JPH1115033A - レーザ光高調波発生装置 - Google Patents

レーザ光高調波発生装置

Info

Publication number
JPH1115033A
JPH1115033A JP9171369A JP17136997A JPH1115033A JP H1115033 A JPH1115033 A JP H1115033A JP 9171369 A JP9171369 A JP 9171369A JP 17136997 A JP17136997 A JP 17136997A JP H1115033 A JPH1115033 A JP H1115033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser light
nonlinear optical
phase
condensing
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9171369A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Harada
昌樹 原田
Soichi Yamato
壮一 大和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9171369A priority Critical patent/JPH1115033A/ja
Publication of JPH1115033A publication Critical patent/JPH1115033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】非線形光学結晶を用いた波長変換を高効率で実
現することができる、より簡単な構成の光学系を備える
レーザ光高調波発生装置を提供する。 【解決手段】同じ波長変換特性を備える非線形光学結晶
21、22と各非線形光学結晶21、22に対応する集
光用レンズ31、32とを組み合わせて、連続配置する
と共に、非線形光学結晶21と非線形光学結晶22との
間を満たす空気や集光用レンズの構成材質による分散に
よって生じる、2倍波と4倍波の位相差が360°の整
数倍となるように補正するために、非線形光学結晶2
1、22間の距離や集光用レンズ32の傾きを調整した
り、適切な厚さを備える集光用レンズ32を選択して使
用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ光高調波発
生装置に係わり、特に、非線形光学結晶を利用してレー
ザ光の高調波を発生させる波長変換光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】非線形光学結晶を利用してレーザ光の高
調波を発生させる波長変換光学系において、その変換効
率は、入射レーザ光の光パワー密度に比例する。従来の
技術として、入射レーザ光パワー密度を向上させるため
に、レンズによりレーザ光を集光してそのビームウエス
トの位置に非線形光学結晶を単数または複数配置した
「レンズ方式」や、レーザ外部に共振器をおき、その内
部に非線形光学結晶をおく「外部共振器方式」がある。
なお、レーザ共振器内部の増幅された循環光パワーを利
用する「内部共振器方式」もあるが、ここではレーザ外
に波長変換装置をおく場合を考えるので除外する。
【0003】図2に示す様に、「レンズ方式」では、入
射レーザ光11をレンズ31により集光してそのビーム
ウエストの位置に非線形光学結晶21を配置することに
より、入射光パワー密度を向上させて高調波への変換効
率を向上させる。非線形光学結晶1個で変換効率が十分
でない場合には、通常レンズの焦点距離を小さくするこ
とで結晶中のビームサイズを小さくし、パワー密度を増
加させる方法や、非線形光学結晶を長くする方法が採ら
れた。出射レーザ光12には、非線形光学結晶21で発
生した高調波と変換されずに残ってしまった基本波成分
が混在している。また、入射レーザ光11として、複数
の波長のレーザ光を利用して和周波発生や差周波発生す
ることもある。
【0004】図3に示す様に、「外部共振器方式」で
は、入射レーザ光11を互いに対面するミラー41、4
2からなる共振器に入射する。ミラー41の端面にはレ
ーザ光11に対して部分透過、その高調波に対して完全
に反射するコーティングが施されている。ミラー42の
端面にはレーザ光11に対して完全な反射、その高調波
に対して部分透過コーティングが施されている。この共
振器を入射レーザ光11の波長に同調させるために図不
示のサーボ制御装置を用いる必要がある。この共振器の
