JPH11135239A - セラミックヒータ - Google Patents

セラミックヒータ

Info

Publication number
JPH11135239A
JPH11135239A JP9312698A JP31269897A JPH11135239A JP H11135239 A JPH11135239 A JP H11135239A JP 9312698 A JP9312698 A JP 9312698A JP 31269897 A JP31269897 A JP 31269897A JP H11135239 A JPH11135239 A JP H11135239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
resistance heating
ceramic
ceramic heater
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9312698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3691649B2 (ja
Inventor
Yoshiro Suematsu
義朗 末松
Kikuo Sakurai
喜久男 桜井
Yoshiro Noda
芳朗 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP31269897A priority Critical patent/JP3691649B2/ja
Priority to US09/177,648 priority patent/US6084220A/en
Priority to EP05001327.5A priority patent/EP1524882A3/en
Priority to DE69831844T priority patent/DE69831844T2/de
Priority to EP98308784A priority patent/EP0914021B1/en
Publication of JPH11135239A publication Critical patent/JPH11135239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691649B2 publication Critical patent/JP3691649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23QIGNITION; EXTINGUISHING-DEVICES
    • F23Q7/00Incandescent ignition; Igniters using electrically-produced heat, e.g. lighters for cigarettes; Electrically-heated glowing plugs
    • F23Q7/001Glowing plugs for internal-combustion engines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/141Conductive ceramics, e.g. metal oxides, metal carbides, barium titanate, ferrites, zirconia, vitrous compounds
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/22Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible
    • H05B3/28Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material
    • H05B3/283Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater non-flexible heating conductor embedded in insulating material the insulating material being an inorganic material, e.g. ceramic
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/40Heating elements having the shape of rods or tubes
    • H05B3/42Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
    • H05B3/46Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor mounted on insulating base
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/027Heaters specially adapted for glow plug igniters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高温使用を長時間継続しても抵抗発熱体の劣
化が生じにくく、長寿命のセラミックヒータを提供す
る。 【解決手段】 セラミックヒータ1は、高融点金属を主
体に構成された抵抗発熱体12がセラミック基体11中
に埋設された構造を有する。そして、セラミック基体1
1の構成粒子の平均粒径をdB、抵抗発熱体12の構成
