JPH11188990A - シャ−プペンシル - Google Patents

シャ−プペンシル

Info

Publication number
JPH11188990A
JPH11188990A JP36832597A JP36832597A JPH11188990A JP H11188990 A JPH11188990 A JP H11188990A JP 36832597 A JP36832597 A JP 36832597A JP 36832597 A JP36832597 A JP 36832597A JP H11188990 A JPH11188990 A JP H11188990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
core
lead
exposed
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36832597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Takahashi
一成 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP36832597A priority Critical patent/JPH11188990A/ja
Publication of JPH11188990A publication Critical patent/JPH11188990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 特殊な鉛筆心、つまり、ラックが形成された
鉛筆心を使用しなければならず、使い勝手が悪いもので
あった。また、操作する歯車と鉛筆心とが噛合している
ため、歯車の歯部によって芯が削られてしまい、その結
果、歯車に付着した鉛筆心の心粉が操作する指などに付
着してしまい、指は勿論のこと、筆記する紙面なども汚
くしてしまうものであった。 【解決手段】 芯の繰り出しを行う繰り出しロ−ラ−部
を有する回転ローラーを軸筒から露出せしめた状態で配
置すると共に、その露出した回転ロ−ラ−は、前記軸筒
の軸線とはオフセットした位置に配置し、或は、芯の繰
り出しを行う繰り出しロ−ラ−部を有する回転ローラー
を軸筒から露出せしめた状態で配置すると共に、その露
出した回転ロ−ラ−は、前記軸筒の軸線と同軸上になる
ように配置し、また、前記回転ロ−ラ−の近傍に楔作用
により芯の後退を防止する後退規制手段を配置したシャ
−プペンシル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ロ−ラ−を回転せ
しめることによって芯の繰り出しを行うシャ−プペンシ
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ロ−ラ−を回転せしめること
によって芯の繰り出しを行うシャ−プペンシルとして、
実開昭37−32317号公報がある。その公報の実用
新案登録請求の範囲には、「軸筒1の内面上側に軸線方
向の凹軸2を縦貫し軸筒1内に挿入した鉛筆心3の上面
形成したラック4を凹軸2に嵌合し、軸筒1の先端部上
面に歯先が軸筒1内の鉛筆心3のラック4に噛合する歯
車5を回転自在に取付け、該歯車5の回転を阻止するた
めの環状止片6を軸筒1に軸線方向へ摺動自在に嵌合し
た鉛筆。」と記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のような
従来技術にあっては、特殊な鉛筆心、つまり、ラックが
形成された鉛筆心を使用しなければならず、使い勝手が
悪いものであった。また、操作する歯車と鉛筆心とが噛
合しているため、歯車の歯部によって芯が削られてしま
い、その結果、歯車に付着した鉛筆心の心粉が操作する
指などに付着してしまい、指は勿論のこと、筆記する紙
面なども汚くしてしまうものであった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記問題点に
鑑みてなされたものであり、芯の繰り出しを行う繰り出
しロ−ラ−部を有する回転ローラーを軸筒から露出せし
めた状態で配置すると共に、その露出した回転ロ−ラ−
は、前記軸筒の軸線とはオフセットした位置に配置し、
或は、芯の繰り出しを行う繰り出しロ−ラ−部を有する
回転ローラーを軸筒から露出せしめた状態で配置すると
共に、その露出した回転ロ−ラ−は、前記軸筒の軸線と
同軸上になるように配置し、また、前記回転ロ−ラ−の
近傍に楔作用により芯の後退を防止する後退規制手段を
配置したことを要旨とする。
【0005】
【実施例】軸筒1の後部は、直接芯を収納する芯タンク
部2となっている。その芯タンク2の前方には、芯が1
本分挿通し得る芯挿通孔3が形成された操作ユニット4
が螺合などにより着脱自在に固定されている。その操作
ユニット4の芯挿通孔3の前方には、空間部5が形成さ
れており、その空間部5には、前記芯挿通孔3から送出