内部では、レーザ光はそのパワーが増大する。この共振
器内部に非線形光学結晶21を配置することにより、変
換効率を向上させる。共振器内部レーザ光14には、非
線形光学結晶21で発生した高調波と変換されずに残っ
てしまった基本波が混在している。また、レーザ出力光
12には高調波のみが存在する。また、入射レーザ光1
1として、複数の波長のレーザ光を利用して和周波発生
や差周波発生することもある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の「レンズ方式」
では、レーザ光パワーが小さいため非線形光学結晶1個
で変換効率が不十分な場合、非線形光学結晶を長くする
する必要がある。ただし、その場合にも、レンズの集光
によりビームサイズが小さい範囲(レーリー長と呼ばれ
る)よりも結晶を長くしても意味がない。また、ビーム
を強くしぼってパワー密度を上げることも行われるが、
強くしぼることは、レーザ光の収束された部分の長さが
短くなることを意味し、変換効率の向上も十分でない。
また、強くしぼることで、非線形光学結晶が損傷を受け
ることもある。
【0006】「外部共振器方式」では、入射レーザ光と
共振器の共鳴波長を一致させる必要があり、その制御系
が複雑となりコストも高くなる。また、レーザ光がパル
ス光であったり、縦モードが複数ある場合や、スペクト
ル幅が広い場合には、共振器をレーザ波長に同調させる
ことができないという困難がある。
【0007】本発明の目的は、上述した問題点を鑑み、
非線形光学結晶を用いた波長変換を高効率で実現するこ
とができる、より簡単な構成の光学系を備える、レーザ
光高調波発生装置を提供することにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、上記光学系に
おける基本波と高調波との位相関係を補正し、光高調波
の発生量を最大化することができるレーザ光高調波発生
装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の高調波発生装置は、同じ波長変換特性を備
える複数の非線形光学結晶と各非線形光学結晶に対応す
る集光用光学素子とを組み合わせて連続配置して構成さ
れた光学系を備えるものである。
【0010】また、上記他の目的を達成するために、上
記光学系は、非線形光学結晶間を満たす空気等の媒体や
レンズ等の集光用光学素子の構成材質による分散によっ
て生じる、基本波や高調波等の複数の異なる波長を備え
るレーザ光間での位相差が、例えば以下の条件のような
予め定めた相対関係を満足するように補正するための位
相補正手段を備える。
【0011】 m =(Lm/lm)+(Ld/ld) ・・・ 数1 ここで、m :整数 Lm:2つの非線形光学結晶間で媒体が占める部分の光
路上の距離 Ld:2つの非線形光学結晶間に配置された光学素子が
占める光路上の距離 lm:媒体中において基本波、高調波の位相が360°
ずれる距離 ld:光学素子において基本波、高調波の位相が360
°ずれる距離 なお、2つの非線形光学結晶の結晶方位方向が反対とな
るように配置する場合も含めると、上記数1のlm、ld
として、基本波、高調波の位相が180°ずれる距離を
使用する。また、基本波とその高調波の2つのレーザ光
に限らず、他の目的とする複数のレーザ光の位相差を調
整する構成としてもよい。
【0012】上記位相補正手段としては、例えば、上記
光学系において、非線形光学結晶間の間隔あるいは光学
素子の傾きが調整可能な機構を設けたり、使用する光学
素子の厚みを上記条件によって適切に選択したり、位相
補償板を設けることにより実現される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態による
レーザ光高調波発生装置について、図1を参照して説明
する。
【0014】本実施形態においては、入射レーザ光とし
て、例えば波長532nmのレーザ光11を用いるが、
本発明では入射レーザ光の種類を限定するものではな
く、以下の条件を満足させている限り、レーザ光の波長
やレーザ光源の種類(CWレーザやパルスレーザ)を問
わずに用いることができる。
【0015】このレーザ光を集光用レンズ31を用い
て、光軸方向に7mmの厚みを持つ非線形光学結晶BB
O(β−BaB24)21に通すことにより、自身の2
倍の周波数を持つ波長266nmの光へと変換する。非
線形光学結晶21の直下流のレーザ光12では、波長2
66nmの光だけではなく、非線形光学結晶21で変換
されなかった波長532nmの光が存在する。波長の変
換効率は、入射レーザ光パワーに比例するため、もしレ
