JPH1117821A - 自動検針システム - Google Patents

自動検針システム

Info

Publication number
JPH1117821A
JPH1117821A JP9162379A JP16237997A JPH1117821A JP H1117821 A JPH1117821 A JP H1117821A JP 9162379 A JP9162379 A JP 9162379A JP 16237997 A JP16237997 A JP 16237997A JP H1117821 A JPH1117821 A JP H1117821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phs
base station
private base
terminal
automatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9162379A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimi Asano
樹美 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP9162379A priority Critical patent/JPH1117821A/ja
Publication of JPH1117821A publication Critical patent/JPH1117821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のPHS自営基地局が存在しても、最適
な自営基地局が選択され、通信が行われる自動検針シス
テムを提供すること。 【解決手段】 PHS自動検針端末11−1が新たに設
置されると、PHS自営基地局9−1、9−2、9−3
に対してSCCH呼出を行い、PHS自営基地局9−
1、9−2、9−3から送られる同期メッセージの電界
強度の強いものを選択し、通信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動検針システム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】昨今、ガスメータ等の自動検針を行う場
合、ガスメータにPHS(パーソナルハンディホンシス
テム)を取り付けて自動検針を行うシステムが開発され
つつある。この場合、センタとPHS公衆基地局等を接
続し、さらにPHS自営基地局を設け、メータにPHS
自動検針端末を取り付けるが、PHS自動検針端末とP
HS自営基地局との間で登録が必要である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この登
録作業は複雑であり、登録に手間がかかるという問題が
あった。また、登録を行う場合、複数のPHS自営基地
局が存在すると、どのPHS自営基地局との間で通信を
行えばよいかが分からないという問題があった。 本発
明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目
的とするところは、複数のPHS自営基地局が存在して
も、最適な自営基地局が選択され、通信が行われる自動
検針システムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために本発明は、PHS自営基地局を介してセンタとP
HS端末機とが接続され、前記PHS端末機はメータに
接続される自動検針システムにおいて、PHS端末機を
設置する際に、複数のPHS自営基地局を呼び出し、最
も電界強度の高いPHS自営基地局を介してセンタと当
該PHS端末機とが通信を行うことを特徴とする自動検
針システムである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施の形態を詳細に説明する。図1は、自動検針システム
1の概略構成図である。センタ3は、公衆回線5を介し
てPHS公衆基地局7と接続される。PHS自営基地局
9−1、9−2、9−3が設置されている。メータ13
−1にPHS自動検針端末11−1が設けられ、同様に
メータ13−nにPHS自動検針端末11−nが設けら
れる。メータ13−1、……は各家庭のガスメータであ
る。なお、ガスメータに代えて電気メータや水道メータ
を用いることもできる。
【0006】ここでは、PHS自動検針端末11−1を
新たに設置し、PHS自営基地局が9−1、9−2、9
−3が3台ある場合について説明する。この場合、PH
S自動検針端末11−1は、PHS自営基地局が9−
1、9−2、9−3が3台あるので、どのPHS自営基
地局と通信すべきかを決定する必要がある。
【0007】図2は、このような場合の通信処理の手順
を示すシーケンス図である。まず、PHS自動検針端末
11−1がメータ13−1に起動電文を送り(ステップ
201)、メータ13−1が検針応答を送り(ステップ
202)、PHS自動検針端末11−1が終了電文をメ
ータ13−1に送る(ステップ203)。
【0008】次に、PHS自動検針端末11−1は、各
PHS自営基地局9−1、9−2、9−3にSCCH
(呼出)を行う(ステップ204、205、206)。
即ち、後述するようにPS呼出番号29に「00…0」
を挿入することにより、結果的にすべてのPHS自営基
地局9−1、9−2、9−3が呼び出しを認識する。
【0009】図3は、ステップ204、205、206
で用いられる制御用物理スロット21のフォーマット図
である。この制御用物理スロット21は、着識別符号2
3、発識別符号25を有する。
【0010】図4は、着識別符号23と発識別符号25
の構成図である。42ビットの着識別符号23は、29
ビットのシステム呼出符号と13ビットのPS呼出番号
を有する。発識別符号25は、28ビットのPS呼出符
号を有する。
【0011】一般に呼出を行う場合には、システム呼出
符号27、PS呼出番号29、PS呼出符号31を決定
する必要がある。ステップ203が終了した時点で、P
HS自動検針端末11−1はシステム呼出符号27(こ
れを「A」とする。)と、自身のPS呼出符号31(こ
れを「B」とする。)は分かっているが、相手のPS呼
出番号と自信のPS呼出番号は分からない。このため、
ステップ204、205、206においては図5に示す
ように、PS呼出番号29に全て「0」を割り当てて呼
出しを行う。
【0012】図5は、このときのシステム呼出符合27
a、PS呼出番号29a、PS呼出符合31aを示す。
システム呼出符合27aには「A」が挿入され、PS呼
出番号29aには「000………00」が挿入され、P
S呼出符合31aには「B」が挿入される。
【0013】PHS自営基地局9−1、9−2、9−3
もシステム呼出符号27(これを「A」とする。)と自
