JPH11187113A - 音声蓄積装置、情報通信装置及び発信番号再生方法 - Google Patents

音声蓄積装置、情報通信装置及び発信番号再生方法

Info

Publication number
JPH11187113A
JPH11187113A JP35050597A JP35050597A JPH11187113A JP H11187113 A JPH11187113 A JP H11187113A JP 35050597 A JP35050597 A JP 35050597A JP 35050597 A JP35050597 A JP 35050597A JP H11187113 A JPH11187113 A JP H11187113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
telephone number
unit
message
calling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35050597A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Yonekura
裕子 米倉
Hiroaki Miyata
裕章 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP35050597A priority Critical patent/JPH11187113A/ja
Publication of JPH11187113A publication Critical patent/JPH11187113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】着信時に網から送信される発信電話番号情報を
音声で蓄積し、通知することを可能とする。 【解決手段】着信時に網から送信される発信電話番号情
報を信号受信部3で受信し、記憶部4に一時記憶し、記憶
した発信電話番号情報を音声変換部5にて音声変換後、
音声出力し、蓄積部6に音声にて蓄積する。音声にて蓄
積した発信電話番号情報を再生する手段を備えることに
より、不在時の着信等に対して発信電話番号情報を音声
により確認することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信者の電話番号
等の発信電話番号情報を蓄積する装置に関し、特に、網
から送信される発信電話番号情報を音声により出力する
機能を備えた音声蓄積装置、情報通信装置及び発信番号
再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在ISDN、携帯電話、PHSでは発信電話
番号通知サービスが行われている。さらにアナログ電話
においても発信電話番号通知サービスが行われる予定で
ある。本サービスは着信時に網から発信電話番号が通知
されるものであり、着信者は電話に出る前に発信者を確
認できるものである。
【0003】さらに発信者が電話番号の通知を不可にし
ている場合や、公衆電話からの発信、発信電話番号通知
サービス対象外地域からの発信のように電話番号の通知
ができない場合は、その理由を示す信号を通知するサー
ビスもある。
【0004】このサービスに対応した電話機について
は、<1>特開平9-23265号公報に示される電話機の様
に、受信した発信電話番号や電話機内に登録されている
その電話番号に対応する発信者名表示するものが一般的
である。
【0005】また音声による通知に関しては、<2>特開
平8-70347号公報では留守番機能設定時における発信者
のメッセージを受信している間に網との通信を行うこと
で発信電話番号を受信し、受信した番号を音声にて出力
する電話機が提案されている。
【0006】また<3>特開平2-216944号公報、<4>特開
平4-90241号公報では、受信した発信電話番号に対応す
る発信者情報(発信者氏名データ等)の音声通知で着信
者を呼び出す電話機または電話機の呼出方法が提案され
ている。
【0007】さらに<5>特開平5-284229号公報では発信
者情報を音声に変換して着信者へ通知する交換機が、<
6>特開平7-303146号公報では電話番号をもとに加入者
情報を音声データとして出力するデータベースを備えた
交換局と、交換局から通知された音声データを音声出力
して着信通知を行う端末とからなる発信者情報通知シス
テムが提案されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記<1>特開平9-2326
5号公報、<3>特開平2-216944号公報、<4>特開平4-902
41号公報、<5>特開平5-284229号公報、<6>特開平7-30
3146号公報で提案されている発信電話番号や発信者名の
音声通知は、着信時に行われるものであり、不在中の着
信については発信電話番号や発信者名を確認できない。
【0009】さらに<2>特開平8-70347号公報で提案さ
れている電話機は発信者がメッセージを録音している間
に交換機との通信を行って発信電話番号を受信するもの
であり、発信者がメッセージを録音せずに切断してしま
った場合には発信電話番号を受信できない。
【0010】また移動体通信や内線電話にて使用され
る、複数の加入者に対するメッセージを蓄積するボイス
メール装置においては、電話機からボイスメール装置へ
電話をし、電話回線を介してメッセージを聞く。メッセ
ージ再生の際に発信電話番号情報は通知されない。この
為、発信者がメッセージ内で電話番号を言わなかった場
合は、電話番号の確認ができない。また、発信電話番号
情報を通知するボイスメール装置であっても、移動体通
信の端末は、通話中にディスプレイを見ることができな
い為、メッセージ再生中は表示された発信電話番号を確
認できず、複数のメッセージが続けて再生された場合
は、最後のメッセージに対する発信電話番号しか確認で
きない。また、内線電話においては、経費削減等の理由
からディスプレイが付いていない電話機が多い。この様
な電話機からメッセージを再生した場合は、信号だけの
通知では発信電話番号の確認ができない。
【0011】本発明の第1の目的は、着信時に網から送
信される発信電話番号情報をユーザの操作により任意の
タイミングで出力できる音声蓄積装置、情報通信装置及
び発信番号再生方法を提供することにある。
【0012】第2の目的は、受信した発信電話番号に対
応する発信者名を発信電話番号情報と共にユーザの操作
により任意のタイミングで音声出力する情報通信装置及
び発信番号再生方法を提供することにある。
【0013】第3の目的は、着信時に網から送信される
発信電話番号情報を発信者からのメッセージと共に、音
声により録音し、ユーザの操作による発信者メッセージ
再生の際に音声通知する情報通信装置及び発信番号再生
方法を提供することにある。
【0014】第4の目的は、着信時に網から送信される
発信電話番号情報を記憶し、メッセージ再生の際に発信
電話番号情報を音声通知する、複数の加入者に対するメ
ッセージを蓄積するFAX,パーソナルコンピュータ、携帯
電話、ボイスメール装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的は、音声
蓄積装置や情報通信装置に、着信時に網から送信される
情報を受信する信号受信部と、受信した情報を記憶する
