JPH11162027A - 円盤状記録媒体の製造方法および装置 - Google Patents

円盤状記録媒体の製造方法および装置

Info

Publication number
JPH11162027A
JPH11162027A JP10251215A JP25121598A JPH11162027A JP H11162027 A JPH11162027 A JP H11162027A JP 10251215 A JP10251215 A JP 10251215A JP 25121598 A JP25121598 A JP 25121598A JP H11162027 A JPH11162027 A JP H11162027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
recording medium
adhesive
shaped recording
disc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10251215A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Nishizawa
健 西澤
Reiko Yoshida
玲子 吉田
Gentaro Obayashi
元太郎 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP10251215A priority Critical patent/JPH11162027A/ja
Publication of JPH11162027A publication Critical patent/JPH11162027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/521Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by spin coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/485Multi-component adhesives, i.e. chemically curing as a result of the mixing of said multi-components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/45Joining of substantially the whole surface of the articles
    • B29C66/452Joining of substantially the whole surface of the articles the article having a disc form, e.g. making CDs or DVDs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】信頼性および耐久性に優れた貼り合わせ構造の
円盤状記録媒体を2液型接着剤を用いて、1回の塗布工
程にて低コストで製造する方法およびその方法を実現す
る安価な製造装置を提供することにある。 【解決手段】少なくとも一方に情報記録層を有する2枚
の基板を貼り合わせた円盤状記録媒体の製造方法であっ
て、該記録媒体の貼り合わせに2液型接着剤を使用し、
かつ該2液型接着剤の各々の液を独立して前記基板に塗
布することを特徴とする円盤状記録媒体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも一方に
情報記録層を有する2枚の基板を貼り合わせた円盤状記
録媒体の製造に関するものであり、特に、2液型接着剤
による基板の貼り合わせ方法および装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】マルチメディア時代の到来とともに、画
像や音声、情報など大容量データの記録媒体として光デ
ィスクが急速に普及している。光ディスクには、ポリカ
ーボネート樹脂やガラスなどの基板に情報記録層を成膜
した単板タイプと、記録容量の増大を目的に単板タイプ
のディスク2枚を貼り合わせた両面に記録層を設けた貼
り合わせタイプとがある。しかし近年、記録媒体の高密
度化要求がますます強くなり、透明基板を貼り合わせる
場合を含め、光ディスクは貼り合わせタイプが主流にな
りつつある。
【0003】光ディスクの貼り合わせでは、紫外線硬化
型接着剤やホットメルト系接着剤、2液硬化型接着剤な
どが使用されており、それら接着剤の塗布には、スピン
