JPH11137207A - 魚系調味料およびその製造方法 - Google Patents

魚系調味料およびその製造方法

Info

Publication number
JPH11137207A
JPH11137207A JP9320529A JP32052997A JPH11137207A JP H11137207 A JPH11137207 A JP H11137207A JP 9320529 A JP9320529 A JP 9320529A JP 32052997 A JP32052997 A JP 32052997A JP H11137207 A JPH11137207 A JP H11137207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fish
yeast
present
based seasoning
intestines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9320529A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Serizawa
智 芹澤
Atsushi Nagasawa
淳 長澤
Shiyoujirou Hara
詳治郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Original Assignee
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G
SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G, SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN GIJUTSU KENKYU KUMIAI filed Critical SHOKUHIN SANGYO KANKYO HOZEN G
Priority to JP9320529A priority Critical patent/JPH11137207A/ja
Publication of JPH11137207A publication Critical patent/JPH11137207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 魚介類の加工に伴い排出される魚腸の従来の
加工、利用における問題点を解消し、魚腸から短期間で
魚由来の臭気が低減された風味の優れた魚系調味料を得
る。 【解決手段】 n−プロパノール、イソブチルアルコー
ル、イソアミルアルコールを含有する魚系調味料であ
り、該調味料の製造方法は、魚腸を自己消化した後、酵
母を加え強制通気攪拌条件で発酵する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、魚介類の加工に伴
い排出される産業廃棄物である魚腸を用いて製造される
風味の優れた魚系調味料およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】魚介類の加工に伴い排出される魚腸は、
かつては海洋投棄されていたが、環境汚染の観点から、
近年では処理業者により各水産加工業者から回収され
て、他の魚残滓と混合、乾燥してフィッシュミールに加
工されたり、自己消化させた後、濃縮してフィッシュソ
リュブルに加工され、ペットフードに用いられている。
しかし、最近の円高に伴い海外から輸入される安価な家
畜飼料、ペットフードに押されて、その需要は低下する
一方である。
【0003】また、魚介類の魚体、および魚体の一部を
用いた調味料として、東南アジアや日本の一部で古来よ
りニョクマムやショッツルのような魚醤が製造されてき
た。しかし、これらの魚醤は、熟成に1〜2年の長い期
間を要するうえ、トリメチルメタン等の魚由来の臭気
や、雑菌の繁殖によるアンモニア臭を持ち、風味の点で
も課題が残る。また、特公昭34−7591号公報に
は、魚醤原料に酵母(サッカロミセス・スアヴェオレン
ス)の培養液またはその培養濾液を加え、半日から数日
間保持することによる魚醤の脱臭方法が開示されている
が、嫌気条件下での酵母発酵のため、その効果は十分と
は言えない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、魚介類の加
工に伴い排出される魚腸の従来の加工、利用における問
題点を解消し、魚腸から短期間で魚由来の臭気が低減さ
れた風味の優れた魚系調味料を製造する方法を提供する