記憶部と、記憶部に記憶した情報を音声に変換する音声
変換部と、操作者からの指示を受ける入力部と、入力部
からの指示に応じて前記音声変換部により音声変換され
た前記情報を出力する出力部とを備えることで達成され
る。
【0016】上記第2の目的は、さらに、音声蓄積装置
や情報通信装置に、予め複数の電話番号とそれに対応す
る発信者名が登録される登録部と、記憶部に記憶した発
信電話番号が登録部に登録されているかを検索する検索
部を備え、記憶部に記憶した発信電話番号が登録部に登
録されている場合は登録されている発信者名と電話番号
を、電話番号が登録されていない場合は記憶部に記憶し
た発信電話番号を、音声変換部にて音声変換し、出力部
により音声出力することにより達成される。
【0017】上記第3の目的は、留守番機能設定時に着
信があると網から送信された発信電話番号情報を信号受
信部で受信し、受信した前記情報を記憶部に記憶し、発
信電話番号を受信した場合は検索部にて受信した発信電
話番号が登録部に登録されているかを検索し、登録され
ている場合は発信者名と電話番号を、登録されていない
場合は記憶部に記憶されている発信電話番号を音声変換
部で音声変換し、発信電話番号通知不可理由を受信した
場合は発信電話番号通知不可理由の内容を音声変換部に
て音声変換し、音声変換した発信者名と電話番号または
発信電話番号通知不可理由を音声出力し、発信者のメッ
セージを録音するメッセージ録音部(蓄積部)に録音
し、メッセージ再生の際に発信電話番号と発信者名、ま
たは発信電話番号通知不可理由を音声にて通知すること
で達成される。
【0018】上記第4の目的は、上記第1から第3の目
的を達成するための手段を、FAX,パーソナルコンピュー
タ、携帯電話、ボイスメール装置を提供するすることで
達成される。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、図面を用いて本発明の実施
の形態を説明する。
【0020】図1は図16に示すような電話機、FAX、パ
ーソナルコンピュータ、携帯電話、ボイスメール等に適
用される発信電話番号音声蓄積装置の一実施例での構成
図である。
【0021】発信電話番号蓄積装置1は電話回線2によ
り、着信時に発信電話番号または発信電話番号通知不可
理由を示す発信電話番号情報を通知する網と接続され
る。ここで、発信電話番号とは、発信者の電話番号を示
す情報であり、発信電話番号通知不可理由とは、発信者
が公衆電話等の場合や、電話番号が相手側に伝わるのを
禁止している場合等にその旨を通知するための情報であ
る。
【0022】発信電話番号音声蓄積装置1は着信時に網
から送信される発信電話番号情報を受信する信号受信部
3と、受信した発信電話番号情報を記憶する記憶部4と、
記憶した発信電話番号情報を音声に変換し音声出力する
音声変換部5と、音声変換した発信電話番号情報(以下
音声発信番号)を蓄積する蓄積部6と、それらを制御す
る制御部7を備える。本例では、受信した発信電話番号
情報を音声に変換して出力する形態をとっているが、デ
ィスプレイに出力するように構成しても良い。即ち、本
発明の目的は、受信した発信電話番号情報を着信時に限
らず、ユーザの操作により表示或いは音声にて出力する
ように構成することにより達成されるためである。
【0023】発信電話番号音声蓄積装置1は、着信時に
網から送信される発信電話番号情報を信号受信部3で受
信する。受信した発信電話番号情報は制御部7を介して
記憶部4に一時記憶される。その後、制御部7では記憶
部4に記憶された発信電話番号情報を音声変換する指令
を音声変換部5に出す。音声変換部5は網から送信された
発信電話番号情報が発信電話番号の場合は電話番号を、
発信電話番号通知不可理由の場合は発信電話番号通知不
可理由の内容を音声変換し、それぞれ音声発信番号及び
音声通知不可理由として音声出力する。音声変換された
発信電話番号情報は、制御部7を介して蓄積部6に音声デ
ータとして蓄積される。
【0024】図2は本発明での発信電話番号情報の受信
シーケンスを表したものである。発信側端末から発信が
行われると(21)、網は着信先である発信電話番号音声
蓄積装置に着信を通知する(22)と共に、発信電話番号
情報を送信する(23)。その後、発信側端末と着信先で
ある発信電話番号音声蓄積装置間で回線が接続され通話
状態となる(24)。通話終了後に回線が切断される(2
5)。
【0025】この様に、本発明での発信電話番号音声蓄
積装置1は、発信側端末との間の回線が接続される前
に、網より発信電話番号情報を受信する。これにより、
発信側端末が回線接続の前に切断した場合でも、発信電
話番号情報を受信し、蓄積することが可能である。
【0026】また、図1に示した発信電話番号音声蓄積
装置1では、着信時に記憶部4で一時的に発信電話番号
情報を記憶し、更に、音声変換部5にて音声変換して音
声発信番号または音声通知不可理由を蓄積部6に記憶す
るので、回線が切断された後に、例えばユーザの操作
(図5に示すダイヤル507を用いて行われる操作)に応
じて、蓄積部6に蓄積された音声発信番号または音声通
知不可理由を出力できる。
【0027】さらに、着信時に一時的に記録された発信
電話番号情報を、ユーザの操作(図5に示すダイヤル50
7を用いて行われる操作)に応じて音声変換部5により
音声変換して、出力することも可能である。この場合は
当然のこととして蓄積部6は不要となる。
【0028】図3は図1に登録部8と検索部9を新たに
設けた発信電話番号音声蓄積装置の構成図である。
【0029】即ち、図3の発信電話番号音声蓄積装置31
は図1で示した電話回線2、信号受信部3、記憶部4、音声
変換部5、蓄積部6、制御部7を備え、さらに、予め複数
の電話番号とそれに対応する発信者名を登録する登録部
8と、網から受信し発信電話番号が登録部8に登録されて
いるかを検索する検索部9を備える。
【0030】発信電話番号音声蓄積装置31は、着信時に
網から送信される発信電話番号情報を信号受信部3で受
信する。受信した発信電話番号情報は制御部7を介して
記憶部4に一時記憶される。受信した発信電話番号情報
が発信電話番号の場合は、制御部7より検索部9に対して
記憶部4に記憶されている発信電話番号情報が登録部8に
登録されているかを検索する検索指令を出す。検索部9
は検索を実行し、その結果を制御部7へ返す。記憶部4に
記憶した発信電話番号が登録部8に登録されている場合
は、発信電話番号と登録部8に登録されている発信者名
を音声変換する様に、制御部7は音声変換部5へ指令を出
す。
【0031】一方、記憶部4に記憶した発信電話番号が
登録部8に登録されていない場合は、記憶部4に記憶され
ている発信電話番号を音声変換する様に、制御部7は音
声変換部5へ指令を出す。また、受信した発信電話番号
情報が発信電話番号通知不可理由の場合は、発信電話番
号通知不可理由の内容を音声変換する様に、制御部7は
音声変換部5へ指令を出す。制御部7より指令を受けた音
声変換部5は発信電話番号情報を音声変換し、音声出力
する。音声変換された発信電話番号情報は、制御部7を
介して蓄積部6に音声データとして蓄積される。
【0032】ここで図4は登録部8のメモリ構成の一例で
ある。複数の電話番号が連続したアドレスに電話番号リ
スト41として登録される。登録された電話番号に対応す
る発信者名が連続したアドレスに発信者名リスト42とし
て登録される。発信者名リスト42は、登録した電話番号