された芯の約半分程度を囲繞し、保持する芯保持部材6
が固定されている。符号7が、芯を囲繞し保持する半円
形状の凹溝である。また、前記芯保持部材6には、芯の
繰り出しを行う繰り出しローラー部8が形成された操作
ローラー9が回転自在に軸支されている。符号10は、
前記操作ローラー9に形成された回転軸であり、その回
転軸10は、前記芯保持部材6に形成された軸孔11に
軸支されている。
【0006】前記操作ローラー9は、繰り出しローラー
8よりも大径に形成されており、前記軸筒1の側面に形
成されている窓孔12から若干露出している。指などで
容易に操作し得るように露出させたのである。また、前
記操作ローラー9は、軸筒1の中心軸線とは、オフセッ
トされた位置に配置されている。これもまた、操作性を
考慮してのことであり、軸筒1を手に把持した際、操作
する人差し指が軸筒1の中心軸線とは若干オフセットさ
れた位置に位置するからである。尚、前記繰り出しロ−
ラ−8は、芯が若干食い込むような弾性を有しており、
前記芯保持部材6の凹部7とで芯を挾持している。
【0007】次に前記繰り出しローラー8、並びに、操
作ローラー9の材質について説明する。前記各ローラー
を一体形成した場合には、ABSやPOM、エラストマ
が挙げられ、それらの硬度如何によっては、繰り出し
性、操作性を考慮し、各ローラーの表面にゴム状物質を
嵌着させたり、スプレーなどで弾性粉体を塗布などして
も良い。また、前記繰り出しローラー8と操作ローラー
9とを別部材で形成し、嵌合や接着などの手段によって
固定しても良い。その際の材質としては、繰り出しロー
ラー8、並びに、操作ローラー9の各々の特性を活かし
た材料を適宜選択することができる。ちなみに、その時
の繰り出しローラー8の材質としては、芯に対しての耐
久性が良いシリコンゴムやNBR、エラストマ−が好ま
しく、また、操作ローラー9の材質としては、汗や手油
などに対して耐久性のあるABSやPOM、ASが好ま
しい。
【0008】前記芯保持部材6の先端には、先部材13
が螺合などの手段によって着脱自在に固定されており、
その先部材13の内部には、楔作用によって芯の後退を
阻止する、所謂、ボ−ルチャック機構14が配置されて
いる。ここで、そのボ−ルチャック機構14について説
明すると、ケ−ス15の内側には芯の把持・解放を行う
チャック体16がコイルスプリングなどの弾撥部材17
によって後方に付勢されながらも移動自在に配置されて
いる。また、ケ−ス15の前方内面には、傾斜面18が
形成されたチャックリング19が固定されており、その
傾斜面18と前記チャック体16に形成された凹部20
との間には、転動体21が配置されている。前記弾撥部
材17の後方への付勢によってチャック体16に閉鎖作
用が働き、芯を把持し、その芯の後退作用を阻止するの
である。
【0009】また、前記芯保持部材6とボ−ルチャック
機構14との間には、そのボ−ルチャック機構14の楔
作用を解除する解除釦22が、その1部を前記軸筒1の
表面から露出させた状態で配置されている。尚、解除釦
22とその解除釦が当接する前記チャック体16後端と
の間には、不慮の操作における楔作用の解除を防止する
ために隙間23が形成されているが、更に誤動作防止の
確実性を高めるために、前記解除釦22を弾撥部材など
によって後方に付勢しても良い。符号24は、前記先部
材13の先端に固定されている芯保護管であるが、先部
材と一体に成形しても良い。
【0010】次に、作用について説明する。図1の状態
(芯保護管24と芯Lの前端が面一の状態)より、操作
ロ−ラ−9を人差し指などで回転させると、繰り出しロ
−ラ−8も回転し、芯Lを前進せしめる。このとき、ボ
−ルチャック機構14のチャック体16が前記芯Lの前
進により多少前進し、楔作用が解除されると共に、芯L
のチャック体16による把持作用が解除され、芯Lが容
易に前進できるようになる。こうして芯Lの繰り出しが
なされる。ここで、前記操作ロ−ラ−9の回転操作を止
めると、弾撥部材17によってチャック体17が後方に
付勢され、楔作用が復活し、芯Lの後退が阻止される。
芯Lを後退(没入)させるには、芯Lを筆記面に当接さ
せた状態で、解除釦22を前進させる。すると、チャッ
ク体16も前進し、楔作用が解除される。この瞬間、前
記芯Lは、後退しながら芯保護管内24に没入する。
【0011】第2例を図4、図5に示し説明する。前記
繰り出しロ−ラ−8の形状の変形例である。本例におけ
る繰り出しロ−ラ−25は、三角形をしており、その底
面26は芯Lに若干食い込んだ状態で当接している。勿
論、この繰り出しロ−ラ−25は弾性を有しており、芯
Lを前進させる際には、その頂部27が変形するように
なっている(図5参照)。本例においては、前例と同様
に芯Lの後退を阻止するボ−ルチャック機構14、並び
に、解除釦22を配置したが、繰り出しロ−ラ−25の
底面26と芯保持部材6とで芯Lが把持されているた
め、また、通常の筆記圧によっては前記三角形の繰り出