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するため鋭意検討を行った結果、魚介類の加工に
伴い排出される魚腸を30〜80℃、望ましくは45〜
60℃の温度で、1〜24時間、望ましくは2〜6時
間、自己消化させた後、強制通気撹拌条件下で10〜2
4時間、酵母による発酵を行うと、魚由来の臭気が低減
されるとともに、n−プロパノール、イソブチルアルコ
ール、イソアミルアルコール等の香気成分が自己消化液
中に蓄積され、好ましい発酵臭を持つ魚系調味料が、2
〜3日程度の極めて短期間で得られることを見出し、本
発明を完成するに到った。すなわち、本発明は、n−プ
ロパノール、イソブチルアルコール、イソアミルアルコ
ールを含有することを特徴とする魚系調味料であり、ま
た、本発明は、魚腸を自己消化した後、酵母を加え強制
通気攪拌条件下で発酵することを特徴とする魚系調味料
の製造方法である。
【0006】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おける魚腸とは、魚介類を原料とする水産加工品の製造
過程で排出される魚介類の内臓である。魚介類として
は、鮪、鰹、鰺、秋刀魚、鰯、鯖、鰤、鯛、鮭、鱒、飛
び魚、イカ、タコ、エビ、ホタテ、蛤等が挙げられる。
本発明で使用される魚腸は、新鮮なものであることが好
ましいが、内臓の他に商品化に適さない崩れた魚体等が
混在してもよい。
【0007】各水産加工業者から回収された魚腸は、ま
ず、破砕機により細かく破砕する。破砕した魚腸は30
〜80℃、望ましくは45〜60℃の温度で必要に応じ
て撹拌を行うと、魚腸自体の消化酵素により消化されて
液状となる。自己消化は1〜24時間、望ましくは2〜
6時間行う。自己消化の停止は、自己消化液を80〜1
20℃に加熱して消化酵素を失活させて行う。この際、
自己消化速度の促進と蛋白分解率の向上のため、市販の
蛋白分解酵素を添加してもよい。
【0008】得られた自己消化液は、篩により小骨等の
固形物を除去した後、デカンターや遠心分離機により油
を取り除く。油が取り除かれた自己消化液に糖源を加え
た後、酵母発酵中の雑菌繁殖を防止するために酸を添加
してpHを4.0〜5.0に調整し、80〜120℃に
加熱して殺菌を行う。用いられる糖源は、特に限定され
るものではないが、発酵に用いる菌の資化性に合わせて
グルコース、マルトース、乳糖、ホエー、脱脂粉乳、蔗
糖、廃糖蜜等を単独または複数組み合わせて、自己消化
液に対して1〜10%、望ましくは2〜5%使用する。
また、pH調整に用いる酸は、特に限定されるものでは
ないが、塩酸やリン酸、乳酸、クエン酸、酒石酸等の無
機酸、有機酸を単独または複数組み合わせて使用するの
が望ましい。
【0009】殺菌された自己消化液は、逐次の工程とし
て酵母発酵を行う。酵母発酵にはサッカロマイセス・セ
レビシア(Saccharomycescerevis
iae)、サッカロマイセス・サケ(Saccharo
myces sake)、チオサッカロマイセス・ポム
ベ(Chiosaccharomyces pomb
e)等の酵母を用いるのが望ましい。酵母はそれぞれ適
した培地で培養したシードを、自己消化液に対して0.
1〜10%、望ましくは2〜4%加える。また、酵母発
酵は15〜40℃、望ましくは25〜35℃にて10〜
24時間、1分間あたり発酵液体積の約1/4量から同
量の無菌エアーを発酵槽底部に吹き込み、100〜40
0rpmで撹拌しつつ行う。
【0010】酵母発酵により自己消化液中に各種香気成
分が蓄積されるが、発酵終了時にエタノールが0.5〜
1.0v/v%、n−プロパノールが1000〜300
0ppm、イソブチルアルコールが500〜2000p
pm、イソアミルアルコールが2000〜4000pp
m含有されていることが望ましい。このようにして得ら
れた発酵液から不溶物や菌体を除去するため、珪藻土を
濾過助剤としてフィルタープレス濾過を行う。また、脱
色を行いたい場合には、濾過助剤の他に活性白土や活性
炭を加えてもよい。また、発酵液中に微量に残存する魚
油は、製品に酸化臭を発生させる原因となるため、膜孔
径が0.1um以下の精密濾過膜(MF)や超精密濾過
膜(UF)を用いて完全に除去する。
【0011】清澄化された発酵液は、防腐のため食塩を
15〜30%になるように加え、殺菌後、容器に充填し
て魚醤製品としてもよいが、任意の濃度まで濃縮を行っ
た後、殺菌、充填して魚系エキスとしてもよい。この場
合、食塩は添加してもよいが、無添加でもよい。また、
発酵液に必要に応じてデキストリン等の粉末化助剤を加
えた後、スプレードライ等で粉末化してもよい。このよ
うにして得られた魚醤や魚系エキス等の魚系調味料は、