コート法やロールコート法、スクリーン印刷法などの方
法が採用されている。しかしながら、紫外線硬化型接着
剤を用いた貼り合わせ方法は、透明基板を貼り合わせる
場合を除くと、基板に形成された記録膜が紫外線を透過
しないため、2枚のディスクを全面にわたり接着するこ
とができない。また、ホットメルト系接着剤を用いた貼
り合わせ方法では、接着剤塗布時の熱によりディスクに
欠陥が生じたり、ディスクの反りを誘発したりする可能
性が高い。そこで、両面タイプの光ディスクの貼り合わ
せには、2液硬化型接着剤を使用することが多い。
【0004】2液硬化型接着剤を用いた光ディスクの貼
り合わせ方法の従来技術としては、特開平2−2230
31号公報に開示されているように、2液をそれぞれ別
々の基板に塗布した後、2枚の基板を重ね合わせること
で2液を接触させ、硬化させる方法がある。しかしこの
方法では、それぞれの液を別々に塗布するため、1液型
の接着剤による貼り合わせに比べて製造工程が増え、そ
のための製造設備費も高くなる。さらに、2枚の基板を
重ね合わせる際に気泡が混入し易いため、気泡の混在な
く均一に貼り合わせることは非常に困難である。
【0005】他の従来技術として、自動混合吐出機を用
いて混合した2液型接着剤を一方の基板に吐出した後、
もう一方の基板を重ね合わせ、接着剤を延展させる貼り
合わせ方法も知られている。この方法では、自動混合吐
出機の混合部や吐出配管において接着剤の硬化による詰
まりが生じるため、自動混合吐出機の定期的な洗浄ある
いは部品交換が必要となり、貼り合わせ装置の連続運転
において支障をきたす。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
した従来技術の問題点に鑑み、信頼性および耐久性に優
れた貼り合わせ構造の円盤状記録媒体を2液型接着剤を
用いて、1回の塗布工程にて低コストで製造する方法お
よびその方法を実現する安価な製造装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明になる円盤状記録媒体の製造方法は、基板成
形工程、成膜工程、貼り合わせ工程および検査工程他か
らなる、少なくとも一方に情報記録層を有する一対の基
板を貼り合わせた円盤状記録媒体の製造方法において、
該記録媒体の貼り合わせに2液型接着剤を使用し、かつ
該接着剤を構成する2液を独立して被塗布基板に同時塗
布することを特徴とする。
【0008】この場合、2液型接着剤を被塗布基板に吐
出する際、円管状かつ該被塗布基板垂直方向に層状に吐
出することが望ましい。
【0009】さらに、2液型接着剤を貼り合わせる一方
の基板に吐出し、もう一方の基板を重ね合わせた後、該
2液型接着剤を該2枚の基板間で均一に延展させること
が望ましい。2枚の基板の重ね合わせは、7.5×10
3Pa以下の減圧下で行うことが望ましい。
【0010】あるいは、円盤状記録媒体を構成する2枚
の基板を対向配置させ、該2枚の基板間に2液型接着剤
を注入した後、該2液型接着剤を該2枚の基板間で均一
に延展させることが望ましい。
【0011】また本発明にかかる円盤状記録媒体製造装
置は、被塗布基板を把持する把持装置と、該被塗布基板
表面に接着剤を液体吐出口より吐出する液体供給装置
と、該被塗布基板に他の基板を重ね合わせる基板搬送装
置とを備えた貼り合わせ構造の円盤状記録媒体の製造装
置において、前記液体供給装置が、独立した2系列以上
の液体吐出口を有する。
【0012】前記独立した2系列以上の液体吐出口は、
該円盤状記録媒体中心から等距離に配置されている、あ
るいは芯鞘状の液体吐出口を有していることが望まし
く、さらにまた、対向する2枚の基板間に配置されてい
るものでも良い。
【0013】また、貼り合わせ構造の円盤状記録媒体の
製造装置において、基板の重ね合わせを7.5×103
Pa以下の減圧環境下とする減圧装置を有することが望
ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施形態
を添付図面を参照しながら具体的に説明する。図1と図
2は2液型接着剤による貼り合わせ工程概略図、図3と
図4は被塗布基板に吐出された2液型接着剤を延展する
直前の円盤状記録媒体断面図、図5は貼り合わせに使用
する円盤状記録媒体製造装置概略図、図6、図7は2重
管構造を有する液体吐出ノズル断面図、図8は2液型接
着剤による従来の貼り合わせ工程概略図、図9は減圧仮
貼り合わせ装置概略図である。
【0015】図5に示すように、円盤状記録媒体製造装
置1は、ディスク基板を把持する把持装置2と、基板の
表面に2液型接着剤L1、L2を液体吐出口33、36
