JPH1112945A - 獣毛繊維のピリング防止方法および抗ピリング性獣毛繊維 - Google Patents

獣毛繊維のピリング防止方法および抗ピリング性獣毛繊維

Info

Publication number
JPH1112945A
JPH1112945A JP9176345A JP17634597A JPH1112945A JP H1112945 A JPH1112945 A JP H1112945A JP 9176345 A JP9176345 A JP 9176345A JP 17634597 A JP17634597 A JP 17634597A JP H1112945 A JPH1112945 A JP H1112945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilling
animal hair
hair fiber
epoxy compound
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9176345A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Tanabe
直人 田辺
Shin Hibino
伸 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Original Assignee
Kurabo Industries Ltd
Kurashiki Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurabo Industries Ltd, Kurashiki Spinning Co Ltd filed Critical Kurabo Industries Ltd
Priority to JP9176345A priority Critical patent/JPH1112945A/ja
Publication of JPH1112945A publication Critical patent/JPH1112945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 獣毛繊維に対し、繊維製品のいかなる製造工
程時においても処理することが可能で染色性にも悪影響
をおよぼさないピリング防止方法を提供する。 【構成】 獣毛繊維を1分子中に2個以上のエポキシ基
を有する水溶性エポキシ化合物で処理する獣毛繊維のピ
リング防止方法、および得られた抗ピリング性に優れた
獣毛繊維

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、獣毛繊維のピリング防
止方法、および抗ピリング性の改良された獣毛繊維に関
する。
【0002】
【従来の技術】ピリングとは、繊維製品が外衣の表面
で、ときには不純物と共に小さな球状にかたまって生ず
る物理的変化のことである。この繊維の塊は、普通ピル
と呼ばれ繊維の末端が複数表面にはみ出しているような
編み物等に特に生じやすく外衣に好ましくない外観を与
えることになる。このことは羊毛繊維に代表される獣毛
繊維においても、同様で永遠の課題ともいわれてきた。
従来このピリングに関する研究は次の事柄などについて
行われてきた。
【0003】(1)織物または編み物のピリング性に関
する素材の物理的特性の影響について。
【0004】(2)ピリング性を減少させる化学薬品の
調査検討。
【0005】(3)ピリング性を減少させる種々の加工
工程の研究。
【0006】しかし繊維の強力、曲げ剛性、単繊維密
度、繊維長、クリンプ数、糸の撚数、毛羽の多少及び長
短、反復屈曲に対する抵抗と耐久力、摩耗の程度、染色
仕上げの条件等ピリングに関する要因があまりに多いた
め画一的な見解が出ていない。
【0007】(1)については、糸の撚数を増やせば抗
ピル性は向上するが、柔軟な風合いを重視すれば撚り数
にも限界があり、特にメリヤスの場合問題となる。
【0008】(3)については、一般のアミノシリコン
等の柔軟剤はピリング性を悪くしている。
【0009】(2)については、ヒドロキシアルキルホ
スフィンに代表される還元剤を利用する方法が提案され
ている。(特願昭63−50725号、国際出願番号P
CT/JP88/00924)この方法では、獣毛繊維
内の分子間分子内のシスチン結合を切断するため、ある
いは獣毛繊維のコルテックス内の組織の変成をうなが
し、風合面で腰もなくふくらみも無くなる傾向があり好
ましくない。またシスチン結合が切断されチオール基が
多く生成するため、染色速度が著しく速くなり染めむら