水産練り製品を初めとする各種加工食品に使用すること
ができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例を示すが、
本発明は、これに限定されるものではない。 (1)魚醤の香気成分分析は、ガスクロマトグラフGC
−14A(島津製作所(株)製)にてヘッドスペースの
揮発性成分を強極性のポリエチレングリコールキャピラ
リーカラム(島津製作所(株)製:CBP20−M25
−025)を用いて分析した。GCの分析条件は、バイ
アル温度:70℃、保温時間30分、カラム初期温度:
50℃、カラム最終温度:200℃、気化室温度:25
0℃、検出器温度:250℃とした。
【0013】
【実施例1】新鮮な鯵の魚腸8Kgをチョッパーにて破
砕し、これを55℃に保温しながら穏やかに撹拌し、自
己消化を3時間行った。95℃に加熱し、自己消化を終
了させた後、篩にて小骨等の不溶物を除去、続いて80
00rpm、15分の遠心分離を行い、油を除去した。
得られた自己消化液6500gに38%塩酸溶液を加
え、pH4.5に調整した後、グルコース195gを加
え、95℃、15秒加熱殺菌した。これに酵母シードと
してS.cerevisiae協会7号の培養液195
gを加え、1分間あたり発酵液体積の50%の無菌エア
ーを発酵槽底部に吹き込みながら、300rpm、30
℃、20時間の通気撹拌発酵を行うことにより、酵母発
酵液6700gを得た。得られた酵母発酵液に珪藻土3
00gを加え、30分間撹拌した後、フィルタープレス
により濾過した。この濾液をさらにMFモジュール(旭
化成工業(株)製 マイクローザPSP−103)にて
精密濾過を行い、清澄な濾液6000gを得た。得られ
た濾液に食塩1060gを加え溶解した後、80℃、3
0分間の加熱殺菌後、滅菌容器に充填し、魚醤7000
gを得た。
【0014】得られた魚醤は、魚由来の臭気が低減され
好ましい発酵風味が付与されていた。また、強い呈味力
とコク味を有していた。得られた魚醤(本発明品1)の
香気成分をヘッドスペースGCにより分析し、従来の魚
醤(タイ産ナンプラー:比較品1)と比較した(図
1)。本発明品1中にはエタノールが0.65v/v
%、n−プロパノールが1550ppm、イソブチルア
ルコールが750ppm、イソアミルアルコールが27
50ppm含有されていたのに対し、比較品1にはエタ
ノールが0.02%、n−プロパノールが150ppm
存在していたものの、イソブチルアルコール、イソアミ
ルアルコール等は全く存在しなかった。また、本発明品
1と比較品1〜4(タイ産ナンプラー各社品)との成分
分析値を表1に示した。本発明品1と比較品1〜4は、
調味料としてのコク、旨味の指標である窒素含有量と遊
離窒素含有率については殆ど差異はなかった。
【0015】また、被験者20名で本発明品1と比較品
1〜4の官能試験を実施した(表2)。被験者には各魚
醤の風味を良い(2点)、やや良い(1点)、良否不明
(0点)、やや悪い(−1点)、悪い(−2点)の5段
階に採点してもらい、点数の合計を求めた。本発明品
は、比較品に比べて明らかに風味上、好ましいことが判
明した。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【実施例2】新鮮な鯵の魚腸8Kgをチョッパーにて破
砕し、これを55℃に保温しながら穏やかに撹拌し、自
己消化を3時間行った。95℃に加熱し、自己消化を終
了させた後、篩にて小骨等の不溶物を除去、続いて80
00rpm、15分の遠心分離を行い、油を除去した。
得られた自己消化液6500gに38%塩酸溶液を加
え、pH4.5に調整した後、グルコース195gを加
え、95℃、15秒加熱殺菌した。これに酵母シードと
してサッカロマイセス・ポムベ(Saccharomy
ces pombe)の培養液195gを加え、1分間
あたり発酵液体積の50%の無菌エアーを発酵槽底部に
吹き込みながら、350rpm、30℃、20時間の通
気撹拌発酵を行うことにより、酵母発酵液6700gを
得た。得られた酵母発酵液に珪藻土と活性白土を300
gずつ加え、30分間撹拌した後、フィルタープレスに
より濾過した。この濾液をさらにMFモジュール(旭化
成工業(株)製 マイクローザPSP−103)にて精
密濾過を行い、清澄な濾液を得た。得られた濾液に食塩
1060gを加え溶解した後、80℃、30分間の加熱
殺菌後、滅菌容器に充填し、魚醤(本発明品2)700
0gを得た。
【0019】得られた魚醤は、魚由来の臭気が低減して
好ましい発酵風味が付与され、強い呈味力とコク味を有
していた。また、得られた魚醤には、エタノールが0.