ーザ光11のパワーが十分でない時には、レーザ光12
の中での変換されない波長532nmの占める割合が多
くなる。
【0016】このレーザ光12の中に存在する波長53
2nmのレーザ光を波長266nmのレーザ光へと変換
する目的で、前述の構成の光学系に加えて、さらに、集
光用レンズ32と光軸方向に7mmの厚みを持つ非線形
光学結晶BBO(β−BaB24)22とを下流に連続
して配置する。
【0017】なお、さらに変換効率を向上させるため、
非線形光学結晶22の下流に第3、第4・・・の、集光
レンズおよび前述の非線形光学結晶と同じ波長変換特性
を備える非線形光学結晶からなる組み合わせを複数連続
して追加配置してもよい。
【0018】ここで、集光用レンズとしては、必要に応
じて、球面レンズ、円筒状レンズあるいはそれらの組み
合わせを用いる。また、レンズ31には、波長532n
mに対して無反射のコーティング、レンズ32には、波
長532nm、266nmに対して無反射コーティング
を施す。
【0019】また、必要に応じて、非線形光学結晶2
1、22のレーザ光入射面、出射面には、波長532n
m、266nmに対して無反射コーティングを施す。
【0020】また、連続配置する場合には、直線上に配
置する必要はなく、図6に示すように、集光用ミラー6
1、62等を利用して光路を折り曲げながら、非線形光
学結晶21、22、23を連続配置する構成としてもよ
い。
【0021】本実施形態によれば、より簡単な構成の光
学系により、非線形光学結晶を用いた波長変換を高効率
で実現することができるレーザ光高調波発生装置を提供
することができる。また、本発明を適用した図1に示す
ような光学系は、レーザ光を発生しそのレーザ光を波長
変換する、例えば特開平8―334803号公報に開示
されている紫外レーザ光源の波長変換光学系として用い
ることもできる。さらに、波長変換したレーザ光を用い
て露光処理を行う露光機の波長変換光学系にも、上記実
施形態と同様に、本発明を適用することができる。
【0022】以下、上記図1に示す構成を基本構成とす
る、本発明を適用した光学系の他の実施形態を説明す
る。
【0023】第1の実施形態では、入射光として、波長
532nm(正確には532.07nm)、出発点のビーム半径
200μm、拡がり角0radのガウシアンビーム(T
EM00)を用いるものとする。その下流60mmの位
置にレーザ光入射面が来るように焦点距離40mmの溶
融石英製凸レンズ31を配置して、さらにその溶融石英
製凸レンズ31の出射端面より下流38mmの位置にレ
ーザ光入射面が来るように非線形結晶21を配置する。
これにより、ビームウエストと非線形光学結晶の中心位
置は、ほぼ一致する配置になる。
【0024】さらに、その非線形光学結晶21の出射端
面より下流約72mmの位置にレーザ光入射面が来るよ
うに、レーザ光12集光用の溶融石英製凸レンズ32を
配置し、その凸レンズ32のレーザ光出射面から下流8
4mmの位置にレーザ光入射面が来るように長さ7mm
の非線形光学結晶(BBO)22を配置し、これにより
波長532nmの第2高調波266nm(正確には266.
035nm)を発生させる。
【0025】以上の構成により、非線形光学結晶22の
中心位置とレーザ光12のビームウエスト位置とが一致
する。非線形光学結晶22によって変換されたレーザ光
は、出射ビーム13となって伝搬する。現実の実験結果
として、ほとんど多くの場合で1組のレンズ31と結晶
21とを用いたものより、大きなパワーの266nm光
を得ることができた。もちろん、以下の実施形態で述べ
られるような手段によって位相差の調整も可能である
が、実験事実として多くの場合で出力光のパワーが向上
することが確認されている。
【0026】次に、本発明による光学系の第2の実施形
態について説明する。
【0027】非線形結晶22での波長266nmの変換
効率の向上のためには、第2の非線形光学結晶22の入
射面でレーザ光12の中の波長532nm、266nm
のレーザ光の位相がそろっていることが必要である。と
ころが、光路上の空気や凸レンズの材質である溶融石英
の分散のため、波長532nmのレーザ光と波長266
nmのレーザ光の位相がずれてしまう。
【0028】すなわち、図1に示すように、LAir(=
Air1+LAir2)、LSiをそれぞれ空気、レンズの光路
上の距離とし、lAir、lSiを2倍波、4倍波の位相が
それぞれ空気、レンズ中で4倍波の光の位相について3
60°ずれる距離とすると、上記数1から以下の条件を
満足させる必要がある。