粒子の平均粒径をdHとして、dH/dB が0.8以下の
範囲で調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセラミックヒータに
関するものであり、特に自動車用酸素センサの加熱用あ
るいはディーゼルエンジンのグローシステム、さらには
半導体基板加熱用あるいはファンヒータ等に使用される
セラミックヒータに関する。
【0002】
【従来の技術】上述のようなセラミックヒータとして
は、平板状、円筒状あるいはその他の形状に形成された
セラミック基体中に、W(タングステン)等の高融点金
属からなる抵抗発熱体を埋設した構造のものが知られて
いる。このようなセラミックヒータは、例えばシート成
形あるいは押出成形等により未焼成のセラミック成形体
を作り、次いで高融点金属の粉末を含有するペーストを
用いて発熱体パターンを厚膜印刷等により形成し、その
後さらに別のセラミック成形体を重ねた後、それらを焼
成することにより製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種のセラミックヒ
ータにおいては従来、高温使用を長時間継続すると抵抗
発熱体が劣化して電気抵抗値が増大することがあり、ヒ
ータの寿命の低下につながる問題があった。このような
抵抗発熱体の劣化の原因としては、抵抗発熱体あるいは
セラミック基体の構成成分が高温化の通電により電気化
学的な拡散現象、いわゆるエレクトロマイグレーション
(以下、単にマイグレーションという)を起こすことが
挙げられている(例えば特開平4−329291号公
報)。例えば、抵抗発熱体の構成成分がマイグレーショ
ンによりセラミック基体中に拡散流出すると、その流出
部分で抵抗発熱体が消耗し、過昇・断線に至ることもあ
る。また、焼結助剤成分として添加されるMgOあるい
はCaO等の金属酸化物成分は、セラミック基体中では
ガラス相の形で存在するが、これに含有される金属イオ
ンないし酸素イオンもマイグレーションを起こしやす
い。例えば抵抗発熱体の主要構成成分がWである場合に
は、マイグレーションにより移動してくる酸素イオンに
より酸化され、同様に抵抗値増大や断線等の問題を引き
起こすことがある。
【0004】本発明の課題は、高温使用を長時間継続し
ても抵抗発熱体の劣化が生じにくく、長寿命のセラミッ
クヒータを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用・効果】上述の課
題を解決するために、本発明のセラミックヒータの第一
の構成は、高融点金属を主体に構成された抵抗発熱体が
セラミック基体中に埋設されるとともに、セラミック基
体の構成粒子の平均粒径をdB、抵抗発熱体の構成粒子
の平均粒径をdHとして、dH/dB が0.8以下の範囲
で調整されたことを特徴とする。
【0006】セラミック基体の構成粒子の平均粒径をd
B、抵抗発熱体の構成粒子の平均粒径をdHとして、dH
/dB を0.8以下とすることで、高温で長時間使用し
た場合も抵抗発熱体の劣化が起こりにくくなり、ひいて
は長寿命のセラミックヒータを実現できる。また、焼成
によりセラミックヒータを製造する場合に、抵抗発熱体
に断線や抵抗値ばらつき等の欠陥が生じにくくなる。
【0007】本発明に使用可能な高融点金属としては、
Wが代表的であるがMoも使用可能であり、両者は単独
で用いても複合させて用いてもいずれでもよい。また、
セラミック基体は、熱伝導性と高温強度及び高温耐食性
に優れていることからAl23を主体に構成できるが、
このほかにもムライト、コージェライト、スピネル等の
Al23成分を含有したセラミックを使用することがで
きる。なお、セラミック基体中には、SiO2、Mg
O、CaO、B25等の1種又は2種以上からなる焼結
助剤成分が、合計で15重量%以下の範囲で含有されて
いてもよい。
【0008】dH/dB が0.8を超えると、高温使用
を長時間継続した場合の抵抗発熱体の劣化が生じやすく
なり、セラミックヒータの寿命低下につながる。また、
焼成によりセラミックヒータを製造する場合に、抵抗発
熱体に断線や抵抗値ばらつき等の欠陥が生じる確率が高
くなる。dH/dB は、望ましくは0.7以下、より望
ましくは0.6以下の範囲で調整するのがよい。
【0009】本発明のセラミックヒータにおいて抵抗発
熱体の高温耐久性が高められ、また焼成による製造時に
欠陥等が生じにくくなる理由として、次のようなことが
推定される。 dH/dB を0.8以下とすることにより、抵抗発熱
体の構成粒子の粒径はセラミック基体のそれと比べて相
対的に小さく設定されることとなる。これにより、抵抗
発熱体の構成粒子間には隙間が形成されにくくなり、ま
た形成されても微細に分散した形態の隙間となるので、
焼成時において焼結助剤成分に基づくガラスの液相が、
抵抗発熱体の構成粒子間に浸透しにくくなる。
【0010】抵抗発熱体の構成粒子の平均粒径を上述
のように小さくするということは、抵抗発熱体の原料粉
末粒子もこれに対応する小粒径のものが使用されること
を意味する。原料粉末粒子は、焼成時において主に固相
焼結機構により収縮するのであるが、固相焼結機構にお
いては粉末粒子径が小さくなるほど収縮が進行しやすく
なることが知られている。従って、小粒径の原料粉末を
使用すれば、焼成により抵抗発熱体の緻密化(焼き締ま
り)が進行し、ガラス相の抵抗発熱体側への浸透は一層
起こりにくくなると考えられる。
【0011】dH/dB を0.8以下とすることで、
セラミック基体と抵抗発熱体との界面には、セラミック
基体の構成粒子間に抵抗発熱体の構成粒子が微視的に入
り組んだ構造が形成されやすくなると考えられる。この
状態で抵抗発熱体が焼き締まると、その収縮の応力を受
けてセラミック基体の構成粒子間に生じているガラスの