7v/v%、n−プロパノールが1840ppm、イソ
ブチルアルコールが980ppm、イソアミルアルコー
ルが3120ppm含有されていた。
【0020】
【実施例3】実施例1と同様に、新鮮な鯵魚腸8Kgか
ら酵母発酵MF濾過液6Kgを得た。得られた濾過液を
エバポレーターにてBx60まで減圧濃縮し、濃縮液1
700gを得た。これに食塩200gを加え溶解した
後、80℃、30分間の加熱殺菌後、滅菌容器に充填
し、鯵エキス(本発明品3)1900gを得た。
【実施例4】実施例1と同様に、新鮮な鯵魚腸8Kgか
ら酵母発酵MF濾過液6Kgを得た。得られた濾過液に
粉末化助剤として分枝デキストリン(BLD:参松工業
(株)製)600gを加え、スプレードライを用いて乾
燥し、鯵粉末調味料(本発明品4)1600gを得た。
【0021】
【発明の効果】本発明により産業廃棄物である魚腸を有
効に利用できるようになった。また、本発明により短期
間で魚由来の臭気が低減された風味の優れた魚系調味料
を製造することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明品1と比較品1の香気成分のガスクロマ
トグラフ分析結果を示す図面である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n−プロパノール、イソブチルアルコー
    ル、イソアミルアルコールを含有することを特徴とする
    魚系調味料。
  2. 【請求項2】 魚腸を自己消化した後、酵母を加え強制
    通気撹拌条件下で発酵することを特徴とする魚系調味料
    の製造方法。
JP9320529A 1997-11-07 1997-11-07 魚系調味料およびその製造方法 Pending JPH11137207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320529A JPH11137207A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 魚系調味料およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9320529A JPH11137207A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 魚系調味料およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11137207A true JPH11137207A (ja) 1999-05-25

Family

ID=18122459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9320529A Pending JPH11137207A (ja) 1997-11-07 1997-11-07 魚系調味料およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11137207A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047433A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Takeda-Kirin Foods Corp 粉末魚醤油およびその製造方法
JP2011120484A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Tablemark Co Ltd 新規魚介調味料及びその製造方法
JP2011182663A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Fukui Prefectural Univ 鯖速醸魚醤及びその製造法
JP2011229455A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Ishikawa Prefecture ヒスタミン吸着剤およびヒスタミン除去方法
JP4876259B2 (ja) * 2005-09-02 2012-02-15 国立大学法人 鹿児島大学 魚醤油の製造方法
JP2013099316A (ja) * 2011-04-08 2013-05-23 Kirin Kyowa Foods Co Ltd 酢酸含有調味料
JP2019037162A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 テーブルマーク株式会社 イソアミルアルコール高含有調味料組成物およびその製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003047433A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Takeda-Kirin Foods Corp 粉末魚醤油およびその製造方法
JP4684487B2 (ja) * 2001-08-08 2011-05-18 キリンフードテック株式会社 粉末魚醤油およびその製造方法
JP4876259B2 (ja) * 2005-09-02 2012-02-15 国立大学法人 鹿児島大学 魚醤油の製造方法
JP2011120484A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Tablemark Co Ltd 新規魚介調味料及びその製造方法
JP2011182663A (ja) * 2010-03-05 2011-09-22 Fukui Prefectural Univ 鯖速醸魚醤及びその製造法
JP2011229455A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Ishikawa Prefecture ヒスタミン吸着剤およびヒスタミン除去方法
JP2013099316A (ja) * 2011-04-08 2013-05-23 Kirin Kyowa Foods Co Ltd 酢酸含有調味料
JP2019037162A (ja) * 2017-08-24 2019-03-14 テーブルマーク株式会社 イソアミルアルコール高含有調味料組成物およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3018423C (en) Methods for the production and use of myceliated high protein food compositions
CN102379410B (zh) 利用贝类及其副产品制备营养型调味品的方法
AU2020322835B2 (en) Soybean milk powder without causing abdominal distension and preparation method thereof
CN102084978A (zh) 新的鱼介调料及其制造方法
CA2117408C (en) Production of a seasoning from koji
JP2010104249A (ja) 栄養添加剤用の液体培養物
CN105265910B (zh) 一种复合益生菌发酵制备呈味肽的方法
CN105852104A (zh) 一种保健型速溶蛋白粉的制作方法
JPH11137207A (ja) 魚系調味料およびその製造方法
CN106509703A (zh) 河豚鱼子酱的生产工艺
JPH069474B2 (ja) アルコール耐性付与醗酵物の製造方法及びアルコール耐性付与醗酵食品
JP2001299267A (ja) 魚介類エキスを原料とする発酵調味料
JP2019129795A (ja) 風味改良剤
CN1181755C (zh) 去糖脱腥复合营养南瓜粉的制备方法
JPH09191850A (ja) 濃厚で風味の改良された魚醤油の製造法およびその製造法で得られた濃厚で風味の改良された魚醤油
CN1317268A (zh) 海洋活性肽食品添加剂的制备方法
JP3227893B2 (ja) 調味料およびその製造法
JPH0919270A (ja) ヤマブシタケ菌糸体含有飲食品の製造方法
CN101889625B (zh) 富含大豆多肽的食品添加剂及其制备方法
KR100357993B1 (ko) 참치와 참치가공 부산물을 이용한 참치액젓 및 그 속성 제조방법
JPS5951268B2 (ja) 呈味改良を行なった魚エキス製造方法
JP2547197B2 (ja) 食用血液加工品の製造法
JP2007267662A (ja) 色落ち海苔加工食品素材の製造方法および海苔加工食品素材
JPH11318351A (ja) 飲食品又は飼料
JP2000295971A (ja) 濃厚で風味の改良された魚醤油およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508