を発生し易い欠点を有している。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は獣毛繊
維に対し、繊維製品のいかなる製造工程時においても処
理する事が可能なピリング防止方法を提供することであ
る。すなわちスライバー、糸、織物、編み物等の形態を
選ばず、しかもトップ染め機、カセ染め機、チーズ染め
機、あるいは反染め機にて加工でき、後染めに対し何ら
悪影響を及ぼさない技術を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、獣毛繊維を1
分子中に2個以上のエポキシ基を有する水溶性エポキシ
化合物で処理する獣毛繊維のピリング防止方法およびそ
のように処理された抗ピリング性に優れた獣毛繊維に関
する。
【0012】衣料繊維製造工程は多段階の工程よりなっ
ている。獣毛繊維の生地糸の段階で販売する場合には、
糸にする前段階であるスライバーなど原毛でピリング防
止の処理が必要となる。
【0013】また、編めば製品となるメリヤス糸におい
ても原毛あるいはメリヤス糸での加工が必要となる。こ
の場合小ロットであればカセ染め機あるいはチーズ染め
機による糸の状態にした後で加工をすることが有利であ
る。
【0014】また、織物となってからの場合等は反物で
の後加工(染め前、染め後)によることも可能である。
本発明は、上記原毛の段階から織物編み物の段階のいず
れの場合でも適用することが可能である。すなわち、染
色前、染色後を問わずトップ染め機、チーズ染め機、カ
セ染め機あるいは反染め機で加工できる点に特徴があ
る。
【0015】本発明は、通常の加工工程にて処理するた
め、当該繊維の活性水素に反応する水溶性エポキシ化合
物が用いられる。
【0016】本発明のピリング防止効果は、水溶性エポ
キシ化合物により獣毛繊維の分子間に架橋が形成され、
分子間力が増大することにより、単繊維のねじり剛性が
高まることによると考えられるが推測の域を出ない。ま
た、本発明の方法では、獣毛繊維が有する固有のシスチ
ン結合を切断せずに、新たな架橋結合を生じることによ
り、獣毛繊維本来の風合いを損なうことなくピリング防
止が可能となる点に特徴がある。
【0017】本発明で用いられる水溶性エポキシ化合物
は、一般式(1)
【0018】
【化2】 で例示される化学構造を有するものである。
【0019】この中、特に好ましいエポキシ化合物は、
ジグリシジルエーテルおよびRが-O-(CH2CH2O)n-
でn=1〜5のものである。
【0020】また別の好ましいエポキシ化合物は
【0021】
【化3】 で例示される化学構造を有するものである。
【0022】この中、特に好ましいエポキシ化合物は、
グリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロール
ポリグリシジルエーテルである。
【0023】しかし、本発明で用いることができる水溶
性エポキシ化合物は、上記に例示したものに限定される
ものではない。エポキシ化合物の分子量には特に制限は
ないが、獣毛繊維の蛋白質の活性水素との架橋数はモル
比で反応するため、比較的小さなものの方が使用量が少
なくても同じ効果を発現できるため経済的に好ましい。
すなわち、エポキシ当量(WPE:weight per epoxy e
quivalent) が小さなものほど好ましい。また一般に分
子量が大きくなるほど融点が上昇し常温ではゲル状物と
なり用いにくくなる。例えばポリエチレングリコールジ
グリシジルエーテルの場合、エチレングリコールの連鎖
数は1から20程度が好ましい。
【0024】本発明の水溶性エポキシ化合物による獣毛
繊維の架橋は、公知の種々の方法により問題なく行うこ
とができる。
【0025】蛋白質は、アミノ基、カルボキシル基を多
く含有し、それらの活性水素は比較的容易に、水溶性エ
ポキシ化合物と反応する性質があり架橋反応は容易に得
られる。
【0026】染色機を用いてバッチ処理で加工する場合
は、炭酸ナトリウムなどのアルカリ剤でpH9程度の弱
アルカリ性のもとで反応させればよく、必要により中性
塩などの公知の触媒を使用しても良い。(特開昭62−
231079)架橋処理後の染色性については未処理の
ものと比較して有意差がなく全く問題はない。
【0027】獣毛繊維のピリングを防止するために必要
なエポキシ化合物の量は、その分子量および当該獣毛繊
維で構成される糸、織物、編み物の性状により一概には
言えないが、獣毛繊維100g当たりエポキシ当量を考
慮してエポキシ化合物を0.066モル以上、好ましく
は0.066〜0.58モル使用する。例えば「デナコ
ールEX−850」(エチレンポリエチレングリコール
ジグリシジルエーテル、n=2、WPE=121)(ナ
ガセ化成工業株式会社製エポキシ化合物)を用いて、メ