から発信してくる発信者名または法人名等をアルファベ
ット、カタカナ、漢字等のデータで登録するものであ
る。
【0033】次に図4に示したメモリ構成での検索方法
の一例を示す。まず、記憶部4に記憶されている電話番
号が電話番号リスト41内にあるか検索を行う。一致する
電話番号があった場合は、一致した電話番号が登録され
ているアドレスの、先頭データからの相対位置をインデ
ックス番号43として算出する。例えば図4の電話番号リ
スト41においてアドレス004に登録されている電話番号4
4が一致した電話番号だとすると、電話番号リスト41の
先頭データのアドレスは000であるから、一致した電話
番号44のインデックス番号xはx=4となる。次に、一致
する電話番号が検出されると、発信者名リスト42の先頭
データからインデックス番号xの位置にあるデータを、
その電話番号に対応する発信者名として検出する。上記
例の場合、インデックス番号x=4より、発信者名リスト
42の先頭アドレス100からの相対位置が4である、アドレ
ス104に登録されているデータ45が、電話番号リスト41
の電話番号44に対応する発信者名として検出される。こ
のように、網から受信した発信電話番号に対する発信者
名を検出する。
【0034】次に図5は留守番電話機の一実施例を示す
構成図である。
【0035】留守番電話機501は電話回線2により着信時
に発信電話番号または発信電話番号通知不可理由を示す
発信電話番号情報を通知する網と接続される。
【0036】留守番電話機501は、電話機能部504と、留
守番電話機能を実現する留守番電話機能部502と、発信
電話番号音声蓄積装置の機能を実現する発信電話番号音
声蓄積装置部511と、留守番電話機501の動作全体を制御
する中央制御部503からなる。さらに細かく見ていく
と、電話機能部504は通話処理を含めた通常の電話機能
を実行し、受話器505が接続される。また中央制御部に
は、電話番号を入力したり発信電話番号音声蓄積装置の
機能を動作させるための再生ボタン等の機能ボタンが配
置されるダイヤル507と音声メッセージ等を出力するス
ピーカ506が接続される。
【0037】留守番電話機能部502は、留守番機能設定
時に応答する応答メッセージ録音部508と、発信者のメ
ッセージを録音するメッセージ録音部509からなり、中
央制御部503の制御により、留守番機能設定時には応答
メッセージにより応答し、発信者のメッセージを録音す
る留守番電話機能を実現する。応答メッセージ録音部及
びメッセージ録音部は磁気テープまたはICメモリ等の情
報記録媒体により実現される。
【0038】また発信電話番号音声蓄積装置部511は、
網から送信される発信電話番号情報を受信する信号受信
部3と、受信した発信電話番号情報を記憶する記憶部4
と、記憶した発信電話番号情報を音声に変換する音声変
換部5と、予め複数の電話番号とそれに対応する発信者
名を登録する登録部8と、記憶部4に記憶した発信電話番
号が登録部8に登録されているかを検索する検索部9から
なる。発信電話番号情報から音声変換部5にて変換され
た音声発信番号と検索部9により検索された発信者名
は、中央制御部503の指示によりメッセージ録音部5
09に記録される。
【0039】図6は留守番電話機501の着信時の動作フロ
ーの一例である。
【0040】留守番電話機501は、まずステップ(以下S
と記す)601にて着信があったか否かを判定する。着信
があると網から送信される発信電話番号情報を信号受信
部3にて受信し(S602)、受信した発信電話番号情報を
記憶部4に一時記憶する(S603)。次に着信音を鳴動さ
せる(S604)。着信音鳴動後、留守番電話機能が設定さ
れているかを判定し(S605)、留守番電話機能が設定さ
れていない場合は、オフフックされたか否かの判定を行
い(S606)、オフフックされると通話状態となり(S60
7)、その後オンフックされたかを監視し(S608)、オ
ンフックされると回線を解放し(S609)、動作終了とな
る通常の通話処理を行う。
【0041】留守番電話機能が設定されている場合は、
中央制御部503により留守番電話機501がオフフック状態
となり回線が接続され、中央制御部503は応答メッセー
ジ録音部508に録音されている応答メッセージの再生を
行う(S610)。応答メッセージ再生に引き続き、留守番
電話機501は発信者メッセージ録音可能状態となり、発
信者メッセージの録音を行う(S611)。発信者メッセー
ジ録音可能状態では、発信者メッセージの録音を行うと
共に、回線が切断されたかの監視を行い(S612)、回線
が切断されると、発信者メッセージ録音可能状態を解除
し回線の解放を行う(S613)。
【0042】回線解放後、留守番電話機501は、記憶部4
に記憶されている発信電話番号情報の音声蓄積動作を行
う。具体的には、記憶部4に記憶されている発信電話番
号情報が発信電話番号であるか発信電話番号通知不可理
由であるかの判定を行う(S614)。発信電話番号通知不
可理由である場合は、予め記憶部4に記憶されている発
信電話番号通知不可理由の内容が、中央制御部503を介
して音声変換部8へ送信され、音声変換される(S61
5)。
【0043】記憶部4に記憶されている発信電話番号情
報が発信電話番号の場合は、その電話番号が中央制御部
503を介して検索部5に送られ、検索部5にて登録部7に登
録されているか検索を行う(S616)。検索の結果(S61
7)、記憶部4に記憶されている発信電話番号が登録部8
に登録されている場合は、その発信電話番号と登録部8
に登録されているその番号に対応する発信者名が中央制
御部503を介して音声変換部5に送信され、音声変換され
る(S618)。一方、記憶部4に記憶されている発信電話
番号が登録部8に登録されていない場合は、記憶部4に記
憶されている発信電話番号が中央制御部503を介して音
声変換部5に送信され、音声変換される(S619)。
【0044】次に音声変換部5にて音声変換された音声
発信番号(発信電話番号、発信者名、発信電話番号通知
不可理由)が出力され、中央制御部503を介してメッセ
ージ録音部509に録音され(S620)、動作終了となる。
【0045】ここで発信電話番号情報をメッセージ録音
部509に録音する位置は、録音された発信者メッセージ
の前後どちらでも良い。メッセージ録音部509に磁気テ
ープを使用し、発信電話番号、情報を発信者メッセージ
の後に録音した場合の、メッセージ録音部509のデータ
フォーマットの一例を図7に示す。
【0046】留守番電話機501が発信者メッセージ録音
可能状態になると(S611)、磁気テープ71に開始位置信
号72が記録される。その開始位置信号72以降から発信者
メッセージ73が録音される。その後S612〜S620の動作を
行い、音声変換された発信電話番号情報74が図7に示す
様に発信者メッセージの後に録音され、最後に終了位置
信号75が記録される。複数のメッセージが録音される場
合は、メッセージ間(前メッセージの終了位置信号75と
次メッセージの開始位置信号76の間)に数秒の空きエリ
ア77を設ける。
【0047】一方、発信者メッセージの前に音声変換さ
れた発信電話番号情報を録音する場合のデータフォーマ
ットの一例を図8に示す。開始位置信号81を記録した
後、テープを早送りして音声変換された発信電話番号情
報を録音するエリア82を確保し、それ以降から発信者メ
ッセージ83を録音する(S611)。その後、S612〜S619の