より吐出する液体供給装置3と、基板搬送装置4とから
構成される。
【0016】ディスク基板D1を把持する方法には、基
板外周部をネジ締結力などにより押さえ込む方法や基板
内周孔部に差したピンを半径方向に押し広げる方法など
種々の方法があるが、薄板状のディスク基板D1を接着
剤塗布部全面において均一かつ十分な力で把持すること
が望ましい。そのため、把持装置2の構成部材の一つで
ある回転テーブル21は、外部真空源P2と配管24に
より接続されており、基板D1と同領域に設けた多数の
吸引孔を介して、基板D1の全面を均一に真空吸着す
る。このとき、基板D1は位置決めテーパピン22によ
り位置規制される。また、回転テーブル21は回転軸2
3を介して駆動モータMと接続されているので、基板D
1を把持した状態で、任意速度で回転させることができ
る。
【0017】液体供給装置3は、独立した2系列の配管
経路を有しており、2液型接着剤L1、L2をその配管
経路内で混合することなく吐出させることができる。タ
ンク31内に蓄積した接着剤L1は、外部圧空源P1に
より配管32内を圧送され、吐出ノズル33から吐出さ
れる。なお制御装置C1により圧力を制御することで、
接着剤L1の吐出量と吐出時間は任意に設定できる。接
着剤L1がノズル33先端から滴下する際には、新たに
外部真空源を設け、サックバック機能を働かせることが
望ましい。タンク34内に蓄積した接着剤L2について
も、L1と同様に吐出させることができる。なお液体供
給装置3は、外部圧空源P1の代わりに一定容量吐出で
きるポンプを用いてもよい。
【0018】基板搬送装置4は、ロボットアーム42と
それに接続された吸着部材41から構成される。ロボッ
トアーム42のX軸、Y軸、Z軸の各移動量を調整する
ことにより、吸着部材41を介して吸着された基板D2
は、水平姿勢を保ちながら任意の位置に搬送される。た
だし、2枚の基板D1、D2を重ね合わせる際の厳密な
位置決めは、回転テーブル21に設けられたテーパピン
22により行われる。
【0019】上述した円盤状記録媒体製造装置1を用い
て、貼り合わせ構造の円盤状記録媒体を製造する方法
は、図1に示すように(1)接着剤吐出(2)仮貼り合わせ
(3)接着剤延展(4)硬化の4工程よりなる。
【0020】工程(1)では、先ず、基板搬送装置4にて
貼り合わせる一方の基板D1を搬送し、回転テーブル2
1上に真空吸着する。次に、タンク31、34内に蓄積
した2液型接着剤L1、L2をそれぞれ吐出ノズル3
3、36から回転テーブル21に吸着した基板D1に吐
出する。この際、接着剤L1、L2は基板D1上に円管
状かつ基板垂直方向に層状に吐出する。ここで、基板垂
直方向に層状に吐出するとは、例えば、図3のように接
着剤L1、L2が基板と垂直方向において重なり合うよ
うに吐出することをいう。
【0021】接着剤L1、L2を図3のように2層構造
とするには、基板D1を吸着した回転テーブル21を回
転させながら、吐出ノズル33から所定量のL1液を回
転テーブルの1回転に要する時間だけ吐出し、引き続き
吐出ノズル36からL2液を、L1液と同様に、L1液
と同じ位置に吐出すれば良い。なお、2つの吐出ノズル
33、36を回転テーブル21の回転中心から等距離に
配置し、各ノズルからそれぞれL1液、L2液を同時に
吐出すれば、回転テーブルを1回転する間に2液の吐出
が完了し時間短縮が図れる。また、吐出ノズル33の代
わりに配管32に接続したリング状スリットを用いてL
1液を吐出し、同様に配管36に接続したリング状スリ
ットからL2液をL1液と同じ位置に吐出すれば、基板
D1を回転させる必要はない。
【0022】また、基板垂直方向に層状に吐出する他の
接着剤吐出形態としては、図4のように接着剤L1、L
2を芯鞘構造としても良い。芯鞘構造とするには、例え
ば図6に示した2重管構造の吐出ノズル5を用いる。こ
の吐出ノズル5は、内周ノズル51と外周ノズル52に
より構成される。接着剤L1を配管32から内周ノズル
51に供給し、接着剤L2を配管36から外周ノズル5
2に供給して、2液を同時吐出すると、吐出ノズル内部
で混ざることなく、2液型接着剤を芯鞘構造状に吐出さ
せることができる。この場合、内周ノズル51を外周ノ
ズル52の端面より距離dだけ突き出すと、接着剤を安
定吐出させることができる。突き出し量dは、0.1mm
〜3mm程度の範囲内で設定することが望ましい。なお反
応速度が速い2液型接着剤を使用するときは、吐出ノズ
ル5先端での接着剤硬化を防止するため、接着剤吐出完
了時において、外周ノズル52のL2液を吐出停止後、
内周ノズル51のL1液を吐出停止すると良い。