液相が、該セラミック基体側に押し戻される形となり、
界面付近からガラス相が排除される傾向が強められる。
【0012】これら〜の少なくともいずれかの要因
により、セラミック基体と抵抗発熱体との界面には過剰
なガラス相が形成されにくくなると推測される。そし
て、これにより、抵抗発熱体とガラス相との間でマイグ
レーションが生じにくくなり、抵抗発熱体の高温耐久性
が高められ、また製造時の欠陥も生じにくくなると考え
られる。
【0013】また、dH/dB が0.8を超えると、界
面付近のガラス相の量は増大し、セラミック基体との間
の結合力も低下する。このような状態で高温に長時間保
持されると、流動化したガラス相中で抵抗発熱体が浮き
上がる形となり、セラミック基体に対する固定状態が不
安定となる。その結果、抵抗発熱体はセラミック基体か
ら曲げ力や局所的な応力集中を受けやすくなり、断線等
も生じやすくなる。しかしながら、dH/dB を0.8
以下とする本発明のセラミックヒータにおいては、例え
ば上記の要因により、抵抗発熱体は、上記界面を互い
に入り組ませた状態で焼き締まることによりセラミック
基体との間の結合力が高められ、加えて該界面付近のガ
ラス相の量が減少することにより、ガラス相が流動化す
る状態が長時間続いても、抵抗発熱体はセラミック基体
中に強固に固定された状態を維持できる。このことも、
本発明のセラミックヒータの高温耐久性が高められ、ま
た製造時の欠陥が生じにくくなる一因であると推考され
る。
【0014】このような本発明の効果は、抵抗発熱体が
Wを主体に構成され、セラミック基体がAl23を主体
に構成される場合に、特に顕著に達成される。
【0015】抵抗発熱体の構成粒子の平均粒径dHは、
0.3〜1.2μmの範囲で調整することが望ましい。
dHが1.2μmを超えると、高温使用を長時間継続し
た場合の抵抗発熱体の劣化が生じたり、製造時に抵抗発
熱体に断線や抵抗値ばらつき等の欠陥が生じやすくなる
場合がある。これは、抵抗発熱体の構成粒子間に隙間が
形成されやすくなり、セラミック基体側からのガラス相
が抵抗発熱体に浸透して、抵抗発熱体とガラス相との間
でマイグレーションが生じやすくなるためであると考え
られる。一方、dHが0.3μm未満になると、高融点
金属を主体とする抵抗発熱体の原料粉末が酸化しやすく
なり、製造時の粉末の取り扱いが困難となることがあ
る。また、酸化劣化した粉末の焼成時の収縮が進行しに
くくなり、抵抗発熱体の劣化による寿命低下や製造時の
欠陥発生確率の増大といった問題を生ずる場合がある。
なお、dHはより望ましくは0.4〜0.7μmの範囲
で調整するのがよい。
【0016】また、抵抗発熱体の構成粒子は、その粒径
分布において、小粒径側からの相対累積度数が90%と
なる粒径値d90%と、同じく10%となる粒径値d10%と
の差d90%−d10%が1.5μm以下となるように調整す
ることが望ましい。d90%−d10%を該範囲に設定するこ
とで、抵抗発熱体の構成粒子の粒径分布が鋭くなり、高
温長時間使用の場合の抵抗発熱体の劣化や、製造時の欠
陥等を一層生じにくくすることができる。d90%−d10%
が1.5μmを超えると抵抗発熱体の収縮が進行しにく
くなり、マイグレーションも発生しやすくなって抵抗発
熱体の寿命が低下したり、あるいは製造時の欠陥発生確
率やセラミックヒータ個体間での抵抗値のばらつきが大
きくなる場合がある。d90%−d10%は、望ましくは1.
2μm以下、より望ましくは0.8μm以下の範囲で調
整するのがよい。
【0017】また、本発明のセラミックヒータの第二の
構成は、高融点金属を主体に構成された抵抗発熱体がセ
ラミック基体中に埋設されるとともに、抵抗発熱体の構
成粒子の平均粒径dHが0.3〜1.2μmの範囲で調
整され、かつ抵抗発熱体の構成粒子が、その粒径分布に
おいて、小粒径側からの相対累積度数が90%となる粒
径値d90%と、同じく10%となる粒径値d10%との差d
90%−d10%が1.5μm以下であることを特徴とする。
dHを0.3〜1.2μmとし、かつd90%−d10%が
1.5μm以下となるように、抵抗発熱体の構成粒子の
粒径を調整することで、高温で長時間使用した場合も抵
抗発熱体の劣化が起こりにくくくなり、ひいては長寿命
のセラミックヒータを実現できる。また、焼成によりセ
ラミックヒータを製造する場合に、抵抗発熱体の断線等
の欠陥やセラミックヒータ個体間での抵抗値ばらつき等
が生じにくくなる。
【0018】該構成においてもdHが1.2μmを超え
ると、高温使用を長時間継続した場合の抵抗発熱体の劣
化が生じたり、製造時に抵抗発熱体に断線や抵抗値ばら
つき等の欠陥が生じやすくなる場合がある。一方、dH
が0.3μm未満になると、高融点金属を主体とする抵
抗発熱体の原料粉末が酸化しやすくなり、製造時の粉末
の取り扱いが困難となることがある。dHはより望まし
くは0.4〜0.7μmの範囲で調整するのがよい。ま
た、d90%−d10%が1.5μmを超えると、抵抗発熱体
の収縮が進行しにくくなり、マイグレーションも発生し
やすくなって抵抗発熱体の寿命が低下したり、あるいは
製造時の欠陥発生確率やセラミックヒータ個体間での抵
抗値のばらつきが大きくなる場合がある。d90%−d10%
は、望ましくは1.2μm以下、より望ましくは0.8
μm以下の範囲で調整するのがよい。
【0019】なお、抵抗発熱体の構成材料には、Re、
Pt、Rh等の他の高融点金属成分を1種又は2種以上
を所定の組成範囲(例えばW及びMoの総量に対し、2
5重量%以下)で配合して用いることもできる。これに
より、抵抗発熱体の高温耐食性を向上させることがで
き、ひいてはセラミックヒータの寿命を延ばすことがで
きる場合がある。例えば抵抗発熱体をWを主体に構成す
る場合、Re添加はその耐食性及び高温強度を向上させ
