JPH11132116A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPH11132116A
JPH11132116A JP29871997A JP29871997A JPH11132116A JP H11132116 A JPH11132116 A JP H11132116A JP 29871997 A JP29871997 A JP 29871997A JP 29871997 A JP29871997 A JP 29871997A JP H11132116 A JPH11132116 A JP H11132116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air cleaner
cleaner element
air
intake device
duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29871997A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Nakayama
利明 中山
Shuya Mikami
三上  修也
Hideki Inaba
英樹 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Denso Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Denso Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP29871997A priority Critical patent/JPH11132116A/ja
Publication of JPH11132116A publication Critical patent/JPH11132116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エアクリーナエレメントの気密性を容易に確
保することができ、気密性を維持した状態での組み付け
作業が容易な内燃機関の吸気装置を提供すること。 【解決手段】 吸気装置は、取込口12から吸入された
空気に含まれる塵芥を取り除く菊花型のエアクリーナ部
10と、一方端がエンジンに取り付けられる吸気マニホ
ールド20と、吸気マニホールド20の他方端に設けら
れたサージタンク30と、サージタンク30のほぼ中央
に取り付けられたスロットル40と、スロットル40と
エアクリーナ部10とを連結する通路としてのダクト5
0とを含んで構成されている。エアクリーナエレメント
14は、その内周側端部をダクト50の先端に形成され
たエレメント装着部54にシール部材16を介して嵌合
することにより装着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアクリーナや吸
気マニホールド等を一体化した内燃機関の吸気装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載される内燃機関(エンジン)
の吸気装置は、エアクリーナ、スロットル、サージタン
ク、吸気マニホールド等からなっている。運転者がアク
セルペダルを踏んだときに、アクセルペダルに連動して
スロットルバルブが開いて、エンジンへの吸入空気、す
なわち燃料を含む混合気の量が増えてエンジン出力が増
すようになっている。
【0003】また、最近では、上述した吸気装置の各部
品を集積化する手法が知られている。例えば、特開平6
−81735号公報や欧州特許公開番号第052302
7A2号公報には、エアクリーナ、スロットル、サージ
タンク、吸気マニホールド等を一体構造とした「内燃機
関の吸気装置」が開示されている。このように吸気装置
の各構成部品を一体化することにより、部品点数や組立
工数を低減でき、省スペース化が可能となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した各
従来公報に開示された吸気装置のエアクリーナに含まれ
るエアクリーナエレメントは、側面に濾材が配置されて
おり、その側面外周側から導入された空気を濾材を通し
て内面側に導入して塵芥を除去する構造となっている。
このエアクリーナエレメントのシールは、その上部のキ
ャップによって行われ、これによりエアクリーナエレメ
ントより外側のダスティサイド空間と内側のクリーンサ
イド空間との間の気密性を保っている。このため、エア
クリーナエレメントやそれを収容するケースの寸法のば
らつきによっては気密性が維持できず、しかもエアクリ
ーナエレメントを交換する際には気密性を考慮しながら
その作業を行う必要があり、作業が煩雑になるという問
題がある。
【0005】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的はエアクリーナエレメントの気
密性を容易に確保することができ、気密性を維持した状
態での組み付け作業が容易な内燃機関の吸気装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明の内燃機関の吸気装置は、エアクリーナ
部の内部空間に向けて延びた通路とエアクリーナエレメ
ントとを嵌合させてエアクリーナエレメントの装着を行
っており、エアクリーナエレメントの気密性を確保した
り、気密性を維持した状態での組み付け作業が容易とな
る。特に、上述した通路とエアクリーナエレメントを勘
合させてエアクリーナエレメントの装着を行う際に、こ
れらの間にシール部材を介在させることが好ましい。エ
アクリーナエレメントを通路に勘合させることによりそ
の装着作業が容易となる。また、気密性はシール部材を
介在させることにより確実に確保することができる。
【0007】具体的には、通路の開口端外周部とエアク
リーナエレメントの内周部を嵌合させる場合と、通路の
内部にエアクリーナエレメントの外周部の少なくとも一
部を嵌合させる場合とが考えられ、いずれの場合であっ
ても、これらを互いに嵌合させるだけで、エアクリーナ
エレメントを装着し固定することができるため、その組