【0023】工程(2)では、接着剤が未塗布である貼り
合わせるもう一方の基板D2を基板搬送装置4にて搬送
し、接着剤を塗布した基板D1上に重ね合わせる。2枚
の基板D1、D2の中心は、位置決めテーパピン22に
よりほぼ一致させることができる。
【0024】工程(3)では、回転テーブル21上に重ね
合わせた基板D1、D2を一緒に高速回転させ、塗布し
た2液型接着剤L1、L2の2液を同時に延展させる。
【0025】図3や図4に示すように、延展開始直前に
は、2枚の基板間に接着剤L1、L2が円管状かつ基板
垂直方向に層状に存在している。したがって、接着剤L
1、L2は、高速回転時の遠心力の作用により、基板垂
直方向に層構造を維持した状態で基板に沿ってほぼ均一
に延展する。もし接着剤L1、L2が基板垂直方向に層
状に存在していないと、延展させる際に両者を均一に延
展させることができず、接着剤の硬化不良や接着剤硬化
後の基板厚みムラを生じたりする。
【0026】なお、先の仮貼り合わせ工程他において、
重ね合わせた2枚の基板間に気泡の混入することがよく
あるが、混入した気泡は、この高速回転による接着剤延
展時に、余剰液と共に基板間外へ排除することができ
る。
【0027】また、図9に示すように、基板の重ね合わ
せを減圧環境下で行うことにより、仮貼り合わせ時に気
泡の混入を防ぐことも可能である。
【0028】基板把持台61と真空カバー62、ポンプ
P3を新たに備えた円盤状記録媒体製造装置1を用い、
接着剤塗布後の基板D1を芯出しピン63を介して位置
決めし、基板把持台61と真空カバー62で構成される
空間をポンプP3で減圧した後、もう一方の基板D2を
重ねればよい。この場合、シール部材64により空気漏
れを無くし、7.5×103Pa、好ましくは7.5×
102Pa以下の減圧環境を実現すると気泡の混入はな
くなる。
【0029】減圧仮貼り合わせの場合は、基板間に気泡
が混入していないので、高速回転時の遠心力以外に、外
部荷重や基板自重あるいは基板剛性を利用して2液を同
時延展させることが可能である。接着剤使用量を少なく
することを考慮すると、余剰液の出ない外部荷重や基板
自重を利用することが好ましい。
【0030】工程(4)では、2枚の基板間で基板全面に
わたり層状態に延展した2液型接着剤L1、L2の反応
が進み、接着剤が硬化する。
【0031】このとき、接着剤を室温で硬化させても良
いが、加熱処理により硬化速度を早めることが好まし
い。ただし、基板を100℃以上の高温環境下に放置す
ると、記録層に悪影響を与えたり基板の反りを誘発した
りするので、加熱処理は100℃以下、望ましくは60
℃以下で実施する。
【0032】上記(1)〜(4)の工程により、基板全面にお
いて、気泡の混在なく、接着剤を均一に硬化させること
ができるので、信頼性および耐久性に優れた貼り合わせ
構造の円盤状記録媒体を製造することができる。
【0033】貼り合わせ構造の円盤状記録媒体を製造す
る他の方法として、図2に示すような(1)接着剤吐出(2)
仮貼り合わせ(3)接着剤延展(4)硬化の4工程よりなる方
法もある。
【0034】工程(1)では、先ず、基板搬送装置4にて
貼り合わせる一方の基板D1を搬送し、回転テーブル2
1上に真空吸着する。次に、貼り合わせるもう一方の基
板D2を、基板D1上に一定間隔で平行状態に維持す
る。
【0035】工程(2)では、吐出ノズル30を2枚の基
板D1、D2の間に挿入し、2枚の基板を一緒に回転さ
せながら、2液型接着剤L1、L2を同時注入する。
【0036】吐出ノズル30としては、2本の円筒針状
吐出ノズル33、36や図6に示すような2重管構造の
円筒針状吐出ノズル5を使用することができる。
【0037】接着剤L1、L2の注入は、2枚の基板D
1、D2を一緒に回転させながら行うが、このとき、ノ
ズルから吐出した接着剤が瞬時に2枚の基板に接するよ
うに基板間隔を調整し、かつぬれ速度限界以下で2枚の
基板を回転させると、表面張力の作用により、気泡の混
入なく基板間に接着剤を注入することができる。なお基
板間隔は、吐出ノズル径との兼ね合いが重要であるが、
通常3mm程度以下にすることが望ましい。
【0038】工程(3)接着剤延展と工程(4)硬化について
は、図1において説明した先の製造方法と同様である。
また、本方法においても、2液型接着剤注入完了後に基
板間に気泡が混入していないので、高速回転時の遠心力
以外に外部荷重や基板自重あるいは基板剛性を利用し
て、2液を同時延展させることが可能である。
【0039】本発明では、独立した2つの配管経路から
それぞれ1種類ずつの接着剤を塗布するので、吐出する