る効果が特に顕著である。ただし、Re、Pt、Rhは
いずれも貴金属であり、その添加量を25重量%を超え
て含有させることは、抵抗発熱体の製造コストの増大を
招き、かつ抵抗発熱体のそれ以上の性能向上が望めない
か、逆に低下させることもあるため望ましくない。
【0020】次に、抵抗発熱体の構成材料には、セラミ
ック基体と主要構成成分が共通のセラミックを25重量
%以下の範囲で含有させることができる。なお、「主要
構成成分が共通である」とは、最も含有量の多いセラミ
ック成分の種別が同一であることを意味する。これによ
り、抵抗発熱体とセラミック基体との線膨張係数の差を
縮めることができ、ひいては加熱・冷却を繰り返したと
きの抵抗発熱体の損傷や、製造時の抵抗値ばらつきを抑
制することができる。ただし、含有量が25重量%を超
えると、抵抗発熱体の固有抵抗値が増大し、発熱効率の
低下等につながるので好ましくない。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面を参照して説明する。図1は、本発明のセラミックヒ
ータの一実施例を示している。すなわち、該セラミック
ヒータ1は、円筒状のセラミック基体11と、その半径
方向中間部において周方向面内に埋設された抵抗発熱体
12とを有する。具体的には、セラミック基体11は図
1(b)に示すように、円筒状の芯体2とその外周面に
積層形態で巻き付けられた形でこれと一体化された2つ
のセラミック層11a及び11bとを有し、それらセラ
ミック層11a,11bの間に抵抗発熱体12が配置さ
れている。
【0022】抵抗発熱体12は、図1(a)に示すよう
に、セラミック基体11の軸線方向に沿って延びる複数
の本体部4が、それと交差する方向において互いにほぼ
等間隔で配置されるとともに、それらの互いに隣接する
もの同士が、両端部において接続部5により順次連結さ
れた、つづら折れ状の連続形態に形成されている。そし
て、その抵抗発熱体12の後端側には、セラミック基体
11の軸線方向に延びる電源接続用の3つのリード部1
2a〜12cが一体化されており(12bはかくれて見
えない)、各末端部にはやや広幅の端子部9a〜9cが
形成されている。
【0023】上記セラミックヒータ1においては、抵抗
発熱体12が高融点金属、例えばWを主体に構成され
る。また、セラミック基体11は、Al23を主体に構
成され、SiO2、MgO、CaO、B25等の1種又
は2種以上からなる焼結助剤成分が、合計で15重量%
以下の範囲で含有される。そして、セラミック基体11
の構成粒子の平均粒径をdB、抵抗発熱体12の構成粒
子の平均粒径をdHとして、dH/dB が0.8以下、望
ましくは0.7以下、より望ましくは0.6以下の範囲
で調整するのがよい。また、抵抗発熱体12の構成粒子
の平均粒径dHは、0.3〜1.2μm、より望ましく
は0.4〜0.7μmとされる。さらに、抵抗発熱体1
2の構成粒子は、その粒径分布において、小粒径側から
の相対累積度数が90%となる粒径値d90%と、同じく
10%となる粒径値d10%との差d90%−d10%が1.5
μm以下となるように調整される。
【0024】セラミックヒータ1は上述のように構成さ
れることで、高温で長時間使用した場合も抵抗発熱体1
2の劣化が起こりにくくなり、その寿命を延ばすことが
できる。また、焼成によりセラミックヒータ1を製造す
る場合に、抵抗発熱体12に断線や抵抗値ばらつき等の
欠陥が生じにくくなる。
【0025】上記セラミックヒータ1は、例えば次のよ
うにして製造することができる。すなわち、図2に示す
ように、セラミックス粉末をバインダとともに板状に成
形した粉末成形体100bの板面に、抵抗発熱体12の
原料粉末を含有するペーストを用いて、抵抗発熱体のパ
ターン120(本体部4となるべき部分104、接続部
5となるべき部分105、リード部12a〜12cとな
るべき部分112a〜112c、及び端子部9a〜9c
となるべき部分109a〜109cを含む)を印刷し、
その部分109a〜109cに対し端子金具(図示せ
ず)を配置する。次に、粉末成形体100bのパターン
120が形成された面に、同じく板状に形成された別の
粉末成形体100aを重ね合わせて積層体を作製する。
これを芯体2となるべき筒状成形体102の外周に巻付
け、所定の焼成炉内で焼成することにより、成形体10
0a,100b,102が一体化してセラミック基体1
1となり、印刷されたパターン120は抵抗発熱体1
2、リード部12a〜12c及び端子部9a〜9cとな
る。
【0026】なお、セラミックヒータ1は、次のように
製造してもよい。すなわち、図3(b)に示すように、
粉末成形体100の板面に、抵抗発熱体のパターン12
0を印刷形成する。次に、図3(c)に示すように、別
途形成された円筒状の筒状成形体102の外周面に対し
粉末成形体100を、パターン120が形成された面が
内側となるように巻き付けて、同図(d)に示すような
筒状の成形体103を作製する。そして、これを焼成す
ることにより、図3(a)に示すセラミックヒータ1を
得る。
【0027】また、図4は、セラミックヒータ1を板状
に形成した例を示している。すなわち、該セラミックヒ
ータ1は、四角形(例えば長方形)板状に形成されたセ
ラミック基体(以下、単に基体という)11と、その厚
さ方向中間部に埋設された抵抗発熱体12とを備える。
なお、図1のセラミックヒータ1と共通の部分には、同
一の符号を付して説明を省略している。また、8は端子
金具である。
【0028】
【実施例】図1に示すセラミックヒータ1を、下記の方
法により各種作製した。図2の粉末成形体100a,1
00bは次のように作製した。まず、Al23粉末(平
均粒径1.0μm又は1.8μm)と、焼結助剤成分と