み付け作業が容易となる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明を適用した一実施形態のエ
ンジンの吸気装置は、エアクリーナ部の内部空間に向け
て延びた通路としてのダクトの開口部とエアクリーナエ
レメントとを嵌合させてエアクリーナエレメントの装着
を行うことに特徴がある。以下、本発明を適用した一の
実施形態のエンジンの吸気装置について、図面を参照し
ながら具体的に説明する。
【0009】図1は、本発明を適用した一実施形態によ
るエンジンの吸気装置の縦断面図である。また、図2は
図1のII−II線断面図である。図3は、カバーを外
して上部から見た吸気装置の内部構造を示す図である。
これらの図に示すように、本実施形態の吸気装置は、取
込口12から吸入された空気に含まれる塵芥を取り除く
エアクリーナ部10と、一方端がエンジンに取り付けら
れる吸気マニホールド20と、吸気マニホールド20の
他方端に設けられたサージタンク30と、サージタンク
30のほぼ中央に取り付けられたスロットル40と、ス
ロットル40とエアクリーナ部10とを連結する通路と
してのダクト50と、燃料噴射装置としてのインジェク
タ60と、インジェクタ60に燃料を供給するデリバリ
パイプ62とを含んで構成されている。
【0010】上述した吸気装置の各部品は一体化されて
いる。例えば、図1に示すように、ハウジング70とカ
バー72とによって筐体が形成され、他の部品とともに
吸気装置の全体が一体化されている。この一体化された
状態でエンジン90に取り付けられる。以下、上述した
吸気装置の各部品の構成について詳細に説明する。エア
クリーナ部20は、樹脂の形成体による菊花型のエアク
リーナエレメント14と、この内周側端部に装着される
シール部材16と、カバー72とハウジング70の一部
によって形成されるエアクリーナケース18とを含んで
構成されている。
【0011】エアクリーナエレメント14は、菊花型形
状を有しており、その内周部がシール部材16を介して
ダクト50の開口端外周部と嵌合する(後述する)。図
4は、菊花型形状を有するエアクリーナエレメント14
の外観斜視図であり、部分的に破断した状態が示されて
いる。同図に示すように、エアクリーナエレメント14
は、筒型の側面に円周方向に沿って凹凸が形成された形
状を有しており、樹脂成型によって形成され、ある程度
の硬さを有している。エアクリーナエレメント14の側
面とエアクリーナケース18によって囲まれる空間がダ
スティサイド空間80を形成し、エアクリーナエレメン
ト18のろ材によって囲まれた内部空間がクリーンサイ
ド空間82を形成する。取込口12を通ってダスティサ
イド空間80に導入された空気は、エアクリーナエレメ
ント14を外部から内部に通されることにより塵芥が取
り除かれてクリーンサイド空間82に導入される。
【0012】ダクト50は、その一方端の開口近傍につ
ば部52が形成されており、エアクリーナエレメント1
4を通してクリーンサイド空間82に通された空気を、
スロットル40を介してサージタンク30に導くための
ものである。ダクト50の端部であってつば部52より
先端部分がエレメント装着部54としての機能を有す
る。
【0013】図5は、エアクリーナエレメント14の装
着の状態を示す拡大図である。ダクト50の先端のエレ
メント装着部54に、図4に示した形状のエアクリーナ
エレメント14の内周側端部をシール部材16を介して
外周側から嵌合することにより、エアクリーナエレメン
ト14の装着を行う。このように、シール部材16を介
してダクト50の先端のエレメント装着部54の外周側
に菊花型形状を有するエアクリーナエレメント14を嵌
合するだけで、ダスティサイド空間80とクリーンサイ
ド空間82との間の気密性を確保することができる。
【0014】スロットル40は、スロットルバルブとス
ロットルボディによって構成されており、アクセルペダ
ル(図示せず)と連動してスロットルバルブの開度を変
化させることにより、エンジンの各気筒列に吸入される
空気の吸い込み量が調整される。サージタンク30は、
所定容量の内部空間を有する箱形形状を有し、その上面
のほぼ中央にスロットル40が配設されており、このス
ロットル40を介して吸入空気が導入される。
【0015】また、サージタンク30の側面には吸気マ
ニホールド20が取り付けられており、サージタンク3
0内の空気が吸気マニホールド20に吸入される。上述
したように、スロットル40の取付位置をサージタンク
30の中央にすることにより、吸気音の音色を改善する
とともに気筒分配を向上させることができる。吸気マニ
ホールド20は、サージタンク30を介して導入された
塵芥が除去された後の空気をエンジンの各気筒列に導入
するためのものであり、エンジンの気筒数と同数の枝管
24を有している。例えば、本実施形態の吸気装置が取
り付けられるエンジンは4気筒であり、吸気マニホール
ド20は4本の枝管を有している。
【0016】インジェクタ60は、燃料供給管としての
デリバリパイプ62から供給される燃料(ガソリン)を
所定のタイミングでエンジン90内に噴射する。このイ
ンジェクタ60は、ハウジング70の一部に形成された
装着孔64に装着される。また、インジェクタ60の固
定は、その端部(エンジン90と反対側)に取り付けら
れたデリバリパイプ62を固定することにより行われ
る。
【0017】本実施形態の吸気装置はこのような構造を
有しており、次にその動作を説明する。取込口12から
エアクリーナ部10のダスティサイド空間80に取り込
まれた空気は、エアクリーナエレメント14を通すこと
により塵芥が取り除かれてクリーンサイド空間82に導
かれる。さらに、この吸入空気は、クリーンサイド空間
82に連通するダクト50内に吸引され、ダクト50を
通った後にスロットル40を介してサージタンク30に
流入する。サージタンク30は、この流入空気を吸気マ
ニホールド20の4本の枝管24に分配し、この分配さ
れた空気が各枝管24を介してエンジン90の各気筒
に、インジェクタ60から噴射される燃料とともに供給
される。エンジン90の各気筒の空気の吸入量は、スロ
ットル40内のスロットルバルブの開度によって制御さ
れる。
【0018】このように、本実施形態の吸気装置は、エ
アクリーナ部10を菊花型に形成し、その内周部をダク