まで2液の硬化は起こり得ず、自動混合吐出機を用いた
場合に生じる吐出配管の詰まりは問題にならない。ま
た、気泡が混在することなく2液型接着剤を延展させる
ので、図8に示す従来方法と比較して、貼り合わせ工程
における気泡混在を回避できるだけでなく、延展工程が
1回が削減できる利点がある。
【0040】なお、本発明の2液型接着剤L1、L2と
しては、重合可能なエチレン性二重結合を分子内に少な
くとも一つ以上有するモノマーを主成分とする、低温で
硬化するものであれば良い。しかしながら、粘度が低す
ぎると接着剤の層構造が維持できなくなり、粘度が高す
ぎるまたは2種類の粘度差が大きすぎると同時に均一延
展できなくなる。ゆえに、L1液、L2液の粘度が各々
100〜1000センチポイズ、好ましくは300〜7
00センチポイズのもの、かつL1液とL2液の粘度差
が100センチポイズ程度のもの使用することを推奨す
る。
【0041】
【実施例】以下、本発明の円盤状記録媒体の製造方法お
よび装置の実施例について具体的に説明する。ただし、
本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
【0042】<実施例1>射出圧縮成形した直径120
mm、厚さ0.6mmのポリカーボネート基板に、スパッタ
法で内周部と外周部を除く全面に記録層成膜した光記録
媒体を用いた。
【0043】2液型接着剤として、2液の混合比管理が
比較的容易なことから、2液型アクリル樹脂を使用し
た。この接着剤は、2液共通の重合性モノマーおよびオ
リゴマーを含有し、硬化触媒を含むI液と、重合促進剤
を含むII液とから構成される。接着剤の粘度はI液、II
液とも25℃で約540センチポイズである。
【0044】先ず、独立した2つの配管経路を有するス
ピンコータの回転テーブルに1枚の基板を真空吸着さ
せ、基板を回転速度12rpmで7秒間回転させながら、
圧縮空気を利用して、2本の吐出ノズルからそれぞれ1
種類ずつの液を5秒間吐出した。2本の吐出ノズルは、
内径0.84mmの円筒針状ノズルであり、基板中心を中
心とする半径30mmの円周上に約5mm間隔で、基板から
10mmの高さに設置した。また、I液とII液の混合比が
1:1、かつ各ノズルからの液体吐出量が5秒間で約1
g、つまり総吐出量が約2gとなるように吐出圧力を調
整した。
【0045】次に、貼り合わせるもう一方の基板を、接
着剤が塗布された基板上に、ゆっくりと平行状態を保ち
ながら重ね合わせた。
【0046】重ね合わせ後、2枚の基板を回転速度30
00rpmで7秒間高速回転させ、I液とII液を基板間で
均一に延展させた。高速回転後の接着剤塗布量は約0.
4gであり、気泡の混在は見られなかった。
【0047】60℃に設定したオーブンに基板を20分
間入れ加熱処理したところ、接着剤は塗布領域全面にわ
たり硬化し、外観形状の良好な貼り合わせ光記録媒体が
得られた。また機械特性を測定したところ、チルトや軸
方向加速など全項目において目標値(チルト;6mrad、
軸方向加速度;8m/s2)をクリアした。
【0048】<実施例2>射出圧縮成形した直径120
mm、厚さ0.6mmのポリカーボネート基板に、スパッタ
法で内周部と外周部を除く全面に記録層成膜した光記録
媒体を用いた。
【0049】2液型接着剤として、2液の混合比管理が
比較的容易なことから、2液型アクリル樹脂を使用し
た。この接着剤は、2液共通の重合性モノマーおよびオ
リゴマーを含有し、硬化触媒を含むI液と、重合促進剤
を含むII液とから構成される。接着剤の粘度はI液、II
液とも25℃で約540センチポイズである。
【0050】先ず、独立した2つの配管経路を有するス
ピンコータの回転テーブルに1枚の基板を真空吸着さ
せ、基板を回転速度12rpmで7秒間回転させながら、
圧縮空気を利用して、2本の吐出ノズルからそれぞれ1
種類ずつの液を5秒間吐出した。2本の吐出ノズルは、
内径0.60mmの円筒針状ノズルであり、基板中心を中
心とする半径30mmの円周上に約5mm間隔で、基板から
10mmの高さに設置した。また、I液とII液の混合比が
1:1、かつ各ノズルからの液体吐出量が5秒間で約
0.2g、つまり総吐出量が約0.4gとなるように吐
出圧力を調整した。
【0051】次に、貼り合わせるもう一方の基板を事前
に準備した真空チャンバー内に、接着剤が塗布された基
板を移動した後、真空チャンバー内を1.3×102
aまで減圧し、チャンバー内で2枚の基板を重ね合わせ
た。
【0052】重ね合わせ後、基板をプレス装置に移動さ
せ、基板に対して垂直に98Nの荷重を10秒間与え
た。I液とII液は基板間で全面に均一に延展しており、