動作を行い、音声変換した発信電話番号情報を録音する
(S620)前に、テープを開始位置信号81の後まで巻き戻
し、発信電話番号情報を予め確保しておいたエリア82に
録音する(S620)。
【0048】以上説明した動作を行うことにより、発信
者メッセージの再生と共に発信電話番号情報が音声通知
される。さらに、網から受信した発信電話番号が、留守
番電話機内に登録されている場合は、登録されている発
信者名も音声通知される。メッセージ再生時の一例を示
すと、音声発信番号が発信者メッセージの後に録音され
た場合は、着信者がメッセージ再生ボタンを押下し、発
信者のメッセージが再生された後、「只今のメッセージ
は○○さんからです。電話番号は×××−×××−××
××です。」の様なメッセージが再生される。
【0049】一方、音声発信番号が発信者メッセージの
前に録音される場合は、着信者がメッセージ再生ボタン
を押下すると、「○○さんからのメッセージを再生しま
す。電話番号は×××−×××−××××です。」の様
なメッセージが再生され、その後発信者メッセージが再
生される。また、受信した発信電話番号情報の内容が発
信電話番号通知不可理由の場合は、「只今のメッセージ
は公衆電話から発信されたものです。」、「只今のメッ
セージは匿名により発信されたものです。」等の発信電
話番号通知不可理由の内容を通知するメッセージが再生
される。
【0050】以上説明した発信電話番号蓄積装置は、図
5に示す留守番電話として一般的な電話機の他、FAX、
携帯電話、ネットワークに接続されたパーソナルコンピ
ュータ等の情報通信装置に適応できることは言うまでも
ない。
【0051】次に他の実施形態について図9を用いて説
明する。
【0052】留守番電話機の構成は図5に示した留守番
電話機と同様となる。図9に留守番電話機の着信時の動
作フローを示す。まず留守番電話機501は着信があった
か否かを判定する(S901)。着信があると網から送信さ
れる発信電話番号情報を信号受信部3にて受信し(S90
2)、受信した発信電話番号情報を記憶部4に一時記憶す
る(S903)。記憶部4は網から受信した発信電話番号情
報を一時記憶する一時記憶エリアと、発信者メッセージ
に対応付けて発信電話番号情報を記憶する受信信号記憶
エリアを備える。発信電話番号情報を記憶部4に一時記
憶した後、着信音を鳴動し(S904)、留守番電話機能が
設定されているか否かを判定する(S905)。留守番電話
機能が設定されていない場合は、オフフックされたか否
かの判定を行い(S906)、オフフックされると通話状態
となり(S907)、その後オンフックされたかを監視し
(S908)、オンフックされると回線を解放し(S914)、
動作終了となる通常の通話処理を行う。
【0053】留守番電話機能が設定されている場合は、
中央制御部503により留守番電話機501がオフフック状態
となり回線が接続され、中央制御部503は応答メッセー
ジ録音部508に録音されている応答メッセージの再生を
行う(S909)。次にメッセージ番号が付与され、記録さ
れる。(S910)。このメッセージ番号は、録音されてい
る発信者メッセージの数に対応してNo.1から付与され
る。例えば既に録音されている発信者メッセージがなけ
ればNo.1、既に2つの発信者メッセージが録音されてい
ればNo.3が付与される。また、メッセージ録音部509と
記憶部4に記録される。次に記憶部4の一時記憶エリアに
記憶されている発信電話番号情報が、記憶部4の受信信
号記憶エリアにメッセージ番号に対応付けられて記憶さ
れる(S911)。その後、留守番電話機501は発信
者メッセージ録音可能状態となり、メッセージ番号の後
に発信者メッセージを録音する(S912)。発信者メッセ
ージ録音可能状態では、発信者メッセージの録音を行う
とともに、回線が切断されたかの監視を行い(S913)、
回線が切断されたと判断すると、発信者メッセージ録音
可能状態を解除し回線の解放を行い(S914)、動作終了
となる。
【0054】次にメッセージ再生時の動作フローを図10
に示す。メッセージ再生時の動作を開始する前提とし
て、図6または図9に示した、少なくとも発信電話番号
情報が記録部4に記録されていることを要する。留守番
電話機501はメッセージ再生ボタンが押下されたかどう
かを判定し(S1001)、再生ボタンが押下されるとメッ
セージ録音部に録音されている発信者メッセージを再生
する。再生においては、まずメッセージの先頭に記録さ
れているメッセージ番号を検出し(S1002)、続いてメ
ッセージの再生を行う(S1003)。
【0055】またメッセージ再生と共に次の動作を行
う。まずS1002にて検出したメッセージ番号に対応す
る、記憶部4の受信信号記憶エリアに記憶されている発
信電話番号情報が、発信電話番号であるか、発信電話番
号通知不可理由であるか判定を行う(S1004)。
【0056】記憶されている発信電話番号情報が発信電
話番号通知不可理由である場合は、記憶部4に記憶され
ている発信電話番号通知不可理由の内容が、中央制御部
503を介して音声変換部8へ送信され、音声変換される
(S1005)。
【0057】記憶されている発信電話番号情報が発信電
話番号の場合は、その番号が中央制御部503を介して検
索部5に送られ、検索部5にてその電話番号が登録部7に
登録されているか検索を行う(S1006)。検索の結果(S
1007)、記憶部4に記憶されている発信電話番号が登録
部8に登録されている場合は、その発信電話番号と登録
部8に登録されているその番号に対応する発信者名が中
央制御部503を介して音声変換部5に送信され、発信電話
番号と発信者名が音声変換される(S1008)。
【0058】一方、記憶部4に記憶されている発信電話
番号が登録部8に登録されていない場合は、記憶部4に記
憶されている発信電話番号が中央制御部503を介して音
声変換部5に送信され、音声変換される(S1009)。ここ
で発信者メッセージの再生が終了しているか判断し(S1
010)、メッセージの再生が終了していれば音声変換し
た発信電話番号情報が中央制御部503を介してスピーカ
ー506より音声出力される(S1011)。
【0059】最後に、他に録音されている発信者メッセ
ージがないか判定を行い(S1012)、他に発信者メッセ
ージがある場合はS1002からの動作を繰り返し、発信者
メッセージがない場合は動作を終了する。また、発信電
話番号情報の音声出力を、メッセージ再生の前に行うこ
とも可能である。この場合、図10の動作フローにおい
て、メッセージ再生(S1003)がメッセージ再生終了確
認(S1010)の前になり、先にS1004〜S1009が実行され
る。この場合、発信者が途中で通話を切断し、メッセー
ジを残していない場合であっても、発信電話番号を確認
できる。
【0060】以上説明した動作を行うことにより、発信
者メッセージの再生と共に、着信時に網から受信した発
信電話番号情報が音声通知される。さらに、網から受信
した発信電話番号が、留守番電話機内に登録されている
場合は、登録されている発信者名も音声通知される。音
声通知内容は上述したものと同様のものとなる。
【0061】ここで、発信電話番号情報を音声通知する
発信者メッセージに対応した発信電話番号の再生のタイ
ミングの指定については、(1)発信電話番号情報を音
声通知したいメッセージの再生中に発信電話番号再生信
号を入力して指定する方法、(2)発信電話番号再生信