リヤス糸状の獣毛繊維を処理する場合デナコールEX−
850は、8%owf以上使用すればよい。又、本発明
において処理される獣毛繊維とは、単に糸の状態の繊維
を意味するのみでなく、織物、編み物、スライバー等の
繊維加工品、加工中間品を含むものである。
【0028】実施例1 平均繊維直径21.7μm、平均繊維長80mmのメリノ
種羊毛繊維を用い常套の洗毛、カード、トップ工程によ
りスライバーを作成した。スライバー1.0kgをトップ
染め機に充填し、非イオン界面活性剤水溶液を用いて常
套の方法で洗浄した。改液後、浴比1:13となるよう
に水を加え、これにエポキシ化合物「デナコールEX−
810」(エチレングリコールジグリシジルエーテル、
n=1、WPE=112)(ナガセ化成工業株式会社
製)を25%owfとなるように添加してピリング防止
処理を開始した。室温で10分間保持後2℃/分の昇温
速度で昇温し80℃に到達させた。その時の水溶液のp
Hは7.1であり、pH調整のため炭酸ナトリウムを添
加しpHを9.0とした。80℃で90分間保持の後、
水洗、ソーピング及び酢酸で中和してピリング防止処理
を終了した。
【0029】スライバーを乾燥し、常套の紡績工程によ
り2/48(下撚;Z520、上撚;S260)のメリ
ヤス糸を製造した。製造した糸をカセ状にし、カセ染め
機で染料として「Lanaset Grey G」(チバガイギー社
製)1%owfを使用して常套の方法で染色した後、I
WS試験方法No.169のカバーファクター0.41
の天竺組織の丸編地を作成した。
【0030】実施例2 実施例1と同じスライバーを使用し、同様の方法で洗
浄、改液後、浴比1:13となるように水を加え、これ
にエポキシ化合物「デナコールEX−851(エチレン
グリコールジグリシジルエーテル、n=2、WPE=1
54)(ナガセ化成工業株式会社製)を35%owfと
なるように添加し、室温で5分間保持後、塩化ナトリウ
ムを40%owfとなるように添加してピリング防止処
理を開始した。室温で10分間保持後2℃/分の昇温速
度で昇温し80℃に到達させた。その時の水溶液のpH
は8.8であり、pH調整せずに80℃で90分間保持
した。以降は、実施例1と同様にして丸編地を作成し
た。
【0031】実施例3 平均繊維直径23.8μm、平均繊維長84mmのメリノ
種羊毛繊維を用い常套の染毛、カード、トップ工程によ
りスライバーNo1を作成した。
【0032】平均繊維直径26.0μm、平均繊維長8
9mmのモヘアー繊維を用いスライバーNo1と同様の工
程でスライバーNo2を作成した。
【0033】スライバーNo1を80%、スライバーN
o2を20%の比率で常套の調合、紡績工程により2/
32(下撚;Z400、上撚;S180)のメリヤス糸
を製造した、。製造した糸をカセ状にしカセ染め機で実
施例1と同様にして染色した後、同じカセ染め機で水洗
し、以下のピリング防止処理をした。
【0034】浴比1:10となるように水を加え、これ
にエポキシ化合物「デナコールEX−821」(エチレ
ンポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、n=
4程度、WPE=195)(ナガセ化成工業株式会社
製)を50%owfとなるように添加し、室温で5分間
保持後、塩化ナトリウムを40%owfとなるように添
加しピリング防止処理を開始した。室温で10分間保持
後、2℃/分の昇温速度で昇温し90℃に到達させた。
その時の水溶液のpHは8.6であり、pH調整せずに
90℃で60分間保持後、水洗、ソーピング及び酢酸で
中和してピリング防止処理を終了した。処理した糸を実
施例1と同様にして丸編み地を作成した。
【0035】実施例4 平均繊維直径23.7μm、平均繊維長80mmのメリノ
種羊毛繊維を用い常套の紡績工程により2/32(下
撚;Z470、上撚;S230)の梳毛糸を製造した。
この梳毛糸を綾組織:3/1、密度:一目引き込み当た
りのインチ間おさめ12.5/4=50本、打ち込み
数:40本の羊毛織物を得た。これを通常の方法でロー
プ洗絨、煮絨、乾燥した後、以下のピリング防止処理を
した。
【0036】この羊毛織物20Kgを液流染色機を使用
し、浴比1:10となるように水を加え、これにエポキ
シ化合物「デナコールEX−810」(エチレングリコ
ールジグリシジルエーテル、n=1、WPE=112)
(ナガセ化成工業株式会社製)を40%owfとなるよ
うに添加し、室温で5分間保持後、塩化ナトリウムを4
0%owfとなるように添加して、室温で10分間保持
後、2℃/分の昇温速度で昇温し90℃に到達させた。
その時の水溶液のpHは8.9であり、pH調整せず
に、90℃で60分間保持の後、水洗、酢酸で中和して