気泡の混在も見られなかった。
【0053】60℃に設定したオーブンに基板を20分
間入れ加熱処理したところ、接着剤は塗布領域全面にわ
たり硬化し、外観形状の良好な貼り合わせ光記録媒体が
得られた。また機械特性を測定したところ、チルトや軸
方向加速など全項目において目標値(チルト;6mrad、
軸方向加速度;8m/s2)をクリアした。
【0054】<実施例3>射出圧縮成形した直径120
mm、厚さ0.6mmのポリカーボネート基板に、スパッタ
法で内周部と外周部を除く全面に記録層成膜した光記録
媒体を用いた。
【0055】2液型接着剤として、2液の混合比管理が
比較的容易なことから、2液型アクリル樹脂を使用し
た。この接着剤は、2液共通の重合性モノマーおよびオ
リゴマーを含有し、硬化触媒を含むI液と、重合促進剤
を含むII液とから構成される。接着剤の粘度はI液、II
液とも25℃で約540センチポイズである。
【0056】先ず、独立した2つの配管経路を有するス
ピンコータの回転テーブルに1枚の基板を真空吸着さ
せ、その真上に距離2mmを保つように、もう一方の基板
を平行に配置した。
【0057】次に、図6に示すような2重管構造の吐出
ノズルを、基板中心を中心とする半径30mmの円周上に
先端が位置するように、2枚の基板間に挿入した。そし
て、2枚の基板を同時に回転速度12rpmで7秒間回転
させながら、圧縮空気を利用して、吐出ノズルから2液
を同時に5秒間吐出した。2重管構造の吐出ノズルは、
外径が1.6mmであり、内周ノズルは外周ノズル端面よ
り1mm突き出している。また、I液とII液の混合比が
1:1、かつ各ノズルからの液体吐出量が5秒間で約
0.4g、つまり総吐出量が約0.8gとなるように吐
出圧力を調整した。
【0058】2液型接着剤注入完了後、2枚の基板を回
転速度3000rpmで7秒間高速回転させ、I液とII液
を基板間で均一に延展させた。高速回転後の接着剤塗布
量は約0.4gであり、気泡の混在は見られなかった。
【0059】60℃に設定したオーブンに基板を20分
間入れ加熱処理したところ、接着剤は塗布領域全面にわ
たり硬化し、外観形状の良好な貼り合わせ光記録媒体が
得られた。また機械特性を測定したところ、チルトや軸
方向加速など全項目において目標値(チルト;6mrad、
軸方向加速度;8m/s2)をクリアした。
【0060】
【発明の効果】上記説明したように、本発明は、少なく
とも一方に情報記録層を有する一対の基板を貼り合わせ
た円盤状記録媒体の製造において、その貼り合わせに2
液型接着剤を使用し、かつ接着剤を構成する2液を独立
した2つの配管経路からそれぞれ1種類ずつ吐出した
後、2枚の基板間で同時に均一延展させている。このた
め、自動混合吐出機を使用した場合に生じた吐出部の詰
まり問題を回避でき、かつ2液を別々の基板に塗布し貼
り合わせる場合に比べて接着剤の延展工程が1回削減で
き、生産リードタイムの短縮が図れる。
【0061】さらに、1液型接着剤のスピンコートによ
る円盤状記録媒体の貼り合わせ装置において、独立した
1つの配管経路を液体供給装置に追加し、配管経路を独
立した2系列に変更すると、基板に2液型接着剤を円管
状かつ基板垂直方向に層状に吐出できる。このため、本
発明の貼り合わせ方法は、従来の貼り合わせ装置を一部
改造するだけで実現することができる。
【0062】したがって、本発明の方法および装置で
は、2液型接着剤を用いて、信頼性および耐久性に優れ
た貼り合わせ構造の円盤状記録媒体を製造することは勿
論、生産性向上と低コスト化にも寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】2液型接着剤による貼り合わせ工程概略図1
【図2】2液型接着剤による貼り合わせ工程概略図2
【図3】円盤状記録媒体断面形状概略図1
【図4】円盤状記録媒体断面形状概略図2
【図5】円盤状記録媒体製造装置概略図
【図6】2重管構造の液体吐出ノズル断面図
【図7】2重管構造の液体吐出ノズル断面図
【図8】2液型接着剤による従来の貼り合わせ工程概略
【図9】減圧仮貼り合わせ装置概略図
【符号の説明】
D1、D2 …ディスク基板 L1、L2 …2液型接着剤 1 …円盤状記録媒体製造装置 2 …把持装置 21 …回転テーブル 22 …テーパーピン 23 …回転軸 24 …配管 3 …液体供給装置 31、34 …タンク 32、35 …配管 33、36 …吐出ノズル 4 …基板搬送装置 41 …吸着部材 42 …ロボットアーム 5 …吐出ノズル 51 …内周ノズル 52 …外周ノズル 61 …基板把持台 62 …真空カバー 63 …芯出しピン 64 …シール部材 C1、C2 …制御装置 P1、P2、P3 …ポンプ M …モータ