号が入力された直前に再生されたメッセージに対応する
発信電話番号情報を通知を要求する方法(3)発信電話
番号再生信号の入力と共に、メッセージ番号の入力を行
いメッセージを指定する方法がある。
【0062】次にこれらの指定方法における動作を説明
する。
【0063】(1)発信電話番号情報を確認したいメッ
セージの再生中に発信電話番号再生信号を入力する方法
では、着信者は発信電話番号情報を確認したい発信者メ
ッセージの再生中に、発信電話番号再生信号を入力す
る。すると発信者メッセージの再生終了後に発信電話番
号の音声通知が行われる。留守番電話機の動作からみる
と図11の動作フローとなる。メッセージ再生(S1103)
までは図10のS1003と同様となる。メッセージ再生開
始後、中央制御装置503はダイヤル507において発信電話
番号再生信号の入力が行われるか監視を行う(S110
4)、発信電話番号再生信号の入力が行われなかった場
合は、メッセージ再生終了の確認をし(S1105)、他メ
ッセージ有無の確認(S1115)後、動作を終了する。
【0064】発信電話番号再生信号の入力が行われる
と、図10のS1004〜S1011と同様の動作(S1
106〜S1114)にて発信電話番号情報の内容を音声出力す
る。
【0065】次に(2)発信電話番号再生信号が入力さ
れた直前に再生したメッセージに対応する発信電話番号
情報を通知する方法では、着信者は発信電話番号情報を
確認したい発信者メッセージの再生後に、発信電話番号
再生信号を入力する。発信電話番号再生信号入力後、直
前に再生した発信者メッセージに対応する発信電話番号
情報の音声通知が行われる。留守番電話機の動作からみ
ると図12の動作フローとなる。
【0066】メッセージ再生(S1203)までは、図10
のS1003と同様である。メッセージ再生後、中央制御装
置503はメッセージ終了を監視する(S1204)。ここでメ
ッセージの終了は図7および図8に示したメッセージ終了
位置信号(75、84)の検出により判断する。メッセージ
終了と判断すると、中央制御装置503はダイヤル507から
発信電話番号再生信号の入力が行われるか監視を行う
(S1205)。一定時間内に発信電話番号再生信号の入力
が行われないと、他メッセージが録音されているかの判
断を行い(S1213)、他メッセージが録音されている場
合は他メッセージの再生を、他メッセージが録音されて
いない場合は動作を終了する。発信電話番号再生信号が
入力されると、図10のS1004〜S1213と同様の動作(S120
6〜S1212)にて、発信電話番号情報を音声出力する。
【0067】次に(3)発信電話番号再生信号の入力と
共に、メッセージ番号の入力を行いメッセージを指定す
る方法では、着信者は発信者メッセージ再生後に、発信
電話番号を確認したいメッセージ番号を発信電話番号再
生信号と共に入力する。これにより留守番電話機では、
入力されたメッセージ番号に対応して記憶されている発
信電話番号の音声通知を行う。本方法では、発信者メッ
セージ再生時に、メッセージ番号も通知される。発信電
話番号通知時の動作フローを図13に示す。発信電話番号
の通知において留守番電話機はダイヤル507からの発信
電話番号再生信号の入力を中央制御部503にて監視する
(S1301)。発信電話番号再生信号の入力が行われる
と、中央制御部503は再生信号と共に入力されるメッセ
ージ番号を検出し(S1302)、メッセージ録音部509、ま
たは記憶部4の受信信号記憶エリアに記憶されているメ
ッセージ番号に対応した発信電話番号情報を検出する
(S1303)。その後上記留守番電話と同様にS1304〜S131
0の動作を行い、発信電話番号情報の通知を行う。
【0068】ここで、発信電話番号情報をメッセージ録
音部509に録音する留守番電話機においては、発信者メ
ッセージを録音する際にメッセージ録音部にメッセージ
番号を記録する。一例を図14に示す。
【0069】図14は発信者メッセージの後ろに発信電話
番号情報を録音する場合のデータフォーマット例であ
る。開始位置信号1401を記録した後に、メッセージ番号
1402を記録する。その後発信者メッセージ1403、発信電
話番号情報に対応する音声発信番号或いは音声通知不可
理由1404を録音し、終了位置信号1405を記録する。
【0070】この場合の発信電話番号情報音声通知時の
動作は、メッセージ番号を検出すると(S1302)、中央
制御部503はテープの巻き戻しを行いながら、テープに
記録されているメッセージ番号の確認を行い、発信電話
番号再生信号と共に入力されたメッセージ番号の検出を
行う。入力された番号と一致するメッセージ番号を検出
すると、そのメッセージの発信電話番号情報部分を再生
する。
【0071】また、発信電話番号情報を記憶部4の受信
信号記憶エリアに記憶する留守番電話機においては、入
力されたメッセージ番号を検出すると(S1302)、記憶
部4の受信信号記憶エリアよりメッセージ番号を検出
し、そのメッセージ番号に対応する発信電話番号情報の
内容判定を中央制御部503で行い、以降前記の動作を行
うことで発信電話番号情報の音声通知を行う(S1304〜S1
310)。
【0072】また発信電話番号通知信号の入力方法とし
ては、留守番電話機501のダイヤル507に発信電話番号再
生ボタンを備え番号ボタンによりメッセージ番号を指定
する方法や、図16に示したように#等の機能ボタンと
番号ボタンの組み合わせにより入力を行う方法がある。
機能ボタンと番号ボタンの組み合わせの場合の一例を示
すと、#0で発信電話番号再生知信号、それに続いて#1
の様に#とメッセージ番号の入力を行う等がある。図1
6に示される表示部は発信電話番号情報を表示するもの
である。
【0073】以上説明した留守番電話機によれば、録音
された発信者メッセージに対応する発信電話番号情報が
記憶され、音声通知される。これにより、遠隔からの操
作で発信者メッセージの再生を行う場合でも、そのメッ
セージの発信電話番号情報を確認することが可能であ
る。
【0074】また、留守番電話機能設定時の着信では、
発信者がメッセージを録音せずに切断してしまう場合が
ある。この様な場合においても、留守番電話機では、着
信時すなわち回線が接続される前に発信電話番号情報を
受信し記憶するため、発信電話番号情報の確認が可能と
なる。
【0075】図15は、本発明の音声蓄積装置をボイス
メール装置に適応した場合の構成図である。
【0076】ボイスメール装置1501は、電話回線2によ
り網と接続される。この網には一般の固定電話の他、携
帯電話、FAX、パーソナルコンピュータ等の情報通信装
置が接続され、他の情報通信端末との間で情報通信を行
う。特に、携帯電話のように小型化が進んでおり、本発
明の発信電話番号音声蓄積装置を端末内に設けることが
できない場合、ボイスメールに発信電話番号音声蓄積装
置を設けることは効果的である。
【0077】ボイスメール装置1501と発信端末間の
シーケンスは良く知られたシーケンスにより達成され
る。具体的には、発信側端末から発信があると交換機は
ボイスメール装置1501に発信端末から送信されてく
る発信番号情報を送信する。ボイスメール装置は、受信
した発信番号情報を交換機を介して発信側端末に送信す
る。その後、ボイスメールは、メッセージを発信側端末
に送信するが、このメッセージは、上述した留守番電話
機と同じ内容が想定されるが、詳細は適宜変更されても
構わない。