してSiO2(平均粒径1.4μm)、CaCO3(平均
粒径3.2μm:焼成によりCaOとなる)、MgCO
3(平均粒径4.1μm:焼成によりMgOとなる)、
及びY23とを所定量配合した。なお、配合量は焼成後
のセラミック基体中のSiO2、CaO、MgO及びY2
3の合計含有量が4〜15重量%となるように調整し
た。この混合粉末に対し所定の溶媒とバインダとを加え
てボールミルで混合し、スラリー状とした。そして、こ
のスラリー状物を減圧脱泡し、ドクターブレード法によ
り厚さ0.3mmの粉末成形体100a,100bとし
た。
【0029】次に、抵抗発熱体のパターン120を印刷
形成するためのインクは次のようにして調製した。ま
ず、各種粒度分布を有するW粉末に、必要に応じてRe
粉末(平均粒径1.5μm)又はAl23粉末(平均粒
径1.5μm)を所定量配合し、その配合物に対し所定
量の溶媒とバインダとを添加し、さらにボールミルで混
合してスラリー状とした。その後、アセトンを蒸発させ
ることによりペースト状のインクを得た。
【0030】そして、図2に示すように、粉末成形体1
00b表面に上記インクを用いて、厚さ25mmのパタ
ーン120をスクリーン印刷し、さらに図示しない端子
金具を配置して粉末成形体100aを重ね、その積層体
を別途作製した筒状成形体102の周囲に巻き付けて未
焼成組立体を作製した。そして、これを250℃で脱バ
インダ処理後、水素含有雰囲気中で1550℃で1.5
hr焼成することにより、図1に示すセラミックヒータ
1の試験品を各種作製した(なお、試験品の作製数は、
1品種に付き200個とした)。セラミックヒータ1の
寸法は、外径2.6mmφ、長さ60mm、抵抗発熱体
12の寸法は、本体部14の幅が0.3mm、該本体部
14の長さが20mmに調整されている。
【0031】これらセラミックヒータ1は、その一部の
ものを切断して表面研磨し、その切断面を走査型電子顕
微鏡(SEM)により観察した。そして、そのSEM画
像から、抵抗発熱体12の構成粒子の粒径分布とメジア
ン(d50%:小粒径側からの相対累積度数が50%とな
る粒径。平均粒径dHと概ね等しくなる)、及びセラミ
ック基体11の構成粒子の平均粒径dBを測定した。な
お、抵抗発熱体12とセラミック基体11の断面の各S
EM画像を解析装置に取り込み、該装置中にてその断面
に表れた各粒子の面積Sを測定するとともに、各粒子の
径dを2×(S/π)1/2(すなわち、同面積を有する
円の直径)により求めている。一方、各セラミックヒー
タ1には、通電電圧24Vにて100hrまで通電を行
ない、断線等により破損したものの発生比率と、ヒータ
抵抗値の標準偏差とをそれぞれ求めた。以上の結果を表
1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】以上の結果より、dH/dB が0.8以下
のものについては、dH/dB が0.8を超えるものに
比べて抵抗発熱体12の破損率が低く、またその抵抗値
のばらつき(標準偏差)も小さいことがわかる。すなわ
ち、dH/dB を0.8以下とすることで、高温で長時
間使用した場合も抵抗発熱体12が劣化しにくく、ま
た、焼成による製造時に抵抗発熱体に断線や抵抗値ばら
つき等も生じにくい。
【0034】また、抵抗発熱体12の構成粒子の平均粒
径dHが0.3〜1.2μmの範囲のものは、該範囲か
ら外れるものに比べて抵抗発熱体12の破損率が低く、
また、抵抗発熱体12の抵抗値のばらつきも小さいこと
がわかる。さらに、抵抗発熱体12の構成粒子の粒径分
布をd90%−d10%が1.5μm以下となるように調整し
たものは、d90%−d10%が1.5μmを超えるものより
も抵抗発熱体12の破損率が低く、また、抵抗発熱体1
2の抵抗値のばらつきが小さいことがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセラミックヒータの一実施例を示す部
分切欠き斜視図及びそのA−A断面図。
【図2】図1のセラミックヒータの製造方法の一例を示
す分解斜視図。
【図3】本発明のセラミックヒータの変形例をその製造
工程とともに示す説明図。
【図4】本発明のセラミックヒータの別の変形例を、そ
のB−B断面とともに示す模式図。
【符号の説明】
1 セラミックヒータ 11 セラミック基体 12 抵抗発熱体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高融点金属を主体に構成された抵抗発熱
    体がセラミック基体中に埋設されるとともに、前記セラ
    ミック基体の構成粒子の平均粒径をdB、前記抵抗発熱
    体の構成粒子の平均粒径をdHとして、dH/dB が0.
    8以下の範囲で調整されたことを特徴とするセラミック
    ヒータ。
  2. 【請求項2】 前記抵抗発熱体の構成粒子の平均粒径d
    Hが0.3〜1.2μmの範囲で調整されている請求項
    1記載のセラミックヒータ。
  3. 【請求項3】 前記抵抗発熱体の構成粒子は、その粒径
    分布において、小粒径側からの相対累積度数が90%と
    なる粒径値d90%と、同じく10%となる粒径値d10%と
    の差d90%−d10%が1.5μm以下である請求項1又は
    2に記載のセラミックヒータ。
  4. 【請求項4】 高融点金属を主体に構成された抵抗発熱
    体がセラミック基体中に埋設されるとともに、前記抵抗
    発熱体の構成粒子の平均粒径dHが0.3〜1.2μm
    の範囲で調整され、かつ前記抵抗発熱体の構成粒子は、
    その粒径分布において、小粒径側からの相対累積度数が
    90%となる粒径値d90%と、同じく10%となる粒径