【0029】 m =(LAir/lAir)+(LSi/lSi) ・・・ 数2 ここで、lAir = λ4w/(n4w、Air−n2w、Air) lSi = λ4w/(n4w、Si−n2w、Si) 具体的には、空気の場合、266nmの光の位相が36
0°ずれる距離をlAir、空気中での波長266nm、
532nmでの屈折率をそれぞれn266nm、Air、n
532nm、Air、真空中の光の波長をλ266nmとすると下記の
式が成り立つ。
【0030】 (n266nm、Air−n532nm、Air)×lAir=λ266nm ・・・ 数3 ここで、n266nm、Air=1.00029752 n532nm、Air=1.00027819 上記数3によりlAirを求めると約13.7mmとな
り、波長266nm、532nmの光は空気中をこの距
離進むと,同位相に戻る。
【0031】同様に溶融石英の場合も266nm光の位
相が360°ずれる距離をlSi、溶融石英中での波長2
66nm、532nmの屈折率をそれぞれn266nm、Si
532nm、Si、真空中の光の波長をλ266nmとすると、下
記の数4が成り立つ。
【0032】 (n266nm、Si−n532nm、Si)×lSi=λ266nm ・・・ 数4 ここで、n266nm、Si=1.49968 n532nm、Si=1.46071 上記数4によりlSiを求めると約6.8μmとなり、波
長266nm、532nmの光は溶融石英中をこの距離
進むと、同位相に戻る。
【0033】上記第1の実施形態において、レンズ材料
として溶融石英とし、レンズ32の厚みを5.3mmと
すると、レンズ32を透過する際に266nm光と53
2nm光の位相差は、266nm(正確には266.035n
m)光に換算して132.3°だけ発生する。
【0034】本実施形態では、上記位相差の補正が行わ
れるように、2つの非線形光学結晶間の間隔を設定する
ものである。なお、2つの非線形光学結晶間の間隔を調
整可能な機構を設け、この機構を利用して位相差の補正
を行う構成としてもよい。
【0035】具体的には、光路上の空気の厚みにより2
27.7°の位相差を作り出して全体の位相差を360
°にしなければならない。そのような位相差を作り出す
ために必要な空気の厚みは約8.7mmである。また、
空気中では、13.7mmの整数倍ごとに位相差が36
0°の割合で振動するので、その分も考慮に入れなけれ
ばならない。
【0036】上記第1の実施形態の場合、例えば、倍数
として11をとり、8.7+13.7×11=159.
4mmの空気間隔を設けることによって、第2の非線形
光学結晶22の位置での波長532nm、266nmの
レーザ光の位相がそろう。つまり、もともとビームウエ
ストの位置におかれた非線形光学結晶21、22の空気
間隔は156mmであったので、非線形光学結晶22を
下流方向に向かって約3.4mmずらせば良いことにな
る。
【0037】上記の構成によれば、第2の非線形光学結
晶22において効率の良い波長変換が行われる。この場
合、例えばビームウエストの位置と非線形光学結晶の中
心配置が一致しないが、この場合のビーム径の変化は小
さいので、ほとんど問題ない。
【0038】本実施形態によれば、例えば上記第1の実
施形態の光学系における基本波と高調波との位相関係を
補正し、光高調波の発生量を最大化することができるレ
ーザ光高調波発生装置を提供することができる。
【0039】なお、ここでは第2の非線形光学結晶22
の結晶方位は、第1の非線形光学結晶21の結晶方位と
平行であることを仮定しているが、上記構成の代わり
に、第2の非線形光学結晶22の結晶方位の方向を第1
の非線形光学結晶21と反対方向になるように配置し、
入射する532nmと266nmの光の位相差を180
°の奇数倍となるように、空気間隔を調整する構成とし
てもよい。
【0040】また、本実施形態では基本波(532n
m)とその2倍波(266nm)とを例に挙げて説明し
たが、本発明ではレーザ光の具体的な波長はこれらに限
定されるものではなく、他の波長のレーザ光について
も、本実施形態と同様に位相差を補正することができ
る。
【0041】次に、本発明による光学系の第3の実施形
態について説明する。
【0042】本実施形態では、上記図1に示す基本構成
において、波長532nmのレーザ光と波長266nm
のレーザ光の位相のずれを補正するために必要な肉厚を
備えたレンズ32を使用する。以下に、この補正に必要
なレンズ32の肉厚の求め方について説明する。
【0043】上記第1の実施形態において、第1の非線
形光学結晶21の出口から第2の非線形光学結晶22の
入口までの空気の厚み(LAir)は156mmで、この
空気の屈折率分散により、第2の非線形光学結晶22の
入口で532nm光と266nm光の位相に、120.