【0078】これら情報通信端末の着信者がボイスメー
ルサービスを設定していると、電話回線2を通じて発信
者のメッセージがボイスメール装置に録音される。ボイ
スメール装置1501は、着信時に網から送信される発信電
話番号情報を受信する信号受信部3と、受信した発信電
話番号情報を一時記憶する記憶部4と、記憶した発信電
話番号情報を音声に変換して音声出力する音声変換部5
と、発信者のメッセージを録音するメッセージ蓄積部15
03と、ボイスメール装置全体の動作を制御する中央制御
部1502を備える。
【0079】着信者が不在等で呼がボイスメール装置15
01に接続されると、網から発信電話番号情報が送信さ
れ、ボイスメール装置1501は信号受信部3で発信電話番
号情報を受信する。受信した発信電話番号情報は中央制
御部1502を介して記憶部4に一時記憶される。発信電話
番号情報を一時記憶すると、ボイスメール装置1501は発
信者のメッセージを受け付け、中央制御部1502を介して
メッセージ蓄積部に発信者のメッセージを録音する。中
央制御部1502にて呼の切断を確認すると、中央制御部15
02は記憶部4に記憶されている発信電話番号情報が発信
電話番号であるか、発信電話番号通知不可理由であるか
判断を行う。
【0080】発信電話番号である場合は、その発信電話
番号を音声変換する指令を音声変換部5に送る。発信電
話番号通知不可理由である場合は、その内容を音声変換
する指令を音声変換部5に送る。
【0081】音声変換部5に送られた発信電話番号情報
は音声変換され、音声出力されることでメッセージ蓄積
部1503に発信者メッセージに対応付けられて録音され
る。この録音方法においては、上述したように発信者メ
ッセージに続けて録音する方法や、発信者メッセージを
録音するエリア、発信電話番号情報を録音するエリアに
メッセージ蓄積部を分けて使用する方法がある。
【0082】着信者からメッセージ再生の操作がある
と、音声蓄積装置は発信者メッセージの再生を行うと共
に、メッセージ蓄積部に録音した発信電話番号情報の再
生も行う。これにより、着信者はメッセージを録音した
発信者の電話番号を確認することが可能となる。実際の
再生例としては発信者メッセージの再生の後に「只今の
メッセージは電話番号×××−×××−××××からで
す。」の様なメッセージが再生される。また網から受信
した発信電話番号情報が発信電話番号通知不可理由であ
った場合は、その理由内容に基づき「只今のメッセージ
は公衆電話から発信されたものです。」、「只今のメッ
セージは匿名により発信されたものです。」等のメッセ
ージが再生される。発信電話番号情報の再生において
は、発信者メッセージの再生時に必ず行う方法と、着信
者から再生指令が行われた場合に再生する方法がある。
着信者からの再生指令とは具体的には、メッセージ再生
中や再生後にメッセージを聞いている電話機のダイヤル
操作により行う。例えば#と1を押す等がある。
【0083】この様に本発明の音声蓄積装置を、複数の
加入者に対するメッセージを蓄積するボイスメール装置
に備えることにより、ボイスメール装置に録音されたメ
ッセージの発信電話番号情報の確認が可能となる。
【0084】本音声蓄積装置を備えた留守番電話機によ
れば、着信時に網から送信される発信電話番号情報を蓄
積し、音声により通知することができ、これにより遠隔
からの操作でメッセージを再生した場合でも、発信電話
番号、発信者名を確認できる。また網から送信された発
信電話番号情報が発信電話番号通知不可を示すものであ
れば、その内容をも確認することができる。また発信電
話番号情報を着信時、すなわち発信者との通信が確立す
る前に受信し記憶することから、発信者がメッセージを
録音せずに切断してしまった場合でも、その電話番号が
登録されていれば発信者名を、登録されていない場合で
も電話番号を確認できる。
【0085】また、移動体通信やPBX等に用いられて
いる複数ユーザが共有して使用するボイスメール装置等
の電話機外部に設置されるメッセージ蓄積装置において
も、本発明の音声蓄積装置を備えることにより、メッセ
ージを録音した発信者の電話番号の確認が可能となる。
【0086】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、着
信時に網から送信される発信電話番号情報をユーザの操
作により任意のタイミングで音声にて再生できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】音声蓄積装置の構成図である。
【図2】本発明における発信電話番号情報受信シーケン
ス図である。
【図3】登録部、検索部を備えた音声蓄積装置の構成図
である。
【図4】登録部のメモリ内に登録される電話番号リスト
と発信者名リストの対応関係を示した図である。
【図5】留守番電話機能を備えた情報通信装置の構成図
である。
【図6】留守番電話機能の着信時動作フロー図である。
【図7】留守番電話機能のメッセージ録音部データフォ
ーマットの例を示す図である。
【図8】留守番電話機能のメッセージ録音部データフォ
ーマットの例を示す図である。
【図9】留守番電話機能の着信時動作フロー図である。
【図10】留守番電話機能のメッセージ再生時動作フロ
ー図である。
【図11】留守番電話機能のメッセージ再生時動作フロ
ー図である。
【図12】留守番電話機能のメッセージ再生時動作フロ
ー図である。
【図13】留守番電話機能のメッセージ再生時動作フロ
ー図である。
【図14】留守番電話機のメッセージ録音部データフォ
ーマットを示す図である。
【図15】ボイスメール装置の構成図である。
【図16】留守番電話機の外観図である。
【図17】発信側端末とボイスメール装置とのシーケン
ス図である。
【符号の説明】
1 音声蓄積装置 2 電話回線 3 信号受信部 4 記憶部 5 音声変換部 6 蓄積部 7 制御部 8 登録部 9 検索部 31 音声蓄積装置 501 留守番電話機 503 中央制御部 508 応答メッセージ録音部 509 メッセージ録音部 1501 ボイスメール装置 1502 中央制御部 1503 メッセージ蓄積部

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】着信時に網から送信される情報を受信する
    信号受信部と、受信した情報を記憶する記憶部と、前記
    記憶部に記憶した情報を音声に変換する音声変換部と、
    操作者からの指示を受ける入力部と、前記入力部からの
    指示に応じて前記音声変換部により音声変換された前記
    情報を出力する出力部とを備えたことを特徴とする音声
    蓄積装置。
  2. 【請求項2】着信時に網から送信される情報を受信する
    信号受信部と、受信した情報を記憶する記憶部と、前記
    記憶部に記憶した情報を音声に変換する音声変換部と、
    操作者からの指示を受ける入力部と、前記入力部からの
    指示に応じて前記音声変換部により音声変換された前記
    情報を出力する出力部とを備えたことを特徴とする情報
    通信装置。
  3. 【請求項3】請求項2記載の情報通信装置において、 前記情報は、発信者の電話番号または発信電話番号通知
    不可理由を示す発信電話番号情報であることを特徴とす
    る情報通信装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の情報通信装置において、 前記音声変換部にて前記発信電話番号情報を音声変換し