ピリング防止処理を終了した。その後、同じ液流染色機
で染料として「Lanasol Blue 3R」(チバガイギー社
製)1%owfを使用して常套の方法で染色、仕上げし
製品を得た。
【0037】比較例1 ピリング防止処理をしない以外は、実施例1と同様に処
理して丸編み地を作成した。
【0038】比較例2 ピリング防止処理をしない以外は、実施例3と同様に処
理して丸編み地を作成した。
【0039】比較例3 ピリング防止処理をしない以外は、実施例4と同様に処
理して織物を作成した。
【0040】ピリング試験結果 実施例1〜4および比較例1〜3で得られた製品のピリ
ング試験を行い、次の結果を得た。
【0041】実施例1〜4および比較例1〜3で得られ
た製品について、JIS L−1076A法のピリング
試験を行った。
【0042】5時間行った結果は、次のとおりであっ
た。
【0043】
【表1】 10時間行った結果は、次のとおりであった。
【0044】
【表2】 実施例はいずれもピリング試験の評価が高く、比較例は
評価が低かった。
【0045】染色性評価結果 実施例1〜4で処理したいずれの製品も、染めムラなど
のトラブルもなく良好に染色され、対応する比較例との
間に染色性(色)にほとんど有意差が認められなかっ
た。
【0046】
【発明の効果】本発明の方法は、獣毛繊維のピリングの
発生をかなり抑制でき、しかも染色性に悪影響を与え
ず、かつ一般の染色整理工程中のどのポジションでも採
用することができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 獣毛繊維を、1分子中に2個以上のエポ
    キシ基を有する水溶性エポキシ化合物で処理する獣毛繊
    維のピリング防止方法。
  2. 【請求項2】 水溶性エポキシ化合物が、一般式(1) 【化1】 で表される化合物から選ばれる1種または2種以上の混
    合物である請求項1の獣毛繊維のピリング防止方法。
  3. 【請求項3】 水溶性エポキシ化合物の水溶液中に獣毛
    繊維を浸漬しながら昇温することを特徴とする請求項1
    の獣毛繊維のピリング防止方法。
  4. 【請求項4】 請求項1から3のいずれかの方法により
    処理された抗ピリング性獣毛繊維。
JP9176345A 1997-06-16 1997-06-16 獣毛繊維のピリング防止方法および抗ピリング性獣毛繊維 Pending JPH1112945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176345A JPH1112945A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 獣毛繊維のピリング防止方法および抗ピリング性獣毛繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9176345A JPH1112945A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 獣毛繊維のピリング防止方法および抗ピリング性獣毛繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1112945A true JPH1112945A (ja) 1999-01-19

Family

ID=16011978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9176345A Pending JPH1112945A (ja) 1997-06-16 1997-06-16 獣毛繊維のピリング防止方法および抗ピリング性獣毛繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1112945A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231082A (ja) * 1986-03-27 1987-10-09 東レ株式会社 合成繊維構造物のピリング防止法
JPH02216263A (ja) * 1988-10-25 1990-08-29 Wool Dev Internatl Ltd 動物繊維材料のエポキシ化処理方法
JPH04316687A (ja) * 1991-04-08 1992-11-09 Kanebo Ltd 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JPH0657631A (ja) * 1992-07-17 1994-03-01 Tsuyatsuku Kk 蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションの安定化法