    値d10%との差d90%−d10%が1.5μm以下であるこ
    とを特徴とするセラミックヒータ。
  5. 【請求項5】 前記抵抗発熱体の構成材料がReを25
    重量%以下の範囲で含有する請求項1ないし4のいずれ
    かに記載のセラミックヒータ。
  6. 【請求項6】 前記抵抗発熱体の構成材料は、前記セラ
    ミック基体と主要構成成分が共通のセラミックを25重
    量%以下の範囲で含有する請求項1ないし5のいずれか
    に記載のセラミックヒータ。
JP31269897A 1997-10-28 1997-10-28 セラミックヒータ Expired - Fee Related JP3691649B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31269897A JP3691649B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 セラミックヒータ
US09/177,648 US6084220A (en) 1997-10-28 1998-10-22 Ceramic heater
EP05001327.5A EP1524882A3 (en) 1997-10-28 1998-10-27 Ceramic heater
DE69831844T DE69831844T2 (de) 1997-10-28 1998-10-27 Keramisches Heizelement
EP98308784A EP0914021B1 (en) 1997-10-28 1998-10-27 Ceramic heater

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31269897A JP3691649B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 セラミックヒータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11135239A true JPH11135239A (ja) 1999-05-21
JP3691649B2 JP3691649B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18032361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31269897A Expired - Fee Related JP3691649B2 (ja) 1997-10-28 1997-10-28 セラミックヒータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6084220A (ja)
EP (2) EP1524882A3 (ja)
JP (1) JP3691649B2 (ja)
DE (1) DE69831844T2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015111099A (ja) * 2013-11-06 2015-06-18 日本特殊陶業株式会社 ヒータ及びガスセンサ
US9491804B2 (en) 2011-09-29 2016-11-08 Kyocera Corporation Heater and glow plug including the same
JP2016536197A (ja) * 2013-11-07 2016-11-24 ヴァレオ システム テルミク 自動車両用の電気的な流体温度調節装置及び対応する加熱及び/又は空調設備
WO2022215676A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ及びセラミックヒータの製造方法
WO2022244624A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ及び液体加熱装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000277240A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Ibiden Co Ltd セラミックヒーター
JP2000286045A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Ibiden Co Ltd セラミックヒーター
JP4028149B2 (ja) * 2000-02-03 2007-12-26 日本碍子株式会社 加熱装置
JP3921327B2 (ja) * 2000-04-14 2007-05-30 京セラ株式会社 セラミックヒータ及びその製造方法
US7106167B2 (en) * 2002-06-28 2006-09-12 Heetronix Stable high temperature sensor system with tungsten on AlN
US7982166B2 (en) * 2003-12-24 2011-07-19 Kyocera Corporation Ceramic heater and method for manufacturing the same
JP4476701B2 (ja) * 2004-06-02 2010-06-09 日本碍子株式会社 電極内蔵焼結体の製造方法
DE102004045383A1 (de) * 2004-09-18 2006-03-23 Robert Bosch Gmbh Glühkerze mit Brennraumdrucksensor