    て得られる音声発信番号または音声通知不可理由を蓄積
    する蓄積部を更に備えることを特徴とする情報通信装
    置。
  5. 【請求項5】請求項3記載の情報通信装置において、 予め複数の電話番号とそれに対応する発信者名が登録さ
    れる登録部と、前記記憶部に記憶した発信電話番号が前
    記登録部に登録されているかを検索する検索部を備え、
    前記記憶部に記憶した発信電話番号が登録部に登録され
    ている場合は登録されている発信者名と電話番号を、電
    話番号が登録されていない場合は前記記憶部に記憶した
    発信電話番号を、前記音声変換部にて音声変換し、前記
    出力部により音声出力することを特徴とする情報通信装
    置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の情報通信装置において、 前記音声変換部にて変換して得られる発信者名と音声発
    信番号または音声発信番号若しくは音声通知不可理由を
    音声にて蓄積する蓄積部を備えたことを特徴とする情報
    通信装置。
  7. 【請求項7】網から送信された発信電話番号情報を受信
    する信号受信部と、受信した前記発信電話番号情報を記
    憶する記憶部と、前記記憶部に記憶した情報を音声に変
    換する音声変換部と、操作者からの指示を受ける入力部
    と、前記入力部からの指示に応じて前記音声変換部によ
    り音声変換された音声を出力する出力部と、前記音声変
    換部にて前記発信電話番号情報を音声変換して得られる
    音声発信番号または音声通知不可理由を蓄積する蓄積部
    と、予め複数の電話番号とそれに対応する発信者名が登
    録される登録部と、前記記憶部に記憶した発信電話番号
    が前記登録部に登録されているかを検索する検索部と、
    発信者からのメッセージを録音する留守番電話機能実現
    手段とを備え、 前記留守番電話機能の設定時に着信時に発信電話番号を
    受信した場合は前記検索部にて受信した発信電話番号が
    前記登録部に登録されているかを検索し、登録されてい
    る場合は発信者名と電話番号を、登録されていない場合
    は前記記憶部に記憶されている発信電話番号を前記音声
    変換部で音声変換し、発信電話番号通知不可理由を受信
    した場合は発信電話番号通知不可理由の内容を前記音声
    変換部にて音声変換し、音声変換した発信者名と電話番
    号または発信電話番号通知不可理由を音声出力し、発信
    者のメッセージと共に前記蓄積部に蓄積し、メッセージ
    再生の際に発信電話番号と発信者名、または発信電話番
    号通知不可理由を音声にて通知することを特徴とする情
    報通信装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の情報通信装置において、 前記発信者のメッセージ再生の際、発信電話番号情報を
    再生するための要求が前記入力部により入力されると前
    記発信者のメッセージの再生後に、前記出力部により発
    信電話番号情報を出力するよう制御する制御部を有する
    ことを特徴とする情報通信装置。
  9. 【請求項9】請求項7記載の情報通信装置において、 前記発信者のメッセージの再生後、前記入力部から当該
    メッセージを発した発信者の発信電話番号情報を音声出
    力するよう指示された場合、当該メッセージに対応した
    音声変換された発信電話番号情報を前記出力部により出
    力させるよう制御する制御部を有することを特徴とする
    情報通信装置。
  10. 【請求項10】請求項7記載の情報通信装置において、 前記記憶部は、前記信号受信部により受信した発信電話
    番号情報にメッセージ番号を付与して記憶し、前記入力
    部からメッセージ番号の指定を受けると前記発信者から
    のメッセージと共に当該メッセージに対応した音声変換
    された発信電話番号情報を前記出力部により出力させる
    よう制御する制御部を有することを特徴とする情報通信
    装置。
  11. 【請求項11】請求項2から10記載の何れかに記載の
    情報通信装置において、前記情報通信装置は、電話機、
    FAX、パーソナルコンピュータ、携帯電話、ボイスメー
    ル装置の何れかであることを特徴とする情報通信装置。
  12. 【請求項12】複数の加入者に対するメッセージを蓄積
    するボイスメール装置において、 ボイスメールへのメッセージ録音が要求されると、網か
    ら送信された発信電話番号情報を前記信号受信部で受信
    する信号受信部と、受信した前記情報を記録する記憶部
    と、前記記憶部に記憶されている発信電話番号情報を前
    記音声変換部にて音声変換する音声変換部と、前記音声
    変換部により変換された音声信号を、録音した発信者の
    メッセージに対応づけて蓄積する蓄積部と、操作者から
    の指示を受ける入力部と、前記入力部からの指示に応じ
    て前記蓄積部に蓄積された音声情報を前記メッセージと
    共に音声出力することを特徴とするボイスメール装置。
  13. 【請求項13】網から送信された発信電話番号情報を受
    信する信号受信部と、受信した前記発信電話番号情報を
    記憶する記憶部と、操作者からの指示を受ける入力部
    と、前記入力部からの指示に応じて前記記憶部に記憶さ
    れた発信電話番号情報を出力する出力部とことを特徴と
    する情報通信装置。
  14. 【請求項14】着信時に網から送信される発信者の電話
    番号を示す発信電話番号情報を受信し、前記発信電話番
    号情報を記憶し、前記記憶した発信電話番号情報を音声
    に変換し、操作者からの指示を受けると、前記指示に応
    じて前記音声変換された前記情報を出力することを特徴
    とする発信番号再生方法。
  15. 【請求項15】請求項14記載の発信番号再生方法にお
    いて、 前記発信電話番号情報を音声変換して得られる音声発信
    番号または音声通知不可理由を蓄積し、操作者からの出
    力指示があった場合前記蓄積された音声発信番号または
    音声通知不可理由を出力することを特徴とする発信番号
    再生方法。
  16. 【請求項16】請求項14記載の発信番号再生方法にお
    いて、 予め複数の電話番号とそれに対応する発信者名が登録し
    ておき、前記記憶した発信電話番号が登録部に登録され
    ている場合は登録されている発信者名と電話番号を、電
    話番号が登録されていない場合は前記記憶した発信電話
    番号を、音声変換し、音声出力することを特徴とする発
    信番号再生方法。
  17. 【請求項17】請求項16記載の発信番号再生方法にお
    いて、 前記音声変換して得られる発信者名と音声発信番号また
    は音声発信番号若しくは音声通知不可理由を音声にて蓄
    積し、操作者からの出力指示があった場合前記蓄積され
    た発信者名と音声発信番号または音声発信番号若しくは
    音声通知不可理由を出力することを特徴とする発信番号
    再生方法。
  18. 【請求項18】網から送信された発信電話番号情報を受