5°のずれが生ずる。この位相差を補正するために、位
相差を0°にするための溶融石英製凸レンズ32の厚み
を選択する。
【0044】厚さ5.3mmの溶融石英では132.3
°の位相差が生じる。この位相差を360°の整数倍と
なるように溶融石英の厚みを変えて補正するには、例え
ば、360°−(120.5°+132.3°)=10
7.2°の位相差を、凸レンズ32内で生じさせれば良
い。これは溶融石英にて2.0μmの厚みに相当する。
【0045】したがって、上記第1の実施形態におい
て、凸レンズ32の厚みを2.0μm増やすことによっ
て、位相差の補正が可能となる。なお、凸レンズ32の
厚みを増やした分だけ空気の厚みが減少するが2.0μ
mの空気による位相差はほとんど無視出来る。この場合
も、第2の非線形光学結晶22の結晶方位は、第1の非
線形光学結晶21の結晶方位と平行であることを仮定し
ている。
【0046】また、上記構成の代わりに、第2の非線形
光学結晶22の結晶方位の方向を第1の非線形光学結晶
21と反対方向になるように配置し、入射する532n
mと266nmの光の位相差を180°の奇数倍となる
ような厚さを備えるレンズを選択する構成としてもよ
い。
【0047】また、予めレンズの厚みを正確に決定する
代わりに、最適値に概略一致している厚みを備えるレン
ズを配置すると共に、当該レンズを光路に対して直交す
る方向に移動させる機構を設けることで、当該レンズ中
のレーザ光が通過する部分の実効的な厚みを変化させる
構成としてもよい。
【0048】次に、本発明による光学系の第4の実施形
態について説明する。
【0049】本実施形態では、上記第1の実施形態にお
いてレンズ32を光路に対して傾斜させることで、波長
変換効率を高めるために必要な波長532nmのレーザ
光と波長266nmのレーザ光の位相のずれ補正を行う
ものである。
【0050】上記第1の実施形態においては、空気の厚
み156mmで、この部分での位相のずれが120.5
°存在する。また溶融石英の厚みが5.3mmであり、
これは132.3°の位相差に対応する。従って、上記
第3の実施形態と同様に変換効率を高めるには、360
°−(120.5°+132.3°)=107.2°の
位相差が必要で、それには溶融石英の光路長を2.0μ
m増やせばよい。
【0051】本実施形態では、光軸に対して約1.6°
レンズを傾けて配置することにより、溶融石英の光路長
を増やすものである。なお、溶融石英の光路長を増やし
た分だけ空気の厚みが減少するが、空気による位相差は
ほとんど無視出来る。この場合も第2の非線形光学結晶
22の結晶方位は、第1の非線形光学結晶の結晶方位と
平行であることを仮定している。
【0052】また、上記構成の代わりに、第2の非線形
光学結晶22の結晶方位の方向を第1の非線形光学結晶
21と反対方向になるように配置し、入射する532n
mと266nmの光の位相差を180°の奇数倍となる
ように、レンズ32の傾きを調整する。
【0053】次に、本発明による光学系の第5の実施形
態を図4を参照して説明する。
【0054】本実施形態では、位相を補正する手段とし
て、図4に示すような位相補償板40を配置する。位相
補償板40は、例えば、光路上に移動可能に配置され
た、2枚の三角プリズム形状の溶融石英板により構成さ
れる。これらの溶融石英板を、光路に対して垂直方向
(図中矢印の方向)移動させることにより、容易に光路
長を変えることが出来る。
【0055】例えば、レンズ32の構成材料を溶融石
英、レンズ32の厚みを5.3mmとすると、レンズ3
2を透過する際に266nmと532nmの位相差が、
266nm光にして132.3°発生する。本実施形態
では、この位相差を補正するために、光路上の位相補償
板40の厚みを調整して、全体の位相差を360°とす
るものである。
【0056】ここで、位相補償板40を構成する溶融石
英中では、約6.8μmの整数倍ごとに位相差が360
°の割合で振動するので、その分も考慮に入れなければ
ならない。さらに、溶融石英の光路長を増やした分だけ
空気の厚みが減少するため、これも考慮しなければなら
ない。
【0057】溶融石英からなる位相補償板40の厚み
を、倍数を1000として、6.8×1000=682
6.6μmとすると、位相補償板40による位相差は発
生しないが、空気の厚みが6.8mmだけ減少する。空
気減少分による位相差は−178.6°であり、レンズ
32による位相差が132.3°であるため、合計で−
46.3°の位相差が発生する。46.3°の位相差を
作り出すために必要な溶融石英の厚みの増加分は約0.
9μmである。
【0058】したがって、位相補償板40の厚みを68
26.9+0.9=6827.5μmとすることによ
り、第2の非線形光学結晶22の位置での波長532n
m、266nmのレーザ光の位相がそろえることができ
る。なお、溶融石英の光路長をさらに増やした分だけ空
気の厚みが減少するが、0.9μm厚みの空気による位
相差はほとんど無視出来る。
【0059】上記構成によれば、第2の非線形光学結晶
22において、効率の良い波長変換が行われる。なお、
本実施形態では、第2の非線形光学結晶の結晶方位は第
1の非線形光学結晶の結晶方位と平行であるものとす
る。
【0060】また、上記構成の代わりに、第2の非線形
光学結晶22の結晶方位の方向を第1の非線形光学結晶
21と反対方向になるように配置し、入射する532n
mと266nmの光の位相差を180°の奇数倍となる
ように、位相補償板40での間隔を調整する。
【0061】次に、本発明による光学系の第6の実施形
態を図5を参照して説明する。
【0062】本実施形態では、位相補償板50として、
図5に示すように、光路上の2枚の溶融石英製平行平板
を用いたものである。位相補償板50は、各溶融石英製
平行平板を光路に対して傾けることが可能であるように
配置することで実現されるもので、この傾きを調整する
ことにより容易に光路長を変えることが出来る。
【0063】例えば、レンズ32の構成材料を溶融石
英、レンズ32の厚みを5.3mmとすると、レンズ3
2を透過する際に266nmと532nmの位相差が、
266nm光にして132.3°発生する。本実施形態
では、この位相差を補正するために、光路上の位相補償
板50の傾きを調整して、全体の位相差を360°にし
ている。
【0064】ここで、位相補償板50を構成する溶融石
英中では、6.8μmの整数倍ごとに位相差が360°
の割合で振動するので、その分も考慮に入れなければな
らない。さらに、溶融石英の光路長を増やした分だけ空
気の厚みが減少するため、これも考慮しなければならな
い。
【0065】平行平板の厚みを6.8266mm(6.