JP4826461B2 (ja) * 2006-12-15 2011-11-30 株式会社デンソー セラミックヒータ及びこれを用いたガスセンサ素子
DE102010000042A1 (de) 2010-01-11 2011-07-14 HE System Electronic GmbH & Co. KG, 90587 Elektrisches Heizungselement und ein Verfahren zu dessen Herstellung
JP2014500481A (ja) * 2010-10-12 2014-01-09 マック トラックス インコーポレイテッド ガスおよび液体の混合環境のための加熱されるセンサ・エレメント
JP2013134880A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Valeo Japan Co Ltd セラミックヒータ及びそれを用いた電気発熱式温水加熱装置
CN104396342B (zh) * 2012-06-29 2016-02-24 京瓷株式会社 加热器及具备该加热器的电热塞
GB2515992A (en) 2013-03-22 2015-01-14 British American Tobacco Co Heating smokeable material
CN106105384B (zh) * 2014-04-25 2019-08-02 京瓷株式会社 加热器以及点火装置
DE102014218638A1 (de) * 2014-09-17 2016-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Herstellen eines Bauteils mit einem Keramikpulverkörper
JP6604884B2 (ja) * 2016-03-30 2019-11-13 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ
GB201700136D0 (en) 2017-01-05 2017-02-22 British American Tobacco Investments Ltd Aerosol generating device and article
GB201700620D0 (en) 2017-01-13 2017-03-01 British American Tobacco Investments Ltd Aerosol generating device and article
KR102207442B1 (ko) * 2017-04-26 2021-01-26 교세라 가부시키가이샤 히터
JP6792539B2 (ja) * 2017-10-31 2020-11-25 日本特殊陶業株式会社 流体加熱用のセラミックヒータ
GB201720338D0 (en) 2017-12-06 2018-01-17 British American Tobacco Investments Ltd Component for an aerosol-generating apparatus
CN207869432U (zh) * 2018-03-07 2018-09-14 东莞市国研电热材料有限公司 一种多温区陶瓷发热体
WO2019191272A1 (en) 2018-03-27 2019-10-03 Scp Holdings, Llc. Hot surface igniters for cooktops
CN209090060U (zh) * 2018-09-21 2019-07-12 深圳市博迪科技开发有限公司 一种陶瓷发热体及电子烟
CN109526079B (zh) * 2018-12-18 2023-12-15 重庆利迈科技有限公司 一种大电压陶瓷电热体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3694626A (en) * 1971-09-30 1972-09-26 Gen Electric Electrical resistance heater
US3978183A (en) * 1974-06-24 1976-08-31 Sybron Corporation Method of filter molding and electrical heating unit made thereby
DE2514578B2 (de) * 1975-04-03 1978-09-07 Fa. Fritz Eichenauer, 6744 Kandel Feuerfeste, körnige Einbettmasse für elektrische Heizspiralen
DE2825980A1 (de) * 1978-06-14 1980-01-03 Eichenauer Fa Fritz Elektrischer rohrheizkoerper und verfahren zu seiner herstellung
JPS59231321A (ja) * 1983-06-13 1984-12-26 Ngk Spark Plug Co Ltd 自己制御型グロ−プラグ
JPS6029517A (ja) * 1983-07-29 1985-02-14 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミツクグロ−プラグ
US4650963A (en) * 1983-09-21 1987-03-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic glow plug
JP2632347B2 (ja) * 1988-03-03 1997-07-23 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ
JPH01313362A (ja) * 1988-06-09 1989-12-18 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミック発熱体およびその製造方法
US5264681A (en) * 1991-02-14 1993-11-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater
JPH04329291A (ja) * 1991-05-02 1992-11-18 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックスヒータ及びその製造方法
KR100361113B1 (ko) * 1994-08-18 2003-02-05 닛뽕도구슈우도오교오가부시끼가이샤 세라믹 히터용 알루미나기 소결재료
JPH10300085A (ja) * 1997-04-22 1998-11-13 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータおよびセラミックグロープラグ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9491804B2 (en) 2011-09-29 2016-11-08 Kyocera Corporation Heater and glow plug including the same
JP2015111099A (ja) * 2013-11-06 2015-06-18 日本特殊陶業株式会社 ヒータ及びガスセンサ
JP2016536197A (ja) * 2013-11-07 2016-11-24 ヴァレオ システム テルミク 自動車両用の電気的な流体温度調節装置及び対応する加熱及び/又は空調設備
WO2022215676A1 (ja) * 2021-04-08 2022-10-13 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ及びセラミックヒータの製造方法
WO2022244624A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 日本特殊陶業株式会社 セラミックヒータ及び液体加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69831844T2 (de) 2006-07-13
EP1524882A3 (en) 2014-04-02
US6084220A (en) 2000-07-04
EP0914021B1 (en) 2005-10-12
DE69831844D1 (de) 2006-02-23
EP1524882A2 (en) 2005-04-20
EP0914021A3 (en) 2000-02-23
EP0914021A2 (en) 1999-05-06
JP3691649B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3691649B2 (ja) セラミックヒータ
US6169275B1 (en) Ceramic heater and oxygen sensor using the same
EP1768456B1 (en) Ceramic heater, and glow plug using the same
JP4620217B2 (ja) スパークプラグ用絶縁体及びスパークプラグ
EP0948001A1 (en) Resistance element
EP1250554B1 (en) Ceramic igniters and methods for using and producing same
JP4189260B2 (ja) セラミックヒータ構造体の製造方法、並びにセラミックヒータ構造体
JPH1025162A (ja) セラミック焼結体
JP2004325196A (ja) 酸素センサ素子
JP4324439B2 (ja) セラミックヒータおよびセラミックヒータ構造体
JP3038039B2 (ja) セラミックスヒータ及びその製造方法
JP3929882B2 (ja) 平板状セラミックヒータおよびこれを用いた検出素子
JP3436769B2 (ja) 酸素センサー加熱用セラミックヒータ
JP2001274229A (ja) 静電チャックの製造方法およびセラミックヒータの製造方法
JP3813685B2 (ja) セラミックヒータ
JP2004342622A (ja) セラミックヒータ
JP3125976B2 (ja) セラミックヒータ
JP3886684B2 (ja) セラミックヒータ
JPH08255678A (ja) 急速昇温発熱素子およびその製造方法
JP3016669B2 (ja) セラミックヒータ
JP3935059B2 (ja) 酸素センサ素子
JP3685623B2 (ja) セラミックヒータ
JP2008200724A (ja) 接合材、接合部材、接合方法および固体電解質燃料電池
JP3462280B2 (ja) セラミックヒーター用アルミナ基焼結材料及びセラミックヒーター
EP0469628A1 (en) Electrically conductive heating element

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050307

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050407

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees