015-12-18 2024-01-23 Eddy Current Limited Partnership Variable behavior control mechanism for a motive system

Also Published As

Publication number Publication date
JP3835014B2 (ja) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11189701A (ja) 硬化性組成物
JP5208378B2 (ja) 塗料組成物とこれを用いた複層塗膜形成方法および塗装物品
JP2000129073A (ja) 常温硬化性樹脂組成物および該樹脂組成物を塗工した基材
JP4899078B2 (ja) エマルジョン塗料組成物
JP3048041B2 (ja) 塗料用重合体の製造方法
JP3161591B2 (ja) 非汚染塗料組成物
JP3331667B2 (ja) ポリメチルシルセスキオキサン系重合体およびポリメチルシルセスキオキサン構造を有するビニル共重合体樹脂
JP3161587B2 (ja) 非汚染塗料組成物
JP3249053B2 (ja) 一液低温硬化型クリヤー塗料
JPH10140075A (ja) 被覆用組成物
JP4005331B2 (ja) アニオン型艶消し電着塗料組成物
JP2000034440A (ja) 耐汚染性コーティング剤
JP2903296B2 (ja) 非汚染塗料組成物
JPH10330684A (ja) 被覆用組成物
JPH1180289A (ja) 親水性膜表面を形成する硬化性樹脂組成物
JP2000186116A (ja) (メタ)アクリル系共重合体、それを用いた樹脂組成物および塗料用組成物
JP5450922B2 (ja) 活性エネルギー線硬化被膜形成組成物用の表面調整剤
JP3443727B2 (ja) 塗料用硬化性樹脂組成物
JPH1088066A (ja) 被覆用組成物
JP2000044635A (ja) コーティング用組成物、及びコーティング体
JP2000212474A (ja) 撥水性塗料用硬化性樹脂組成物及び被塗物
JPH0848734A (ja) 耐汚染性の改良された被膜
JP2550614B2 (ja) フッ素系グラフト重合体硬化性組成物
JP2001220536A (ja) 塗料用組成物
JP2001011278A (ja) 重合体組成物及び該組成物からなる硬化性組成物並びに塗料用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060522

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090804

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term