8μmの千倍)とすると、この平行平板の挿入によって
減少した空気の厚み6.8mmによる位相差が−17
8.6°となる。レンズ32による位相差が132.3
°であるため、合計で−46.3°の位相差が発生す
る。46.3°の位相差を作り出すために必要な溶融石
英の厚みの増加分は約0.9μmである。
【0066】本実施形態では、約0.9μmの光路長が
増加する様に各平行平板を傾ける。すなわち、平行平板
1枚をそれぞれ逆方向(図中矢印方向)に約0.5°づ
つ傾けることにより、第2の非線形光学結晶22の位置
での波長532nm、266nmのレーザ光の位相をそ
ろえることが可能となる。
【0067】上記構成によれば、第2の非線形光学結晶
において、効率の良い波長変換が行われる。ここでは、
第2の非線形光学結晶の結晶方位は、第1の非線形光学
結晶の結晶方位と平行であるものとしている。なお、溶
融石英の光路長を増やした分だけ空気の厚みが減少する
が、空気による位相差はほとんど無視出来る。
【0068】また、上記構成の代わりに、第2の非線形
光学結晶22の結晶方位の方向を第1の非線形光学結晶
21と反対方向になるように配置し、入射する532n
mと266nmの光の位相差を180°の奇数倍となる
ように、位相補償板50での間隔を調整する。
【0069】
【発明の効果】本発明によれば、非線形光学結晶による
波長変換により、パワーの小さいレーザ光でも簡単かつ
効率的に高調波を発生させることができる、レーザ光高
調波発生装置を提供することが可能となる。
【0070】さらに、本発明によれば、波長変換光学系
における基本波と高調波との位相関係を補正し、光高調
波の発生量を最大化することができるレーザ光高調波発
生装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光学系の基本実施形態、および、
第1の実施形態から第4の実施形態を説明するための説
明図である。
【図2】従来技術のレンズと非線形光学結晶を一組用い
た例を説明する説明図である。
【図3】従来技術の外部共振器法を示す説明図である。
【図4】本発明による第5の実施形態を説明するための
説明図である。
【図5】本発明による第6の実施形態を説明するための
説明図である。
【図6】本発明による他の実施形態を説明するための説
明図である。
【符号の説明】
11 レーザ光(波長532nm) 12 レーザ光(波長532nm、266nm) 13 レーザ光(波長532nm、266nm) 21 非線形光学結晶BBO(β−BaB2O4) 22 非線形光学結晶BBO(β−BaB2O4) 31 溶融石英製凸レンズ(焦点距離40mm) 無反射コーティング付き(波長532nm) 32 溶融石英製凸レンズ(焦点距離40mm) 無反射コーティング付き(波長532nm、266n
m) 40 位相補償板 41 凹面ミラー 完全反射コーティング(波長266nm) 部分反射コーティング(波長532nm) 42 凹面ミラー 完全反射コーティング(波長266nm) 部分反射コーティング(波長532nm) 50 位相補償板

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光源と発生したレーザ光を波長変換
    する光学系とを備えるレーザ光高調波発生装置におい
    て、 前記光学系は、集光用光学素子および当該集光用光学素
    子により集光されたレーザ光を波長変換する非線形光学
    結晶を複数組、連続配置して構成され、 前記複数の非線形光学結晶は、同じ波長変換特性を備え
    ることを特徴とするレーザ光高調波発生装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のレーザ光高調波発生装置
    において、 前記光学系では、前記複数の非線形光学結晶のうち少な
    くとも1つの非線形光学結晶とそれに隣接する他の非線
    形光学結晶との間隔が、当該非線形光学結晶および前記
    他の非線形光学結晶の少なくとも一方の配置位置で予め
    定めた2つの波長のレーザ光の位相を実質的に一致ある
    いは180°ずらすために必要な長さに設定されている
    ことを特徴とするレーザ光高調波発生装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のレーザ光高調波発生装置
    において、 前記光学系では、前記複数の集光用光学素子として複数
    の集光用レンズを用いるものであり、前記複数の集光用
    レンズのうち少なくとも1つの集光用レンズの厚みが、
    当該集光用レンズの下流側に位置する非線形光学結晶の
    配置位置で予め定めた2つの波長のレーザ光の位相を実
    質的に一致あるいは180°ずらすために必要な厚みに
    設定されていることを特徴とするレーザ光高調波発生装
    置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載のレーザ光高調波発生装置
    において、 前記光学系では、前記複数の集光用光学素子として複数
    の集光用レンズを用いるものであり、前記複数の集光用
    レンズのうち少なくとも1つの集光用レンズの傾きが、
    当該集光用レンズの下流側に位置する非線形光学結晶の
    配置位置で予め定めた2つの波長のレーザ光の位相を実
    質的に一致あるいは180°ずらすために必要な傾きに
    設定されていることを特徴とするレーザ光高調波発生装
    置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載のレーザ光高調波発生装置
    において、 前記光学系は、前記複数の非線形光学結晶のうち少なく
    とも1つの非線形光学結晶へ入射する、互いに異なる波
    長を備えた複数のレーザ光の位相が予め定めた相対関係
    を満足するように位相を調整する位相補正手段をさらに
    有することを特徴とするレーザ光高調波発生装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載のレーザ光高調波発生装置
    において、 前記位相補正手段は、前記非線形光学結晶を当該光学系
    の光軸方向に変位させるための非線形光学結晶変位機
    構、および、前記集光用光学素子を前記光軸方向以外の
    方向へ変位あるいは傾けるための集光用光学素子変位機
    構のうち少なくとも一方を備えることを特徴とするレー
    ザ光高調波発生装置。
  7. 【請求項7】請求項5に記載のレーザ光高調波発生装置
    において、 前記位相補正手段は、一対のプリズムから成る位相補償
    板であることを特徴とするレーザ光高調波発生装置。