身のPS呼出符号31(これを「C」とする。)は分か
っている。
【0014】各PHS自営基地局9−1、9−2、9−
3は同期メッセージを送る(ステップ207、208、
209)。このとき、複数のPHS自営基地局9−1、
9−2、9−3が一斉に同期メッセージを送出すると、
信号が干渉するので、それぞれ異なったタイミングで同
期メッセージを送出するようにする。
【0015】たとえば、PHS自営基地局のID×10
mmsecで同期メッセージを送出する。PHS自営基
地局のIDは、PHS自営基地局9−1がたとえば
「1」であり、PHS自営基地局9−2がたとえば
「2」であり、PHS自営基地局9−3がたとえば
「3」である。
【0016】図6は、ステップ207、208、209
で送られる同期メッセージ中のシステム呼出符号27
b、PS呼出番号29b、PS呼出符号31bを示すも
のである。この場合、13ビットのPS呼出番号を5ビ
ットの親ID33bと8ビットの子ID35bに分け
て、それぞれのIDを挿入して送る。親ID33bはP
HS自営基地局9のIDであり、子ID35bはPHS
自動検針端末11−1のIDである。
【0017】図6に示すように、システム呼出符号27
bには「A」が挿入され、PS呼出符号31bには
「C」が挿入される。PHS自動検針端末11−1は、
送られてくる同期メッセージの電界強度を比較し、最も
電界強度の強いPHS自営基地局を選択する。たとえ
ば、PHS自営基地局9−1が選択される。そして、P
HS自動検針端末11−1は、送られてくる同期メッセ
ージの中のシステム呼出符号とPS呼出番号を自分のも
ととして、同期メッセージで応答する(ステップ21
0)。その後は通常のトランシーバ通信モードとなる。
【0018】すなわち、PHS自営基地局9−1が応答
メッセージを送出し(ステップ211)、TCHアイド
ルバーストを送出し(ステップ212)、PHS自動検
針端末11−1がTCHアイドルバーストを送出し(ス
テップ213)、検針応答電文を送り(ステップ21
4)、PHS自営基地局9−1がアクノレッジ、テスト
電文を送り(ステップ215、216)、PHS自動検
針端末11−1が切断要求を行い(ステップ217)、
PHS自営基地局9−1が切断完了を送る(ステップ2
18)。
【0019】図7は、ステップ210からステップ21
8において、PHS自動検針端末11−1からPHS自
営基地局9−1に送られるシステム呼出符号等を示すも
のである。この場合、PS呼出番号29cは5ビットの
親ID33と8ビットの「0」が送られる。
【0020】図8は、ステップ210からステップ21
8において、PHS自営基地局9−1からPHS自動検
針端末11−1に送られるシステム呼出符号等を示すも
のであり、図6に示すものと同様である。
【0021】このように、本実施の形態によれば、新た
にPHS自動検針端末11を設置する場合、最も受信強
度が強い自営基地局9を選択して登録作業を行い、通信
を行うことができる。
【0022】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明によ
れば、複数のPHS自営基地局が存在しても、最適な自
営基地局が選択され、通信が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動検針システム1の概略構成図
【図2】 登録の手順を示すシーケンス図
【図3】 制御用物理スロット21のフォーマット図
【図4】 着識別符号23と発識別符号25とを示す図
【図5】 ステップ204、205、206におけるシ
ステム呼出符号27、PS呼出番号29、PS呼出符号
31を示す図
【図6】 ステップ207、208、209におけるシ
ステム呼出符号27、PS呼出番号29、PS呼出符号
31を示す図
【図7】 PHS自動検針端末11−1から送られるシ
ステム呼出符号27、PS呼出番号29、PS呼出符号
31を示す図
【図8】 PHS自営基地局9−1から送られるシステ
ム呼出符号27、PS呼出番号29、PS呼出符号31
を示す図
【符号の説明】
1………自動検針システム 3………センタ 5………公衆改選 7………PHS公衆基地局 9………PHS自営基地局 11………PHS自動検針端末 13………メータ 27………システム呼出符号 29………PS呼出番号 31………PS呼出符号

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PHS自営基地局を介してセンタとPH
    S端末機とが接続され、前記PHS端末機はメータに接
    続される自動検針システムにおいて、 PHS端末機を設置する際に、PHS端末機は複数のP
    HS自営基地局を呼び出し、応答信号の最も電界強度の
    高いPHS自営基地局を選択して、登録を行うことを特
    徴とする自動検針システム。
  2. 【請求項2】 前記PHS端末機は、複数のPHS自営
    基地局に対して制御用物理スロットのPHS呼出番号に
    特殊な番号を挿入して、呼出しを行うことを特徴とする
    請求項1記載の自動検針システム。
  3. 【請求項3】 前記特殊な番号は、全てのビットが
    「0」であることを特徴とする請求項2記載の自動検針
    システム。
  4. 【請求項4】 前記複数のPHS自営基地局は、PHS
    端末機から呼び出されると、それぞれ時間を変えて、P
    HS端末機に応答を行うことを特徴とする請求項1記載
    の自動検針システム。
  5. 【請求項5】 前記複数のPHS自営基地局は、それぞ
    れのID番号に応じた時間差で応答を行うことを特徴と
    する請求項4記載の自動検針システム。
  6. 【請求項6】 前記メータは、ガスメータ、電気メー
    タ、水道メータのうちのいずれかであるかを特徴とする
    請求項1記載の自動検針システム。
JP9162379A 1997-06-19 1997-06-19 自動検針システム Pending JPH1117821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162379A JPH1117821A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 自動検針システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162379A JPH1117821A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 自動検針システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1117821A true JPH1117821A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15753467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162379A Pending JPH1117821A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 自動検針システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1117821A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145161A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Tokyo Gas Co Ltd 通信システム