ト50の先端のエレメント装着部54にシール部材16
を挟んで嵌合することによりエアクリーナエレメント1
4の装着を行っている。したがって、エアクリーナエレ
メント14をダクト50のエレメント装着部54に嵌合
するだけで容易に気密性を確保することができる。ま
た、他の部品等でエアクリーナエレメント14を押さえ
たり挟んだりする必要がないため、エアクリーナエレメ
ント14の周辺の部品を個別に組み付けることができ、
組み付け作業が容易となる。
【0019】ところで、上述した実施形態では、エアク
リーナエレメント14の内周側をダクト50の先端に嵌
合したが、反対にエアクリーナエレメント14の外周側
をダクト50に嵌合するようにしてもよい。図6は、エ
アクリーナエレメントの外周をダクトに嵌合した構造を
有する吸気装置の縦断面図である。また、図7は図6の
VII−VII線断面図である。これらの図に示す吸気
装置は、図1〜図3に示した吸気装置に対して、主にエ
アクリーナ部とこれに接続されるダクトの構造が異なっ
ており、ダクトの開口内側にエアクリーナエレメントを
直接装着した点に特徴がある。
【0020】図6および図7に示す吸気装置は、取込口
12から吸入された空気に含まれる塵芥を取り除くエア
クリーナ部110と、一方端がエンジン90に取り付け
られる吸気マニホールド20と、吸気マニホールド20
の他方端に設けられたサージタンク30と、サージタン
ク30のほぼ中央に取り付けられたスロットル40と、
スロットル40とエアクリーナ部110とを連結する通
路としてのダクト150と、燃料噴射装置としてのイン
ジェクタ60と、インジェクタ60に燃料を供給するデ
リバリパイプ62とを含んで構成されている。
【0021】エアクリーナ部110は、図8に示すよう
に、菊花型の円筒形状を有し、その底面が平坦なエアク
リーナエレメント114を有している。また、ダクト1
50は、その一方端の開口が拡大されてエレメント収納
部152が形成されている。エアクリーナエレメント1
14の装着は、エレメント収納部152にエアクリーナ
エレメント114の側部を嵌合することにより行われ
る。
【0022】図9は、エアクリーナエレメント114の
装着の状態を示す拡大図である。図9に示すように、ダ
クト150のエレメント収納部152内に図8に示す筒
型形状を有するエアクリーナエレメント114を嵌合し
て収容する。このとき、エアクリーナエレメント114
の平坦な底面とエレメント収容部152の底面との間に
リング状のシール部材116を介在させることにより、
エレメント収納部152とエアクリーナエレメント11
4との間の気密性が確保される。
【0023】このように、ダクト150の一部を利用し
てエレメント収納部152を形成し、この内側にエアク
リーナエレメント114を嵌合することにより、エアク
リーナエレメント114の装着を行うことができるた
め、他の部品で押さえたり挟み込む必要がなく、エアク
リーナエレメント114の装着作業が容易となる。ま
た、エアクリーナエレメント114とエレメント収納部
152との間にリング状のシール部材116を介在させ
ることにより、気密性を容易に確保することができる。
【0024】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、上述した実施形態では、エアク
リーナエレメント14等の形状を筒型としたが、その他
の形状のものを用いるようにしてもよい。例えば、図1
0に示すように、全体が球形のいわゆるドーム型形状を
有するエアクリーナエレメントを用いることもできる。
また、図9に示すようなエレメント収納部152をダク
ト150の先端に形成するのではなく、図11に示すよ
うにダクトそのものを利用し、これに嵌合するようなエ
アクリーナエレメントを内蔵させるようにしてもよい。
【0025】また、上述した実施形態では、4本の枝管
24を有する吸気マニホールド20を例にとって説明し
たが、枝管24の数はエンジンの気筒数に合わせて適宜
変更することができる。スロットル40をサージタンク
30の下面のほぼ中央に配置するとともに、吸気マニホ
ールド20の各枝管24の長さをほぼ等しく設定した
が、スロットル40の位置や各枝管24の長さは適宜変
更することができる。また、インジェクタ60は吸気装
置内に必ずしもある必要はなく、エンジン90側に装着
するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施形態によるエンジンの吸気装置の縦断面
図である。
【図2】図1のII−II線断面図である。
【図3】図1に示した吸気装置をカバーを外して上部か
ら見た構造を示す図である。
【図4】図1に示した吸気装置に用いられるエアクリー
ナエレメントの外観斜視図である。
【図5】エアクリーナエレメントの装着の状態を示す拡
大図である。
【図6】エアクリーナエレメントの外周をダクトに嵌合
した構造を有する吸気装置の縦断面図である。
【図7】図6のVII−VII線断面図である。
【図8】図6に示した吸気装置に用いられるエアクリー
ナエレメントの外観斜視図である。
【図9】エアクリーナエレメントの装着の状態を示す拡
大図である。
【図10】エアクリーナエレメントの変形例を示す図で
ある。
【図11】エアクリーナエレメントの他の変形例を示す
図である。
【符号の説明】
10、110 エアクリーナ部 12 取込口 14、114 エアクリーナエレメント 16、116 シール部材 20 吸気マニホールド 30 サージタンク 40 スロットル 50、150 ダクト 52 つば部 54 エレメント装着部 120 つば部 152 エレメント収納部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 稲葉 英樹 愛知県刈谷市豊田町1丁目1番地 豊田紡 織株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エアクリーナ部の内部空間に向けて延び
    た通路が開口しており、前記通路とエアクリーナエレメ
    ントとを嵌合させて前記エアクリーナエレメントの装着
    を行うことを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記通路と前記エアクリーナエレメントとの間にシール