  8. 【請求項8】請求項5に記載のレーザ光高調波発生装置
    において、 前記位相補正手段は、1つまたは複数の平行平板から成
    る位相補償板であることを特徴とするレーザ光高調波発
    生装置。
JP9171369A 1997-06-27 1997-06-27 レーザ光高調波発生装置 Pending JPH1115033A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171369A JPH1115033A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 レーザ光高調波発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9171369A JPH1115033A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 レーザ光高調波発生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1115033A true JPH1115033A (ja) 1999-01-22

Family

ID=15921911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9171369A Pending JPH1115033A (ja) 1997-06-27 1997-06-27 レーザ光高調波発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1115033A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6529532B2 (en) 2000-04-14 2003-03-04 Lpkf Laser & Electronics Ag Apparatus for frequency conversion of a laser
JP2003520955A (ja) * 2000-01-20 2003-07-08 トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ ブルースター角プリズム逆反射体に基づく共振空洞リングダウン分光のための改善されたモードマッチング
JP2004125943A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sony Corp 波長変換装置
CN100377451C (zh) * 2004-11-29 2008-03-26 激光先进技术股份公司 固态激光发生器
JP2013156329A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 National Institutes Of Natural Sciences レーザ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520955A (ja) * 2000-01-20 2003-07-08 トラスティーズ オブ プリンストン ユニバーシティ ブルースター角プリズム逆反射体に基づく共振空洞リングダウン分光のための改善されたモードマッチング
US6529532B2 (en) 2000-04-14 2003-03-04 Lpkf Laser & Electronics Ag Apparatus for frequency conversion of a laser
JP2004125943A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sony Corp 波長変換装置
CN100377451C (zh) * 2004-11-29 2008-03-26 激光先进技术股份公司 固态激光发生器
JP2013156329A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 National Institutes Of Natural Sciences レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317449B1 (en) Method and device for resonance enhancement, in particular for tunable frequency conversion of laser radiation
JP3265173B2 (ja) 固体レーザ装置
US7426223B2 (en) Coherent light source and optical device
KR980006669A (ko) 레이저 광 발생장치
JPH04107536A (ja) 第2高調波発生装置
EP0587330A1 (en) Wavelength conversion apparatus
EP1139520B1 (en) Laser resonator
JPH1115033A (ja) レーザ光高調波発生装置
US4802176A (en) Double moving grating laser
US6078598A (en) Laser apparatus, pulsed laser oscillation method and projection exposure apparatus using the same
EP0957546A2 (en) solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith
US20080304136A1 (en) Optical parametric oscillator
Saikan Automatically tunable second-harmonic generation of dye lasers
JP2002055368A (ja) 波長変換レーザ装置
US6853670B2 (en) Laser resonator
JP5387875B2 (ja) レーザ共振器
JP2000338530A (ja) レーザ光の波長変換装置とその変換方法
JP3146717B2 (ja) 光発生装置
JP7504310B1 (ja) テラヘルツ波発生装置
JPH05341334A (ja) 波長変換装置
JPH118430A (ja) レーザ装置および投影露光装置、並びにパルスレーザ発振方法
JPH118427A (ja) 多重レーザ光発生装置および多重レーザ光発生素子
JP2001272704A (ja) 波長変換装置およびその波長変換装置を備えたレーザ装置
JP2704337B2 (ja) 光波長変換装置
JP2002090787A (ja) 波長変換光学系及びこの波長変換光学系を用いた露光装置