    信し、受信した前記発信電話番号情報を記憶し、前記記
    憶部に記憶した情報を音声に変換し、操作者からの指示
    を受けると、前記入力部からの指示に応じて前記音声変
    換された音声を出力し、前記発信電話番号情報を音声変
    換して得られる音声発信番号または音声通知不可理由を
    蓄積し、予め複数の電話番号とそれに対応する発信者名
    を登録部に登録しておき、前記記憶した発信電話番号が
    前記登録部に登録されているかを検索し、 留守番電話機能の設定時に着信時に発信電話番号を受信
    した場合は前記検索部にて受信した発信電話番号が前記
    登録部に登録されているかを検索し、登録されている場
    合は発信者名と電話番号を、登録されていない場合は前
    記記憶されている発信電話番号を音声変換し、発信電話
    番号通知不可理由を受信した場合は発信電話番号通知不
    可理由の内容を前記音声変換部にて音声変換し、音声変
    換した発信者名と電話番号または発信電話番号通知不可
    理由を音声出力し、発信者のメッセージと共に蓄積し、
    メッセージ再生の際に発信電話番号と発信者名、または
    発信電話番号通知不可理由を音声にて通知することを特
    徴とする発信番号再生方法。
  19. 【請求項19】請求項18記載の発信番号再生方法にお
    いて、 前記発信者のメッセージ再生の際、発信電話番号情報を
    再生するための要求が入力されると前記発信者のメッセ
    ージの再生後に、前記音声変換された発信電話番号情報
    を出力することを特徴とする発信番号再生方法。
  20. 【請求項20】請求項18記載の発信番号再生方法にお
    いて、 前記発信者のメッセージの再生後、当該メッセージを発
    した発信者の発信電話番号情報を音声出力するよう指示
    された場合、当該メッセージに対応した音声変換された
    発信電話番号情報を出力することを特徴とする発信番号
    再生方法。
  21. 【請求項21】請求項18記載の発信番号再生方法にお
    いて、 前記受信した発信電話番号情報にメッセージ番号を付与
    して記憶し、操作者からメッセージ番号の指定を受ける
    と前記発信者からのメッセージと共に当該メッセージに
    対応した音声変換された発信電話番号情報を出力するこ
    とを特徴とする発信番号再生方法。
  22. 【請求項22】請求項13から20記載の何れかに記載
    の発信番号再生方法において、当該方法は、電話機、FA
    X、パーソナルコンピュータ、携帯電話、ボイスメール
    装置の何れかの装置に適応されることを特徴とする発信
    番号再生方法。
JP35050597A 1997-12-19 1997-12-19 音声蓄積装置、情報通信装置及び発信番号再生方法 Pending JPH11187113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35050597A JPH11187113A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 音声蓄積装置、情報通信装置及び発信番号再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35050597A JPH11187113A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 音声蓄積装置、情報通信装置及び発信番号再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11187113A true JPH11187113A (ja) 1999-07-09

Family

ID=18410954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35050597A Pending JPH11187113A (ja) 1997-12-19 1997-12-19 音声蓄積装置、情報通信装置及び発信番号再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11187113A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6870908B2 (en) 2002-06-05 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voice storage device and incoming call answering system
EP1976245A2 (en) 2001-01-05 2008-10-01 NEC Corporation Portable telephone terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1976245A2 (en) 2001-01-05 2008-10-01 NEC Corporation Portable telephone terminal
US6870908B2 (en) 2002-06-05 2005-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Voice storage device and incoming call answering system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11187113A (ja) 音声蓄積装置、情報通信装置及び発信番号再生方法
US5870463A (en) Answering telephone using three-party call service
JP3284250B2 (ja) 電話機
JP3043889B2 (ja) Isdn電話装置
JP2000341390A (ja) 通信装置
JP3175880B2 (ja) メール送信可能な電話端末装置
JP3443357B2 (ja) 電話機
JP3879467B2 (ja) 電話装置
JP3127755B2 (ja) 電話装置
KR100213661B1 (ko) 자동응답 전화기에서 발신전화번호 등록 및 다이얼링방법
JPH05219188A (ja) 電話機および複合端末
JP3568176B2 (ja) 呼び返しサービス自動発呼機能付き電話装置
JPS6346044A (ja) 留守番電話装置
JP3430886B2 (ja) デジタル電話装置
JPH05327860A (ja) 留守番電話機
JPH1168933A (ja) 留守番電話機
JPH04269066A (ja) 通信端末装置
JP2003244291A (ja) 電話機、交換機、発呼通知方法、プログラム、及び記憶媒体
JPH04151945A (ja) 多機能電話機
JPH08307513A (ja) 電話装置
JPH03196757A (ja) 電話機アダプタ
JPH11341144A (ja) メッセージ応答機能付電話機
JPH03140046A (ja) 応答メッセージテープを利用した自動応答電話機の呼転送メッセージ運用方法
JP2001203798A (ja) 通信端末装置
JPH08265431A (ja) メッセージの通知方法およびそれを用いたコールウェイティング方法