    部材を介在させることを特徴とする内燃機関の吸気装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、 前記通路の開口端外周部と前記エアクリーナエレメント
    の内周部とを嵌合させることを特徴とする内燃機関の吸
    気装置。
  4. 【請求項4】 請求項1または2において、 前記通路の内部に前記エアクリーナエレメントの外周部
    の少なくとも一部を勘合させることを特徴とする内燃機
    関の吸気装置。
JP29871997A 1997-10-30 1997-10-30 内燃機関の吸気装置 Pending JPH11132116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29871997A JPH11132116A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29871997A JPH11132116A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11132116A true JPH11132116A (ja) 1999-05-18

Family

ID=17863399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29871997A Pending JPH11132116A (ja) 1997-10-30 1997-10-30 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11132116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1757798A1 (de) * 2005-08-22 2007-02-28 Mann+Hummel Gmbh Filterrohrleitung
JP2009162095A (ja) * 2007-12-30 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1757798A1 (de) * 2005-08-22 2007-02-28 Mann+Hummel Gmbh Filterrohrleitung
JP2009162095A (ja) * 2007-12-30 2009-07-23 Honda Motor Co Ltd 自動2輪車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3589840B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US5713323A (en) Integrated air/fuel induction system for an internal combustion engine
US5996543A (en) Intake device to which engine ECU is fixed and method of assembling the same
JP3428778B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH1182197A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH07332208A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH11132116A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH1182198A (ja) 内燃機関の吸気装置
US6089202A (en) Air-supply module for internal combustion engine
JP3775006B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4253824B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3804218B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3830249B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3804207B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3775007B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH1182200A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3428761B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH08210200A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH1182095A (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH11173226A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2004239167A (ja) 船外機の燃料供給装置
JP2525751Y2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH06272554A (ja) 自動二輪車の二次空気装置
JPH11107867A (ja) 内燃機関の吸気装置およびサージタンク
JPH1162789A (ja) 内燃機関の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070109

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02