しロ−ラ−25が逆回転させられることはなく、よっ
て、必ずしも必要ではないものである。芯Lを後退させ
るには、通常の筆記圧よりも強い力を作用させれば、前
記繰り出しロ−ラ−25が逆回転し後退(没入)する。
云うまでもないが、繰り出しロ−ラ−25の底面26と
芯保持部材6とで作用する芯Lの把持力を弱めた場合に
は、前記ボ−ルチャック機構14が必要となる。 尚、
本例においては、繰り出しロ−ラ−の形状を三角形とし
たが、四角形、五角形など種々の多角形状が適宜選択可
能である。
【0012】第3例を図6に示し説明する。繰り出しロ
−ラ−28を歯車状にすると共に、操作ロ−ラ−29の
側面に突起30を放射状に形成し、また、操作ユニット
4の内側に突起30と係合する弾性変形可能な爪31を
設けた例である。操作ロ−ラ−29を回転させることに
よって、前記突起30と爪31とが係合し、その時発生
する音により操作感が得られるものである。また、前記
第2例に比し、芯への当接部(歯部32)が多いため、
芯の繰り出し性が向上したものとなっている。尚、本例
においても、前例と同様に芯の後退を阻止するボ−ルチ
ャック機構14が配置されている。
【0013】第4例を図7に示し説明する。操作ロ−ラ
−33に歯車34を形成すると共に、その歯車34に噛
合する歯車35を繰り出しロ−ラ−36に形成した例で
ある。本例においは、繰り出しロ−ラ−36の形状を四
角形としたが、前記第3例の様に三角形や五角形などに
しても良い。また、歯車による伝達ばかりでなく、ベル
トなどによる伝達手段であっても良い。操作ロ−ラ−の
回転を伝達部材(この例では、歯車)を介して繰り出し
ロ−ラ−に伝達させているので、前記操作ロ−ラ−を前
方に回転させることにより芯を繰り出すことができる。
第5例を図8に示し説明する。前記第4例の操作ロ−ラ
−を大きく形成した例である。この操作ロ−ラ−37
は、相対抗する2箇所が操作ユニット4より露出してい
る。人さし指と親指などで操作することができ、操作性
が向上すると共に、操作ロ−ラ−も大きくなるため、軽
い力で繰り出すことができる。
【0014】第6例を図9に示し説明する。前記芯保持
部材6に変え、芯Lを保持する部材を回転ロ−ラ−38
とした例である。他の機構は、前記第1例と同様である
が、前記の回転ロ−ラ−38を歯車などを介して繰り出
しロ−ラ−8と連動させても良い。芯Lの芯保持部材へ
の摩擦抵抗がなくなりスム−ズに、しかも軽い力で芯L
を繰り出すことができる。第7例を図10、図11に示
し説明する。周面が平坦状の操作ロ−ラ39は、芯の繰
り出しを行う繰り出しロ−ラ−ともなっている。1つの
ロ−ラ−で操作と芯の繰り出しを兼ねていると共に、形
状も簡単なものとなっているので、前記の例に比べ、非
常に安価に製作することができ、もって、消費者に安価
に提供することができるものである。また、操作ロ−ラ
−39は、軸筒1の中心軸線上に配置されている。筆記
中に人さし指などが触れる危険性が少なく、誤(繰り出
し)動作を防止することができる。符号40は、操作ロ
−ラ−39の回転軸であり、その回転軸は、芯保持部材
6と操作ユニット4との間に回転自在に軸支されてい
る。尚、図12に示すように前記操作ロ−ラ−の断面形
状をH形とし、つまり、繰り出しロ−ラ−41を操作ロ
−ラ−42によってサンドイッチするような形状として
も良い。操作ロ−ラ−42を平行して設けることによ
り、左利き、右利きとわず、操作性の良好なシャ−プペ
ンシルを提供することができる(第8例)。
【0015】第9例を図13〜図17に示し説明する。
操作ロ−ラ−43を移動させることによって、前記ボ−
ルチャック機構14の楔作用の解除、復帰を行う例であ
る。操作ロ−ラ−43は、その直径より小さい繰り出し
ロ−ラ−44を有している。本例においては、操作ユニ
ットが軸筒1に一体的に形成されており、その操作ユニ
ット部45の内側には、前例と同様に芯保持部材46が
配置されているが、その芯保持部材46は3分割されて
おり、芯保持部46aと2つの案内部材46bとから構
成されている。そして、芯保持部46aの内側には、芯
を保持する凹溝47が形成されており、案内部材46b
には、前記操作ロ−ラ−43(繰り出しロ−ラ−44)
の回転軸48が、回転し、しかも上下動する長孔49が
形成されている。また、芯保持部材47の内側には、ボ
−ルチャック機構14のチャック体16を押圧し楔作用
を解除せしめるテ−パ−スライド50が摺動する案内溝
51が形成されている。前記テ−パ−スライド50は、
後部に前記操作ロ−ラ−43の回転軸48が当接する傾
斜面52が形成されており、中間部には鍔部53が形成
されている。そして、その鍔部53の前方には、チャッ
ク体16の後部に当接し、前進させる押圧筒54が形成
されている。また、前記鍔部53とボ−ルチャック機構
14との間には、弾撥部材55が張設されており、テ−
パ−スライド50を後方に付勢していると共に、傾斜面
52によって前記操作ロ−ラ−43を軸筒1の外方向に