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一方に情報記録層を有する2枚
    の基板を貼り合わせた円盤状記録媒体の製造方法であっ
    て、該基板の貼り合わせに2液型接着剤を使用し、かつ
    該2液型接着剤の各々の液を独立して前記基板に塗布す
    ることを特徴とする円盤状記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】前記2液型接着剤を基板上に塗布する際、
    円管状かつ該基板垂直方向に層状に吐出することを特徴
    とする請求項1の円盤状記録媒体の製造方法。
  3. 【請求項3】前記2液型接着剤を貼り合わせる一方の基
    板に吐出し、もう一方の基板を重ね合わせた後、該2液
    型接着剤を該2枚の基板間で均一に展延させることを特
    徴とする請求項1または請求項2の円盤状記録媒体の製
    造方法。
  4. 【請求項4】7.5×103Pa以下の減圧下におい
    て、基板を重ね合わせることを特徴とする請求項3の円
    盤状記録媒体の製造方法。
  5. 【請求項5】前記円盤状記録媒体を構成する2枚の基板
    を対向配置させ、該2枚の基板間に2液型接着剤を注入
    した後、該2液型接着剤を該2枚の基板間で均一に延展
    させることを特徴とする請求項1または請求項2の円盤
    状記録媒体の製造方法。
  6. 【請求項6】前記2液型接着剤の各々の液を独立して、
    かつ、同時に基板にzすることを特徴とする請求項1な
    いし請求項5の円盤状記録媒体の製造方法。
  7. 【請求項7】基板を把持する把持装置と、該基板表面に
    液体を液体吐出口より吐出する液体供給装置とを備えた
    円盤状記録媒体の製造装置において、前記液体供給装置
    が、独立した2系列以上の液体吐出口を有することを特
    徴とする円盤状記録媒体製造装置。
  8. 【請求項8】前記独立した2系列以上の液体吐出口が、
    該円盤状記録媒体中心から等距離に配置されていること
    を特徴とする請求項7の円盤状記録媒体製造装置。
  9. 【請求項9】前記独立した2系列以上の液体吐出口が、
    芯鞘構造の吐出口を有していることを特徴とする請求項
    7の円盤状記録媒体製造装置。
  10. 【請求項10】芯鞘構造熨、の吐出口が、外側の吐出口
    より0.1〜3mm突出していることを特徴とする請求
    項9の円盤状記録媒体製造装置。
  11. 【請求項11】基板に他の基板を重ね合わせる基板搬送
    装置をさらに備えることを特徴とする請求項7ないし請
    求項10の円盤状記録媒体製造装置。
  12. 【請求項12】基板の重ね合わせを7.5×103Pa
    以下の減圧環境下とする減圧装置をさらに備えることを
    特徴とする請求項11の円盤状記録媒体製造装置。
  13. 【請求項13】前記独立した2系列以上の液体吐出口
    が、対向する2枚の基板間に配置されることを特徴とす
    る請求項11の円盤状記録媒体製造装置。
  14. 【請求項14】液体吐出口から吐出する液体が接着剤で
    あり、貼り合わせ構造の円盤状記録媒体の製造に用いら
    れることを特徴とする請求項7ないし請求項13の円盤
    状記録媒体製造装置。
JP10251215A 1997-09-26 1998-09-04 円盤状記録媒体の製造方法および装置 Pending JPH11162027A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251215A JPH11162027A (ja) 1997-09-26 1998-09-04 円盤状記録媒体の製造方法および装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-261569 1997-09-26
JP26156997 1997-09-26
JP10251215A JPH11162027A (ja) 1997-09-26 1998-09-04 円盤状記録媒体の製造方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11162027A true JPH11162027A (ja) 1999-06-18

Family