JPH08158255A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Fuji Spinning Co Ltd セルロース系織物の加工法
JPH08291472A (ja) * 1995-04-14 1996-11-05 Horiba Senshoku Kk 繊維のフィブリル化防止方法及びフィブリル化防止剤
JPH09151332A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Tsuyatsuku Kk 蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62231082A (ja) * 1986-03-27 1987-10-09 東レ株式会社 合成繊維構造物のピリング防止法
JPH02216263A (ja) * 1988-10-25 1990-08-29 Wool Dev Internatl Ltd 動物繊維材料のエポキシ化処理方法
JPH04316687A (ja) * 1991-04-08 1992-11-09 Kanebo Ltd 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JPH0657631A (ja) * 1992-07-17 1994-03-01 Tsuyatsuku Kk 蛋白繊維品のハイグラル・エクスパンションの安定化法
JPH08158255A (ja) * 1994-12-01 1996-06-18 Fuji Spinning Co Ltd セルロース系織物の加工法
JPH08291472A (ja) * 1995-04-14 1996-11-05 Horiba Senshoku Kk 繊維のフィブリル化防止方法及びフィブリル化防止剤
JPH09151332A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Tsuyatsuku Kk 蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0315477B1 (en) Method for the treatment of wool
CN101424040B (zh) 羊毛纤维改性处理的方法
TW200304516A (en) Stretch fabrics with improved chemical resistance and durability
CN104894848B (zh) 一种兔毛纤维的加工方法
JPH11241269A (ja) 伸縮性羊毛布帛の製造方法
JPH1112945A (ja) 獣毛繊維のピリング防止方法および抗ピリング性獣毛繊維
JP4015289B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維のフィブリル化防止加工方法
CN104963190A (zh) 一种兔毛的加工方法
CN105908485A (zh) 一种儿童内衣混纺面料的制备方法
JPH0995865A (ja) セリシン定着繭及びセリシン定着糸
JP3014318B2 (ja) 防縮羊毛繊維
JPH1072771A (ja) ポリエステル/セルロース混用布帛
JP6162566B2 (ja) 織編物
JP2674676B2 (ja) コンジュゲートファイバを基材とする織物及び不織布の開繊方法
JP7276703B2 (ja) アクリロニトリル/架橋アクリレート系含有繊維構造体の染色方法
JPH07150467A (ja) 起毛加工織物の製造方法
JPH0874178A (ja) ニット製品の抗ピリング加工方法
JPH10158976A (ja) 細長化獣毛繊維およびその製造法
JPH09137387A (ja) 抗ピリング性及びピーチスキン加工性に優れた溶剤紡糸セルロース系繊維、その繊維構造物及びその製造方法
JP4254440B2 (ja) 繊維製品の製造方法
JP2003193366A (ja) 絹の加工方法
JP2000054268A (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維布帛の加工方法
US20030046774A1 (en) Anti-pilling processing method of protein-base fiber material
JPH10183465A (ja) アクリル系繊維の処理法
JPS6111266Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060627