付勢している。この作用によって、操作ロ−ラ−43の
1部分は、軸筒1の表面から露出している。
【0016】次に操作(使用)方法について説明する。
図13の状態から、操作ロ−ラ−43を軸筒1の径方向
に向かって押圧する。この動作によって、繰り出しロ−
ラ−44が芯に当接すると共に、回転軸48がテ−パ−
スライド50を弾撥部材55を圧縮せしめながらも前進
させる。そして、テ−パ−スライド50が前進すること
によって前記ボ−ルチャック機構14のチャック体16
も弾撥部材17に抗しながら前進し、楔作用が解除され
る(図18、図19参照)。この状態で、前記操作ロ−
ラ−43を回転させると、繰り出しロ−ラ−44も回転
し、芯の繰り出しが行われる。ここで、前記操作ロ−ラ
−44の押圧操作を解除すると、テ−パ−スライド50
やチャック体16が弾撥部材55、17によって後退
し、再び楔作用が働き、芯の後退が阻止される。芯を後
退(没入)させたい場合には、前記の動作と動作と同様
に、操作ロ−ラ−43を径方向に押圧する。この動作に
よって楔作用が解除されるから、このとき、突出した芯
を紙面などに当接させ没入させる。尚、前記操作ロ−ラ
−43を押圧させた状態で芯の繰り出す方向とは逆の方
向に回転させ没入させることもできる。この際において
は、芯を紙面などに当接させなくても良いので、紙面を
汚してしまうようなことがない。
【0017】
【発明の効果】本発明は、芯の繰り出しを行う繰り出し
ロ−ラ−部を有する回転ローラーを軸筒から露出せしめ
た状態で配置すると共に、その露出した回転ロ−ラ−
は、前記軸筒の軸線とはオフセットした位置に配置し、
或は、芯の繰り出しを行う繰り出しロ−ラ−部を有する
回転ローラーを軸筒から露出せしめた状態で配置すると
共に、その露出した回転ロ−ラ−は、前記軸筒の軸線と
同軸上になるように配置し、また、前記回転ロ−ラ−の
近傍に楔作用により芯の後退を防止する後退規制手段を
配置したので特別な芯を必要とせず、一般的なシャ−プ
ペンシルの替芯を使用することができ、また、芯粉によ
って指や筆記する紙面などを汚してしまうようなことが
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1例を示す縦断面図。
【図2】図1のA−A線断面図。
【図3】図1の要部拡大図。
【図4】本発明の第2例を示す要部縦断面図。
【図5】図4の作動例を示す縦断面図。
【図6】本発明の第3例を示す要部縦断面図。
【図7】本発明の第4例を示す要部縦断面図。
【図8】本発明の第5例を示す要部縦断面図。
【図9】本発明の第6例を示す要部縦断面図。
【図10】本発明の第7例を示す要部縦断面図。
【図11】図10のB−B線断面図。
【図12】本発明の第8例を示す要部縦断面図。
【図13】本発明の第9例を示す縦断面図。
【図14】図13の要部拡大図。
【図15】図13のC−C線断面図。
【図16】図13の内部を示す要部断面斜視図。
【図17】図13のテ−パ−スライドを示す斜視図。
【図18】図13の動作を示す要部拡大図。
【図19】図18のD−D線断面図。
【符号の説明】
1 軸筒 2 芯タンク部 3 芯挿通孔 4 操作ユニット 5 空間部 6 芯保持部材 7 凹溝 8 繰り出しロ−ラ−部 9 操作ロ−ラ− 10 回転軸 11 軸孔 12 窓孔 13 先部材 14 ボ−ルチャック機構 15 ケ−ス 16 チャック体 17 弾撥部材 18 傾斜面 19 チャックリング 20 凹部 21 転動体 22 解除釦 23 隙間 24 芯保護管 25 繰り出しロ−ラ− 26 底面 27 頂部 28 繰り出しロ−ラ− 29 操作ロ−ラ− 30 突起 31 爪 32 歯部 33 操作ロ−ラ− 34 歯車 35 歯車 36 繰り出しロ−ラ− 37 操作ロ−ラ− 38 回転ロ−ラ− 39 操作ロ−ラ− 40 回転軸 41 繰り出しロ−ラ− 42 操作ロ−ラ− 43 操作ロ−ラ− 44 繰り出しロ−ラ− 45 操作ユニット部 46 芯保持部材 47 凹溝 48 回転軸 49 長孔 50 テ−パ−スライド 51 案内溝 52 傾斜面 53 鍔部 54 押圧筒 55 弾撥部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯の繰り出しを行う繰り出しロ−ラ−部
    を有する回転ローラーを軸筒から露出せしめた状態で配
    置すると共に、その露出した回転ロ−ラ−は、前記軸筒
    の軸線とはオフセットした位置に配置してなるシャープ
    ペンシル。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載のシャープペンシル
    であって、回転ローラーに芯の後退を防止する後退規制
    手段を設けたことを特徴とするシャープペンシル。
  3. 【請求項3】 前記請求項1に記載のシャープペンシル
    であって、回転ローラーの近傍に芯の後退を防止する後
    退規制手段を設けたことを特徴とするシャープペンシ
    ル。