ID=26540104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251215A Pending JPH11162027A (ja) 1997-09-26 1998-09-04 円盤状記録媒体の製造方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11162027A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003046097A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-05 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zum herstellen eines datenträgers aus zwei halbseiten
JP2010073304A (ja) * 2001-05-14 2010-04-02 Stx Aprilis Inc 正確な平行度の表面を有する光学記録媒体の製造方法とその装置
CN109016548A (zh) * 2018-07-16 2018-12-18 东莞富采包装制品有限公司 一种带壳耳机套的生产线

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010073304A (ja) * 2001-05-14 2010-04-02 Stx Aprilis Inc 正確な平行度の表面を有する光学記録媒体の製造方法とその装置
JP2010073303A (ja) * 2001-05-14 2010-04-02 Aprilis Inc 正確な平行度の表面を有する光学記録媒体の製造方法とその装置
WO2003046097A1 (de) * 2001-11-30 2003-06-05 Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh Verfahren zum herstellen eines datenträgers aus zwei halbseiten
CN109016548A (zh) * 2018-07-16 2018-12-18 东莞富采包装制品有限公司 一种带壳耳机套的生产线

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100467266C (zh) 用于制造dvd光盘的粘合方法和装置
JP2000036134A (ja) 光ディスクの貼り合わせ方法および装置
JPH11162027A (ja) 円盤状記録媒体の製造方法および装置
CN100369142C (zh) 用于制造dvd光盘的粘合方法和装置
JPH09265672A (ja) 光ディスクの貼り合わせ方法および貼り合わせ装置
JP2002042383A (ja) 光ディスク貼合方法及び貼合装置
JP3684775B2 (ja) 光学記録媒体の製造方法及びその製造装置
JP4118083B2 (ja) スタンパ貼合せ方法および装置
JP2006286165A (ja) ディスク芯出し装置および、ディスク芯出し方法
JPH09147430A (ja) 情報記録ディスクの製造方法および装置
JP4219301B2 (ja) 光ディスクの製造方法および装置
JP2006134545A (ja) 光記録媒体の製造方法及びその装置
JP2001250288A (ja) ディスク基板貼合方法及び貼合装置
JP3468972B2 (ja) ディスク貼り合わせ装置
JP2007226854A (ja) ディスク芯出し装置、これを用いたディスク貼り合わせ方法、及びこれらにより得られる貼り合わせ型記録媒体
JP2003211057A (ja) 液状物体の塗布方法及び塗布装置と円板状物体の貼り合わせ方法及び貼り合わせ装置
JPH1166644A (ja) 光ディスク製造方法およびその装置
JP2002056579A (ja) 薄型基板の貼合方法と貼合装置及び光ディスク
JPH0520713A (ja) 光デイスクの製造方法
JP2003059119A (ja) 貼合型光メディア貼合方法及び貼合型光メディア貼合装置
JP3938254B2 (ja) 基板の貼り合わせ方法およびその装置
US6702920B2 (en) Production method of and production apparatus for optical recording disc
JP2003317323A (ja) 基板の貼り合せ方法及び装置
JP2003059129A (ja) 貼合型光メディア貼合方法、貼合型光メディア貼合装置及び貼合型光メディア
JPH09293282A (ja) ディスク貼り合わせ方法及び装置