JP2002186056A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Nec Corp 計測データ収集システム
JP2002247234A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Hitachi Kokusai Electric Inc センタローディング方式
JP2004173123A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Takenaka Komuten Co Ltd 計測情報送信装置及び多点計測情報収集システム
US6989913B2 (en) 1999-12-24 2006-01-24 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Halftone dots, halftone dot forming method and apparatus therefor
JP2009175268A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Avix Inc 公衆無線通信網を介して管理サーバーによりプログラムされる表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001145161A (ja) * 1999-11-12 2001-05-25 Tokyo Gas Co Ltd 通信システム
US6989913B2 (en) 1999-12-24 2006-01-24 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Halftone dots, halftone dot forming method and apparatus therefor
JP2002186056A (ja) * 2000-12-19 2002-06-28 Nec Corp 計測データ収集システム
JP2002247234A (ja) * 2001-02-19 2002-08-30 Hitachi Kokusai Electric Inc センタローディング方式
JP2004173123A (ja) * 2002-11-22 2004-06-17 Takenaka Komuten Co Ltd 計測情報送信装置及び多点計測情報収集システム
JP2009175268A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Avix Inc 公衆無線通信網を介して管理サーバーによりプログラムされる表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6675015B1 (en) Apparatus, and associated method, for facilitating communication handovers in a bluetooth-public-access radio communication system
US5862476A (en) Mobile station equipment and base station equipment and control method
RU2199820C2 (ru) Устройство разнесенной передачи с временной коммутацией и способ управления разнесенной передачей в мобильной системе связи
CN103686665B (zh) 无线通信设备和信息处理装置
US20060029028A1 (en) Apparatus and method for providing frame bridge of wireless local area network
RU2377726C2 (ru) Способ осуществления беспроводной связи, система беспроводной связи, использующая этот способ, и ее беспроводной терминал
KR100742468B1 (ko) 네트워크 검색 수행 장치 및 방법
JPH1117821A (ja) 自動検針システム
JPH07307965A (ja) 無線呼出方式
KR20040062828A (ko) 이동통신 시스템에서 이동통신 단말기의 plmn획득방법및 기지국의 plmn 정보제공방법 및 그 방법을수행하는 기지국
JP2003030772A (ja) 自動検針システムおよびデータ収集システム
KR19990003251A (ko) 이동 무선 통신 시스템에서 이동 무선 단말기간의 직접 통화 제어 방법
JP4938171B2 (ja) 多元接続通信システムでのアイドルハンドオフを行う方法及び装置
JPH07283782A (ja) 移動通信システム
JP2001160989A (ja) 通信システムを用いたfsu割当方法、通信システム、基地局制御装置および無線固定加入者ユニット
JPH10304468A (ja) 通信システム
JP3056869B2 (ja) 移動無線通信装置
JP3254601B2 (ja) 着信接続先登録方法およびシステム
JP4349502B2 (ja) 通信システム
JP2940538B1 (ja) 無線式構内交換機及び無線通信システム
KR19990041086A (ko) 덱트시스템의 핸드오버 개선방법
JP2869271B2 (ja) ディジタルコードレス電話装置
JPH11177486A (ja) 通信システム
JP2786157B2 (ja) 自営用phsシステムの呼接続方式
KR100399015B1 (ko) 이동무선통신시스템의도약패턴변경방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050726