  4. 【請求項4】 芯の繰り出しを行う繰り出しロ−ラ−部
    を有する回転ローラーを軸筒から露出せしめた状態で配
    置すると共に、その露出した回転ロ−ラ−は、前記軸筒
    の軸線と同軸上になるように配置し、また、前記回転ロ
    −ラ−の近傍に楔作用により芯の後退を防止する後退規
    制手段を配置したことを特徴とするシャープペンシル。
JP36832597A 1997-12-26 1997-12-26 シャ−プペンシル Pending JPH11188990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36832597A JPH11188990A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 シャ−プペンシル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36832597A JPH11188990A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 シャ−プペンシル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11188990A true JPH11188990A (ja) 1999-07-13

Family

ID=18491538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36832597A Pending JPH11188990A (ja) 1997-12-26 1997-12-26 シャ−プペンシル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11188990A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006123351A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pentel Corp シャープペンシル
KR100805202B1 (ko) * 2001-09-24 2008-02-20 변상복 샤프심의 인출장치
KR100826923B1 (ko) 2007-05-23 2008-05-02 나용재 샤프심의 추출장치
CN103057309A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 上海市第一中学 粉笔套

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100805202B1 (ko) * 2001-09-24 2008-02-20 변상복 샤프심의 인출장치
JP2006123351A (ja) * 2004-10-28 2006-05-18 Pentel Corp シャープペンシル
KR100826923B1 (ko) 2007-05-23 2008-05-02 나용재 샤프심의 추출장치
CN103057309A (zh) * 2012-12-28 2013-04-24 上海市第一中学 粉笔套

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8434956B2 (en) Adapter for writing instruments
JP4599404B2 (ja) 回転繰出し式筆記具
WO2005032846A2 (en) Combo pen
US4780016A (en) Captive pen cap
EP2202090B1 (en) Mechanical pencil
JPS6056596A (ja) 突出−引込機構を有する筆記具
WO2016167183A1 (ja) 消去用部材付き筆記具
JPH11188990A (ja) シャ−プペンシル
GB2029773A (en) Mechanical pencil
JPH01110199A (ja) シヤープペンシル
JP2001341492A (ja) ノック式筆記具
JPH051425Y2 (ja)
JPH0529908Y2 (ja)
JPH0446955Y2 (ja)
JPS635917Y2 (ja)
JP2607086Y2 (ja) 繰り出し式の消しゴム装置
JP3780686B2 (ja) 出没式シャ−プペンシル
JPS5812800A (ja) シヤ−プペンシルとボ−ルペンの両用筆記具
JP2000043474A (ja) 出没式筆記具のバネ構造
JP3873394B2 (ja) シャ−プペンシル
KR920007072Y1 (ko) 회전식 필기구
KR950010432Y1 (ko) 샤아프펜슬
KR910005294Y1 (ko) 축체선단부 출몰기구
JP3870476B2 (ja) サイドノック式シャ−プペンシル
JP2000006573A (ja) 出没式筆記具